タグ

2020年1月26日のブックマーク (12件)

  • マスクの正しい使い方 今こそ見直そう(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルス感染症に関する報道が連日続いています。 感染者数、死者数も連日増え続けており、感染者が出ている地域も広がっています。 2020年1月23日7時時点での状況 ・中国国内で547人(24省)、世界全体で555人(タイ4人、日1人、韓国1人、台湾1人、アメリカ1人)の感染者 ・17人の死者(致命率3.1%) ・日では1人の感染者(すでに軽快退院)と18人の健康観察調査(現時点で発症者なし) 参考:CNN novel coronavirus update、2020年1月22日新型コロナウイルス感染の流行状況(中国国家衛生健康委員会)、中華人民共和国湖北省武漢市における新型コロナウイルス関連肺炎について(令和2年1月22日版) 2020年1月23日7時時点で分かっていること ・濃厚接触でヒトからヒトに感染しうる ・中国国内では武漢への渡航歴のない症例が出ているがリンクはたどれて

    マスクの正しい使い方 今こそ見直そう(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    takehikom
    takehikom 2020/01/26
    『感染症に関しては)マスクは予防のために使うものではなく、感染してしまった人が周囲に広げないために使うものです』/『鼻マスク』『顎マスク』『肘マスク』
  • 大学入試の未来はどうなるのか ―第1回検討委員会と最後のセンター試験を終えて―(HARBOR BUSINESS Online) - Yahoo!ニュース

    2020年1月19日に共通1次試験から数えて約40年続いた今回が最後とされる大学入試センター試験が終了しました。受験生の皆さまはお疲れ様でした。 今年のセンター試験の数学に関しては、一部問題表現に不完全なものがあるものの概ね良問でした。特に「センター試験対策」としてこれまでの形式、傾向を強く意識しすぎた「要領型の学習」「試験対策型の学習」だけでは点が取りにくく、真の理解がないと解きにくい問題が含まれていました。 他の教科も「共通テスト」を意識した問題ではなく、これまで通りの「センター試験」の問題であったと聞きます。このような意味では、今年度の試験はこれまでの蓄積が活かされた出題といえます。 さて、このセンター試験が来年度はどのようになるかについては、1月22日の段階ではまだ発表に至っておりません。この件も含め、大学入試改革は未だに迷走していますが、迷走している要素として、昨年末に発表された

    大学入試の未来はどうなるのか ―第1回検討委員会と最後のセンター試験を終えて―(HARBOR BUSINESS Online) - Yahoo!ニュース
    takehikom
    takehikom 2020/01/26
  • 富山大がデータサイエンス必修化 全国初、新入生全員 - 日本経済新聞

    富山大学は24日開いた記者会見で、2020年度の入学者からデータサイエンスを必修にする方針を表明した。パソコンの使い方のほか、数学や統計学の要素も取り入れた基礎を学ぶ。「全学生を対象にするのは全国でおそらく初めて」(斎藤滋学長)という。20年春に入学する約1800人を対象とする。前期に基礎編と位置付ける「情報処理」を学び、後期は経済や自然の分析にデータをどう使うかといった活用法を習得する。2年

    富山大がデータサイエンス必修化 全国初、新入生全員 - 日本経済新聞
    takehikom
    takehikom 2020/01/26
    出た!才媛す
  • 3000年前のミイラの声を再現

    3000年以上前にエジプトで司祭を務めていたという「ネシャムン」という名のミイラの声が、最新の科学技術を用いて再現されました。この「ミイラの声」は音声データとなってインターネット上に公開されており、奇妙な声に驚きの声が集まっています。 Synthesis of a Vocal Sound from the 3,000 year old Mummy, Nesyamun ‘True of Voice’ | Scientific Reports https://www.nature.com/articles/s41598-019-56316-y The dead speak! Scientists re-create voice of 3000-year-old mummy | Science | AAAS https://www.sciencemag.org/news/2020/01/dead

    3000年前のミイラの声を再現
    takehikom
    takehikom 2020/01/26
    美空ひばりもびっくり
  • 「幕尻」徳勝龍が初優勝 大相撲初場所 千秋楽 | NHKニュース

    大相撲の平幕 徳勝龍が初場所千秋楽の26日、14勝1敗の好成績で初めての優勝を果たしました。幕内で最も下位の番付、幕尻の力士が優勝するのは20年ぶりで、奈良県出身力士の優勝は大正11年春場所の鶴ヶ浜以来98年ぶりです。 26日、千秋楽の取組で先に土俵に上がった正代が御嶽海に勝って2敗を守りましたが、幕尻の力士として昭和以降初めて千秋楽の結びの土俵に上がった徳勝龍が大関 貴景勝に寄り切りで勝って14勝1敗として、初めての優勝を果たしました。 徳勝龍は奈良市出身の33歳。 十両陥落と返り入幕を繰り返してきましたが、4回目の幕内復帰となった今場所は、序盤から得意の突き押しに加えて右を抱えて出る相撲で白星を重ね、9日目には幕内で最も早く勝ち越しを決めました。 10日目以降は5日連続で土俵際の「突き落とし」で逆転勝ちし、驚異的な勝負強さを見せました。 幕尻の力士の優勝は平成12年春場所の貴闘力以来と

    「幕尻」徳勝龍が初優勝 大相撲初場所 千秋楽 | NHKニュース
    takehikom
    takehikom 2020/01/26
  • [あすへの考]<誤解されっぱなしの経済>見えざる手 その心は「共感」…大阪大教授 堂目卓生氏 60 : 経済 : ニュース : 読売新聞オンライン

    takehikom
    takehikom 2020/01/26
  • 「もう限界」関西屈指の人気寺が"納骨制限"に踏み切ったワケ 宅配便を送り返す「送骨」も頻発

    「納骨の受け入れを制限します」。関西屈指の参拝者を誇る一心寺が、先日、こんな新聞広告を出した。一心寺ではこれまで「1万円から」という格安の費用で納骨を受けてきたが、納骨件数の急増で対応しきれなくなったのだ。ジャーナリストで僧侶の鵜飼秀徳氏は「宅配便で遺骨を勝手に送りつけてくる遺族もおり、一心寺はそうした『送骨』は送り返している」という――。 多くの寺院経営は厳しいのに「納骨受け入れ制限」する理由 今月、ある新聞広告が目についた。広告主は、大阪市天王寺区にある一心寺という浄土宗寺院である。宗教法人が墓地分譲などの新聞広告を出すことは珍しくはないが、この広告は真逆であった。来年2021年以降、納骨の受け入れを制限するというものだ。 私は「いよいよ、そうせざるを得ない状況になってきたのか」と、複雑な心境になった。背景には、昨今の改葬や墓じまいの増加がある。 これだけを聞けば「墓じまいが進み、足元

    「もう限界」関西屈指の人気寺が"納骨制限"に踏み切ったワケ 宅配便を送り返す「送骨」も頻発
    takehikom
    takehikom 2020/01/26
    一心寺/看板『ご納骨「受入れ制限」実施のお知らせ 令和3(2021)年1月1日から ◆納骨できるのは小骨壺のみとなります◆改葬納骨はお受けできません』
  • 大学図書館で万引!?「本泥棒」を捕まえろ 〜私の図書館バイト体験談〜

    「お前、ふざけるな!」 バーンと言うドアを開ける大きな音が館内に響いた。 アルバイト先の先輩有田さんがちょっと目を離した隙だった。テーブルの手前側に座っていた学生はカウンターの上にあった自分のバッグを鷲掴みにして、片手で入り口のドアを叩き開けた。そして脱兎のごとく走り去って行った。 有田さんがその後を一目散に追った。 数分後、上気した顔の有田さん戻ってきて「逃げられた」とぽつりと言った。「残念です。レベル2ですね」と他のアルバイトが彼をねぎらった。有田さんはまだ肩で息をしていて体から白い湯気が立っていた。開いたままのドアから外の冷気が静かに入って来た。 それは私が大学の図書館でアルバイトを始めて三日目の事だった。大学のテスト期間中は「気をつけろ」と言われていたが、何に「気をつけるのか」は全く分からなかった。ただその時は「レベル2」という言葉が頭に残った。 通っていた大学の図書館でアルバイト

    大学図書館で万引!?「本泥棒」を捕まえろ 〜私の図書館バイト体験談〜
    takehikom
    takehikom 2020/01/26
  • 「その気持ち凄いわかる。というか毎日キレてる。」ACアダプタの形がデカすぎてコンセント同士が干渉してしまう問題

    さまよえる趣味人 @comicmadman @IS_ikesan アダプターでも気の利いたものは、コンセントケーブルが付いてるんですよね。コンセント穴を塞ぐこのタイプはメーカー側が何も考えずに採用してるから減らないのだろうなと。

    「その気持ち凄いわかる。というか毎日キレてる。」ACアダプタの形がデカすぎてコンセント同士が干渉してしまう問題
    takehikom
    takehikom 2020/01/26
  • 電通、ブロックチェーンを活用した二次創作コンテンツ収益化で共同研究開始 角川アスキーや朝日新聞などが参加【ニュース】

    電通、ブロックチェーンを活用した二次創作コンテンツ収益化で共同研究開始 角川アスキーや朝日新聞などが参加【ニュース】 電通は22日、ブロックチェーン技術を活用した二次創作コンテンツの収益化の可能性を探る共同研究を開始すると発表した。角川アスキー総合研究所や朝日新聞といったコンテンツ企業や、ブロックチェーン企業のシビラやスタートバーンなどが参加する。 共同研究プロジェクトは「n次流通プロジェクト」といい、二次創作による経済活動を著作権や流通システムの中に組み込むことが狙いだ。 現在は、原著作者による一次創作のみに著作権が認められているが、その一方で二次創作によって「一次創作流通時を越えた新規ユーザーの呼び込みがなされ、ユーザーの層の拡大に貢献するケースも増えている」と、電通は分析する。 ブロックチェーン技術を使い、一次創作者と「n次創作者」の双方がインセンティブを受け取る設計を探り、コンテン

    電通、ブロックチェーンを活用した二次創作コンテンツ収益化で共同研究開始 角川アスキーや朝日新聞などが参加【ニュース】
    takehikom
    takehikom 2020/01/26
  • 板橋区学びのエリア「板橋のiカリキュラム開発重点校」研究授業が実施されました。

    東京都板橋区では、令和元年から全区立小中学校で、すべての小学6年生から中学3年生、加えて教員もリーディングスキルテストを受検し、9年一貫の「読み解く力」の育成を通じて、学力向上・教員の指導力向上に取り組んでいます。特に、多様なバックグラウンドを持つ生徒が近年増加傾向にあることから、「言えばわかる」「読めばわかる」「やればできる」という前提を一度外し、リーディングスキルテストの6分野7項目の観点を意識的に授業に取り入れながら、生徒が確実に活用可能な形で知識やスキルを身に着けられるようなカリキュラムや授業案の開発を行っています。 今日は、板橋第六小学校で、小学1年生の算数、小学3年生の理科、小学4年生の理科、小学5年生の社会科で、「読み解く力」を育成する研究授業が行われました。 小学4年生の理科では、高橋三紀也教諭による「物のあたたまり方」(全10時間)のうち、7時間目にあたる、ビーカーに入っ

    板橋区学びのエリア「板橋のiカリキュラム開発重点校」研究授業が実施されました。
    takehikom
    takehikom 2020/01/26
  • 小学校国語科学習用語の理解状況調査と考察--某公立小学校のケースから | CiNii Research

    takehikom
    takehikom 2020/01/26