タグ

2020年1月27日のブックマーク (9件)

  • 「小学生向けのプログラミング教室を」 灘高生が神戸市長に直談判 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    東大合格者数トップ3といえば、首都圏にある開成、筑駒、麻布だが、最難関の「理Ⅲ」に限ると、神戸にある「灘」が他を圧倒する。東大理Ⅲと並ぶ難関の京大医学部の合格者数でも同校が群を抜く。 中高一貫の「灘」では部活動も中高一緒だが、昨年4月の中学新入生180名においては、10名がアマチュア無線研究部に入部し、ロボットプログラミングを学ぶチームに属している。そして、ロボットプログラミングの世界大会への出場も狙っている。 全国の小学校では、この4月から「プログラミング教育」が必修となる。ところが、算数や理科のように、学年ごとに何を学ぶのかが国の指針で決まっていない。そのため、ITに詳しくない先生や親たちには「何をするの?」と不安が募っている。 中学3年生がシリコンバレーに 灘で、ロボットプログラミングのチームをつくったのは、現在、高校2年生の武藤熙麟(むとうひかる)だ。小学校時代からロボカップジュニ

    「小学生向けのプログラミング教室を」 灘高生が神戸市長に直談判 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    takehikom
    takehikom 2020/01/27
  • 「ドラクエウォーク」とサントリーの自販機がコラボ、ゲームの「かいふくスポット」に ジェムやアイテムがもらえるキャンペーンも

    ゲームではサントリーのかいふくスポットに触れた回数に応じて限定装備やゲーム内通貨の「ジェム」が手に入るミッションを用意。また、実際の自動販売機で商品(BOSSブランドの対象製品)を購入すると抽選でオリジナルデザインのQUOカードなどがもらえるキャンペーンも実施する。 サントリー品では、「薬草があるから遠出ができるように、サントリーがあるからもっと挑戦できる。そんな存在になれるように、2020年、サントリーはドラゴンクエストウォークといろんなコラボをしていきます」として、コラボ企画を継続して展開する意志を示した。 ドラゴンクエストウォークは、スクウェア・エニックスとコロプラが共同開発した位置情報RPG。アイテム課金制で基プレイは無料。2019年9月の配信開始から約2カ月で1000万ダウンロードを突破した。 関連記事 「ポケモンGO」と「ドラクエウォーク」、互いをもっとベンチマーキングする

    「ドラクエウォーク」とサントリーの自販機がコラボ、ゲームの「かいふくスポット」に ジェムやアイテムがもらえるキャンペーンも
    takehikom
    takehikom 2020/01/27
    サントリーのロゴが鮮やかだ/『プレイヤー自身も自販機で水分を確保できる』
  • 『ドラえもん』新作映画が今も続く、深いワケ。作者の死後に見つかった「メモ」には…(マグミクス) - Yahoo!ニュース

    映画ドラえもん」シリーズの40作めとなる『映画ドラえもん のび太の新恐竜』が、2020年3月6日(金)に公開されます。この大長編劇場版シリーズは、1980年の第一作『のび太の恐竜』の公開以降、ほぼ毎年新作が発表されています。これだけ長く続いたのは決して当たり前のことではありません。原作者である藤子・F・不二雄先生が亡くなった二十数年前のあの日、大長編劇場版シリーズは、原作マンガと共に終了してもおかしくはなかったのです。 【画像】藤子・F・不二雄先生からつながる『ドラえもん』のバトン(5枚) そうならなかった理由が、最初から最後まで寄り添ったアシスタントである、むぎわらしんたろう先生が藤子・F・不二雄先生の晩年を描いた『ドラえもん物語~藤子・F・不二雄先生の背中~』で語られています。 幼少の頃から『ドラえもん』のファンで、藤子不二雄先生のような漫画家を目指していたむぎわら先生は、15歳にな

    『ドラえもん』新作映画が今も続く、深いワケ。作者の死後に見つかった「メモ」には…(マグミクス) - Yahoo!ニュース
    takehikom
    takehikom 2020/01/27
  • 日本の「eスポーツ」が世界に遅れる根本理由

    1位ユーチューバー、2位プロゲーマー、3位ゲーム実況者――。 小学館の小学生向け漫画誌『月刊コロコロコミック』が2019年11月に発表した「読者の興味がある職業」に関するアンケート調査では、2年連続でeスポーツ大会に選手として出場する「プロゲ―マー」が2位に輝いた。ただ、子どもも憧れるこのプロゲーマーをめぐって、国内では混乱が生じている。 世界でテニスよりも多い約1.3億人の競技人口を誇るeスポーツ。子どもたちがプロゲーマーに関心を持つ1つの理由は、eスポーツの大会で選手に与えられる高額な賞金だろう。eスポーツを牽引するアメリカでは、大会の賞金総額が数十億円に上るものもある。 2019年7月には、ニューヨークで開催された「フォートナイト・ワールドカップ」で16歳の選手が優勝し、賞金300万ドル(約3億2900万円)を獲得したことが日メディアでも大きく報じられた。 プロライセンスを巡る議論

    日本の「eスポーツ」が世界に遅れる根本理由
    takehikom
    takehikom 2020/01/27
  • サポート切れのOSは使っていけないと万人を説得できるか - orangeitems’s diary

    サポート切れOS使っていけない論 今月Windows7のマイクロソフト標準サポートが切れた話があって、今後、Windows7を使い続けるのは危険だ!と盛り上がっています。OSという視点で言えば、実はiPhoneを動かすiOSだって、Android OSだって、サポート切れという概念はあります。OSベンダーのサポートが切れると危険危険言いますが、この「サポート切れOS使ってはいけない」について整理しておきたいと思います。 所有とリスクの微妙な関係 なぜ整理する必要があるかというと、ソフトウェアはお金を支払って所有するものであり永続的に使用する権利は購入者にあるから、です。買ったんだから使うなとかおかしいでしょ、という議論自体は存在します。 一方で、OSはインターネットにつながるのが当たり前の時代になりました。インターネットには絶えず脆弱性のあるOSを見つけようとする自動化プログラムが存在して

    サポート切れのOSは使っていけないと万人を説得できるか - orangeitems’s diary
    takehikom
    takehikom 2020/01/27
  • 修士生活って結局なんだったのかな - たいむかぷせる2

    はじめに 年が明けて,去年の今ごろは修論に追われていたことを思い出す。ようやく気持ちに整理がついたので,なんとなくわたしの修士生活を振り返ってみようかな,と思ってこの文章を書いている。元から「就職するか」「修士課程に進学するか」は迷っていた身だったけれど,今となってはやっぱり行ってよかったのかな,と思うようにしている。というかそう思わないとやっていけない。 研究室 わたしが所属していた研究室は,じぶんで言うのも変だけれど,とても優秀なメンバーが多かった。学部生を受け入れておらず,修士からの研究室だということもあるけれど,研究室のメンバーの半分くらいが博士課程に所属していた。なんというか,みんなちゃんと研究していた。 周りに優秀な人が多い,という環境は,実はものすごく心地がいい。研究でわからないことはメンバーに聞けばだいたいすぐわかるし,新しい情報も彼らがどんどんキャッチアップしてくれるから

    修士生活って結局なんだったのかな - たいむかぷせる2
    takehikom
    takehikom 2020/01/27
  • 精神障害=病気ではない

    香川県ネット・ゲーム依存症 対策条例を考える 日時:2020年1月25日(土)14:00~16:00 高松商工会議所 401会議室 井出草平 1 資料の入手 • ウェブページ: 井出草平の研究室 http://www.idesohei.net/ • ブログ 井出草平の研究ノート http://ides.hatenablog.com/ いずれかからPDFをダウンロードできる。 2 自己紹介 3 井出草平(いでそうへい) 専門: 社会学・精神医学 学位: 博士人間科学 社会学の専門: ひきこもり、不登校、教育など 精神医学での専門: ひきこもり、社会的機能、自閉スペクトラム症 職: 大阪大学非常勤講師 ゲーム歴: プレイしたタイトル数は同年代に比べると非常に少ない。 最近はファイアーエムブレムヒーローズをしている程度。 4 • ウェブページ: 井出草平の研究室 http://www.ideso

  • ゲーム制限 専門家が効果に疑問|NHK 香川県のニュース

    香川県議会がゲームやインターネットの依存症対策として、18歳未満の子どもの使用制限を盛り込んだ条例の制定を目指していることについて、25日高松市で、精神医学などの専門家が講演し、使用制限の効果に疑問を投げかけました。 香川県議会は、ゲームやインターネットの依存症対策として18歳未満の子どもを対象に、依存症につながるようなゲームの利用時間を1日あたり平日は60分までなどとしたうえで、親には子どもが依存症にならないよう努めなければならないとする内容を盛り込んだ条例の制定を目指しています。 これについて制限に否定的な団体が25日、高松市で講演会を開き、大阪大学の非常勤講師で精神医学や社会学を研究している井出草平さんが講演しました。 この中で井出さんは、ゲームやネットに依存する背景として学校でのいじめや家庭での虐待などを挙げたうえで、「ただ時間を制限することには意味がなく、いじめ対策などが先だ」と

    ゲーム制限 専門家が効果に疑問|NHK 香川県のニュース
    takehikom
    takehikom 2020/01/27
  • 性差別をするセクハラ上司に、新人男性がズバリ! 展開に「スカッとした」「分かる!」

    女性の社会進出が増え、時代は徐々に変化しています。働く女性が珍しかった頃は、『BG(ビジネスガール)』『OL(オフィスレディ)』という言葉が使われていました。 『BG』『OL』といった呼び名があった時代は、「女性はコピーやお茶くみをするもの」「美しくいることが仕事」など、今では差別と受け取られる考えがまかり通っていたことも。 残念なことに、そういった性役割をいまだに改めていない職場は現在も存在するといいます。 『お茶くみは女の仕事』が当たり前だった職場の話 実録漫画をInstagramに投稿している、ゴメス(mosmosgomesuda)さん。 ゴメスさんが以前働いていた会社では『お茶くみは女性の仕事』という風潮だったといいます。

    性差別をするセクハラ上司に、新人男性がズバリ! 展開に「スカッとした」「分かる!」
    takehikom
    takehikom 2020/01/27