タグ

ブックマーク / askslashdot.srad.jp (10)

  • Windows標準アプリに対する要望募集、メモ帳に人気が集まる | スラド

    MicrosoftのSteve Teixeira氏がWindows標準アプリに対する要望をTwitterで募集したところ、「メモ帳」への要望に人気が集中しているようだ(Teixeira氏のツイート、 On MSFTの記事)。 要望の例としては、コーディング向きの機能(行番号表示、キーワードハイライト、整形など)強化やファイルマッピングによる大容量ファイルサポート、アンドゥ/リドゥ回数の増加、UWPアプリ化、Fluent Designの適用などが挙げられている。一方、Teixeira氏はコーディング機能強化はメモ帳をVSCode化するようなものだとして、Notepad++やVSCodeではなくメモ帳を使用するのはどのような場面なのか逆に質問。また、サードパーティー製に優れた置き換えがない標準アプリがあるかどうかについても尋ねている。 CRLF以外の改行コードサポートやテキストのズーム表示、C

    takehikom
    takehikom 2018/09/23
  • スラドに聞け:「技術的には可能です」、どう言い換える? | スラド Slashdotに聞け

    要件定義など顧客との打ち合わせで言いがちな「技術的には可能です」という言葉は、言う側は言外に無理であることを伝えているつもりが、相手には「可能」というワードから肯定的に捉えられることも少なくないという(INTERNET Watch)。 今回発端となったツイートには様々なアイデアやそれに対して予想される反応など色々出ている。 スラドでも遭遇率が高そうなこのフレーズ、実際に言ったことで大変な目に遭った経験はあるだろうか? また、あなたならどう言い換えるだろうか?

    takehikom
    takehikom 2018/08/15
  • 本名をベーコン・ダブル・チーズバーガーに変更した英男性 | スラド Slashdotに聞け

    ストーリー by headless 2016年02月27日 17時21分 do-you-want-fries-with-that? 部門より 英国の男性が名を「Bacon Double Cheeseburger」に正式に変更したそうだ(Evening Standardの記事、 Consumeristの記事)。 この男性、元 Sam Smithさんは33歳。パブで一緒に飲んでいた友人に乗せられて変な名前に変更することになり、頭に浮かんだのがバーガーキングの好物メニューだったそうだ。酒の上での話だが、Cheeseburgerさんは実際に書類を作成し、正式に改名したとのこと。 仕事のメールに「B D Cheeseburger」と誇らしげに署名を入れているCheeseburgerさんは、特に出張先のホテルを予約するのが楽しみとのこと。この事態に母親は怒っているが、父親は面白がっているらしい。一方

    takehikom
    takehikom 2016/02/27
    違う話と分かっていても、和歌山市内にたしか「シカゴピザ四ヶ郷(しかご)店」があったはずと思い出して検索したら今もやってるみたい
  • 自分の知識があまりない分野での仕事をしている開発者、どれぐらいいる? | スラド Slashdotに聞け

    わが社ではシニア開発者/アーキテクトの候補者を探している。現在のところ私は求職者に失望しており、確保できる開発者/エンジニアの質を正直言って心配している。たとえば、今日私はパブリック/プライベートキーによる暗号化の基的なプロセスを説明するよう、20年以上の経験を持つエンジニアに質問したが、このエンジニアは何の知識も持っていなかった。他の求職者にも同様に「あなたが非常に機密性の高い情報を私に送るとしたら、あなたは私が復号する情報をどのように暗号化しますか」といった質問をしたところ、この人はExcelファイルなのか、PDFなのかといった質問を始めた。全般的に、私が面接した開発者の大半は重要な概念を理解しておらず、とりわけデータ保護の話になると、ほとんど理解していないことがわかった。他の会社では適切な求職者を探すのに同様の問題に直面していないのだろうか。(このような開発者が安全性を要するサイト

  • なかなか手放すことのできない古いテクノロジーは? | スラド Slashdotに聞け

    2014年の現在も、私のコンピューターにはフロッピーディスクドライブが搭載されている。その理由は不明だ。私は1枚もフロッピーディスクを持っていないし、おそらく10年は使っていないと思う。しかし、PCを組み立てるときにはいつも、フロッピーディスクドライブがなければ未完成なように感じてしまう。また、うちのエンターテインメントセンターではレーザーディスクプレイヤーがほこりをかぶり続けており、何人かの友人とは今でもIRCで連絡を取り続けている。ソフトウェアやハードウェアで、皆さんがなかなか手放すことができないものは何だろう。年代については細かいことを問うつもりはない。2つ折りの携帯電話を使っている、Dreamcastで遊んでいる、Perl 4でコードを書いているなど、何でも自由にコメントしてほしい。

    takehikom
    takehikom 2014/08/31
  • IT部門の努力が経営陣に伝わるような報告書を作るには? | スラド Slashdotに聞け

    経営陣への状況報告を毎月行うのだが、インフラ面では「今月も問題ありませんでした」といった程度の報告になりがちだ。ITインフラは電力会社と似たところがある。電力会社に感謝する人はいないが、停電になればいろいろなことを言われる。 どうすれば彼らがIT部門の苦労に感謝するような説得力のある報告書が作れるだろう。彼らはシステムが正常に動作することを期待しているため、正常に動作しているからと言って特別に感動したりはしない。大きな労力を払って信頼のおけるシステムを設計し、実装することは、IT部門にとって退屈でうんざりする作業でもある。ITインフラと、それによるサービスのための費用に対し、経営陣の正当な評価が得られるような報告書はどのようなものだろう。

    takehikom
    takehikom 2014/05/11
  • /.Jに聞け:電車内で効率的にコードやドキュメントを打つ方法は? | スラド Slashdotに聞け

    電車通勤の移動時間を有効活用すべく、車内でコードなりドキュメントなり(当然ながら業務のものではなく、私的なもの)を打とうかと思っているのだが、決定的な手段が見つからない。どのような方法が一番効率的なのだろうか? 椅子に座れるのであればノートPCを広げるのが最適なのだろうが、いつも使っている電車は満員電車ではないものの、座れる機会はほとんどない。スマホを使うのも考えたが、あの小さいキーボードで多くの文字を打つのは大変そうだ。 一時話題になったポメラなどの小型デバイスは良さそうだが、立って使うのには大丈夫なのだろうか。結局、手帳か小型のノート(PCではなく紙の)に手書きで断片を書き、帰宅後清書するというのが一番無難なような気もする。 電車通勤している皆さん、車内で文字を打ちたいときはどうしていますか?

    takehikom
    takehikom 2013/09/26
  • スラッシュドットに聞け:なぜポストで切手が買えないのでしょうか? | スラド Slashdotに聞け

    最近郵便物を出す機会があったのですが、私の家の周辺では切手を売っている所が少なく、切手を手に入れる事がひと苦労でした。 コンビニでも取り扱っていない場合があったりする切手ですが、もう少し簡単に入手する事は出来ないのでしょうか? 一昔前まであったという切手の自販機の簡易版をポストに併設してもらうだけでも凄く助かりますし、もっと欲を言えば自宅のパソコンとかで印刷したQRコードとかを郵便物に貼って送付したら、後日請求書が届くようなシステムとかがあると切手を探しまわらなくても良いのにと思ったりもします。 もちろん、郵便局に行けば良いのも分かるのですが、都市部の郵便局とは違い、地方(特に田舎)の郵便局は結構速い時間帯に閉まってしまったりするので、営業時間外に切手が急に必要になった時など結構困ります。 よろしければ、皆さんのご意見やアイデアをお聞かせ頂けないでしょうか?

    takehikom
    takehikom 2012/09/07
  • 「良い教師」とは? | スラド Slashdotに聞け

    家 /. の記事より。教育現場では様々な指導技術や手法が試されたりもしてきたが、教師の占める重要性については見過ごされがちであった。Newsweek の記事や NY Times の記事では、最近「良い教師」の重要性に関する記事を相次いで掲載しているが、それによると力の無い教師に 3 年間ついた生徒は、より力量のある教師についた生徒よりも平均して点数が 50 パーセント低いことが統計学的に明らかになっているという。同じ学校で、同じ学年を教えていても教師によって大きな差が発生し得るということだそうだ。 またビルゲイツのビル & メリンダ・ゲイツ財団も教師の質に着目しており、教員の質の向上を目指して 3.35 億ドル (約 300 億円) の投資を行うことを決定しているそうだ。財団としてはこのイニシアチブを通じて教員の質に重きを置いた政策をプッシュしていきたいとのこと。 さて、/.J 諸兄方の

  • 最低限度文化的なドキュメントジェネレータとは? | スラド Slashdotに聞け

    技術的なドキュメントを書きたいんだが、良いジェネレータが見つからない。一つのリソースからHTMLPDFを生成したい。体裁としてはAppleの開発ドキュメントのようなものを想定している(例 Core Data Programming Guide)。frameなどで章を行き来できることが最低条件である(伝統的なprevious, next, topナビゲーションからは脱却したい)。 将来的な共同作業を考えるとクロスプラットフォームなツールが望ましい。また副次的な要求であるがバージョン管理を考えるとリソースはテキストである方が扱いやすいだろう。すぐに思い浮かぶのがtexとWikiであるが、texは強力ではあるが日語環境構築が私家版に頼りすぎている(というか私家版しかない)ので好みではない。Wikiは掲示板機能などのライブな情報蓄積が魅力ではあるが、章構成に弱いことが不満である。PDF

    takehikom
    takehikom 2009/04/28
  • 1