タグ

ブックマーク / kyoiku.sho.jp (19)

  • 小3算数「計算の順序」指導アイデア《乗法の結合法則の理解と計算への活用》 | みんなの教育技術

    初めてご利用の方 小学館IDに登録してログインいただくと、オススメ記事の精度がアップするほか、 会員限定コンテンツおよびサービスのご利用が可能になります。

    小3算数「計算の順序」指導アイデア《乗法の結合法則の理解と計算への活用》 | みんなの教育技術
    takehikom
    takehikom 2024/03/12
    『クッキーの箱が5箱あります。全部でクッキーは、何枚ありますか。』『袋の中には、3枚ずつクッキーが入っています。全部でクッキーは何枚でしょうか。式を書いて考えてみましょう。』
  • 小6算数「角柱と円柱の体積」 指導アイデア《円柱の体積の求め方》 | みんなの教育技術

    初めてご利用の方 小学館IDに登録してログインいただくと、オススメ記事の精度がアップするほか、 会員限定コンテンツおよびサービスのご利用が可能になります。

    小6算数「角柱と円柱の体積」 指導アイデア《円柱の体積の求め方》 | みんなの教育技術
  • 先進校レポート|翔和学園 ギフテッド教育の課題とは? 【発達障害8.8%をどう受け止めるか #7】 | みんなの教育技術

    企画の記事一覧です(週1回更新、全7回) ●提言|川上康則 学校管理職に気づいて欲しいのは「学校が子どもに合わせる時代」になったこと ●提言|児童精神科医が指摘! 発達障害の子どもと不登校の関係は? ●提言|木村泰子 「困っている子が困らなくなる学校」をつくる ●提言|赤坂真二 今、学校がすべきなのは学級経営のUD化 ●提言|授業づくりのポイントはUDL×「個別最適な学び」 ●提言|中邑賢龍 学習障害の子どもの見つけ方とICT支援 ●先進校レポート|翔和学園 ギフテッド教育の課題とは?(記事) 2015年からギフテッド教育に取り組む 翔和学園には、小中学部、高等部、大学部があり、小中学部はフリースクール、高等部は民間の教育機関として位置づけられ、大学部は、18歳以上の支援を必要とする若者向けの障害福祉サービスを提供しています。この学園に通うのは、ADHD(注意欠陥・多動性障害) と

    先進校レポート|翔和学園 ギフテッド教育の課題とは? 【発達障害8.8%をどう受け止めるか #7】 | みんなの教育技術
    takehikom
    takehikom 2024/01/05
  • 小1算数「何時 何時半」指導アイデア《何時を読んだり、時計の針を合わせたりする》 | みんなの教育技術

    初めてご利用の方 小学館IDに登録してログインいただくと、オススメ記事の精度がアップするほか、 会員限定コンテンツおよびサービスのご利用が可能になります。

    小1算数「何時 何時半」指導アイデア《何時を読んだり、時計の針を合わせたりする》 | みんなの教育技術
    takehikom
    takehikom 2023/12/29
    本時の展開にはなるほど/「なんじはん」が出てこなくて先頭から読み直す。2時で構成された単元が「何時 何時半」でその第1時の授業
  • 提言|合田哲雄 教師という仕事の価値は下がるどころか、むしろ高まっている 【教師という仕事の価値を高め、失われた自信と信頼を取り戻すために 今、求められる教師像とは? #01】 | みんなの教育技術

    世間からは「学校はブラック」だと思われ、保護者対応の難しさから自信を失い、教師という仕事に対する価値が以前よりも下がったのではないかと、感じている方もいるのではないでしょうか。そこで、どうすればその価値を上げられるのかを考えてみることにしました。教師たちの失われた自信と信頼を取り戻すために、今、求められている教師像を明らかにする8回シリーズの第1回目です。今回は、現在の学習指導要領に書かれた内容を実現するために求められる教師像を明らかにします。二度の学習指導要領の改訂に携わり、現在は文化庁次長の合田哲雄さんに話を聞きました。 教師という仕事の価値は下がっていない この特集のタイトルは「教師という仕事の価値を高めるために」とあります。その背景には教師の仕事の価値が下がっているという認識があるのかも知れませんが、私は教師という仕事の価値は全く下がっておらず、むしろ高まっていると思っています。私

    提言|合田哲雄 教師という仕事の価値は下がるどころか、むしろ高まっている 【教師という仕事の価値を高め、失われた自信と信頼を取り戻すために 今、求められる教師像とは? #01】 | みんなの教育技術
    takehikom
    takehikom 2023/09/28
  • 小5算数「小数のかけ算」指導アイデア《1より小さい小数を掛けると積はどうなる?》 | みんなの教育技術

    単元の展開 第1時 小数を掛けることの意味を図や式を用いて考え、説明する。 ▼ 第2時 整数×小数の計算の仕方を、数直線を用いて考える。 ▼ 第3・4時 小数×小数の筆算の仕方を、乗法の性質を基に考える。 ▼ 第5時 末尾の0を処理したり、0を補ったりする場合の筆算の仕方を話し合う。 ▼ 第6時(時)純小数を掛けると、積は被乗数より小さくなることを理解し、説明する。 ▼ 第7時 長方形や直方体の辺の長さが小数の場合も、面積や体積の公式を適用できることを理解し、説明する。 ▼ 第8時 整数について成り立つ計算の法則は、小数の場合でも成り立つか話し合う。 時のねらい 1より小さい数を掛けるとその積は掛けられる数より小さくなることについて、かけ算の意味を捉え直して、そのわけを考える。 評価規準 1より小さい数を掛けるとその積は掛けられる数より小さくなることについて、かけ算の意味を捉え直して、

    小5算数「小数のかけ算」指導アイデア《1より小さい小数を掛けると積はどうなる?》 | みんなの教育技術
    takehikom
    takehikom 2023/07/04
    『掛ける数=1 → 積=掛けられる数』『かけ算の意味を「元の数のいくつ分」で考えているとうまくいかない』
  • ギフテッドは日本に何%いるのか?―北欧インクルーシブ先進国から学ぶ改革のヒント― | みんなの教育技術

    初めてご利用の方 小学館IDに登録してログインいただくと、オススメ記事の精度がアップするほか、 会員限定コンテンツおよびサービスのご利用が可能になります。

    ギフテッドは日本に何%いるのか?―北欧インクルーシブ先進国から学ぶ改革のヒント― | みんなの教育技術
    takehikom
    takehikom 2023/04/14
  • 小2算数「かけ算(1)」指導アイデア(1/22時)《乗法が用いられる場合と乗法の意味の理解》 | みんなの教育技術

    単元の展開 (1)かけ算の意味 第1時(時)・第2時 「1つ分の数」「いくつ分」を捉え、「1つ分の数」と「いくつ分」の関係の場合に乗法が用いられることを知り、乗法の意味を理解する。 ▼ 第3時・第4時 乗法の場面を式やおはじきや図で表したり説明したりする活動を通して、乗法の意味の理解を確実にする。 ▼ 第5時 乗法の答えは、被乗数を乗数の数だけ累加して求められることを理解する。 ▼ 第6時 倍の意味を知り、ある量の何倍かに当たる量を求めるときもかけ算を用いることを理解する。 ▼ 第7時 単元の学習の活用を通して事象を数理的に捉え、論理的に考察し、問題を解決する。 ▼ (2)5の段、2の段の九九 第8時 5の段の九九の構成のしかたを理解する。 ▼ 第9時・第10時 5の段の九九を確実に唱え、適用することができる。 ▼ 第11時 2の段の九九の構成のしかたを理解する。 ▼ 第12時・第13時

    小2算数「かけ算(1)」指導アイデア(1/22時)《乗法が用いられる場合と乗法の意味の理解》 | みんなの教育技術
    takehikom
    takehikom 2022/11/18
    ゴーカート(数えやすい) 1台に4人ずつ3台分 ぜんぶで12人/ロケット 1台に3人ずつ、4台で12人
  • 「マスコミが学校をネガティブに取り上げるのが嫌い」という不満にぬまっちは?|沼田晶弘の「教えて、ぬまっち!」 | みんなの教育技術

    ネガティブなニュースが多いのは教育現場だけとは限らない とんでもない学校や先生のことがニュースになることはあるよね。ボクも正直ニュースを観て、「そんな酷いことをうちの学校でやったらアウトだよ」ってびっくりすることもある。 確かにマスコミが学校や教師のネガティブなところばかりを取り上げているようにも見えるかもしれないけれど、「ありえない」ことがまかり通ってしまっている事実もあるんじゃないかな。 もちろんすべてが当なのかどうかはわからないし、背景もよく調べてみないとよくわからないことは多い。でもネガティブなニュースが多いのは教育現場に関するニュースに限ったことではないと思う。 自分自身の働く姿勢を見直すことも大事 それに、マスコミの取り上げ方が変わったらといって、何かが変わるわけではないと思うんだよね。なにもかも周囲のせいにするのはおかしいと思うし、自分にできることは何かなと考えることが大事

    「マスコミが学校をネガティブに取り上げるのが嫌い」という不満にぬまっちは?|沼田晶弘の「教えて、ぬまっち!」 | みんなの教育技術
    takehikom
    takehikom 2021/10/19
  • 小2算数「かけ算(1)」指導アイデア(11/16時)《同数にそろえるよさ》 | みんなの教育技術

    初めてご利用の方 小学館IDに登録してログインいただくと、オススメ記事の精度がアップするほか、 会員限定コンテンツおよびサービスのご利用が可能になります。

    小2算数「かけ算(1)」指導アイデア(11/16時)《同数にそろえるよさ》 | みんなの教育技術
  • 21世紀に求められる「4つの読解力」を育む教育とは | みんなの教育技術

    ①情報の真偽を見抜く力 子どもたちの今現在の読解力に加え、将来まで考えたとき、小中学校で身に付けるべき読解力は、これまでよりも広い意味で捉える必要があります。その読解力は4つあると私は考えています。 10年ほど前までは、多くの人が新聞や雑誌、テレビなどのマスメディアから情報を得ていました。それが今は、スマホやタブレットを使って、一人一人が欲しい情報をインターネットから収集できる時代になりました。同時に、ブログやSNS、YouTubeなどを使って、誰もが情報を発信できるようになったため、インターネット上には、誤情報や偽情報、偏った意見、不確定な情報、根拠や出典が明らかではない情報などが入り乱れています。子どもたちに求められる読解力の1つ目は、情報危機管理能力の一部としての読解力です。 なぜこれを最初に申し上げるのかといいますと、GIGAスクール構想が動き出し、小中学生に1人1台の端末が配備さ

    21世紀に求められる「4つの読解力」を育む教育とは | みんなの教育技術
    takehikom
    takehikom 2021/08/27
    ①情報の真偽を見抜く力②複数の資料を比べて読む力③心を読み取る力④意思決定の力
  • 小5算数「小数のかけ算」指導アイデア | みんなの教育技術

    初めてご利用の方 小学館IDに登録してログインいただくと、オススメ記事の精度がアップするほか、 会員限定コンテンツおよびサービスのご利用が可能になります。

    小5算数「小数のかけ算」指導アイデア | みんなの教育技術
    takehikom
    takehikom 2021/08/25
    二重数直線/矢印の指す先がおかしい
  • 「令和の日本型学校教育」の理念を具体化する「35人学級」 | みんなの教育技術

    文部科学省で長年にわたって議論されてきた公立小学校における学級編制の標準が引き下げられ、「35人学級」が実現します。東京都三鷹市長を務め、文部科学省中央教育審議会「初等中等教育分科会」および「新しい時代の初等中等教育の在り方特別部会」の委員として、35人学級化の議論に関わった清原慶子氏に、少人数学級化に関する議論の経緯や、期待される効果、実現にあたって管理職が果たすべき役割などについて、話を聞きました。 清原慶子(きよはら・けいこ) 杏林大学客員教授、ルーテル学院大学学事顧問・客員教授。東京工科大学メディア学部長・教授などを経て、2003年4月から東京都三鷹市長を4期16年務めた。民学産公の協働のまちづくりを進め、「コミュニティ・スクールを基盤とした小・中一貫教育」を創始。中央教育審議会委員(生涯学習分科会長・初等中等教育分科会委員)、総務省統計委員会委員などを務める。 個別最適な学びの実

    「令和の日本型学校教育」の理念を具体化する「35人学級」 | みんなの教育技術
    takehikom
    takehikom 2021/08/09
    縦軸が0からでない棒グラフあり
  • くりあがりくりさがりに「さくらんぼ計算」が良い4つの理由 | みんなの教育技術

    この時期になると、SNS上には、お子様の宿題を見られている保護者の方による上のようなカキコミが散見されます。「さくらんぼ計算」に対する批判や悩みです。学習指導要領では、「さくらんぼ計算」という言葉は出てきません。しかし、計算の仕方を考えたときにそれを視覚的に表したものが「さくらんぼ計算」であり、とても便利な、優秀な計算の方法です。 しかし、こういったカキコミが増えます。「ただのカキコミでしょ? 気にすることないよ」と終わりにするのではなく、このカキコミについて考えることで、さくらんぼ計算以上に大切なことである「子どもたちの高学年につながる算数の力」に気づかせてくれることになります。 さくらんぼ計算って、どうして難しいの? さくらんぼ計算をどうして子どもは難しいと感じるのでしょうか。私は次の4つが原因だと考えています。 ① 「手段」のはずが「目的」になっている。 ② さくらんぼ計算の仕方と子

    くりあがりくりさがりに「さくらんぼ計算」が良い4つの理由 | みんなの教育技術
    takehikom
    takehikom 2020/12/03
    樋口万太郎/『小一教育技術』2016年10月号より
  • 小2算数「かけ算(1)」指導アイデア(4/25時)《かけ算のしきになるばめんを見つけましょう》 | みんなの教育技術

    初めてご利用の方 小学館IDに登録してログインいただくと、オススメ記事の精度がアップするほか、 会員限定コンテンツおよびサービスのご利用が可能になります。

    小2算数「かけ算(1)」指導アイデア(4/25時)《かけ算のしきになるばめんを見つけましょう》 | みんなの教育技術
    takehikom
    takehikom 2020/11/20
    『感想例 かけ算の式を見付けるときは、1つ分のかずといくつ分を考えることが大切です。』
  • 小2算数 くり返して定着!かけ算・筆算・図形おもしろ学習ゲーム | みんなの教育技術

    初めてご利用の方 小学館IDに登録してログインいただくと、オススメ記事の精度がアップするほか、 会員限定コンテンツおよびサービスのご利用が可能になります。

    小2算数 くり返して定着!かけ算・筆算・図形おもしろ学習ゲーム | みんなの教育技術
    takehikom
    takehikom 2020/10/26
    『4×4の正方形 答え:最大20個』
  • 2~4人まで対応!安全で楽しい組体操技25を図解で紹介 | みんなの教育技術

    運動会の花形・組体操。今回は2人から4人で行う技、25種類を一挙大公開します。どの技も安全性をしっかり考慮しており、見た目に斬新な技もたくさんありますので、ぜひ取り入れてみてください。 運動会の練習は夏休み明けなどの、子どもの生活が学校生活のリズムに戻っていないときに行うことが多いです。そこで、「順番を覚えるのは、特別教室で行う」など、時期を考慮して緩急を付けた練習や、工夫した練習計画を立てるようにしたいものですね。 なお記事の関連記事として、 組体操の基礎テクニックはこちら。 5人以上の大人数技はこちらをご覧ください。 組体操・2人技 高床式倉庫とバベル。2人の息がぴったり合わないと、この形にするのは難しいです。 しゃちほこと飛翔。支える選手が座った状態からのバリエーションです。 補助倒立と腕立て補助倒立。逆立ちした選手を、補助の選手が立って支える技のバリエーションです。 2人で作る大

    2~4人まで対応!安全で楽しい組体操技25を図解で紹介 | みんなの教育技術
  • 小学算数「構造的板書」の工夫とコツ(式と計算) | みんなの教育技術

    スッキリした分かりやすい構成で、子どもたちに伝わりやすい板書の書き方を目指すシリーズ。今回は、小五の算数の「式と計算」がテーマです。 樋口万太郎先生(京都教育大学附属桃山小学校教諭)に、 黒板に書くだけでなく短冊や貼りものを使ってみたり、子どもたちにも黒板を一部開放する方法を紹介していただきます。 算数スキル1:短冊や貼りものを有効に使う 普段から授業で短冊などの貼りものを使用していますか? 参観授業や研究授業のときにだけ登場していませんか。それではもったいないと思います。普段から短冊や貼りものを使ってください。なぜなら短冊や貼りものには、 自由に動かすことができる授業後もどこかに掲示することができる次の時間にも使える といったよさがあるからです。算数だと公式や子供の考えやまとめなどを短冊に書いておけば、クラスにとっての財産にもなります。 短冊といえば白色の画用紙というイメージがあるかも

    小学算数「構造的板書」の工夫とコツ(式と計算) | みんなの教育技術
  • 組体操の基本技「サボテン」安全な新しい作り方と練習法 | みんなの教育技術

    運動会の花形種目、組体操。なによりもまず、安全に演技できることが最優先です。そのために、安全性を重視しつつ、なおかつ効率的な練習の方法を紹介します。今回はまず、組み体操を行う前の基礎から、新しい「サボテン」の作り方、そしてサボテンの練習法「座・サボテン」を紹介します。 なお記事の関連記事として、 2人~4人の技を紹介した記事はこちら。 5人以上の大技はこちらをご覧ください。 華やかで見ごたえある組体操。安全な演技を心がけて、楽しい運動会にしたいものですね。 写真/北村瑞斗 きれいな技のために!組体操の基礎を確認 きれいな技にはポイントがあります。それを態度面と体力面にわけ、以下のような事柄を通して指導していきましょう。 態度面~気をつけの姿勢~ 態度面では、まず気を付けの姿勢(直立)のポイントを知ります。写真上の注意点をチェックしましょう。 次に、集合の仕方のポイントです。 1,移動時は

    組体操の基本技「サボテン」安全な新しい作り方と練習法 | みんなの教育技術
  • 1