タグ

ブックマーク / news.careerconnection.jp (5)

  • 勝間和代、大阪市の「学力テストの結果を教員の給与に反映させる」案に苦言 「米国では不正が横行、大失敗している」 | キャリコネニュース

    大阪市の吉村洋文市長が8月2日、今後「学力テストの結果を教員の給与に反映させる」という制度案を出し、賛否両論が起こっている。全国学力テストの結果が政令指定都市の中で2年連続最下位だったことを憂慮した発言だ。 8月13日放送の「バラいろダンディ」では、経済評論家の勝間和代さんがこの件に関し、 「アメリカでまったく同じことをしてみたところ、大失敗している」 と解説した。(文:okei) アメリカでは、テストの時間を延ばしたり回答を書き換えたり… 公式サイトをキャプチャ 番組は産経ニュースの記事を採りあげ、吉村市長の「教員はぬるま湯に漬かっている。結果に対し責任を負う制度に変える」との発言に、賛否両論が出ていることを伝えた。 この案に対して勝間さんは、「2000年の初め頃にアメリカでまったく同じことをやってみたんですよ」と解説する。カルフォルニア州やシカゴで、教員の成績をテストによって上下させた

    勝間和代、大阪市の「学力テストの結果を教員の給与に反映させる」案に苦言 「米国では不正が横行、大失敗している」 | キャリコネニュース
  • 三郷市の小学校の読書促進策に批判殺到「担任が児童の読んだ本を把握し個別指導」って本当? 学校「誤解を招いて申し訳ない」 | キャリコネニュース

    キャリコネニュースTOP 社会 三郷市の小学校の読書促進策に批判殺到「担任が児童の読んだを把握し個別指導」って当? 学校「誤解を招いて申し訳ない」 不動産事業を行うハウスコムが運営するメディア「Living Entertainment」に6月29日に掲載された、埼玉県三郷市立彦郷小学校の取り組みが、ネット上で物議を醸している。児童にを読んでもらうための施策の1つとして、学校の図書館の貸出記録のデータベース化を行い、 「児童ごとの読書傾向を学校側が把握できるようになり、今どんなを読んでいるのか、あるいは1ヶ月で何冊のを読んでいるかなどを的確に把握」 していると紹介されたためだ。記事では、児童の貸し出しデータを「担任の先生に配布することで、個別指導を行ったり、時にはオススメのを推薦することもできる」とも書かれていた。 日図書館協会の「図書館の自由に関する宣言」では、「読者が何を読

    三郷市の小学校の読書促進策に批判殺到「担任が児童の読んだ本を把握し個別指導」って本当? 学校「誤解を招いて申し訳ない」 | キャリコネニュース
    takehikom
    takehikom 2018/07/04
  • 交通機関のストライキは「迷惑」なのか 「日本では労働者の権利に対する理解が広まっていない」と弁護士は指摘 | キャリコネニュース

    電車やバスといった交通機関でストライキが起こると、利用者は足を奪われ不便な思いをする。それでも働く人の労働条件改善のためには、必要なことなのだろうか。 全日海員組合は12月25日、ストライキに突入し、長崎と五島列島などを結ぶ九州商船の船便を全て欠航させた。翌26日には解除されたが、2000人に影響が出た。 今回のストでは、高速船の整備員の置き換えを巡り労使が対立。最終的に会社側が組合に譲歩したため、労働者側には一定の成果があったようだが、ツイッター上では島民だという人から「(ストがあると)生活がぶっ壊れるんです」といった困惑の声が上がっていた。 「ヨーロッパでは、消費者の利便性よりも労働者の権利が優先」 日ではあまり発生しないストライキ 交通機関のストライキが行われると、「迷惑」と感じる人も少なくないようだ。一方で日労働弁護団に参加する塩見卓也弁護士はキャリコネニュースの取材に対し、

    交通機関のストライキは「迷惑」なのか 「日本では労働者の権利に対する理解が広まっていない」と弁護士は指摘 | キャリコネニュース
    takehikom
    takehikom 2017/12/28
    子どものころ「交通機関のストライキ」か「暴風警報発令」で学校が休みになるのでテレビをよく見た/今はストライキによる休校はないが、暴風のほか大雨警報も対象になり、毎年2~3日は休校になっているような
  • 本当に怖い「コミュニティ・クラッシャー」の存在 ゆがんだ承認欲求の持ち主が、ウソの陰口でリーダーの足を引っ張る | キャリコネニュース

    キャリコネニュースTOP 曽和利光の「採用担当者があなたの会社を魅力的にする」 当に怖い「コミュニティ・クラッシャー」の存在 ゆがんだ承認欲求の持ち主が、ウソの陰口でリーダーの足を引っ張る 大学のクラブやサークルで様々な人と恋愛を繰り広げ、人間関係を壊してしまう人のことを「サークル・クラッシャー」あるいは「コミュニティ・クラッシャー」(以下クラッシャー)と呼ぶそうです。こと恋愛に限らずとも、所属するコミュニティを崩壊の危機にさらしてしまう人がいるものです。 私も直接、間接にいろいろなケースを聞いています。ママ友グループや町内会、職場など現場は様々ですが、1人の人が意識的か無意識的によらず、コミュニティを徐々に壊していくのを聞くと身の毛がよだちます。今回は、その見分け方と対処方法について考えてみたいと思います。(文:曽和利光) 人の「信頼」や「絆」を毀損する言動を繰り返す クラッシャーがど

    本当に怖い「コミュニティ・クラッシャー」の存在 ゆがんだ承認欲求の持ち主が、ウソの陰口でリーダーの足を引っ張る | キャリコネニュース
    takehikom
    takehikom 2017/06/13
  • 文系学生の「ゼミ・研究課題」を採用担当者が重視することはない | キャリコネニュース

    履歴書やエントリーシートに「ゼミ・研究課題」という欄が当たり前のように設けられているのをよく見かけます。文系学生だと4年生にならないと、所属ゼミや研究課題が決まらない人も多く、書く内容に困る人が少なくありません。 とはいえ、これは思い悩むだけ無駄であることをご存じでしょうか。実は、文系学生に限り、この「ゼミ・研究課題」という欄は、採用担当者が最も読み飛ばすものだからです。(文:河合浩司) たまに質問するとしても軽い気持ちで… 文系学部生が大学で学ぶことが、入社後の業務ですぐに役に立つことは滅多にありません。あったとしたら、非常に稀なケースです。 文学部の学生さんが「経営学部なら就活で役に立ったかもしれないのに…」と嘆いているのを見たことがありますが、これも全くの誤解ですのでご安心ください。 経営学やマーケティングなど、一見すると役に立ちそうなものもありますが、実際に活かしている人は入社後に

    文系学生の「ゼミ・研究課題」を採用担当者が重視することはない | キャリコネニュース
  • 1