タグ

ブックマーク / www.wdic.org (6)

  • なめる ‐ 通信用語の基礎知識

    COBOL時代あたりからプログラミング業界で生きているような熟練したプログラマーが好んで使う表現の一つで、連続しているデータに対してアクセスすること。 例えばデータはキーでソートされていたとして、最初のデータが上、終わりのデータを下と一般に表現し、「上から(下から)なめる」という表現をする。 【用例】上から順繰りになめる 【用例】データベースを上からなめれば見つかるよ。 工作をする者が良く使う表現で、ねじを締める時にねじ山を潰してしまったことで、「ねじをなめる」、「ねじ山をなめる」という表現をする。 他の同義の表現方法として「ねじ山をばかにする」ともいう。 決して、見くびったりペロペロしたりするという意味ではない。

    takehikom
    takehikom 2018/04/15
  • ハードコーディング - 通信用語の基礎知識

    後からの修正が困難(時に不可能)となるため、決してしてはならないとされる不文律の一つ。 ヘボプログラマーほどハードコーディングをこよなく愛する傾向にあり、彼らが書いたプログラムは高確率でボログラムである。 例えばCやC++のプログラムで、バッファーサイズをint buf[1024];のようにマジックナンバーで指定したプログラムがあったとする。 これを2048に変更したくなった時、この行だけ書き換えても恐らく正常に動かない。バッファー溢れを防ぐためのエラーチェックなどの部分も書き換えて初めてきちんと動作するが、それをどこでやっているのかはプログラム全体をチェックしないと分からない。一箇所でも書き換え忘れればバグになる。 対し、#define BUFFERSIZE 1024; として int buf[BUFFERSIZE]; のようにすれば、define行の書きかえだけで全ての数値が書きかえら

    takehikom
    takehikom 2016/10/23
  • 日本一長い駅名 ‐ 通信用語の基礎知識

    2021(令和3)年現在、日一長い駅名(停留所名)は富山地方鉄道 富山軌道線の「トヨタモビリティ富山 Gスクエア五福前(五福末広町)」停留所である。 元々は新富山駅だったが、ネーミングライツが販売され「富山トヨペット社前(五福末広町)駅」に改称のした後、富山トヨペットの企業統合に伴うトヨタモビリティ富山への社名変更と社移転となりこの当停留場が最寄りではなくなり、2021(令和3)年1月1日付で「トヨタモビリティ富山 Gスクエア五福前(五福末広町)」停留所に改称した。 かつては西線9条旭山公園通停留場(札幌市交通局)が日一長い駅名(停留場を含めた場合)であった。しかし、長者ヶ浜潮騒はまなす公園前駅が「日一長い駅名」として開業したところから、不毛な争いの火ぶたが切って落とされた。 主要な事件は次の通り。 1990(平成2)年: 長者ヶ浜潮騒はまなす公園前駅(文字数13文字、読み仮名2

    takehikom
    takehikom 2016/06/11
  • 排他的論理和 ‐ 通信用語の基礎知識

    一般には二項演算だが、二つ以上であれば、その数は問わない。 二つ以上の入力のうち、真(true)が奇数個なら真(true)、偶数個なら偽(false)を返す。 排他的論理和 日常では、階段の電灯のスイッチが、排他的論理和の代表的なものである。 排他的論理和は、論理積(AND)/論理和(OR)/論理否定(NOT)を組み合わせて作ることができる。 二入力であれば、論理式は次のようになる。 OUT = (A∧B) ∨ (A∧B) この通りに回路を作るとすると、少なくともNOTとANDが二つ、ORが一つ必要となる複雑な回路である。 等価回路その1 少し工夫し、先にORをしてしまうと、NOTが一つ少なく済む。 OUT = (A∨B) ∧ (A∧B) 等価回路その2

    takehikom
    takehikom 2016/05/06
    『日常では、階段の電灯のスイッチが、排他的論理和の代表的なものである』
  • オペコード (Z80) ‐ 通信用語の基礎知識

    元々はIntelの8080用に設計され採用されたものが初出。 8080の上位互換としてZ80が開発され、新命令のオペコードも8080で未使用だった部分を用いて拡張された。 256種類ある中で252種類を1バイトのオペコードに使い、残り4つ(CB、ED、DD、FD)を拡張およびプリフィックスに用いている。 追加されたプリフィックスは、次のとおりである。 CB ビット操作命令、ローテイト・シフト命令 DD IXレジスター ED その他の拡張命令 FD IYレジスター Z80には、次のプリフィックスの組み合わせがある DD CB ‐ CBでの拡張命令の(HL)を(IX+d)にする FD CB ‐ CBでの拡張命令の(HL)を(IY+d)にする Z80の後継(Z180、Z280、Z380)や互換プロセッサー(R800、eZ80、μPD780など)では、さらに追加命令がある。これらの命令の符号化のた

    takehikom
    takehikom 2014/04/25
    AF : XOR A
  • ググラビリティ ‐ 通信用語の基礎知識

    何かを調べたいと思った人は、何らかのキーワードでググる。 この時、検索した人が思いついたキーワードで目的のページが見つけやすい商品名等であれば、それはググりやすい(使い勝手が良いから転じて、ググりやすさが良い、あるいはググり勝手が良い、などとも表現できる)商品名等であると言える。 商品等を提供する側としては、最初からググられる前提で、ググられやすい名前を商品名等とすることで、顧客をページに誘導したり商品の販売数に貢献したりすることもあると予想される。 単なる数字(例: Windows 7)や、ありふれた単語(Word、Project、COM)、あるいは.NET、C#のように記号を含む単語は、ググラビリティが低い。英数字一文字程度の短い名前、例えばプログラミング言語のCなども最悪レベルである。 何かの実装でも、元の語に1文字程度付けたくらいではググラビリティは向上しない。また、大文字小文字を

    takehikom
    takehikom 2012/03/07
  • 1