タグ

PCとpcに関するtakepierrotのブックマーク (152)

  • 【本田雅一の週刊モバイル通信】モバイルPCにぴったりなBluetoothマウスを探してみた

    先日、写真とカメラのトレードショウ「PMA 2009」でラスベガスに出張していたが、そこでMacbook Airを使う記者と意見が一致したことがある。出先でMacbook Airを使う時はもちろん、机の上で落ち着いて仕事をするときであっても、携帯型のマウスを使うことがなくなったのだ。 ここではたまたまMacBook Airなのだが、マルチタッチ機能が付いて以降のトラックパッドは、それまでのものよりタッチの認識が正確になり、圧倒的に操作ストレスが減っている。とかく「何指で操作する」といった機能面に焦点が当てられがちだが、が使っている黒いMacBookと比べると操作感の違いは歴然としている。 一方、普通のPC(Windows PC)では、ここまで大きく操作感は変化していない。1つにはノートPC用ポインティングデバイスとOSを一体で開発していないから、というのも理由なのだろう。が、ハードウェ

    takepierrot
    takepierrot 2009/03/24
    珍しく普通の記事が。/Bluetooth機器は選択肢の少なさより、信頼性の低さと、それに関わらず情報量が少ないのが問題だ。
  • Macにしかできない事、Windowsでしかできない事 で、結局どうなの?

    先日、大学時代の仲間と集まったときに、「Macはイイよ」という話題になった。 特に、現在も学生院生(理系)として研究を続けている一人は、とにかくMacを褒めまくっていた。 私はというと、学生時代も、社会人になってからも、Windowsしか使ったことがない。 (仕事で開発しているシステムの基盤はWindows、(VisualStudioや.NET FrameworkといったMicrosoft製品はもちろんMac OSに非対応だし、その他のミドルウェアだって…)、職場のOA環境・社内システム・グループウェアも当然Windows上にあるものだ。) で、話を聞いていてMacに興味が出てきて、プライベートで使ってみようかなと思って、いろいろ調べてようと、いろんなページをメモ用にまとめておいた。 Macをはじめよう つぎのパソコンをMacにする理由。:Apple まずは家アップルのMac PRページ

    Macにしかできない事、Windowsでしかできない事 で、結局どうなの?
    takepierrot
    takepierrot 2009/03/22
    前の職場で使っていたけど、いやな思い出しかない。ハードウェアの選択肢がないのがつらい。でもMacBookの筐体は素敵だと思う。
  • デル「Adamo」に見た、PCベンダーが迎えている岐路 | 本田雅一の週刊モバイル通信

    デルが発表したアルミ削りだしボディを持つノートPC「Adamo」。アップル、ソニー、ヒューレット・パッカードなどに続き、デルがこうした品質感を重視した製品を出し始めたことで、PC業界は1つのターニングポイントを迎えたと言えるかもしれない。 今は新たな選択肢として「スタイリッシュな品質感重視のコンシューマPC」というカテゴリが、ぼんやりと浮かび上がってきたに過ぎない状況だ。消費者がどこまで品質感を求めているのか。どこまでコストをかけることが許容されるのかなど、今は市場トライアルという側面もあるだろう。しかし、市場でのトライアルが一巡すれば、大手PCベンダーの製品にはMacBookMacBook Pro、一連のモバイル系VAIO、HP Elitebook、それにAdamoなどに代表されるスタイリッシュなノートPCが増えてくると予想する。 ●“顧客満足度”を高めるアプローチの変化 コンシューマ

    takepierrot
    takepierrot 2009/03/22
    よい方向に向かっている。これで再びThinkPadに脚光が浴びることになればいいんだが。レノボじゃ無理だよなぁ。
  • ThinkPad X200sを購入して見えてきたモノ

    重量の違いに驚いたThinkPad X200s 前回まで3回にわたってThinkPad X200シリーズについて取り上げてきた。最後に取り上げたX200sだけは、筆者が自費で購入したモデルだったこともあり、以前と若干異なる取り上げ方になってしまったことをおわびしたいと思う。 実際に筆者がX200sをオーダーしたのは1月上旬のことだ。それが届く前に評価機が届き、原稿を書き始めたところに、購入した製品も届いた、というのが正確な経緯となる。X200sの評価機が届いた時点で、その重量(約1.33キロ)に驚き、購入品が届いて重量(1.198キロ)に安心した、というのが正直なところであった。1月上旬にオーダーした時点において、筆者は1.33キロのノートPCを買ったつもりはなかったからだ。 2月18日に、米国の市場調査会社であるChangeWave Researchが、コンシューマーのPC購入動向に関す

    ThinkPad X200sを購入して見えてきたモノ
    takepierrot
    takepierrot 2009/03/21
    満足度の低さはちょっとショッキングだな。数値に見えないところにこそThinkPadは強みがあると思っているだけに。
  • 仕事に生かせる厳選カフェ in東京(前編)――電源が使える店 - 日経トレンディネット

    平日は17時までランチのお得なセットを用意してくれる「MOA CAFE」。同ビル内にクラブが併設されているため、ランチやカフェとしての認知や利用がまだまだ少ないという。しかし、実はビジネスパーソンにはうれしいモバイル環境が用意されており、無線LAN(free spot)や有線LAN、電源の貸し出しなども無料で行っている。

    仕事に生かせる厳選カフェ in東京(前編)――電源が使える店 - 日経トレンディネット
    takepierrot
    takepierrot 2009/03/18
    きてるな!
  • Lenovo Pocket PC Yoga あらわる? - Blog:TP Geometry

    以前ちょっと紹介したVAIO Type P もどきが レノボの flickr ページに現れたようです。8枚の写真とこれらについたキャプション以外の情報は、いまのところ公開されていないようです。

    takepierrot
    takepierrot 2009/03/17
    VAIO type Pよりはまともにポケットに入ってるのが笑える。
  • 【連載リレーコラム】買い物山脈 ライター後藤がVAIO type Pを買った言い訳[後編]

    「買い物山脈」は、編集部員やライター氏などが実際に購入したもの、使ってみたものについて、語るコーナーです。 ●出撃回数は12インチより多く60%以上の想定 前回のコラムでレポートしたように、ソニーの「VAIO type P」を買うために、ゴトウはシミュレーションを重ねた。type Pを買うことにしたのは、次のような理由からだ。 ・健康上の理由でノートPCの“8時間駆動重量”を50%以下に下げる必要に迫られていた ・ドットの小ささは“35cmチェストトップ”で解決できることが検証できた ・クリティカル時の“デュアルノートPC”を実現したかった ・10万円予算枠に収まって、20万円で2台計画を実現できるから ・Silverthorneを自分で使う必要があったから シミュレーションの結果わかったのは、type Pの8時間駆動重量が目標を充分に達していること、そして、type Pのドットサイズの小

    takepierrot
    takepierrot 2009/03/14
    なるほどねぇ。この人の記事を見ていたら、次のPCはThinkPad 30xシリーズで十分な気がしてきた。僕も似たような用途にしか使っていないし。
  • 山田祥平のRe:config.sys

    ディスプレイのアスペクト比は、どうやら16:9で決まりのようだ。ネットブックでさえ、1,024×576ピクセルといった解像度でトレンドに忠実であろうとしている。また、いわゆるフルHDは、1,920×1,080ピクセルだ。果たして、このアスペクト比、当に使いやすいといえるんだろうか。 ●トレンドは16:9で決まり 今、この原稿を書いている環境は、24型の1,920×1,200ピクセルと21型の1,200×1,600ピクセルのマルチディスプレイだ。片方は16:10で、もう片方は3:4、つまり、縦にして使っている。自分では、この環境はとても使いやすいと思っているのだが、ちょっと前までワイド液晶のトレンドだった16:10のアスペクト比が、16:9へとシフトしていく傾向にあるようだ。 画面の縦横比が16:10から16:9に変わることで、映画や地デジ番組などの16:9コンテンツをフルスクリーン表示す

    takepierrot
    takepierrot 2009/03/13
    SXGAが一番使いやすかった。
  • 究極の超高速システムをSSD24台で実現した驚愕のムービー

    サムスンがSSDのPRの一環で、台数24台・総容量6TBのSSDを積んでどれだけのパフォーマンスが得られるのか実験したムービー。あまりの爆速ぶりに一瞬目を疑ってしまいますが、このムービーを見た後に自分のパソコンと比較してしまうと、何だか悲しい気分になってしまいそうです。 ムービー再生は以下より。 今回利用するSSDはなんと24台 その容量はなんと6TB これが設計図。 SSD以外のパーツをかき集め… 制作開始 24時間かけて完成 すさまじい数のSSD 転送レートはなんと秒速2GB以上!! Microsoft Officeのすべてのプログラムを開くのにかかる時間はわずか0.5秒 すごい…爆速でプログラムが開いていく… 53個のプログラムを開くのにかかった時間は、わずか18秒ちょっと デフラグも爆速 1秒足らずで700MBのDVDをリッピング 超高解像度のゲームも問題なく動作します この驚異的

    究極の超高速システムをSSD24台で実現した驚愕のムービー
    takepierrot
    takepierrot 2009/03/13
    すげえなあ。ある程度低速のCPUでもストレージが早ければ問題ないのだろうか?
  • Let's noteよ、頼むからもっとがんばってくれ! - 日経トレンディネット

    ユーザー視点の辛口評価で好評の戸田覚氏による連載。今回はパナソニックのLet's noteシリーズから「CF-W8FWDAJR」を試用した。これまでに何台も同シリーズを購入してきた戸田氏。ただ最近は魅力に欠ける気がするという。足りないものはいったい何? Let's noteファンとして、あえて辛口で斬り込んだ! 僕は昔からモバイルノートが大好きで、数え切れないほど購入して使ってきた。もちろんパナソニックの「Let's note」シリーズも大好きで、これまでに何台も購入してきた。ほとんどファンである。はるか昔の限定品が事務所の棚にオブジェとして飾ってあったりする。 今でもモバイルノートを買おうと考えると、Let's noteも検討するモデルに含まれる。だが、最近は、ちょっと魅力に欠けるような気がしてならないのは僕だけだろうか……。 今回、Let's noteの春モデルが店頭に並び「CF-W

    Let's noteよ、頼むからもっとがんばってくれ! - 日経トレンディネット
    takepierrot
    takepierrot 2009/03/12
    この記事を見ると、なんだかんだ言ってLenovoがワイドに移行したのは賢明な判断だったんだなと思う。12.1inchスクエアだとSXGAだもんな。そら無理か。
  • 革装の「レノボ版 VAIO type P」 的ななにか、北京で目撃さる

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    革装の「レノボ版 VAIO type P」 的ななにか、北京で目撃さる
    takepierrot
    takepierrot 2009/03/11
    ThinkPadファンの僕も目を疑うダサさだ。いくらなんでもワイドすぎだろ。あとポイントスティックの位置は立って使えるようにってこと?
  • 【連載リレーコラム】買い物山脈 “手放せないPC”「VAIO type P」

    「買い物山脈」は、編集部員やライター氏などが実際に購入したもの、使ってみたものについて、語るコーナーです。 2008年はネットブック元年だった。もともと筆者はミニノートが大好きで、ビクターの「Interlink XP」、シャープの「MURAMASA PC-CV50F」と渡り歩いてきた。2008年はそんな筆者にとって、来ネットブックを一台購入すべき1年だったのだろうが、結局購入を見送ってしまった。 購入しなかった理由はいろいろあるが、最大の理由はほぼすべてのネットブックが1kgを超えていた、という理由が最も大きい。Atom N270という、消費電力がたかが4WまでのCPUを、1kgの筐体に詰めたのでは、あまりにも夢がない。価格は上回るものの、1kgもあれば超低電圧版のCore 2 Duoが搭載できるからだ。 もちろんそれなりに小さいマシンもあった。たとえば富士通の「LOOX U」は、Ato

    takepierrot
    takepierrot 2009/03/11
    プロによるVAIO Typt P口コミ情報。さすがに使用方法が若干特殊だとは思うが……。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    Engadget | Technology News & Reviews
    takepierrot
    takepierrot 2009/03/11
    ほう! このサイズでもアップルはタッチパッドにこだわるんだな。さすが本家本元。
  • PC

    夏休みスペシャル 2024 iPhoneで3Dモデルを手軽に作成、無料の純正アプリ「Reality Composer」を試す 2024.08.09

    PC
    takepierrot
    takepierrot 2009/03/11
    iPhone最高! という結論にたどり着かなくてほっとする。
  • 後藤弘茂のWeekly海外ニュース

    ●最初の世代のLarrabeeをゲーム機に載せるのは困難 ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は、次世代のゲームコンソール(据え置きゲーム機)PLAYSTATION 4(PS4)のCPU&GPU選定を進めている。選定の中で、SCEはPS3に使っているCell Broadband Engine(Cell B.E.)を拡張する方向だけでなく、他のCPUを使うことも検討している。そして、その中には、Intelのスループットプロセッサ「Larrabee(ララビ)」をCPU&GPUとして使う案もあった。 Larrabeeは、最初の世代で最大16コアと推定される多数のCPUコアを集積したメニイコアCPUだ。16wideとSSEの4倍のベクタ演算ユニットを備え、GPUと同じように3Dグラフィックス処理を行なうことができる。CPUコア自体はx86互換であり、通常のCPUとして扱うことが可能だ。

    takepierrot
    takepierrot 2009/03/07
    話は半分くらいしかわかんないけど、ゲームのこれからを知る上で重要な話しっぽい。sonyにはぜひゲームの新しい世界を見せて欲しいものだ。
  • キーボード取り外し可能なネットブック、DEMO 09に登場

    カリフォルニア州パームデザート発--「DEMO 09」で最も期待されていたデモは、Always Innovatingの「Touch Book」ではないだろうか。同製品は確かに新たなネットブックでしかないが、取り外し可能な(そして、オプションの)キーボードが使え、磁石を使って冷蔵庫などに貼り付けることができる。 Always Innovating最高経営責任者(CEO)でフランス人のAlways Innovating氏による簡単なデモをビデオで撮影することができた。Gentil氏は、手にしていた試作ハードウェアのユーザーインターフェースを見せることはしなかった。しかし、同氏によると、アメリカ人の大きく太い指(実際に彼がそう言ったわけではないが)でも簡単に扱えるという。 製品はLinux OSを稼働する、とGentil氏は述べ、多くのネットブックで見られる典型的な「Atom」はなく、ARM C

    キーボード取り外し可能なネットブック、DEMO 09に登場
    takepierrot
    takepierrot 2009/03/05
    ほう。用途が今ひとつ分からんが…。
  • 重さ317g、超コンパクトな高機能ミニノート「mBook」が日本でも発売へ

    317グラムという軽量さに加えてスマートフォンのようなコンパクトなボディを実現した高性能ミニノート「mBook」が日でも発売されることが明らかになりました。 コンパクトであるにもかかわらず拡張性を重視したモデルとなっているほか、OSにWindows XPが採用されています。 詳細は以下の通り。 World's 'smallest, lightest' laptop launches ? Register Hardware この記事によると、「mBook」はCPUに1.1GHzないし1.3GHzのIntel Atomプロセッサ、1GBのメモリ、8GB~32GBのSSD、130万画素WEBカメラ、無線LAN、HSDPA、Bluetooth2.0、ミニUSB2.0ポート、microSDメモリカードにも対応した4in1メモリカードスロット、1024×600表示に対応した4.8インチ液晶ディスプレ

    重さ317g、超コンパクトな高機能ミニノート「mBook」が日本でも発売へ
    takepierrot
    takepierrot 2009/03/05
    これは欲しい。/バタフライキーボードはもうはやんないのかな。ポメラは魅力的だが、なんだかんだカスタマイズしないと気が済まない性格が…。
  • 【本田雅一の週刊モバイル通信】WiMAX普及の鍵とは

    2月26日、UQコミュニケーションズによるモバイルWiMAXサービス「UQ WiMAX」がいよいよスタートした。日でのモバイルWiMAXサービスは、やや出遅れた印象があったが、KDDIが手を挙げてインテルや京セラなどと共に実用化に向けた準備会社を設立してからの動きは速かった。 開通式でインテル代表取締役社長の吉田和正氏が話したように、2012年末までに人口カバー率93%を目指す、というほど積極的に投資しているのは、日のUQコミュニケーションズ以外にはない。先行してサービスが始まった国においても、限られたエリア内のみの高速通信サービスという位置付けに留まっている。 開通式に出席した顔ぶれを見ても、モバイルWiMAXの早急な普及を目指そうと、官民一体となった事業の立ち上げだったことが伺える。もし計画通りにUQコミュニケーションズがカバーエリアの拡大と品質(速度などだけでなく、ビルの影や地下

    takepierrot
    takepierrot 2009/02/28
    まあ、そういわれるとどうなんだろう。どちらかというとPCが追いついてないのかな?
  • データ移行はつなぐだけ――上海問屋がドライバレスのUSBケーブル

    エバーグリーンはPC間のデータ移動をする「データリンクUSBケーブル」を発売した。Windows対応タイプとMac対応タイプの2種類を用意する。直販サイト「上海問屋」と上海問屋秋葉原店で販売する。 エバーグリーンは2月20日、 PC間のデータ移動をする「データリンクUSBケーブル」を2種類発売した。Windows PC同士でデータをやり取りできる「DN-AN2500PLB」と、MacWindows PCの間でデータを移行できる「DN-AN2510MLW」を用意し、価格はそれぞれ 1999円、2499円。同社直販サイト「上海問屋」と上海問屋秋葉原店で販売する。対応OSはWindows XP/ Vista、Mac OS X 10.4以降。 ケーブル体にデータ転送ソフトとドライバを組み込んだ。ソフトのインストールが不要で、直感的にデータをやり取りを行えるという。 インタフェースはUSB2.0

    データ移行はつなぐだけ――上海問屋がドライバレスのUSBケーブル
    takepierrot
    takepierrot 2009/02/26
    うむ。これいいよね。意外に高いんだな。
  • 【笠原一輝のユビキタス情報局】ネットブックブームをPC全体の活性化に繋げるためMicrosoftとIntelがなすべき事

    ■笠原一輝のユビキタス情報局■ ネットブックブームをPC全体の活性化に繋げるため MicrosoftとIntelがなすべき事 前々回の記事ではWindows 7のSKU構成が、日PC市場におけるネットブックの興隆という状況にはマッチしないものであることを指摘した。その後も各所でその議論は盛り上がっているようだが、結局のところフルPCの廉価版という使われ方をしている日のネットブックと、ネットやメールのみという使い方に限定することでフルPCとの差別化をしたいと考えているMicrosoft/Intelの思惑のずれというのがこうした事態が予想される最大の理由だろう。 こうした状況の中、MicrosoftやIntelはいったい何をしていけばいいのだろうか、そのあたりについて今回は考えていきたい。 ●何度か試みが行なわれその都度消えていった低価格PCの取り組み ネットブックのブームをどう評価する