タグ

2014年4月29日のブックマーク (30件)

  • 台湾与党、大規模デモ受け原発建設中止を約束

    台湾・台北(Taipei)の台北駅(Taipei Railway Station)前で、反原発デモに参加する人を強制排除する警官(2014年4月28日撮影)。(c)AFP/SAM YEH 【4月28日 AFP】台湾政府は27日、原子力発電所の建設計画撤回を求める市民数万人が台北(Taipei)の主要道路を封鎖した事態を受け、この原発の建設を中止すると発表した。 台北郊外に計画されている第4原子力発電所の建設中止を要求するデモの参加者らは、警察の警戒線を突破し、交通量の多い8車線の交差点をふさいだ。同日夜、与党・国民党(Kuomintang)は反原発デモの圧力に屈し、第4原発の建設中止を誓約した。 国民党広報担当の范姜泰基(Fan Chiang Tai-chi)氏は「原子炉1号機の建設はこれ以上進めない。安全検査だけを済ませ、その後(原子炉1号機)は密閉し保管する。原子炉1号機の建設は終了さ

    台湾与党、大規模デモ受け原発建設中止を約束
  • 散歩をしながら考える地元の商店街と大型商業施設のこと - ネットの海の渚にて

    小学校の低学年で自転車に乗り、高校時代は原付きを転がして、18歳で自動車の免許を取得したから地元の街を歩いて廻った経験がない。 最近運動不足が気になって散歩をするようになった。 ダイエットも兼ねているのだがその効果はないようだ。なにせカメラを持ってかなりゆっくり歩いているから消費カロリーは低いのだろう。 生まれ育った街なのに歩いてみると存外知らないことが多い。 歩くことで車では気がつかなかった風景が見えてくる。 路傍に咲く名も知らぬ花。ブロック塀の隙間からこちらを覗く犬。ボンネットの上で欠伸をしている。干した布団を叩く音。電信柱に貼られている卑猥な広告。 散歩中に一枚 車では決して気が付かないそんな光景を楽しみながらゆっくりと歩いている。 時折気になったものがあればバッグからデジカメを取り出して撮影する。 まあセンスが無いからいい写真なんかは取れないのだが散歩のたびに何枚か撮る。 いい写

    散歩をしながら考える地元の商店街と大型商業施設のこと - ネットの海の渚にて
  • 商店街を救う余裕はもはや無い。イオンと共生する社会を目指すべきだ - はてな村定点観測所

    2014-04-29 商店街を救う余裕はもはや無い。イオンと共生する社会を目指すべきだ 戦後、高度経済成長に伴って全国各地に商店街が出来た。そこでは地域のおじさん店主が「おう、坊や、元気か?」と声を掛け合ったり、明るくも甘酸っぱい商店街を取り巻く地域の思い出が沢山あったのだろう。 しかし、今や全国で商店街がシャッター商店街への道を歩んでいる。地方にはイオンやかっぱ寿司など東京資の全国チェーンが怒濤のように進出してきていて、今や地域の雇用はこれら東京資が握っているのが正直な現状だ。もちろん、創意工夫で町おこしに成功した商店街もある。しかし、それはテレビニュースで語られるぐらいに稀な話題だ。全国の多くの商店街は、イオンほど賢い戦略が描けているのではない。商店街の創意工夫には限界があると見た方が良いだろう。 地元商店街を救済すべきだという意見は、政治の世界も含めてよく聞く陳腐なフレーズではあ

    商店街を救う余裕はもはや無い。イオンと共生する社会を目指すべきだ - はてな村定点観測所
  • บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300

    ท้าทาย เพิ่มเติมประสบการณ์ รวมไปถึงลุ้นเงินรางวัลได้อย่างมีอิสระ บาคาร่า99 ทางเลือกที่จะเข้ามาเติมเต็มให้กับนักพนันทุกคนอย่างทั่วถึง สำหรับคนทั่วไปที่มีความสนใจตัวเกมพนันออนไลน์ อยากจะให้เริ่มต้นกับทาง บาคาร่า99th ที่มีการเน้นบริการเกมพนันยอดนิยมระดับโลกอย่าง Baccarat เกมพนันที่กลายมาเป็นอันดับที่ 1 สามารถครองใจนักพนันไปทั่วโลก เนื่องจากว่าขึ้นชื่อว่าเกมพนัน จะต้องง่ายและหลากหลาย สามารถตอบสนองทั้ง

    บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300
    teajay
    teajay 2014/04/29
    二世代住居上等なインドやら南ヨーロッパは文化面以外でも所得に適応した家族スタイルなんだろうなあ。
  • 「2060年度 債務残高は8000兆円余に」 NHKニュース

    財政制度等審議会は、政府が今の財政健全化目標を達成できたとしても、その後、一段の収支改善策を実行しなければ、国と地方を合わせた債務残高は2060年度には今の6倍を超える8000兆円余りに膨らむという試算を初めて示しました。 財務大臣の諮問機関である財政制度等審議会は28日の会合で、およそ50年後の2060年を見据えた財政の長期試算を初めて示しました。 それによりますと、実質で2%程度、名目で3%程度と高めの経済成長が続き、政策に充てる経費を税収などで賄えるかを示す「基礎的財政収支」を2020年度に黒字化する今の財政健全化目標を達成できたとしても、高齢化で医療や介護といった社会保障費が増え続けることなどから、現行の制度のままでは2060年度の国と地方を合わせた債務残高は今の6倍を超える8157兆円に膨らむとしています。 この場合、GDP=国内総生産に対する債務残高の比率は、現在の1.6倍の3

  • 世界の資源は枯渇せず―有限説はエコロジストの杞憂

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702303709304579530422013277080.html

    世界の資源は枯渇せず―有限説はエコロジストの杞憂
    teajay
    teajay 2014/04/29
    楽観主義と悲観主義どちらのポジションを取るかだけど、杞憂と言うほどあり得ない話でもなく、ブレイクスルーの発見はむしろ悲観主義で駆動してるんじゃないかなあ。
  • 想像してたのと違う…「カシューナッツ」の収穫前の姿は意外と知られていない : らばQ

    想像してたのと違う…「カシューナッツ」の収穫前の姿は意外と知られていない おつまみの定番でもあるカシューナッツですが、どんな風に育つか知っているでしょうか。 多くの人が驚く、収穫前のカシューナッツをご覧ください。 1. え、これなの!? 2. 初めて見ると、普段べているものとずいぶん姿形が違うことに気づきます。 3. 実は南米原産の「カシューナットノキ」と呼ばれる木になり、普段べているのは種子の部分(カシュー・ナッツ)。 もともとはこのように果肉(カシュー・アップル)がくっついています。 4. 熟した果肉は赤か黄色に染まります。 5. 成熟する途中。 6. 手に持ったところ。 7. 名前が示す通りリンゴのような芳香があり、生でべても美味しいそうです。(ナッツの方は毒素があるため高温加熱が必要) では、なぜ目にすることがないのかですが、果実は傷みやすく保存しにくいことから、生産地以外で

    想像してたのと違う…「カシューナッツ」の収穫前の姿は意外と知られていない : らばQ
    teajay
    teajay 2014/04/29
    とぼけた感じでかわいいよね。ウルシ科だと聞いて「ええ、食べても大丈夫なんだ?」と思ったのはマンゴーとこれ。
  • 五分でわかる日本SF作家クラブと大森望の20年間

    トラバで指摘を受けたので一部修正&追加 大森望氏が日SF作家クラブに入会を拒否られ、それを契機に一部の作家がクラブを退会していることが話題になっている。 日SF作家クラブが大森望氏の入会を拒否→そのことに不満を持った作家が一斉に退会を表明 http://blog.livedoor.jp/qmanews/archives/52095403.html 大森望氏といえば、文学賞メッタ斬り!であれやこれや言って文壇からの顰蹙を買ったり、清涼院流水デビュー時にの帯に「新格最凶のカードがミステリの幸福な時代に幕を引く」と書いて真面目なミステリファンの不興を買ったり、このミスの匿名座談会で作家たちから反感を買ったりと、あまり買うべきじゃないものばかりたくさん買い集めているが、しかしそれでも彼がSFにもたらしてきたものは大きい。 人気作品の翻訳、創元SF短編賞の審査員、描き下ろしSFアンソロジーN

    五分でわかる日本SF作家クラブと大森望の20年間
    teajay
    teajay 2014/04/29
    大森氏はネタにして喜んでるそぶりなので、面白い作品さえ読めれば読者はそれでいいかなぁと。
  • TeX の発音 - アスペ日記

    今さら、TeX の発音が話題になっているようです。 TeXはテック もう何度目だというぐらい目にしている気がするのですが、この問題は質的にややこしいのでどうしようもないですね。 この問題について書かれているページのひとつとして、以下のものがあります。 「TeX」の読み方はテフ、それともテック? これは非常に詳しく書かれていて、付け加えることなんてないようにも思えますが、ほかの言語の事情も含めて書いてみます。 まず、クヌース自身の書いていることから。 上記のページにある通り、彼は「TeXを知っている人は、TeXのχをxとは発音せず、ギリシャ語のchiのように発音する」と明確に書いています。 発音記号では [tex](「テッフ」のような音)となります。 この [tex] を正式発音と考えると話は簡単です。 いくつかの言語では、この正式発音をもとにして、それぞれの言語流の発音をしています。 ロ

    TeX の発音 - アスペ日記
    teajay
    teajay 2014/04/29
    聖書の人名なんかでは発音規則振れのせいで別人だと勘違いすることがある。本当にちゃんとわかってれば読み取れる情報が増えるのだろうけど。
  • これは超便利!ウザい上司をサラリとかわす「さしすせそ」言葉 - 速報:@niftyニュース

    新年度が始まってしばらく経ち、新社会人のみなさんも職場の人間関係にそろそろ慣れてきた頃でしょうか? ただ、どんなに恵まれた環境であっても、ひとりやふたり「この人、ちょっとウザいなぁ」という人がいるものですよね。たとえば、“自慢話が大好きな人”。過去の武勇伝、子ども自慢、あるいは「辛いわ~、俺マジ辛いわ~」といった不幸自慢など、自慢話にもいろいろありますが、延々と聞かされるほうはたまったものではありません。相手が上司だと余計に厄介です。人間関係を壊さずに、さりげなく相手をかわすいい方法はないものでしょうか? 政治教育アナリストの清水克彦さんの著書『ウザい相手をサラリとかわす技術』にそのヒントがありました! 清水さんによれば、一方的に自分の話ばかりする人をさりげなくいなすには“サ行(さしすせそ)で始まるフレーズ”が有効であるとのこと。これさえ覚えていれば、明日から職場の人間関係がもっと楽にな

    これは超便利!ウザい上司をサラリとかわす「さしすせそ」言葉 - 速報:@niftyニュース
  • すぎ on Twitter: "某書店にて 僕「すいません書籍を探してるんですが」 店員「タイトルを教えてください」 僕「『アナールとは何か』という本です。歴史コーナーだと思うのですが」 店員「えっ///」「や、歴史ですか??」 その後、案内された本棚の写真がこれ http://t.co/JKxOIfw7yj"

    某書店にて 僕「すいません書籍を探してるんですが」 店員「タイトルを教えてください」 僕「『アナールとは何か』というです。歴史コーナーだと思うのですが」 店員「えっ///」「や、歴史ですか??」 その後、案内された棚の写真がこれ http://t.co/JKxOIfw7yj

    すぎ on Twitter: "某書店にて 僕「すいません書籍を探してるんですが」 店員「タイトルを教えてください」 僕「『アナールとは何か』という本です。歴史コーナーだと思うのですが」 店員「えっ///」「や、歴史ですか??」 その後、案内された本棚の写真がこれ http://t.co/JKxOIfw7yj"
    teajay
    teajay 2014/04/29
    ちゃんと案内されておいて面白いところだけ切り取りよった。/「魔女の鉄槌」なんかはその筋の人が読めばポルノでは。
  • 皇居で新種の植物 フキアゲニリンソウ NHKニュース

    天皇皇后両陛下のお住まいがある皇居の吹上御苑で新種の植物が見つかり、フキアゲニリンソウと名付けられました。 発見した国立科学博物館が近く発表することにしています。 これは国立科学博物館が、平成21年から去年まで皇居などで行った生物調査で見つかったものです。 発見されたのは、ニリンソウというキンポウゲ科の植物の仲間で、両陛下のお住まいの御所がある吹上御苑で見つかったことから、フキアゲニリンソウと名付けられました。 フキアゲニリンソウは、高さが40センチから50センチと通常のニリンソウの倍近くあり、雨が降ると花が下を向くといった特徴があるということです。 皇太子ご一家などが暮らす赤坂御用地でも見つかりましたが、国内外のほかの場所では生息が確認されていないということで、博物館が近く新種として発表することにしています。 フキアゲニリンソウは両陛下の散策コースの脇に群生し、今、満開の時期を迎えていて

    teajay
    teajay 2014/04/29
    東京のど真ん中で新種発見。ニリンソウの仲間。
  • 蚕(カイコ)と養蚕の話題

    富岡製糸場の世界遺産登録(見込み)前後にTLに現れた蚕(カイコ)と養蚕の話題です。 群馬絹遺産と富岡製糸場/皇后陛下のご養蚕/富山県八尾・五箇山/蚕の飼育と生物学的な話題 など。

    蚕(カイコ)と養蚕の話題
    teajay
    teajay 2014/04/29
    蚕の話。富岡に限らず日本中に普及していた虫テクノロジーだけに、話題も色々。地名に名残を探せばそこらじゅうにあるものなあ。/経験無いけど食べると臭みがあるとはよく聞く。ここでは空豆に例えてる。
  • This page has moved

    こちらのページは下記のアドレスに移動いたしました。 10秒後に自動的にジャンプします。 もしくは、下記リンクをクリックしてください。 https://ichiyoh-haga.com/ This page has moved. You will be automatically redirected 10 seconds after page-load, or click on the link above.

    teajay
    teajay 2014/04/29
    ジオラマ/ビネット作家芳賀一洋氏。枯れた情景の表現が魅力的。まだ写真でしか作品を見たことがないので実物を見るとチャンスがあるといいな。
  • 「世界で最も醜い生き物」ニュウドウカジカの醜さを検証してみた

    醜い、というかおもしろくなっている。重力に逆らうことなど一度も考えたことないです、って顔だ。これが「ニュウドウカジカ」だ。ネットを見ながら一生懸命模写した。あとは各自画像検索してください。 このコンテストの主旨は、「世の中、かわいいいきものにスポットが当たりがちだが、醜い絶滅危惧種にももっと目を向けてよ」というものだそうだ。 自分もふだん、「パンダは見た目がアレだから大人気だが、同じ仕草をウミサソリがやったとしたらどうか」など常に置き換えて考える性質なので、コンテストの主旨には賛成だ。しかしスポットライトが当たって、かえって気の毒なことになってないだろうか。何しろこの姿である。 ただし、どうもこれは陸に上げられたあとの姿のようで、海中にいると思われる姿や引き上げられた直後と思われる姿はこんな感じなのだ。

    「世界で最も醜い生き物」ニュウドウカジカの醜さを検証してみた
    teajay
    teajay 2014/04/29
    「おむかえでがんす」な魚、ニュウドウカジカ模型制作。あんな顔になるのは丘に揚げ弛緩して垂れてしまうからだというのをゼラチンで再現しようとする試み。
  • オオグソクムシはカニとかシャコに近い味

    趣味材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえてべるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:光るミミズ、ホタルミミズはどこにでもいる! > 個人サイト 私的標 趣味の製麺 オオグソクムシの試会が行われたのは、横浜中華街にあるヨコハマおもしろ水族館。試会の予告ツイートが話題を呼び、Yahoo!ニュースなどにも取り上げられたので、気にはなった方も多いだろう。 オオグソクムシといえば、静岡県焼津市の深海魚専門漁師の長谷川さんの船に興味位で乗せていただいた際に、じっくりと見たことがあるのだが(こちらの記事)、今回の企画は水族館の名誉館長に就任した長谷川さんが主役のイベントだった。やはり。 どんな味なのかは気にはなるけれど、わざわざべなくてもいいのではと思われがちな深海生物の試会に、一体どれだけの人が集まるのだろうか

    teajay
    teajay 2014/04/29
    オオグソクムシほか深海生物の試食。これが美味いならダンゴムシやワラジムシはどうかと思うけど、可食部集めるのがつらすぎるかな。/記事後半の「煙突焼き」が豪快。
  • 深海魚「サケガシラ」を食べる

    浜に打ちあがったり定置網に入り込んだりしてしばしば話題になる「サケガシラ」という深海魚がいる。銀色のボディーと赤いヒレが特徴的な、リュウグウノツカイに似たかっこいい魚である。 もはやニュース番組や新聞では馴染みの顔だが、ぜひ生で見てみたい。触ってみたい。べてみたい。 と言うわけで釣り船をチャーターした。

    teajay
    teajay 2014/04/29
    サケガシラ試食|ヒョウタンツギのような顔、胃袋にはホタルイカ。漁師の間ではそこそこ見かける魚だと。工夫次第でおいしく食べることもできるが、とにかく水っぽいようだ。
  • マニュアルと同じ順序でしか注文できない店

    5年ぶりに喫茶店に入ったら似たようなことがあった。 私「ブラックのアイスコーヒーください」 店員「コーヒーはホットとアイスとありますが」 私「ブラックのアイスコーヒーください」 店員「ではアイスのほうでよろしいですね?」 私「アイスのブラックコーヒーください」 店員「ミルクとお砂糖はお入れしますか?」 私「ですから、ブラックのアイスコーヒーください」 店員「お付けしなくてよろしいでしょうか?」 私「しなくていいから、ブラックのアイスコーヒーください」 店員「お一つで宜しいですね?」 私「私は一人ですから、一つください」 店員「アイスのブラックコーヒーをお一つですね?」 私「はいそうです」 店員「承知いたしました」 もはや喫茶店で「コーヒー」と一言言えば出てくる時代ではない。 http://anond.hatelabo.jp/20140428110849

    マニュアルと同じ順序でしか注文できない店
    teajay
    teajay 2014/04/29
    そんなアナタにはモンティパイソン「チーズショップ」のコントがお薦め。ウザい注文をする客と役立たずのイライラ店員の両方を堪能できます。
  • 届かない、ことば。

    ホットのカフェラテ、Lで。 店員「かしこまりました。カフェラテ、Lですね。ホットとアイスがございますが。」 …ホットで。 ドトールとスタバとマックで。九割通じない。 追記 14/7/12) 指摘を受けて初めて気づいたのですが、このエントリーには店員さんを貶める意図はありません。 利用者が思っている以上に、変則的な注文というのは対応しづらいもののようです。 利用者の方へ) このエントリーで議論された結果によると、 できるだけはっきり発音し、 「カフェラテ、ホットで」など、全体→詳細、の順に言うか、 あるいは、店員さんのガイドに沿って受け答えする。「ご注文は何になさいますか?」「カフェラテで。」「ホットとアイスがございますが」「ホットで」。 お昼時などの忙しい時は、前に並んでる人と(できるだけ)同じような注文の仕方を心がけましょう。NG: 前「カフェラテをホットで」 自分「ホットラテください」

    届かない、ことば。
    teajay
    teajay 2014/04/29
    注文に関係ない前置きが長い相手もいるので、商品名をトリガーにマクロ起動するようにしてるかも。「カフェラテ、ホットのLで」なら通ったりして。
  • 平野秀樹『奪われる日本の森』 - martingale & Brownian motion

    (安野喜憲、という人との共著。最初、共感的に読もうとしていたのだが、だんだんと、この執筆姿勢についていけなくなっていった。) 田舎に行って、外を眺めれば、年々、商店街は廃れ、街は、どんどん、ゴーストタウンのようになっていっているが、あいかわらず、山は四季おりおり、美しい景色を見せてくれる。 ああ、ここだけは、いつまでも変わらないな。 田舎へのあこがれは、いつまでも変わらず、いつか、こんなスローライフを夢みる、というわけだ。 ところが、実は一点、完全に「変わってしまっている」。 その山は「誰の物」? つまり、所有権、である。日は、資主義なんですから、当然、あらゆるものに、私的所有権があります。だから、相続税など、税金を課すこともできるというわけなのでしょう。 山だろうが、川だろうが、それが、だれかの所有の土地を横切ったら、そこから、「なにをしてもいい」。だって、そいつのものなんだから。涸

    平野秀樹『奪われる日本の森』 - martingale & Brownian motion
    teajay
    teajay 2014/04/29
    20100416|東京財団研究員、平野秀樹氏の著書の感想
  • 国は「所有者不明化」の実態と土地制度の不備を直視すべき | 国土資源保全 | 東京財団政策研究所

    東京財団研究員兼政策プロデューサー 吉原 祥子 安倍晋三首相は2013年4月9日、衆議院予算委員会にて、所有者不明化をはじめとする土地制度の問題について、固定資産税や安全保障上の課題も踏まえ今後検討する考えを示した*1。 2010年6月に北海道が全国で初めて「外国資による森林買収」に関する調査結果を公表して以来、国に土地制度の見直しを求める自治体等からの意見書・要望書は100件を超える。世論の高まりを受け、国は2011年4月、すべての森林の土地所有権の移転について事後届出を義務付ける改正森林法を制定した。だが、取引が事後に判明するのでは問題を未然に防ぐ効力は弱い。 外資による森林買収の9割が集中する北海道は、2012年3月、国に先駆けて水源地域の土地売買の事前届出を義務付ける「北海道水資源の保全に関する条例」を創設。それを皮切りにこの約1年で11道県が相次いで条例を制定した。(さらに複数

    teajay
    teajay 2014/04/29
    東京財団
  • 国土資源保全 | 環境・社会基盤 | 東京財団政策研究所

    研究の背景と目的 我が国の人口は2005年に遂に減少に転じ、このままでは2030年には人口の31.5%が65歳以上になるといわれています。耕作放棄や植林放棄による荒地は全国で拡大しており、空き家率も13%を超えています。離島や奥山の過疎は国の安全保障にも関わる深刻な課題です。しかし、我が国ではそもそも地籍調査が未だ半分しか進んでおらず、境界が未定で所有者すら曖昧な山林が6割もあります。土地・地下水・河川・森林といった国土資源は、所管が複数の省庁に分かれており、全体像の把握も困難な状況です。 こうした状況に鑑み、研究では、森林・水資源(地下水を含む)をはじめとする国土資源が抱える諸課題を明らかにします。そして、人口減少・超高齢社会における新たな国土資源保全のあり方について、具体的な提言を行うことを目指します。 ウェブサイト 「所有者不明土地問題を考える」(2018年4月~) 書籍 『人口減

    teajay
    teajay 2014/04/29
    東京財団
  • 増加する山林売買と土地制度の盲点 | 国土資源保全 | 東京財団政策研究所

    北海道が初めて山林売買実態を公表近年、グローバルな資源争奪戦と国内の林業低迷を背景に、様々な主体が山林売買に関心を示している。国内の林地価格は今年19年連続で最安値を更新し、1973年の価格水準にまで落ち込んだ。採算のとれない山を抱え、高齢化と後継者問題に悩む地方の山林地主に対して、東京の不動産会社や国内外の商社が林地売買の話を持ちかけてきた、という話が各地で仄聞される。 この問題は、話題にはなるものの具体的な実態が掴めないという状態が続いていたが、今年6月、北海道議会水産林務委員会において全国で初めて道内の森林売買調査結果が公表され、その一端が明らかになった。 小野寺秀議員(自民)の質問に対して道当局が答弁したもので、それによると、今回の調査によって、 ・2006~08年に、道内で新たに森林(30ヘクタール以上)を取得した法人139社のうち75社は林業・木材関係以外の企業 ・うち4社は国

    teajay
    teajay 2014/04/29
    東京財団
  • http://www.tkfd.or.jp/admin/files/2008-9.pdf

    teajay
    teajay 2014/04/29
    200901東京財団|日本の水源地の危機―グローバル資本の参入から「森と水の循環」を守るには/水源地外国人買収騒動端緒のひとつと見られる/けど、このレポートの時点では外国は説明の道具で、そう煽ってない気もする
  • 47NEWS(よんななニュース)

    県幹部、不適切受給「見逃し」指示か コロナ禍の旅行割引助成金で公益通報へ TKUヒューマンの追跡調査3千件分

    47NEWS(よんななニュース)
    teajay
    teajay 2014/04/29
    20121219
  • 「 いつまで許すのか、外資の国土買収 」 | 櫻井よしこ オフィシャルサイト

    『週刊新潮』 2013年5月23日号 日ルネッサンス 第558号 5月10日、私がキャスターを務めるネットテレビ、「君の一歩が朝を変える!」で「奪われる日の国土」をテーマに取り上げた。「言論テレビ」が配信するこの番組の、元気のよい名前は品川女子学院の生徒たちがつけた。番組では毎週ゲストを招いて小一時間、地上波のテレビ報道や新聞報道よりもずっと深く問題を掘り下げ、質に迫る議論を重ねていると自負している。 過日お招きしたのが東京農大客員教授の平野秀樹氏である。氏はこれまでに『奪われる日の森』(共著)、『日、買います』(いずれも新潮社)などを上梓した。 日の土地、とりわけ水源地や森林を外国資が買い漁っていることは広く知られている。平野氏の報告はそうしたことを知りながら手を拱いてきた日政府及び国民に冷や水を浴びせかけるものだった。 氏は対談の冒頭、北海道から沖縄まで、○や△印をつけ

    「 いつまで許すのか、外資の国土買収 」 | 櫻井よしこ オフィシャルサイト
    teajay
    teajay 2014/04/29
    20130523
  • 外資の土地買収に歯止め 首相「安保にらみ法整備必要」 - MSN産経ニュース

    安倍晋三首相は22日の衆院予算委員会で、外国資が日国内の防衛施設の周辺や長崎・対馬など国境離島の土地を相次いで買収していることについて「土地の規制のあり方について安全保障上の重要性に鑑み、しっかり検討していく」と述べ、国防や公益を害する恐れのある土地買収に歯止めをかけるための法整備が必要との考えを示した。 さらに、首相は「防衛施設周辺における外国資の土地取得は、安全保障に関わる重要な問題だ」と強調した。ただ、外国資の土地買収を規制する法整備には、個人の財産権保護の観点や、外資を理由に買収を制限できない世界貿易機関(WTO)のルールなどを考慮する必要性があることも指摘した。 小野寺五典防衛相も予算委で、司令部機能を持つ74カ所の防衛施設(国境離島を含む)周辺の土地所有者について、所有者9人が国外に住所があり、このうち2人が外国人とみられることを初めて明らかにした。 小野寺氏は、対馬の

  • 狙われる国土、森、水、なぜ日本は手をこまぬいているのか:日経ビジネスオンライン

    レアメタル(希少鉱物)やレアアース(希土類)の市場が熱い。農地も世界各地で争奪戦の様相だ。西欧や産油国、中国などが、積極的に農地を求め、支配下に置いている。ゴールド・ラッシュ、オイル・ラッシュにつづいて、ランド・ラッシュ(土地争奪)だ。 森林にも触手が動いている。米国の有力投資家たちは現地法人を通じ、ブラジル・アマゾン流域の森林を買収する。その森は生物多様性の観点から最も多様な種を擁して、しかも世界の肺ともいわれるエリアだが、それらを遺伝子組み替えの大豆畑にするという。 日国内でも、さまざまなセクターが山林買収に乗り出している。過去10年間の土地取引件数(5ヘクタール以上)は、ここ数年で急増した。年間800件(2000~2002年)だったものが、1100~1200件(2006~2008年)に増えた。40~50%の増加だ。 その総土地取引面積も大幅に増加している(下図)。住友林業はここ2年

    狙われる国土、森、水、なぜ日本は手をこまぬいているのか:日経ビジネスオンライン
    teajay
    teajay 2014/04/29
    20100330平野秀樹氏
  • 中国人の森林買収に対抗、北海道の水資源保全条例と中国の反応 : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)

    「日地方政府、中国人の土地購入を法律で規制」というネタが中国メディアに取り上げられている。 Image111.jpg / w00kie ■北海道を皮切りに導入進む水資源保全条例 数年前からぽつぽつ話題になっていた「日の森林が中国人に買われてしまう」話(関連記事)。その後、どんな風に事態が進展していたのか、さっぱり知らなかったのだが、水源地の取得については事前届け出を義務づける制度が北海道をはじめ複数の自治体で導入された、あるいは準備中の段階にあるという。 嚆矢となったのは北海道。全国初の水資源保全条例が4月1日に施行されたほか、10月1日には第1回の保全地域指定を告示している(道政府公式サイト)。この保全地域に指定された土地を売買する場合、契約の3カ月前に売却先の名前や利用目的を届け出なければならないと義務づけたもの。目的が不明瞭な場合には勧告、売却先公開などの措置がとられるという。

  • 「日本の森林が中国人に買われていく」?!ええ話じゃないですか、ばんばん売ったれ―「クローズアップ現代」 : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)

    昨日の「クローズアップ現代」、見ました? 日の森林が買われていく この夏、北海道倶知安町の山林が香港企業によって密かに買収されていたことが判明。買収劇の周辺取材を進めると、日の森林が外国資投資マネーの受け皿となっている状況がが明らかになってきた。さ らに、日では林業不振から山を手放したいという地主が増え、中国投資家に山林を売り込むグループまで登場した。その一方で、日では、土地の所有権が 極端に強いため、外国人による森林の乱伐や水源の枯渇をい止める有効な手段がなく、国が進める森林再生事業も進まないという問題もある。山林買収騒動を 通して森林行政のあり方を考える。「香港の謎の投資家が森林を買収」「『森林投資』は金のなる木と呼ばれ、グローバル資が狙っている」「中国では高級木造一軒家が人気。木材需要が高まっている」「水源を守る公共性の高い森林、外資の乱伐を許して良いのか」「二酸化