タグ

福祉・教育とanonymousに関するtoratorarabiluna273momomtanのブックマーク (22)

  • 新型コロナ≒ただの風邪と言うデマについて少し書く1

    https://anond.hatelabo.jp/20200303170825 の増田のように今回の新型コロナウイルス(医学的な正式名称は後で書く)を風邪と勘違いしてる馬と鹿が合体したような全く新しい生物がここ数日のネットで急に散見されるようになったけど、「その声は、義務教育の敗北結果ではないか?」と言うのも酷なので昨夜の深夜に3時間近くかけて書いたのを一晩寝かせて上げたよ。 ワイ増田は医療関係者では無いので(増田で医療関係者名乗っても意味無いし)、この増田では厚労省、WHO、論文を引用した記事、日政府専門家会議の会見記事など流石に客観的に信頼して良いだろうしほとんどの人が信用してくれるだろうソースを元に書いているよ。これらは今日時点でのほぼ正解だけど、明日は不正解になっているかも知れないし出来ればそうなってほしいけど、この記事を読んだ後に自分でもちゃんと最新情報を調べてね。 マスコミ

    新型コロナ≒ただの風邪と言うデマについて少し書く1
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2020/03/05
    「これらは今日時点でのほぼ正解だけど明日は不正解になっているかも知れないし出来ればそうなってほしいけどこの記事を読んだ後に自分でもちゃんと最新情報を調べてね」
  • 恋愛結婚時代にあなたの選択の責任すべてが免除されることはない

    たとえ一時であっても、相手が好きで、自分が選んで結婚したんでしょう? 誰かに強制されたり、親に決められて無理やり結婚させられたりしたわけではないんでしょう? 「そういう相手」を選んだのはあなたじゃないですか。 「恋愛のドキドキ」を基準に選んだのはあなたでしょう? 「恋愛相手として欲情する相手」が、結婚相手として、夫として、父親として、共同生活パートナーとして適切であるとは限らないんですよ。 「いい人なんだけどちょっと……」 「恋愛相手としてドキドキしないから……」 「私がいなくても生活していけそう……」 そういう相手は「恋愛的に昂らない」から、選択肢から外してきたんでしょう? 恋愛能力の高い相手を優先して、その他の能力については優先順位を下げた。 あなたの選んだとおりじゃないですか。 なぜ自分が望んだとおりの選択をして、うまくいかなかったことを社会に転嫁するんですか? なぜ社会にお金を出さ

    恋愛結婚時代にあなたの選択の責任すべてが免除されることはない
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2020/01/27
    独身子無しがこの先寄りかかる先って他人の子どもたちになるんだけど…。
  • 私の両親は私の教育を間違えてたな。テストで悪い点取ると玩具やプラ

    私の両親は私の教育を間違えてたな。テストで悪い点取ると玩具やプラモを壊す。これが間違い。私は玩具を壊されない為だけに勉強した。喧嘩で両親に勝てる高1までこの恐怖は続いた。そして性格が螺旋階段のようにねじくれ曲がった私が完成した。 https://twitter.com/hiromi_kanzaki/status/826965836497719296 「40歳になってもエイルガムのプラモを破壊された時に母親を殴った事を自慢している」事ばかりが取りざたされ、死んで当然の極悪人と扱われている被害者だが もしもこのツイートが真実なら、あのように育つのは無理からぬ話であったと思う。 激務の事務次官は家に帰れずに被害者の子育てを一任していたわけだが、配偶者不在の子育てというものは力での支配が容易であり、それを阻止する者がいないため簡単に歯止めをなくす。 エリートのである母が「偉大な夫に相応しい子供

    私の両親は私の教育を間違えてたな。テストで悪い点取ると玩具やプラ
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2019/12/19
    「今回実刑判決が降りた事は非常によかった。」
  • 保育士には二度と戻らない

    23歳 保育士3年目。 知人に仕事のことを聞かれ、残業だらけだし給料も少ない、生きていくのがやっとだと愚痴をこぼしたら、 「でも保育士の給料が少ないなんて、もう何年も前から言われてたでしょ?」 「それでも、自分で選んだんでしょう?」 と言われた。 その通りなんだよ。働く前から、保育士を目指した頃から、知ってたよ。 でもね、 毎日6時半には出勤。 タイムカード打刻出来るのは早番の人でも7時半から。中番は8時半からだし、遅番だと9時半とか10時にならなきゃダメ。 休憩時間は子どもたちの午睡の時間。それも呼吸の確認や寝ている子どもの見守りをしながら、書類仕事や制作物。 退勤打刻は全員定時に押される。 残業時間も残業代も、明細のどこを見てもゼロ。 そんな中で20時に退勤出来たらなんて良い日なんだ!、スーパーに寄れる!と大喜び。 だけど行事前だと23時、酷いと午前様は普通。 それでも人手不足なおかげ

    保育士には二度と戻らない
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2019/06/30
    「あなたのその胸の輝きは、綺麗に裏切られます。叶いません。 もう二度と保育士にはならない。 だから、資格証ももういらない。 新しい人生を探します。」
  • 拝謝】骨髄移植させて頂いた【勝手返信

    https://anond.hatelabo.jp/20171110125209 何よりも まず、ありがとうございます。 私は既に提供者の方と手紙の交換をさせて頂いているので 増田さんのレシピエントでは無いのですが、 誠に勝手ながらレシピエント側の体験を書かせて頂きます。 当時、担当して頂いた医師から説明を受けた情報ですので、現在では不正確かも知れませし、骨髄移植が必要な他の病気の方とも事情は異なるかと思います。御了承下さい。 ・私の場合、発症後比較的速やかに地域中核病院での治療を受けられたのですが、 その際に受けた説明をザックリ言いますと 「骨髄移植を受けた場合。失敗して死ぬ可能性が1/3、病気は治せるが副作用が重く日常生活に戻れない可能性が1/3、最も幸運で日常生活に戻れるが 生活の質は大幅に損なわれる場合が1/3。」 「このまま、抗がん剤治療の継続だけでも寛解≒快方する可能性も10%

    拝謝】骨髄移植させて頂いた【勝手返信
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2019/02/17
    「生きるか死ぬかのぐるぐるポン」
  • 骨髄提供をしてみた【追記】

    もう1年以上前になるが、骨髄提供をしてみたのでその感想をつらつらと書きます。 そもそも献血が好きだったので、骨髄バンクの登録もそのついでにした。登録はしたけど5年くらい音沙汰はなかった。 適合のお知らせは、オレンジ色のでっかい封筒で送られてきた。 「あ、これ、いつもの骨髄バンクニュース送ってきただけじゃないな」ってすぐにわかった。 == ここから先、■は個人的にめんどくさいこと、★はマジでデメリットだなって思ったことですので、面倒な方は■は読み飛ばしてください 提供する意思を骨髄バンクに返信するまで■最初に返信する書類の多さにもうめんどくさくなる 患者さんに提供する骨髄液だから、健康面について聞かれるのはしょうがないなと思いつつ、読むだけでも結構多い。 「貧血に最後になったのはいつか」とか覚えてない。己の記憶力のなさが憎い。 とはいえ、基的に健康優良児なのであんまり気にせず進む。 ■当た

    骨髄提供をしてみた【追記】
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2019/02/17
    「手術後、私から手紙を出した」返事無「私には2回目の適合通知が来た。でも今回はお断りした。仕事が繁忙期だったのが最大の要因だが正直「提供先が(病気の再発等で)同じ人だったらやだな」って思ったのも事実」
  • 骨髄バンクの感想【追記あり】

    30代男。 数年前に骨髄バンク経由で実際に骨髄を提供した。 移植は成功し,患者さんからは 「回復して家に戻れた。ほんとうにありがとう」 との心のこもった手紙をもらった。 それ自体は満足しているが,骨髄バンクの仕組みに不満が残っている。 結論:もっとドナーを大事にしてくれ 金銭面のサポートが薄すぎる事前の健康診断やリスクの説明は充分すぎるほど行ってくれる。 手続き途中で気が変われば,患者さん側が移植を受け入れるための前処置(大量の抗がん剤を投与しつつ放射線を当てて白血球自体を全滅させる。当然そこでドナーからの移植が中断すると死ぬ。)の前までであれば,いつでも中断できる。 しかし,金銭面が不満すぎる。 自宅から病院までの交通費は出る。 ところが,骨髄バンクのコーディネーターさんは極めて細かくこの経費を確認してくる。 「自宅の〇〇バス停から△△病院前まで640円ですね」とか。 「タクシーご希望で

    骨髄バンクの感想【追記あり】
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2019/02/17
    日本ってボランティアを奴隷だと思ってるんじゃないかな〜と。
  • とある田舎の中学校の話

    自分たちの一つ上の学年が41人の2クラスで、自分たちから下は1学年1クラスだった。 自分が小学校6年の時点で、学年ごとの人数は上から、35人、38人、22人、23人、14人、6人とか、そんな感じだったと思う。 持ちあがりで特に他の小学校からの合流とかもなく、みんな一緒に中学校に上がる。 中学校は人数が少なくてサッカー部がないので、地域のジュニアチームに入るぐらい熱心にサッカーをやってた先輩が一人、親戚を頼って街の方の中学校に転校して話題になってた。 同級生は特に気にしていなかったらしいのだが、ジジババの間では友達よりサッカーを取ったということで、 その家庭自体がヒソヒソされてしまい、結局親御さんも後から引っ越して行ったと聞いた。田舎のクソな部分だと思う。 中学に上がった時点で、部活は男子が野球・テニス・卓球、女子はバレー・テニスが存在していた。 人数が少ないので地区大会に出るために全員強制

    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2016/04/26
    「などなど、当時はとんでもない不良という扱いだったけど、改めて思い出してみるとその圧倒的なショボさ、かわいらしさに涙が出てくる。」
  • 女子がプールをよく見学する理由をいつ知るか

    私は今まで、女子はプールの授業でしょっちゅう見学していたのをずるいと思っていたが、社会人になったある時その理由を初めて知った。 普通の人はいつくらいに理由を知るんだろうか。

    女子がプールをよく見学する理由をいつ知るか
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2016/04/18
    プール見学女子に向かって、家でお風呂に入っているんだからプールにも入れる。と言った教師を知っている。(その子は全力で抵抗してた)
  • そうか、あかんか。の人が自殺していた件について

    http://mainichi.jp/articles/20160105/k00/00m/040/124000c 「最後の親孝行に」 片桐被告はこの日、車椅子の母を連れて京都市内を観光し、2月1日早朝、同市伏見区桂川河川敷の遊歩道で 「もう生きられへん。此処で終わりやで。」などと言うと、母は 「そうか、あかんか。康晴、一緒やで」と答えた。片桐被告が 「すまんな」と謝ると、母は 「こっちに来い」と呼び、片桐被告が母の額にくっつけると、母は 「康晴はわしの子や。わしがやったる」と言った。 この言葉を聞いて、片桐被告は殺害を決意。母の首を絞めて殺し、 自分も包丁で首を切って自殺を図った。 冒頭陳述の間、片桐被告は背筋を伸ばして上を向いていた。肩を震わせ、 眼鏡を外して右腕で涙をぬぐう場面もあった。 裁判では検察官が片桐被告が献身的な介護の末に失職等を経て追い詰められていく過程を供述。 殺害時の2

    そうか、あかんか。の人が自殺していた件について
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2016/01/07
    「はっきりいうぞ、底辺が底辺を叩く日本陰湿国家日本…ワープアがニートを叩きニートがナマポを叩く下が下を叩きいつか自分に降りかかるかもしれない災難を予想もせず自分のためにもなる底辺のためのセーフティネッ
  • どうも。董卓です。 あらためて記事を書くつもりはないけどtweetはまとめら..

    どうも。董卓です。 あらためて記事を書くつもりはないけどtweetはまとめられておったよ。 http://togetter.com/li/894650 JKビジネスに関してはリテラがそこそこまともな形でまとめてた。 http://news.livedoor.com/article/detail/10555718/ あと基的な歴史についてはこの記事が詳しい http://mmtdayon.blog.fc2.com/blog-entry-260.html 児童モデルの着エロについてはぶっちゃけ実物を見るのが早いと思われ。 ちょっと調べただけでも高校生はおろか小学生にマイクロビキニ着せてるのとかあって引く。

    どうも。董卓です。 あらためて記事を書くつもりはないけどtweetはまとめら..
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2015/11/14
    「児童モデルの着エロについてはぶっちゃけ実物を見るのが早いと思われ。ちょっと調べただけでも高校生はおろか小学生にマイクロビキニ着せてるのとかあって引く」
  • セカンドレイプとは実際こういうもの

    未成年の時に被害に遭って相手逮捕→慰謝料という流れで勝利した 写真に撮ったって黙ってる人間なんて実際はいませんよ 漫画じゃ無いんですから で、性的被害に遭った事を公表すると何が起きるのか 結論を先に言うと性犯罪に遭いやすくなる 一度被害に遭ってしまった人間は「傷物」として認識されるのか知人にまで迫られる有様 そして捨て台詞は「もうされたのになんで自分はしてはいけないのか?」系の発言 つまり周りからの評価が3ランクほど下がる 通常の犯罪被害者のような哀れみでは無い まさに傷物扱いを受ける セカンドレイプは物理的な物でもある 被害に遭ったときの事を根掘り葉掘り聞かれ公表されるだけでは無い 価値の下がった人間として見られ性行為を強要しても問題無いような扱いになるのだ

    セカンドレイプとは実際こういうもの
  • 性犯罪者のブログと、はせ おやさいさんと、少しはてこさんについて

    「仕方がないよ」という言葉は、心からではなく、そう言っていないと、当に、心が死んでいってしまうからでした。大きすぎる問題に立ち向かうには、当時の自分はあまりに幼く、力も、知識もなかった。ただ「受け容れる」、そうするしか、方法がなかったからです。 生き延びた人たちが身に付けた対処法は、あくまで死なないための技術であり、能動的に欲しがって得たものではありません。それなのに、その技術を頼りにし、よくない言い方をすれば、利用して、自分を救ってもらおうとする人が、残念ながら存在します。 はせ おやさいさんと同じ環境に育っても、脳のハードウェア的なスペックがイマイチでIQやEQが低い場合、 どんなに心が死にそうでも「死なないための技術」を身につけられなくて、潰れる/詰む/死ぬ、という状況に陥っているし、 そういう人は魅力的な文章を紡げないので、知られる機会が無く、無かったもののように葬り去られます

    性犯罪者のブログと、はせ おやさいさんと、少しはてこさんについて
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2015/09/27
    「…表面は「あなたの苦しみを理解しているよだから僕の苦しみも理解できるよね」と…。わたしは一方的にゴミを押し付けられてひとり呆然としますがただ笑ってこう言うしかできないのです「仕方がないよ」」
  • 「弱者男性」の敵はマチズモ

    「弱者男性」(少なくともその自覚を持つ人)の敵は端的にマチズモだろう。 「男はこうあるべき」という価値規範から外れた男性は、規範が内面化されている場合であれ外的な圧力の場合であれ、相当のプレッシャーと負い目を感じる。またその規範は、たんに精神的なものにとどまらずに、さまざまな面(経済的であれ性愛的であれ)での実際の格差にもつながっている。 フェミニズムは女性の地位向上の運動であって、男性についての規範とは(少なくとも理念上は)関係がない。一方で、(男性だけでなく)おそらく多数の女性がマチズモを内面化している、あるいはマチズモの維持に加担していることも事実だろう。 「弱者男性」にとって問題をわかりづらくしているのは、女性の権利を主張するその口で「男(人間)はこうでなければ」「こういうのはだめな男(人間)」といったことを言ったりほのめかしたりする女性(ないし自称フェミニスト)がいることだ。こう

    「弱者男性」の敵はマチズモ
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2015/05/26
    「たしかにそういう人は「弱者男性」の敵ではあるのだがそれはフェミニストらしき部分で敵なのではない。それはマチズモに加担しているという点で敵なのだ。この点を正しく把握すれば「弱者男性」は、自分がなにに苦
  • ホームレスの炊き出しに行ってみた

    炊き出しの経験について以下にまとめたいと思います。 タイトル、ナントカ生放送を意識した結果、まるで数日前とかに初参加したかのような響きになってしまいましたが、何年間でのできごとです。(・∀・) 並ぶ側…ではなく主催側を経験しました。 きっかけ幼い頃から郊外に住んでいる自分は、ホームレスなんて全然身近な存在ではなく、 ダンボールで寝てる人、ビニールシートのおうちは、たまに親に連れられ都市部に出てきたときにだけ目にしていました。 親に見ちゃだめと言われて手を引かれるため、すました顔で通り過ぎるようにはしていましたが、心の中では興味津々、見ちゃだめなんて言われたらもうより関心が… そして小学6年生になった私はある日、駅ビルでオムそばを買ったのですが(唐突) それが思ったより口に合わなかったため半分くらいを残して駅のゴミ箱に捨てたということがありました。 すると…しばらくして知らないおばさんがゴミ

    ホームレスの炊き出しに行ってみた
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2015/01/07
    「そして現在の炊き出し来場者が200人前後と記しましたが過去は今の2倍以上が通常であったとのことから炊き出し来場者も同様に減少しているように伺えます」←死んでいるのか…。
  • 鈴木大介氏の著作『最貧困女子』を読みました。

    鈴木大介氏の著作『最貧困女子』(幻冬舎新書、ISBN-13: 978-4344983618)を読みました。 売春などを生業としつつ、風俗の世界からも、福祉からもの世界からも排除されている女性たちに関するです。 もちろん、現在のことを書いたです。 感想を書こうと思ったら、ぜんぜん指が進まない。 読んだ直後はそうでもなくって、スラッと書けると思ってました。 何がそうさせたのか? それは、たぶん全編に渡って通奏低音にように響く、著者である鈴木大介氏の絶叫ではないかと思います。 ”音を言えばルポライターとしての僕の心情は、もう限界だ。”(p.210) 当事者である女性たちに共感するのではなく、彼女たちのことを、見てしまった者、知ってしまった者としての苦しみが吐露されていました。 自分自身、短い間でしたが、かつて風俗業界の周辺で働いていたことがありました。 障害者福祉の現場でも働いていました。

    鈴木大介氏の著作『最貧困女子』を読みました。
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2014/11/11
    http://anond.hatelabo.jp/20141111114454「敢えて「貧困『女子』」と付けなければ女子の存在が自動的に無視されるという現実があるからわざわざタイトルに『女子』を含めているわけで『女子』を含めない方が「貧困層には女子もい
  • 父が亡くなった 膵がんだった

    癌が発覚したのは約半年前だった。70歳の誕生日を迎えたばかりのことだった。 膵がんは自覚症状がなかなか出ないために早期発見が難しく 発覚した時点ですでにステージ3だった。 そして人の希望で間もなく手術をし、手術は無事成功した。 誰もが回復に期待した。 しかし、人がその後の抗癌剤治療をすべて拒否してしまった。意外だった。 家族がいくら説得しても「自分で治すからいい」の一点張り。 母はというと「癌は治せるってテレビでもでもいってるじゃない」の一点張り。 家族の意見に対して全く聞く耳持たず、口論となるだけだった。 その後家族仲はどんどん悪くなり、実家に立ち寄る回数も減っていった。 その後はあっという間だった。 ある日突然倒れ、その日のうちに病院で亡くなった。 術後半年でほぼ全身に転移していた。 びっくりするくらい体は痩せこけ、足だけがパンパンに浮腫んでいた。 それでも母は「良くなってると思

    父が亡くなった 膵がんだった
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2014/11/01
    「その「反医療」的な価値観はいつ何がきっかけでどこから来たのだろうか…。消化しきれないモヤモヤだけが残ってしまった。「適切な医療を受けないと人は死ぬ」何より強くそう感じた。」
  • 教諭だけど高校でも40人と35人じゃ全然違う

    はてなブックマーク - 財務省 35人学級を40人に戻すべき NHKニュース http://b.hatena.ne.jp/entry/www3.nhk.or.jp/news/html/20141023/k10015624931000.html 常勤講師時代を含め、全日制・下の上レベル40人、夜間定時制20人、全日制底辺校35人と授業経験がある。教科は数学。 もっと細かく言うと40人クラスから進学希望者の抜けた学習意欲の少ない30人とか、定時制の30人にTTで授業とか、底辺校35人のさらに習熟度下位の15人とか、内容は様々だ。学級自体の人数編成が違うのは都道府県をまたいでいるからだろう。 あなたは「いま勤務時間じゃねーのか」と突っ込むかもしれないが、年休である。 先に断っておくが、ここに書くのは上記のような比較的学力の低く様々な事情を抱えた生徒のいる高校についてである。小中学校や中堅以上の進

    教諭だけど高校でも40人と35人じゃ全然違う
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2014/10/23
    「まず教員側として…5人少ないだけでこちらの目はかなり行き届くようになるし生徒の反応もこちらに届きやすい。これは人数なんかで変わらんだろうとは言わせない。なら教壇に立ってみろ。もう一つは生徒の様子の変
  • はじめての解剖実習

    はじめての解剖実習。 白い半透明なビニールにつつまれて、遺体が各テーブルの上に置かれている。 あー、これが…と、そのときはまだ平気だった。 しかしよく見ると中に白く干からびたような足の先がみえる。 うっ、と気分が悪くなった。 ビニールの覆いのチャックはあけられないな・・・と思った。 みんなが席について、教授が軽く説明をした。 うちの大学ではC大とは違いセレモニーなどはなくいきなり始めるらしい。 今日がオリエンテーションだけだと思っていた私にとって、二重の驚きだった。 黙祷の際には混乱せずにはいられなかった。 初めの数秒は無心で黙祷していたのだが、考え始めてしまうとお願いしますだとか、ありがとうございますだとか、すみませんだとか、さまざまな感情が渦巻いてくる。 結局は大切に勉強させていただきますと「彼」に誓い、それから再び無心になろうと努力した。 さて、解剖がはじまる。 Aがあっさりとチャッ

    はじめての解剖実習
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2014/10/04
    「※この内容が実際の解剖体験に基づいたものであっても死体保存法に反しているとは思いませんが礼節を欠くなどと思われるかたがいらっしゃることを想定しあらかじめ『解剖実習の手引き』に基づいた創作であることを
  • 子育てのコストを払わないフリーライダーは誰か?

    http://anond.hatelabo.jp/20121130193539 子供レス社会への最適「化」というが、元々ではないか 都市は質的に、生産年齢の労働者を地方からつまんでくる構造になっている 元増田が子育てをする立場になったから顕在化して見えるのでは 江戸にだって男やもめがいっぱい流入してたわけだから、現代の都市の病理と表現するのさえ近視眼的で、都市というもの自体が持っている特性だと思う 都市には元々子育ての機能が十分に存在しない 少ない下町の土着住人分ぐらいしか、育児に割く人手やスペース等諸々のキャパがない だから、都市は子育てをよそでやらせる方式で成立しているエリアなんだ ・地方で生まれ育つ ・労働力になったら都市に流入 ・働けなくなったら地方に帰るか野垂れ死ぬ 子育てのコストはかなりの部分を地方が負担してきたことになる 揺籃と墓場を地方任せにして真ん中の美味しいところを集

    子育てのコストを払わないフリーライダーは誰か?
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2012/12/03
    『・地方で生まれ育つ・労働力になったら都市に流入・働けなくなったら地方に帰るか野垂れ死ぬ』『揺籃と墓場を地方任せにして真ん中の美味しいところを集めて成り立つのが、都市』