タグ

SNSとFacebookに関するtshimuranのブックマーク (13)

  • Facebookのメッセージは送信者を自由に偽装して送れることが判明

    これちょっとマズいんじゃないかなあ。 Kampa! の人である佐田さんが見つけて教えてくれたんだけど、 Facebook のメッセージは割と簡単に他人になりすまして送れるみたい。 以下、すべて送信者と受信者の自発的な協力を得て試してみた結果です。 起きること Facebook ではユーザーに @facebook.com のメールアドレスが与えられています。 個人ページが www.facebook.com/namaewo の人なら namaewo@facebook.com という具合に。 そのアドレス宛にメールを送ると、 アドレスの所有者に Facebook 上のメッセージとして届きますね。 この時、そのメールの送信元メールアドレスが 別の Facebook ユーザーによって登録されているアドレスであった場合 Facebook では、そのユーザーから送られたメッセージとして扱われます。 電子

  • PC

    夏休みスペシャル 2024 円安の中でも「頑張った」と思える、コスパが優れた2024年上半期のスマホ5選 2024.08.08

    PC
    tshimuran
    tshimuran 2011/08/10
    「SNSといえど、Facebookの「友達」関係みたく、双方で承認し合うシステムではない。「家族・親戚」「友だち」「知人」「フォロー中」という4種類の人間関係を示す「サークル」が用意されていてほかにもサークルを設定」
  • Facebookの大学別利用率、トップは国際基督教大学 | RBB TODAY

    ソーシャルメディアに関する経営コンサルティングなどを行うジャッグジャパンは19日、「Facebook大学別利用者数調査(関東圏)」の結果を発表した。調査対象は関東地方の国立・公立・私立の大学259校。調査実施時期は7月。同調査では、各大学別のFacebook利用率などを調べた。 大学別のFacebook利用率としては、「国際基督教大学」(25.57%)がトップとなり、4人に1人がアカウントを所持しているという結果になった。ジャッグジャパンはその要因として、同大学の学生の高い海外渡航率をあげている。2位以下は、「デジタルハリウッド大学」、「上智大学」、「東京外国語大学」、「津田塾大学」、「一橋大学」などが続いた。 同社は今回の調査におけるFacebookユーザーの傾向について、流行に敏感な学生が大半であるとは言いがたいとしており、語学研修や海外留学などに積極的な大学の学生ほど利用率が高い傾向

    Facebookの大学別利用率、トップは国際基督教大学 | RBB TODAY
    tshimuran
    tshimuran 2011/07/20
    「2位以下は、「デジタルハリウッド大学」、「上智大学」、「東京外国語大学」、「津田塾大学」、「一橋大学」など」
  • http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyazaki/news/20110713-OYT8T01064.htm

    tshimuran
    tshimuran 2011/07/19
    「承認しないことで相手の気分を害してしまうこともあり、悩んでいる。ほかの政治家はどう対応しているのか。フェイスブックのメリット、デメリットを頭の中で整理して対応したい」
  • 【インタビュー】ソーシャルメディアで人生は変わらない──中川淳一郎が語るネットの"幻想" (1) ネットもリアルも、まずは「人間」を理解すること | ブック | マイコミジャーナル

    ソーシャルメディアの「幻想」と「現実」 前回に引き続き、『ウェブで儲ける人と損する人の法則』の著者である中川淳一郎氏のインタビューをお届けする。今回は、個人のウェブ、ソーシャルメディアの利用に対し、中川氏が感じている違和感や考えを聞いた。 中川淳一郎氏。1973年生まれ。一橋大学商学部卒業後、博報堂での企業PR業務、フリーランスの雑誌編集を経て、2006年からは複数のニュースサイトの編集に携わっている。また、企業のネットプロモーションも請け負う ──ここまでは主に企業のウェブ施策、といった切り口からお話しをうかがいましたが、個人のウェブ利用についてはどうでしょう。TwitterやFacebookといったソーシャルメディアにも強い関心が寄せられています 中川 結論から入ってしまうと、「ソーシャルメディアなどネットツールを活用しても、自分の能力が増幅されたり、みんなから注目されたりするわけでは

    tshimuran
    tshimuran 2011/03/04
    「ネットは決して平等で自由な空間でもなく、そこでの存在感は個人の資質や能力に左右される。だから、期待値を低く設定して、身の丈に合った使い方で楽しめばいい」要するに、現実世界と同じなんです」
  • ミクシィ3Q決算、売上高は過去最高の45億円

    ミクシィは2月4日、2011年3月期第3四半期(2010年10月1日〜12月31日)の連結業績を発表した。売上高は45億4000万円(前年同期比32.9%増)、営業利益は10億8200万円(同54.5%増)、経常利益は10億円(同44.1%増)、純利益は5億1900万円(同61.9%増)だった。 売上高の95.8%をソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「mixi」の広告収入と課金収入が占める。広告収入は前年同期比19.0%増の36億2500万円、課金収入は同196.4%増の7億2400万円だった。課金のうち特に伸びたのがアプリケーションプラットフォーム「mixiアプリ」だ。友人と楽しむタイプの「ソーシャル性が高いアプリ」(ミクシィ代表取締役社長の笠原健治氏)は、一般のカジュアルゲームに比べて長期に渡って課金が伸びていく傾向にあり、こうしたアプリが増えたことで課金収入が拡大したとして

    ミクシィ3Q決算、売上高は過去最高の45億円
    tshimuran
    tshimuran 2011/02/06
    「Facebookが公表しているアクティブユーザー数は(国内で)約200万人。mixiのアクティブユーザー数は約1500万人おり、順調に増えている。コミュニケーション投稿数も6億を突破した。特に大きな影響はないと考えている」
  • 【EU発!Breaking News】「バイバイ」。自殺をFacebookに書き込んだ女性と、無視した1000人以上の『友達』。(英) | Techinsight(テックインサイト)|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイト

    イギリス南部に住む42歳の女性が自殺した。彼女は自殺前、ソーシャルネットワーキングサービス『Facebook』でそのことをほのめかしたのだが、それに対する1000人以上もの『友達』からの反応は、冷たいものばかりであったという。 発端は、この女性がFacebook上の自分のページに、『私はもう、睡眠薬を全部飲み干したの。もうすぐ死ぬよ。バイバイ、みんな』と、自殺をほのめかすコメントを書いたことだった。 彼女のFacebookには1048人もの『友達』が登録されていたのだが、この書き込みに対し、誰一人として彼女を心配したり、自殺を思いとどまらせようとコメントする者はいなかった。 それどころか、彼女のことを嘘つき呼ばわりしたり、意地の悪いコメントを返す『友達』ばかりであったという。 書き込みから17時間後、女性の書き込みを見た誰かにそのことを伝えられた女性の母親が、警察に通報した。 だが警察が女

    【EU発!Breaking News】「バイバイ」。自殺をFacebookに書き込んだ女性と、無視した1000人以上の『友達』。(英) | Techinsight(テックインサイト)|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイト
    tshimuran
    tshimuran 2011/01/09
    世界共通の心理か。絶望?当て付け?自暴自棄?
  • 「ソーシャル」を巡る論点の整理 - まつもとあつしの日々徒然

    さて、ここ数日「ソーシャル」という言葉を巡る議論が、(一部で)熱くなっています。 きっかけはこの記事。 蔓延する誤った「ソーシャルメディア」の定義【水谷翔】 : TechWave ここで大学4年生の水谷さんは、 ソーシャルとは「リアルな友人との関わり合い」のことを指します。 と断定して、はてなブックマーク、Togetterで多くの人による違和感が表明されました。 その急先鋒はやはり佐々木俊尚さんのこのコメントでしょう。 この記事は100%間違っている。そもそもバーチャルの人間関係とリアルの人間関係が融解しつつあるのであって、リアルに固執するのは変。 論点1:ソーシャルとはリアルなものだけを指すのかバーチャルなものも内包するのか? まず一旦整理しなければならないのが、英語でのVirtualは、リアルの反対語では無いという点です。 ヴァーチャルリアリティの研究者は、Virtualに「仮想」とい

    「ソーシャル」を巡る論点の整理 - まつもとあつしの日々徒然
  • Facebook利用と成績の悪さに関連――米大学調査

    Facebookを利用している大学生はそうでない学生と比べて勉強時間が少なく、成績が低いとする調査結果を米オハイオ州大学が発表した。 同校が219人の学生(うち148人がFacebook会員)を対象に行った調査によると、Facebookユーザーの成績平均点は3.0~3.5、そうでない学生は3.5~4.0だったという。また勉強時間の平均はFacebookユーザーが週に1~5時間、非ユーザーは11~15時間だった。 だがFacebookユーザーの79%は、Facebookは成績に影響していないと回答。「Facebookの影響はないという学生の主張と、Facebookユーザーは勉強時間が少なく成績が悪いという調査結果の間にかい離がある」と調査を実施した教育博士課程のアリン・カーピンスキー氏は語る。 同氏は「Facebookを使うと成績が悪くなるとは言い切れない」としつつも、Facebookユー

    Facebook利用と成績の悪さに関連――米大学調査
    tshimuran
    tshimuran 2009/04/16
    219人の学生(うち148人がFacebook会員)を対象の調査によると、Facebookユーザーの成績平均点は3.0~3.5、そうでない学生は3.5~4.0だったという。また勉強時間の平均はFacebookユーザーが週に1~5時間、非ユーザーは11~15時間。
  • Facebookの新たなキーワード:「アクティブネットワーク」

    ニューヨーク発--Facebookの最高執行責任者(COO)であるSheryl Sandberg氏は米国時間4月8日、「Ad Age Digital」カンファレンスの基調講演において「われわれは今日、皆さんがどれだけ多くの友人を持つことができるのかということについて話すために集まっている」と述べた。Facebookはこの日、同社のアクティブユーザー数が世界で2億人に達したと発表している。Sandberg氏はまた、「これは、私がFacebook入社前から少しは考えていたことであるものの、2008年には私の人生における大きな課題となっていた」とも述べた。 しかし、基調講演においてSandberg氏が挙げた大きな課題は、実際には異なるものであった。つまり、広告主がいかにしてソーシャルネットワークから収益を上げるかという課題である。この課題を達成できるかどうかという疑問は、ニューヨークのマディソン

    Facebookの新たなキーワード:「アクティブネットワーク」
  • Facebook、OpenID対応へ

    米Facebookは2月5日、OpenID技術の理解促進と普及を目指す非営利団体OpenID Foundationの理事会に加わり、OpenIDを正式にサポートすることを明らかにした。 OpenIDによれば、理事会は現在、7人のコミュニティー選出委員と、Google、IBM、Microsoft、PayPal、VeriSign、Yahoo!からの各代表6人の企業会員で構成されている。今回Facebookの代表が7人目の企業支持会員として加わることになった。 同社は独自のデータ共有技術「Facebook Connect」を昨年12月に公開しており、現在4000以上のサイトで利用されているという。Facebook Connectの基的なコンセプトはOpenIDと類似しており、両者はむしろ競合するものだ。 Facebookは来週行われるOpenID会議を自社社屋で主催する。OpenIDによると、

    Facebook、OpenID対応へ
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    tshimuran
    tshimuran 2008/12/26
    オンラインの「友達」を削除すること。それがFacebookやMySpaceといったソーシャルネットワーキングの世界で、やってはいけないことリストに加わりつつある。
  • MySpaceが首位、Twitterが急成長--米国SNSランキング

    Nielsen Onlineが9月の米国におけるソーシャルメディアサイトに関する調査結果を発表した。ユニークビジター数が最も多いSNSと最も成長しているSNSランキングしたもので、そこにはいくつかの驚きがある。 Nielsenの発表によると、米国最大のSNSの座は、News Corp.のMySpaceが堅守した。だが、MySpaceのユニークビジター数は2007年の9月と比較するとわずか1%しか増加しておらず、6000万人を下回るレベルにとどまっている。2位のFacebookは、前年同期比116%増で成長している。 3位以下は、メディアの関心は低いが安定した人気を維持するClassmates Online、ビジネス向けSNSのLinkedIn、2007年9月から11%トラフィックが縮小したMicrosoftWindows Live Spaces、Reunion.com、Disneyが所

    MySpaceが首位、Twitterが急成長--米国SNSランキング
  • 1