タグ

2023年6月7日のブックマーク (3件)

  • 衆議院法制局「G7各国の性的指向・性自認に基づく差別禁止の法制度比較」を入手。遅ればせだが… - 吊りしのぶ

    衆議院法制局が作成した資料「G7各国の性的指向・性自認に基づく差別禁止の法制度比較について」は、和田政宗議員のブログにアップされているが、小さくて読みづらい。 ameblo.jp どうせなら、もっと大きな文字で読めるようにしてほしいと思って探していたら、やっと見つかったのでアップした。 時期遅れなのでもう役に立たないかもしれないが、公明党や推進派が言う「G7でLGBT差別禁止法がないのは日だけ」という主張が真っ赤なウソだということは、はっきりさせておく必要がある。 ただし、衆議院法制局は表の冒頭で「一般的な差別禁止・平等原則を定める法律の中で、性的指向・性自認に基づく差別も禁止されている」と書いている。これは誤解を招きかねない一文だ。 冒頭に「一部の国では」と挿入すべきだろう。 表を見れば分かるように、差別禁止事由として「性自認」を法律で明文化したのはカナダのみ。「性的指向」を明文化した

    衆議院法制局「G7各国の性的指向・性自認に基づく差別禁止の法制度比較」を入手。遅ればせだが… - 吊りしのぶ
    tsurishinobu
    tsurishinobu 2023/06/07
    資料アップは遅ればせだが、公明党やマスコミが言う「G7でLGBT差別禁止法がないのは日本だけ」という主張が真っ赤なウソだということは、この際、はっきりさせておく必要がある。
  • 小川榮太郎「成立など絶対にあってはならない」 あれっ? 急にいい子になったふり? 2023.6.7 - superred2020kiroku’s blog

    あなた。LGBT法案を強引に押し通そうとしていた古屋圭司を批判する人たちに向かって、「政治の素人とか、自民党のシステムも知らない奴は黙ってろ!」と言って、古屋を擁護してたやん。今頃何言ってんの。 私たちはずっと与党の強行採決を恐れていたんだよ!自民も古屋も最初からやる気だったんだよ! https://t.co/eZBxrLl6rW — 百田尚樹 (@hyakutanaoki) 2023年6月6日 ********************************************************************************************** ホントだ!あの罵倒動画 削除してる……🫢 pic.twitter.com/ay7jMJnqgl — モモ (@guutarano1) 2023年6月6日 「阻止に向けて動いています。」 小さい癖に大きく見せた

    小川榮太郎「成立など絶対にあってはならない」 あれっ? 急にいい子になったふり? 2023.6.7 - superred2020kiroku’s blog
    tsurishinobu
    tsurishinobu 2023/06/07
    自分を大きく見せたがる小川栄太郎氏。上から目線の貴族趣味の匂いがプンプンする。保守は大同団結すべきと言っていたその精神やよし。だが、今回は自ら禁を破った。万難を排してLGBT法を葬ってほしい!
  • 杉並区の急進的性革命~文化的伝統の「男女二元論」を粉砕する行政 - 吊りしのぶ

    1,杉並区が広報「好きになることに性別は関係ありません」。はあ? 2,自らの意思で同性愛者、両性愛者になる者が間違いなく増えるだろう。それを行政が後押しするなんて! 3,同性愛者になるかならないかは、環境的な要因も大きい 1,杉並区が広報「好きになることに性別は関係ありません」。はあ? 男女共同参画社会基法という法律がある。フェミニストや左翼らの強い影響下で成立したこの法律ですら「男女」という二元論をキープしている。 ところが、この法律が学校教育、成人教育を通じて社会に浸透を始めるや、彼らは次なる目標に向けて動き出した。 それが男女二元論の破壊である。異性愛を前提とした伝統的社会を掘り崩し、社会秩序をぐちゃぐちゃにしてしまおうというわけである。 性的マイノリティーはその名の如く、マイノリティーなのであって、マジョリティーとは同列に論じられない。 にもかかわらず、マイノリティー(例外的ケー

    杉並区の急進的性革命~文化的伝統の「男女二元論」を粉砕する行政 - 吊りしのぶ
    tsurishinobu
    tsurishinobu 2023/06/07
    「異性愛がノーマルでそれ以外はタブー」という原則は粉砕され、「好きになることに性別は関係ありません」という、根本的に異なる原則が打ち出された。これはまぎれもない革命だ。