タグ

2023年10月13日のブックマーク (2件)

  • 旧統一教会に「質問権」初行使へ 世論で動いたその舞台裏 | NHK政治マガジン

    旧統一教会をめぐる問題などを背景に内閣支持率が下落する中、岸田総理大臣が前例のない対応を決めた。宗教法人法に基づく「質問権」を初めて行使し教会を調査する方針だ。「解散命令」につながりうる、大きな転換点とも言える。政府内の水面下の動きを追った。 (清水大志) 「質問権」初行使を表明 岸田総理大臣がその方針を表明したのは10月17日。 衆議院予算委員会の初日だった。 「旧統一教会について、政府の電話相談には1700件以上が寄せられた。こうした状況を踏まえ、宗教法人法に基づき『質問権』行使に向けた手続きを進める必要があると考え、文部科学大臣に速やかに着手させる」 「質問権」とは何か 「質問権」は宗教法人法で規定され、オウム真理教による一連の事件を受けて、平成8年にできたが、行使された例は無い。 宗教法人に法令違反などが疑われる場合、文部科学省などが運営実態などについて報告を求めたり、質問したりす

    旧統一教会に「質問権」初行使へ 世論で動いたその舞台裏 | NHK政治マガジン
    tsurishinobu
    tsurishinobu 2023/10/13
    世論で動いたというより、消費者庁検討会をバックにした河野太郎大臣の進言(プレッシャー)で動いたと言うべき。あの報告は、統一教会の対立勢力である全国弁連の主張を取り入れた極めて偏った政治文書だ。
  • 旧統一教会の解散命令 請求を正式決定 今後の手続きは | NHK

    盛山文部科学大臣は12日、宗教法人審議会に出席し、教団の解散命令を裁判所に請求する方針を明らかにし、審議会に意見を求めました。 審議会が終了したあと、盛山大臣は臨時の記者会見を開き、審議会では旧統一教会の解散命令請求を行うことについて、「相当である」と全会一致の意見を得たと明らかにしました。その上で「わたしとしてはあす以降、速やかに東京地方裁判所に対し、解散命令請求を行いたい」と述べ、教団に対する解散命令の請求を正式に決定し、あすにも東京地方裁判所に請求すると表明しました。 理由について盛山大臣は「教団は遅くとも昭和55年頃から、長期間にわたって継続的に信者が多数の方々に対し、自由な意思決定に制限を加え、正常な判断が妨げられる状態で献金や物品の購入をさせて多額の損害をこうむらせ、生活の平穏を妨げた」などと述べました。 そして「教団への損害賠償請求を認容する判決は、文化庁が把握したかぎりでは

    旧統一教会の解散命令 請求を正式決定 今後の手続きは | NHK
    tsurishinobu
    tsurishinobu 2023/10/13
    2009年の法令遵守宣言後の改革を無視している。まだ裁判をしていない被害者の証言はその真実性が吟味されておらず、説得力はない。民法の不法行為は該当しないという宗教法人法の趣旨を足蹴にする暴挙である。