タグ

ブックマーク / techtarget.itmedia.co.jp (11)

  • mixiの生みの親“バタラ氏”が語るMySQLの意外な利用法 - TechTargetジャパン

    日記だけで4億件のデータ ミクシィが運営するSNS「mixi」は、2007年7月末段階でユーザー数が1110万人。人が12人集まれば、1人はmixiユーザーというわけだ。ユーザーのアクティブ率(ログイン間隔が3日以内)は約62%と高く、2007年4月から6月の月間平均ページビューは117.5億に達した。日記だけでも4億件以上に上るなど、蓄積するデータ量も莫大。2004年3月のサービス開始から、わずか3年半で現在の巨大コミュニティーへと発展したのだ。 ミクシィは、「LAMP(OSのLinux、WebサーバのApache、DBMSのMySQL、開発言語のPerlPHPPython)」と呼ばれるWebシステム向けの標準的なオープンソースソフトウェア(以下、OSS)でシステムを自社開発し、安価なPCサーバを1000台以上連ねる超分散構成でmixiのサービスを支えている(広告配信など周辺機能では

    mixiの生みの親“バタラ氏”が語るMySQLの意外な利用法 - TechTargetジャパン
    utalab
    utalab 2010/07/03
  • セガが取り組んだ「ゲーム開発のプロセス改善策」

    家庭用ゲーム機の劇的な進化がゲーム開発をより困難にしている? 1983年に任天堂の「ファミリーコンピュータ」が登場し、社会現象を巻き起こしてから約26年。家庭用ゲーム機は飛躍的に進化を遂げ、現在の最新機であるソニーの「プレイステーション 3」(以下、PS3)、マイクロソフトの「Xbox 360」などでは、CGを駆使してまるで実写のようなリアルな映像が楽しめるゲームタイトルが次々と生み出されている。 こうした家庭用ゲーム機の進化に伴い、ゲームソフトの開発を手掛けるメーカーにとっては「より高品質なゲームタイトルを、より短納期に開発する」ことが求められるようになった。そのため、その開発プロジェクトも従来とは比べものにならないくらい規模が大きくなった。これが「開発工数とプログラムコード行数の増大によるバグの大量発生」など、さまざまな問題を引き起こしており、ゲーム業界全体の重大な課題となっている。

    セガが取り組んだ「ゲーム開発のプロセス改善策」
  • ExcelデータのWeb化で情報共有をスムーズに

    Webクエリでダイナミックにインターネットやイントラネットのデータを収集 今回は、「Office Excel(以下、Excel)データのWeb化」をテーマに業務効率を高める手法やツールを紹介したい。 連載Index 【第1回】「脱・Excel」から脱するためのExcel活用 【第2回】ExcelデータのWeb化で情報共有をスムーズに 【第3回】オフィスに眠るExcelデータから新発見? クロス集計を活用する 【第4回】Excel+OLAPでスタートする「身近なBI」 前段として、Excelに搭載されている「Webクエリ機能」を利用し、WebとExcelのデータを同期させながら、ダイナミックに情報を収集する方法について触れておこう。これは、WebデータをExcelデータとして取り込む方法である。今回の「ExcelデータのWeb化」とは逆のプロセスとなるものの、WebからExcelに最新データ

    ExcelデータのWeb化で情報共有をスムーズに
  • リモートワークによるプロジェクト成功のコツ

    現在では、仕事の場はオフィスなどにとどまらず、さまざまな便利な場所に広がっている。自分のデスクだけでなく、車やお気に入りのコーヒーショップをはじめ、インターネットや少なくとも携帯電話サービスが使えるところならほとんどどこでも、いつでも仕事ができるようになっている。ビジネスの世界では、国内や世界の各地にいる同僚とコミュニケーションを取りながら業務を行うことが大きな流れになってきている。 適切なツールがあれば、オフィス以外の場所で仕事をするのは難しくなく、そうしたツールは簡単に見つかる。実際、既にわれわれのほとんどはそれらを持っているか、それらにアクセスできる。テキストメッセージング、IM(インスタントメッセージング)、マイクロブログ、Skypeなど、そうしたツールは山ほどある。しかし、その効果はユーザーの使い方に左右されるため、それらを使う上では、常に明確なコミュニケーションと組織文化が肝心

    リモートワークによるプロジェクト成功のコツ
  • 簡単なようで意外と難しい、ホスティングサービスの選び方

    専任のシステム管理者や情報システム部門を持つことが厳しい中堅・中小企業にとって、ホスティングサービスを利用してメールサーバやWebサーバをアウトソーシングすることは、もはや常識といえるだろう。 しかし、一口にホスティングサービスといっても、サービス内容や料金は千差万別であり、自社にぴったりなサービスを探すのは意外と難しいものだ。現在、ホスティングサービスを契約している企業も、今利用しているサービスがベストなものかどうかを検討する価値はある。今回は、ホスティングサービス選びの基的なトピックスから見ていくことにしよう。 コロケーションとどう違う? ホスティングサービスとは、事業者のデータセンター内にサーバマシンを設置し、所定の月額料金、または年額料金でハードウェア/ソフトウェアリソースのレンタルを行うサービスのことである。コロケーションサービスとの大きな違いは、単にデータセンター内にサーバを

    簡単なようで意外と難しい、ホスティングサービスの選び方
  • Windows 7のセキュリティは本当に強固か?

    Windows 7のRC(リリース候補)は、先行OSに比べて高速かつ安定していることが実証されつつある。Windows Vistaがありとあらゆる困難を抱えていたのと比べると、Windows 7の使用感は全般的に、大幅に向上している。しかし、Windows 7のセキュリティはどの程度のものなのか。 このOSは最初からガードを固めてある。Windowsファイアウォールはデフォルトで有効になっており、Windows DefenderとWindows Updateもしかり。Microsoftはまた、ユーザーアカウント制御(UAC)の設定を容易に変えられるようにした。Vistaがそうだったようにデフォルトでは比較的セキュリティレベルは高いが、管理者が調整できないことは何もない。コントロールパネル/システム&セキュリティ経由で提供されるAction Centerは、マルウェア対策が導入されていない場

    Windows 7のセキュリティは本当に強固か?
  • 仮想化でデスクトップのライセンスコストを削減する方法

    仮想サーバの場合と同様、仮想デスクトップを利用するに当たっては、各ユーザーのデスクトップに適切なライセンスが備わっていることを確認しなければならない。MicrosoftWindowsを利用している企業の便宜を図るために「Windows Vista Enterprise Centralized Desktop」(VECD)というライセンスを提供している。 このライセンスはWindows VistaのEnterpriseエディションがベースとなっており、MicrosoftとEnterprise Agreementを締結する必要がある。VECDライセンスは、仮想化されたデスクトップをローカルマシンおよびサーバ上で実行できるというユニークなライセンス形態を提供する。VECDは以下の特徴を備える。 Windows Vista Enterprise(またはダウングレードされたデスクトップOS)をサー

    仮想化でデスクトップのライセンスコストを削減する方法
  • VMwareやMicrosoftの仮想PC製品に匹敵する無償ソフトウェア

    仮想PCソフトウェアは、VMwareやParallels、Microsoftの製品だけに限らない。オープンソースの「VirtualBox」も徐々に市場を獲得しつつある。この選択肢を無視する手はない。無料だからだ。そう、読み間違いではなく、このソフトウェアは無償で提供されている。 わたしはVMware Workstationをずっと愛用しているが、この製品は価格が玉にきずだ。わたしの意見では、メインストリームユーザーが仮想PCを利用する上で、価格がネックとなっている。VirtualBoxのこれまでのダウンロード数が850万件に上ることを考えると、ほかの人もこの意見に賛成してくれそうだ。 オープンソースの軽量な仮想化技術であるVirtualBoxは、32ビットおよび64ビットプラットフォームで動作し、WindowsLinuxMac OS XのホストOS環境をサポートする。これは、真のクロス

    VMwareやMicrosoftの仮想PC製品に匹敵する無償ソフトウェア
  • 実はある、基幹系をSaaSで生かせる分野

    期待と現実の間には大きなギャップ 連載「SMBのためのSaaS利用術」第3回となる今回は「基幹系システム」を取り上げる。基幹系システムとは「財務会計/管理会計」「人事管理」「給与管理」「販売管理/購買管理」「生産管理」といった企業活動の根幹をなす業務システムを指す。基幹系システムは歴史が古く、それぞれの企業で独自にシステムを開発する流れがオフコン時代から根強く続いている。そのためパッケージを中心として普及したグループウェアなどの情報系と比較すると、SaaS活用には向かないといわれることが多い。 その一方で、ユーザーの期待は高い。図1は年商5億円以上~500億円未満の中堅・中小企業に「今後SaaS形態での利用を検討したい業務システムは何か」を尋ねた結果だ。すべての業務システムの中で基幹系システムが最も高い値を示していることが分かる。 図1●今後SaaS形態での利用を検討したい業務システム《ク

    実はある、基幹系をSaaSで生かせる分野
  • 東京都医師会の理事に聞く「レセプトオンライン請求義務化の現状と課題」

    2011年4月から、病院、診療所、調剤薬局などのすべての保険医療機関に対して、レセプト(診療・調剤報酬明細書)のオンライン請求が原則義務化される(2006年4月10日施行「厚生労働省令111号」)。現在、医療機関の病床数やIT環境の整備状況に応じて、段階的な適用が開始されている。医療機関は、支払審査機関に診療報酬を請求する際に、専用ネットワーク回線を介した電子データによるレセプトの提出が求められる。 これにより、従来レセプトを手書きで作成・提出していた医療機関でも、その規模や提出枚数に関係なく、レセプトコンピュータ(以下、レセコン)および専用回線用のネットワーク機器といったITシステムの導入が必須となる。 診療報酬の流れ 日政府の高度情報通信ネットワーク社会推進部(IT戦略部)が2006年1月に発表した、ITを活用して構造改革を支援する国家戦略「IT新改革戦略」では、“医療分野におけ

    東京都医師会の理事に聞く「レセプトオンライン請求義務化の現状と課題」
  • 「モバゲータウン」のつくりかた − TechTargetジャパン システム開発

    低価格なPCサーバ1000台で1日6億PVをさばく 「モバゲータウン」(以下、モバゲー)といえば、誰しも「中高生に絶大な人気を誇る携帯サイト」という認識ぐらいはあるだろう。ゲーム、ニュースに小説占いなどのコンテンツ、アバター(仮想キャラクター)を装ったSNSコミュニケーション、ディー・エヌ・エー(以下、DeNA)が運営するショッピングやオークションサイトなどが利用できる、携帯電話向けの総合ポータルサイトだ。 DeNAのポータル事業部 システム部 部長、武部氏 モバゲーは2009年5月現在で会員数1419万人、月間ページビュー(PV)は約183億を誇る。つまり、1日当たり6億PVである。さぞかし大掛かりなシステムを運用しているのだろうと想像してしまうが、意外にそうではない。 DeNAポータル事業部 システム部の部長、武部雄一氏は「モバゲーのシステムは、比較的低価格なPCサーバ機1000

    「モバゲータウン」のつくりかた − TechTargetジャパン システム開発
  • 1