タグ

2006年9月15日のブックマーク (6件)

  • http://mantanweb.mainichi.co.jp/web/2006/09/8_2.html

    walwal
    walwal 2006/09/15
    男装の麗人(・∀・)イイ!! 男装の麗人ばかり集めた喫茶店作ってくれんかなw
  • 飲酒運転死亡事故が増加の怪 - 研究する日々

    悲惨な飲酒運転による死亡事故が毎日大量に発生しているようですね。10年前に比べれば何倍にも増えているに違いありません。一方で最近はクルマは炎上しなくなったようですし,三菱自動車や三菱ふそうのクルマは故障しなくなったようです。分野は違いますが,シンドラーのエレベータも不具合を起こさなくなったようです。報道されなくなりました。 下の文章と図は↓から引用してきたものです。 交通事故統計(2006/7末) http://www.npa.go.jp/toukei/koutuu35/20060825.pdf おやっ! 10年前は800件近くあった飲酒運転による死亡事故が半減しているではありませんか。赤の折れ線がそうです。しかも前年比では7件+1.7%をとらえて増加傾向にあるなんて言ってしまっています。実質的に危険運転致死罪が適用になったのはH14年からなので,半減のうち半分は厳罰化効果でしょう

    walwal
    walwal 2006/09/15
    その通り!実は飲酒運転って減っているんですよね。ちなみに私のblogでも数日前に同様の趣旨のことを書きました(URL:http://walschlafen.blog49.fc2.com/blog-entry-242.html)
  • http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2449614/detail?rd

    walwal
    walwal 2006/09/15
    醜い争いが始まっているようです。はぁ…orz
  • それなんて宗教? - kmizusawaの日記

    http://d.hatena.ne.jp/morningrain/20060902ここで紹介されている「日教育再生機構」の呼びかけ文を読むと、「それなんて宗教団体?」と思わずききたくなってしまう。さらに私たちは、あらゆる文明を巧みに受け入れてきた「日文明」の中に、ゆきづまった現代の世界を救う力が秘められていることを信じ、世界の人々の幸福のため、広く海外へもそれを伝えていきます。教育の力によって汚されたものは、教育の力で清めることができます。教育の力によって衰亡したものは、教育の力で再生することができるはずです。↑こことか。なんかほっとくと日は全体主義だとか国家主義だとかいう以前に、宗教指導者の出す指令や教義や道徳条項がそのまま法律になって片っ端から住民を取り締まって「教導」しようとするような、イヤンな宗教国家になってしまうのではないだろうかと不安になってきた。サヨクのスローガンもお

    walwal
    walwal 2006/09/15
    たしかに言説が宗教じみてることは薄々感じていました。どうなるんだろう?
  • Wに棲まう革命的な人々のこととオーマイニュース - BigBang

    オーマイニュースがWからシンポジウムの実況中継に失敗したと聞いて、まず僕はこの話を思い出したのだ。ここに棲まう「革命的な人たち」のことは、誰でも知っている。だがそれは遠い過去の話だと思っていないか。 ・・・は、長年にわたり早稲田大学を中心的な拠点校としてきたが、大学側は同派の影響力を排除するため、1995年7月に商学部自治会の公認を取り消し、2005年3月には社会科学部自治会の公認を取り消した。また、・・・派が主導する早稲田祭実行委員会が、長年にわたって早稲田祭の収入を同派系の偽装サークルに横流しするなどの行為を行っていたことから、大学側は1997年から2001年まで早稲田祭の開催を中止し、同派系の偽装サークルの公認も取り消した。このため、・・・派が教職員の自宅を盗聴する事件を起こすなど、大学側と・・・派との対立が激しくなっている。(Wikipediaより。一部自粛で伏字) Wikiped

    Wに棲まう革命的な人々のこととオーマイニュース - BigBang
    walwal
    walwal 2006/09/15
    怖いなぁ>革命的な人々
  • Remember The Milk: オンラインでTodoやタスクを管理しよう

    Get to-dos out of your head. Stop thinking about your to-dos, and let the app remember for you.