タグ

就活に関するwalwalのブックマーク (8)

  • 自称就活コンサルに注意しましょう

    まえひろ @maehiro_biz 就活コンサルの何が腹立つって、ドヤ顔で就活生を叱責してくる奴がいるってこと。「似たような自己PRばかりでうんざりだ」「自分で考えろ」「今まで君たちはただ与えられるだけだったろう?」「社会は君たちの保護者ではない」とか、カイジの利根川みたいなこと言ってるだけの奴がたまにいる 2011-12-06 23:13:03 まえひろ @maehiro_biz 「できるだけたくさんの大人に見てもらって精度を少しでも上げておこう」と、自己PR最終仕上げの一貫として参加費1000円のセミナーで自称就活コンサル相談した時。それまでにもOB訪問やキャリセンで数人の社会人に添削してもらってきていたからそこそこ完成度は高かったはずなんだけど、(続 2011-12-06 23:28:46 まえひろ @maehiro_biz 「あーよくあるんだよねーこういう自己PR」とさんざん酷評

    自称就活コンサルに注意しましょう
    walwal
    walwal 2011/12/10
    そういえば、昔も就活コンサルっていたのかな?
  • 就活スラング「意識の高い学生www」たちの残念行動13パターン(NEWSポストセブン) - エキサイトニュース

    現代の就活世相はどうなっているのか。人材コンサルトで作家の常見陽平氏が、就活スラング「意識の高い学生www」を俎上に挙げて、勘違い学生にツッコミをいれてくれました。*    *    * 皆さんは「意識の高い学生www」と呼ばれる学生たちをご存じですか? 就活スラングです。数年前からネットスラングにもなりつつありますね。やたらと学生生活、特に就活に前のめりなのですが、何かやることがズレていて滑稽な学生たちです。元々は就職情報会社や学生団体が主催する就活関連イベントなどの謳い文句に「意識の高い学生の集まるイベントです」などと表記されていることから始まったとも言われています。私は頑張りやさんの学生が大好きです。文字通りの「意識の高い学生」は現在の日に必要だと言えるでしょう。ただし、「意識の高い学生www」と揶揄される人たちは、どこか勘違いだったり、ズレていたり、見ていて痛々しかったりするもの

    walwal
    walwal 2011/08/18
    5年前にFTが同じようなことを書いてたな。 http://news.goo.ne.jp/article/ft/world/ft-20061026-01.html
  • ある「就職サポート団体」に思うこと | 倉部史記のブログ

    マイスターです。 最近、いろいろ考えさせられる話を聞きました。 それは、「就職サポート」を売りにする、ある学生団体(?)の話です。 その団体は、大学生達に対して「就職を勝ち取る」ための様々な事業を展開しています。たとえば大学3年生向けのセミナーを企画する等ですね。 で、その団体が主張している内容が、少々極端(少なくともマイスターはそう感じた)なのです。 簡単に言うと、どうも ○就職の面接で自己アピールするためには、「他の学生と違う」体験をしていることが重要だ。 ↓ だから、「どういう体験が面接でウケるか」を考え、それに沿った学生生活を送ることに務めよう。 という「教え」のようなのです。 例えば、 面接に勝つため、「変わった経験」談を作ろう。 ↓ 若者らしく、「体力に任せた」「ちょっと無茶な」「でもちゃんと計画も立てないと実行できない」体験が面接で受けそうだ。 ↓ よし、「100kmハイク」

  • 就職できない学生

    就職できない学生は3分面接すれば充分に分かります。特徴を挙げると、大人しい、 社会人として考え方が子どもっぽい、読書経験がなく柔軟な思考力が欠如している、 スポーツ経験ゼロ、恋愛経験ゼロ、声が小さい、このような要素が必ずあるものです。 もちろん基礎学力は必要ですが、スポーツ経験と恋愛経験というものは意外に 仕事の出来不出来にかかわってくることが多いようです。会社組織において 仕事のできる人は異性にもてています。告白、口説きなどの一連の恋愛のプロセスは、 社会に出てから商談事などで要求される交渉力と似通っており、 大学卒業時点でもろくに恋愛経験がない学生は使えないと言っても差し支えないでしょう。 一方でそのような学生は「お人よし」なケースが多く、毅然とした態度で接することが できないおっとりしたのんびり屋さんです。ほかにも道はあるでしょうが、企業組織内では いちはやく淘汰される対象です。この

    就職できない学生
  • 転職はマイナビ転職-豊富な転職情報で支援する転職サイト

    ※株式会社マイナビが指定した民間事業者の運営するWEB求人情報提携媒体の掲載企業で、調査日時点でマイナビ転職だけに掲載されている企業の数を、マイナビ転職の全掲載企業数で割った数値です。 伊藤忠テクノソリューションズ、日鉄ソリューションズ、イオンリテール、キリンアンドコミュニケーションズ、フジパングループ合同募集、リコージャパン、JRAファシリティーズ、HYBE JAPAN、日郵便メンテナンス、JALスカイエアポート沖縄、アマゾン ジャパン、千葉県教育委員会、公衆保健協会、どろんこ会、国家公務員共済組合連合会、コンサートプロモーターズ協会……

    転職はマイナビ転職-豊富な転職情報で支援する転職サイト
  • 【FT】これぞ究極の就活? 自己PR極めた学生こそ企業の理想では (1)─フィナンシャル・タイムズ(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

    【FT】これぞ究極の就活? 自己PR極めた学生こそ企業の理想では (1)─フィナンシャル・タイムズ 2006年10月26日(木)13:23 ルーシー・ケラウェイとは FTのビジネス経営担当コラムニスト。10年前から続く毎週月曜のコラムで、ビジネス界の流行や流行語をからかったり、オフィス・ライフの悲喜こもごもをクロースアップしたりと、独自の視点でつづってきた。 FT入社から約20年にわたり、エネルギー担当、ブリュッセル特派員、ビジネスコラム「Lex」などを担当したほか、「FTと昼を」シリーズで多くのビ ジネスリーダーや著名人を取材してきた。金融経済記者としての受賞も多い。著書に「Sense and Nonsense in the Office」「Martin Lukes: Who Moved My Blackberry」など。 1959年ロンドン生まれ。オックスフォード大学卒業(

    walwal
    walwal 2006/10/26
    最初何も笑いものにしなくても・・・と思って最後まで読んでみたが、まじめな考察文だった。特に後半の考察は日本にも当てはまる気がする。
  • All About サイト閉鎖のお知らせ

    サイト「はじめての転職」は、 2008年4月1日をもちまして閉鎖いたしました。 これまでご利用いただきましてありがとうございました。 All About トップへ

  • “いい人”だけじゃ採用されない?――新卒内定者の傾向

    みんなの就職活動日記と楽天リサーチは7月5日、「みんなの就職活動日記」ユーザーを対象にした就職活動に関する調査の結果を発表した。内定のある学生には外部に積極的に働きかけるタイプが多く、内定のない学生には、遠慮がちな“いい人”が多かったという。 調査は、5月17日から5月30日にかけ、4389人に対して行った。 自己意識に関して聞いた結果、内定のある学生には「リーダーシップを率先して発揮するタイプ」(内定者23.2%、非内定者13.4%)、「じっとしていることが苦手だ」(内定者67.1%、59.3%)、「思ったことを遠慮なく正直にしゃべってしまう方」(内定者37.9%、非内定者30.4%)と答える人が、内定のない学生よりも目立って多かった。 内定のない学生は「困っている人を見たら、率先して手助けするほう」(内定者37.5%、非内定者45.9%)と答えた人が多い。両社は「“いい人”では、企業に

    “いい人”だけじゃ採用されない?――新卒内定者の傾向
  • 1