タグ

コミュニケーションに関するwalwalのブックマーク (67)

  • 女子大生が考える「LINE友人論」:日経ビジネスオンライン

    ごぶさたしております。前回(「父と話すなら、就活がラストチャンスかもしれない」)から3カ月が経ち、学生さんも全員入れ替わってゼロからのスタートです。 某マンモス私立大学の学生さんに日経ビジネスオンラインで記事を書かせる目的は、企業で働いたことのない人から見ると、「会社員」はどう見えるのかを読者の皆様に知っていただくこと、そして、顧客であり未来の同僚、仕事相手でもある「学生」のイメージをつかんでいただくこと、にあります。 今回は後者。「LINE」と「大学生」とくれば「ああ、今どきのワカモノは、寂しがりで、友達の数を頼りにして、でも頻繁なやりとりに振り回されている、ひよわで心の弱い連中が多いよね…」というイメージが出てこないでしょうか。私もそう感じました。しかしレポートを一読して、連中、案外しぶとく現実対応しているんじゃないの? と思わされたのです。それでは、若輩者たちの一言、今回もよろしくお

    女子大生が考える「LINE友人論」:日経ビジネスオンライン
  • セクシーとみられたい男性は「悩んだ表情」を、笑顔は控えて=研究(ロイター) - エキサイトニュース

    [バンクーバー 24日 ロイター] 女性が最も「セクシー」と感じる男性の表情は、思い悩んでいる表情や自尊心を示すような表情で、笑顔にはそれほど性的魅力がないとする研究結果を、カナダの研究チームが発表した。一方、男性が女性に対して最も性的魅力を感じる表情は笑顔だという。  この研究は、ブリティッシュ・コロンビア大学のジェシカ・トレーシー教授が率いるチームが行い、アメリカ心理学会の学術誌で結果を発表。同教授らは男性と女性に異性の写真を見せ、その表情から感じる性的魅力について質問した。  それによると、女性は笑う表情の男性にはそれほど性的魅力を感じないことが分かった。一方、女性に対する男性の反応は正反対で、同教授は「笑顔の女性はとても魅力的で、他の表情に比べてセクシーと感じる男性がはるかに多かった」と述べた。  研究チームは、笑顔に対する男性と女性の反応が異なる理由は不明だとしている。  同教授

    walwal
    walwal 2011/05/27
    男の笑顔はあまり魅力的ではない!?
  • 人を信じやすい性格の人のほうが、ウソを見抜く能力が高いらしい - Prehistoric Blueprint

    「他人を信じやすい人は、決してダマされやすいわけじゃない!それどころか、ウソを見抜く能力が人一倍高い!(かもしれない)」と主張する、トロント大学のナンシー・カーターの論文(2010年)が、なかなかおもしろいです。 カーター教授によれば、被験者たちにウソを見抜かせるテストを行ったところ、人を信じやすい人ほどウソのサインに敏感で、嘘つきを言い当てる精度も高かったんだとか。不思議なことに、他人を信じやすい人ほど、ウソをつく人にありがちなサイン(体をもぞもぞさせたりとか、声の調子が変わったりとか)に注意を向けやすい傾向があったそうな。 論文には実験の結果しか書いてないもんで、なぜ信じる者ほどウソを見抜けるのかはわかりません。一瞬、「じゃあ、他人を簡単に信じるように心がけたほうがダマされにくくなるってことか?」などと思ってしまいましたが、よく考えれば、「もともとウソを見抜く能力が高い人は、他人を信じ

    walwal
    walwal 2011/04/21
    ちょっと意外。
  • パスワード認証

    ゆめみがちサロン ゆめみがちサロンはオンラインサロンの先駆けです。嘘です。

    パスワード認証
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Unlike Light’s older phones, the Light III sports a larger OLED display and an NFC chip to make way for future payment tools, as well as a camera.

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • なぜ話を伝える際に「簡単化」しなければいけないか?

    Made to Stick: Creating a Simple Strategy 職場で自分の考えを上司などに伝える場合などに、話題を簡単化して伝えることは多くあります。営業戦略や、プロジェクトの価値を伝えるのに、現場の細かい情報をすべて説明するよりも、重要な骨子を説明する方が楽だからです。 しかしそうした簡単化を、しばしば「Dumb Down」、つまり自分よりも理解が遅れている人のために水で薄めたような説明をするのと混同してはいけないということを、Made to Stick の著者、Dan Heath が三分あまりのビデオに凝縮してくれています。 「簡単化」をおこなうのは、相手が理解できないからではなく、むしろ選択肢や、理解すべき情報が多くなることによって判断力が縛られてしまう Decision Paralysis を避けるためなのだということです。 たとえば有名な心理学の実験に、24

    なぜ話を伝える際に「簡単化」しなければいけないか?
  • まとめ:苦手な同僚とうまく付き合う心得を、9つ。 | ライフハッカー・ジャパン

    人間ですもの、苦手な人の1人や2人、いても仕方ありません。 そういう人とは摩擦が起きないようにそっと距離を取る...というのが一番いいですけれど、それが仕事の仲間となるとそういうわけにもいきませんよね。苦手だろうと何だろうと、同じ目的に向かって、一緒に協力し合って進まなければなりません。 そこで今週のまとめ記事は、苦手な同僚ともそれとなーく摩擦なーく、如才なーく付き合っていくため心得を9つまとめました。 職場閲覧は、背後に気をつけてこっそりどうぞ! 心頭滅却すれば、苦手な同僚もまた涼し ・イライラさせられる同僚と気分よく付き合うコツ ・同僚の失敗を責めないための3つの方法+自分の身を守るための3つの方法 ・遅刻魔とうまく付き合う8つのコツ ・職場で同僚が人種差別的なジョークを言ったら、どう対応する? 以下に続きます。 どうしようもなくシャイでも、なんとか乗り切る方法はある ・ちょっとした会

    まとめ:苦手な同僚とうまく付き合う心得を、9つ。 | ライフハッカー・ジャパン
  • 作家の話術 - himaginary’s diary

    「作者と作品は別もので、作品がすべてで作者はカスであることもあり、作品と作者は似ても似つかぬものであることもあって、作者を知ることは作品の理解をさまたげることが多いのである」 …とかつて山夏彦は述べたとのことだが、それに呼応するようなエッセイがNYTに掲載されていた(Marginal Revolution経由)。 タイラー・コーエンも気に入ったという、最後の段落を引用しておく。 So the next time you hear a writer on the radio or catch him on the tube or watch him on the monitor or find yourself sitting next to him at dinner, remember he isn’t the author of the books you admire; he’s

    作家の話術 - himaginary’s diary
    walwal
    walwal 2009/10/01
    中島義道先生も、「その人とその人が書く文章はまったく別物である」と言っていたなあ。
  • よしおかさんの飲むときの3ヶ条がすごい - developer’s delight

    少し前に、某先輩によしおかさん(id:hyoshiok)との飲み会に連れて行ってもらったのですが、そのとき、会社の飲み会はつまらないのであまり参加していない*1という話をしたら、よしおかさんに以下のように言われました。hyoshiok @LIND わたしの飲むときの3ヶ条。愚痴らない。人の悪口を言わない。評論家にならない。 01 Jul 2009 from web in reply to LIND hyoshiok 新橋のよっぱらいがプロのよっぱらいになれないのは、会社の愚痴を言ったり、上司や部下や同僚の悪口を言ったり、できもしないことをへーきで評論家になって、えらそーに言うからです。そーゆー飲みは非常につまらない。 01 Jul 2009 from web hyoshiok プロのよっぱらいは、一緒に飲んで楽しいので、次回も声がかかる。今度また飲み行きましょう。そーゆー風に声がかかれば、

    walwal
    walwal 2009/08/14
    簡単そうだけど、難しいな。
  • 「理想の相手に出会うための4ステップ」と「より良い関係を築くコツ6つ」

    ただでさえ人肌恋しい冬。バレンタインデーを控え、異性の存在がより気になる季節です。そこで、恋人がいない人には理想の相手に出会うための策を、すでにパートナーがいてもあまりうまくいっていない人には関係を直すコツを解説します。異性のパートナーに限らず、ビジネスパートナーに置き換えることもできます。 恋愛、ビジネスで理想のパートナーと出会う ではまず、「恋人がいなくて1人で寂しい」という人に、理想の相手を見つけるとっておきの方法からお教えしましょう。 ステップ1:「理想のデート」を想像する まず「デートするなら、こんなところに行きたい」「デートでこんな風に過ごしたい」ということを考えます。 その際、「これは疲れるな」というのは考えなくてもいいです。「高級レストランで事するのがいい」という人もいれば「そんな場所は疲れる」という人もいます。自分は疲れるだけなのに、高級レストラン好きな人とデートしても

    「理想の相手に出会うための4ステップ」と「より良い関係を築くコツ6つ」
  • 2ch脳の人がついったーでようやく気がついたこと。

    ついったーはじめて1ヶ月とちょっと。 フォローする勇気が出ない!出にくい!と、ずーっと思ってきたんですが、 ようやくその理由がわかった。(今までわかっていなかったのかっていう…) 自分が他人同士の馴れ合いに入りずらい。(他の人もそんなもんなのかな?という疑問点はある) (自分にとって見ず知らずの人同士が)どーしようもない雑談で和気藹々とチャットしているところに、いきなり「はじめまして」って入る感じっていうのかな。うまく言えていない気がする。 2chみたいに、スレッドがあって1つの話題を中心にぶれつつ、キャッチボールするなら入っていけるんだけど、 なんかの雑談している中にいきなり入っていくことが自分は出来ない…。そのせいで学生時代は自分にとって黒歴史になっているんだけどねw そう考えると、もしかしたら学校の友達付き合いのノリで、自分には向いていないのかなぁ。と思う。 書きやすいから、メモとい

    2ch脳の人がついったーでようやく気がついたこと。
  • id:HALTANにアドバイス - 女教師ブログ

    すごく役に立つ知識立場は違えど、私もブクマのネガコメに対しどのように粘着(粘直)していくかということは日々の関心事なのでコメントします(もちろん聞くも自由、聞かぬも自由) 1. ネガコメの性格を区別すること単なる経験則でしかないのですがネガコメには2タイプあります。それなりに(政治的)信条や具体的論拠に基づいた批判コメント多数のネガコメに便乗した、何ら根拠に基づかない中傷コメントこれらをきちんと区別するのはけっこう大事です。というのも、特に後者を放っておくと、さらに調子に乗って便乗してくる人を呼び込むからです。 2. とりあえず「教えて君」メソッドで対応する上記のネガコメのうち、後者をふるい落とすには、「教えて君」が効果的です。特に論拠がないひとは、大体沈黙するからです。まちがっても印象論や、自分勝手な憶測に基づいて批判してはいけません。それをやると、後者のブックマーカーが増えるだけです。

  • 【2ch】日刊スレッドガイド : まあ、とか文頭につける奴

    まぁ、俺もこれクセであるな。 あと他にも別に打つ必要ないのに文頭に「ん〜」とか入れてしまう。 まあ、気にするほどのもんじゃなくね? あからさまに全ての文頭に入れるってわけじゃないだろうし。

    walwal
    walwal 2008/07/04
    私のことですね。すいませんorz
  • あたまの回転が遅い - ぼくはまちちゃん!

    おそいんです…! こんにちは…! ネット上で、ごく稀になんだけど、ぼくのことを 「頭の回転が速いですねー」 なんて、ほめてくれる人がいたりするんですが! そんなとき、ものすごい恐縮しておなか痛くなっちゃったりしちゃうんだけど、 実際にはまったく逆で、冗談抜きで頭の回転がすごい遅いんですぼく。 どれくらい遅いかって、たとえばmixiなんかだと、日記書いてコメント返したりするよね。 たぶんみんな、コメントくらい、2、3分もあれば返せるんじゃないかな。 ぼくはコメントひとつ返すのに15分とか平気でかかっちゃう。 気のきいた返事がなかなか思い浮かばなくて、ものすごい考え込んじゃうよ。 悩んで悩んで、ようやくなんとか搾り出すような感じになっちゃう。 それで結局でてくるのは、ひとことふたこと程度の、たいして面白くないことばなんだけどね。 たとえば「こんにちは」って挨拶のひとことですら、 『当にここは

    あたまの回転が遅い - ぼくはまちちゃん!
    walwal
    walwal 2008/07/04
    私も、ひとつのエントリー書くのに大体30分から1時間ぐらいかかってしまいます。
  • ★ 電脳ポトラッチ: 非モテ論議が失敗するありがちなパターン

    非モテ論議が失敗するありがちなパターン こちらのブクマコメントを見ていて、非モテ論議について今更ながら考えたこと。 「なぜ俺はモテない(異性に承認されない)のか?」 とネットで悩んでいる非モテに向かって、「こういう対応をすれば異性と親しくなれるのでは」と言及すると、 (1) 「女の機嫌を取れと言うのか」「女に媚びろと言うのか」「お前は女に都合のいい男を作りたいだけなんだろ」「で、お前は何をしてくれるんだ?」とキレられる (2) 『モテたいと思っていない』と主張する非モテが飛んできて、 「非モテにモテのためのアドバイスをするのは、恋愛至上主義に脳が侵されている証拠。こっちはモテたいと思っていないのに大きなお世話だ。お前のような存在が恋愛主義をのさばらせ云々」 と叩かれる (3) 「モテたくないならモテなくても良いじゃん? 同じとこでぐるぐる回ってないで、一人で趣味にでも没頭したら

  • 関係性がすべての時代 - 講談社BOOK倶楽部−本|赤坂真理

    「ネット依存・ゲーム依存」の境界線とは? 生活破綻、病院レベルの確認を! 『ネット依存・ゲーム依存がよくわかる』 監:樋口 進 ひと目でわかるイラスト図解。なぜ、ゲームにそこまで熱中してしまうのか、さらにスマホが依存を加速。やめられない心理から最新の治療法まで徹底解説。

    関係性がすべての時代 - 講談社BOOK倶楽部−本|赤坂真理
  • バカヤス! 彼女居ない歴=年齢にありがちなこと

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2007/12/06(木) 22:59:50.95 ID:png1udgE0 1対1の会話だと話せるが、3人以上の「グループ」になったとたん黙り込む 9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2007/12/06(木) 23:04:20.06 ID:6k9wZZkbO >>1 あれ俺がいる 25 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2007/12/06(木) 23:09:29.74 ID:Mdmh0hIxO >>1俺だ! 249 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2007/12/06(木) 23:54:52.65 ID:x6EOvGdjO スレ開いた瞬間>>1に俺のことが書いてあって吹いた 264 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage]:2007/

  • はしごたんへ。セックスは、できません。 - 世界のはて

    来年二人きりで会えませんか…?(OKなら三日以内にメールください) http://blog.goo.ne.jp/funamushi2/e/f777573939852fcfbb6670cbc9620401 ↑の記事を読み、その周辺の記事も読み、丸2日間考えました。 ごめんなさい、はしごたん。セックスは、できません。そのつもりで「友達になりたい」と言ったのではありません。はしごたんも知ってのとおり、僕には彼女がいますので…… 僕は、お互いの時間が合ったときにたまに会ったり飲んだり事をしたり、僕のネットの友人と一緒に「はしごたんを囲む会」的なことができたらいいなと、そんな気持ちで「友達になりたい」と書きました。 僕には10代後半、非モテで非コミュで気の合う友人が全くおらず、ゲーセンで仲間を見つけ、それを支えにして生きていた時代がありました。また20代前半、慣れない脱オタに四苦八苦していた時代に

    はしごたんへ。セックスは、できません。 - 世界のはて
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 人に好かれるための7つの法則 | Lifehacking.jp

    7 Secrets of Being Popular | Lifehack.org 敬愛する心理学者ウィリアム・ジェームスの言葉に「人間の最も強い性向の一つは、自分が評価されたいと思う気持ちである」というものがあります。ふだんは他人と競争したりしていても、はっと気がつくと一人だったりすると非常にやるせないものがありますよね。 私もむかしは(今も?)たいへん気むずかしい人間で、人に好かれるよりは自分が立っている場所を精一杯守ろうと周囲に噛みついてばかりの頃がありました。なんのことはない、劣等感の裏返しなだけだったのですが、それに気づくまでは非常に遠回りをして損をした気がします。 Lifehack.org のゲストポストに、「人に好かれるための7つの秘密」という記事がありました。読んでみれば秘密でもなんでもなく、あたりまえのことが当たり前に書かれているだけでしたが、ちょっと心に残りましたので、

    人に好かれるための7つの法則 | Lifehacking.jp