タグ

2017年8月17日のブックマーク (2件)

  • 物作り、栄枯盛衰; 鉱工業指数ウェイトでみる戦後60年

    昭和30年 戦後復興から世界一へ 昭和50年 高度経済成長の黄昏 平成2年 バブルの夢 平成22年 そして低成長期へ 8月15日は終戦を迎えた日として、普段は意識しない過去を振り返る、いい機会となっています。そこで、戦後の産業構造の変化を鉱工業指数ウェイトで振り返ってみます。鉱工業指数のウェイトとは、5年ごとの基準年に指数採用品目の生産により生み出された付加価値額で、品目、業種を積み上げる(加重平均する)際に用います。いわば、品目、業種の日の製造業に占める「重み」「重要さ」のようなものです。 ウェイトは5年ごとに作成されるので、この「製造業に占める重み」の変化を振り返ると、長期的な製造業の構造変化を跡づけることができます。今回は、通期で確認できるよう再編した10業種で、昭和30年から平成22年までの60年を振り返ってみます。 まずは戦後復興に湧いた、昭和30年基準です。大きく目を引くのが

    物作り、栄枯盛衰; 鉱工業指数ウェイトでみる戦後60年
  • 自転車の「ハブ毛」危機 | スラド

    かつてはよく見かけた、自転車のハブ(車軸)に付けた「ハブ毛」が絶滅の危機にあるという。ハブ毛は「車軸の汚れ落とし」目的に付けられるとされているが、実際のところは小売店が購入者へのサービスとして付けていた「飾り」なのだそうだ(朝日新聞)。 このハブ毛を扱う愛知県の三優商会によると、80年代は月4~5万を作っていたが、現在では製造数は月1万ほどとのこと。製造を行っているのは20年前ほどからこの1社だけで、同社も数年後には製造を止めるつもりだという。

    自転車の「ハブ毛」危機 | スラド
    walwal
    walwal 2017/08/17
    あれ「ハブ毛」っていうんだ(初めて知った)。