タグ

2010年8月25日のブックマーク (32件)

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • http://twitter.com/NHK_PR/status/22071459329

    http://twitter.com/NHK_PR/status/22071459329
  • 出生異常・学習障害・視力障害などの原因に、法律で禁止されないのが不思議なイトコ婚の実態

    いとこ同士の結婚、いわゆる「イトコ婚」というと、昔の王侯貴族に限った話だと思う人もいるかもしれませんが、イトコ婚が法律により禁止されていない日では、比較的最近の著名人でも作家の故色川武大(阿佐田哲也)氏と孝子夫人や菅直人首相と伸子夫人など、イトコ婚をしている人は意外とたくさんいるようです。 ほかの国でのイトコ婚の扱いを見てみると、アメリカでは州によりイトコ婚が禁止されている州(25州)とそうでない州がありますが、イギリスでは特に禁止されていないとのこと。しかし西側諸国ではどちらかというとタブーとして見られる傾向があり、逆にイスラム圏など、イトコ婚がむしろ好ましく見られる地域もあるそうです。近年になってパキスタン人などの移民のコミュニティでイトコ婚が増加傾向にあるイギリスでは、年間700人ものイトコ婚による子どもが遺伝子疾患を持って生まれてくるというショッキングな実態が判明しています。 7

    出生異常・学習障害・視力障害などの原因に、法律で禁止されないのが不思議なイトコ婚の実態
  • ワラノート:シナリオを書く際の注意点を俺が淡々と書くだけのスレ

    シナリオを書く際の注意点を俺が淡々と書くだけのスレ 2010-8-25 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 00:08:55.08 ID:iA/NdXEx0 あんままとめてないのでグダグダになるかもしれんが 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 00:11:22.76 ID:gaNQ1U5W0 >>1はシナリオライターか何かか? >>3 何かの方だな 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 00:11:37.04 ID:iA/NdXEx0 まず第一にシナリオとは ・柱 ・ト書き ・セリフ この三つで構成される。 基的に柱は場所、 ト書きは場所や状況の説明、人物の行動など セリフはセリフだ モノローグとかナレーションもまあセリフ

  • MBAホルダーから教えてもらった英語学習方法  | Last Day. jp

    Site will be available soon. Thank you for your patience!

    MBAホルダーから教えてもらった英語学習方法  | Last Day. jp
  • 赤字国債 - Wikipedia

    赤字国債(あかじこくさい)とは、日において財政の赤字を補填するために発行される特例国債[1]のことである。 概要[編集] 日では、財政法第4条「国の歳出は、公債又は借入金以外の歳入を以て、その財源としなければならない。」と、国債発行を原則禁止している。しかし、同条文の但し書きに「公共事業費、出資金及び貸付金の財源については、国会の議決を経た金額の範囲内で、公債を発行し又は借入金をなすことができる」と、例外的に建設国債の発行は認めている。 しかし、1965年度の補正予算で赤字国債の発行を1年限りで認める特例公債法が制定され、赤字国債が戦後初めて発行された。1975年度以降は1990年度から1993年度までを除き、ほぼ毎年度特例法の制定と赤字国債の発行が恒常的に繰り返された。 赤字国債を含めた国債発行額は、小泉政権下の2004年度に一度ピークとなり、2007年度の新規国債発行額は25兆円ま

    werdy
    werdy 2010/08/25
  • 時事ドットコム:「無策」批判にようやく危機感=経済対策、なお動き鈍く−首相

  • 時事ドットコム:日韓併合条約「合法的に締結」=外相、従来解釈堅持を強調

  • Amazon.co.jp: 日本の外交: 明治維新から現代まで (中公新書 113): 入江昭: 本

    Amazon.co.jp: 日本の外交: 明治維新から現代まで (中公新書 113): 入江昭: 本
    werdy
    werdy 2010/08/25
  • 時事ドットコム:「新興国」駐在を100人増へ=外務省

  • 時事ドットコム:副市長選任、「有効か分からない」=阿久根市議会の不承認で−総務省

    副市長選任、「有効か分からない」=阿久根市議会の不承認で−総務省 副市長選任、「有効か分からない」=阿久根市議会の不承認で−総務省 鹿児島県阿久根市の竹原信一市長が専決処分で副市長に選任した仙波敏郎氏の人事案件を同市議会が不承認としたが、この選任が現時点で法的に有効な状態なのかについて総務省の担当者は「コメントできない。分からないとしか言いようがない」としている。  同省によると、地方自治法上、首長が専決処分をした案件については基的に次の議会で報告し、承認を求めなければならないが、通常は承認を得られなくても効力は失われない。  しかし今回は、市議が臨時議会の招集を請求したにもかかわらず、竹原市長が自治法上の期限内に応じなかった「違法状態」の中での選任。また、「緊急を要するため議会を招集する時間的余裕がない」などの専決処分の要件に該当するかどうかも問われる。担当者は「専決処分の時点で適法だ

  • 阿久根市:「仙波氏を副市長扱いしない」県が方針指示 - 毎日jp(毎日新聞)

    鹿児島県阿久根市の竹原信一市長が専決処分で副市長に選任した仙波敏郎氏(61)について、同県が「地方自治法上、副市長とは認められず、一般職員として対応する」との方針を庁内に指示していたことが分かった。今月2日の仙波氏就任後、県職員に口頭で伝えられたという。 県幹部らによると、竹原市長が議長による議会招集請求に応じない地方自治法違反の中、専決処分した仙波氏の選任は「法的に無効の疑いが強い」と判断。「副市長扱いはしない」と総務部を通じ、口頭で出先機関も含めた全職員に伝えるよう指示が出たという。県幹部は「部局や出先機関によって『副市長』として扱うかどうか対応が混乱しないよう意思統一しただけ」としている。 指示内容は、仙波氏から「あいさつしたい」と電話があっても絶対に係長以下で対応し、断る▽突然の訪問にも係長以下で対応、一般職員も名刺を渡さない--など。 県は指示を伝えた一部の会議で内容のメモを取る

  • 保護費詐取容疑、「家のはしら」社長らを任意同行 : ニュース : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

  • 暗く狭い部屋 家具は不良品…弱者を食い物にした「家のはしら」(社会) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース

    暗く狭い部屋 家具は不良品…弱者をい物にした「家のはしら」 日当たりの悪い部屋で生活実態を訴える男性 Photo By 共同 日の当たらない暗く狭い部屋、わずかな家具は不良品…。知人をホームレスに偽装して福祉をい物にしていた疑惑が浮上した不動産会社「家のはしら」。囲い込んだ生活保護受給者が暮らすアパートは、弱者からむしり取る「貧困ビジネス」の実態を示していた。 大阪市東住吉区の物件に入居する無職男性(58)は「適当なことを言ってわしらをだましい物にした」と憤る。日雇い労働していた男性は不景気で仕事が激減し、住み込み先の宿代など3300円を工面できないほど生活が困窮した。 3月、知人に「生活保護は1人で申請しても通らない。この人とだったら簡単に認められる」と「家のはしら」社長(57)を紹介された。社長に連れられ、数人と同市大正区役所に行き生活保護を申請。書類は社長が整えていた。

  • 「家のはしら」社長「失礼ですけど、こじきじゃないですか」(社会) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース

    「家のはしら」社長「失礼ですけど、こじきじゃないですか」 任意同行に応じる不動産会社社長 Photo By 共同 大阪府警が25日に詐欺容疑で取り調べを始めた不動産会社「家のはしら」社長(57)は今月2日、共同通信の取材に応じた。一問一答は次の通り。 ―大阪市が詐欺容疑で刑事告訴した。 「100人以上を助けてきたが『なんで助けた』と言わんばかりだ。体の悪い人もいるのに、ほっとけと言うのか」 ―貧困ビジネスとの指摘もある。 「路上などで寝るしかなかった貧しい人を助けるためだ。ほかの不動産会社もやっている」 ―もうけはあるのか。 「家賃滞納も多く全然もうけにはならない」 ―いつ始めたのか。 「昨年8月ごろから部屋の賃貸を始めた。それまでは住宅の建て売りがメーンだった」 ―始めた経緯は。 「当初は不動産仲介業者が生活困窮者を連れてきた。仲介手数料が高いので今は自分たちで入居者

  • 年収3500万円以上!社長を公募!その条件とは…(社会) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース

  • 老後は「田舎より都会」…国交省アンケートで判明(社会) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース

  • 女性教諭 クラスでアンケート 1人の児童に“欠点”一覧渡す(社会) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース

    女性教諭 クラスでアンケート 1人の児童に“欠点”一覧渡す 山口市立小学校で、転校してきたばかりの5年生の男子児童(11)について、担任の女性教諭(44)が同級生約35人に「男児に直してほしいところ」をアンケートし、結果の一覧を人に渡していたことが25日、市教委への取材で分かった。 「汚い」「乱暴しないで」「教室で騒いでうるさい」などと書かれており、保護者の訴えで男児は別の小学校に転校。市教委は「児童の人権を無視した行為で、大きな精神的負担を与えた」として、7月7日付で教諭を文書訓告とした。 市教委によると、男児は4月に北海道から転入。この学級は6月9日から宿泊学習をする予定だったが、複数の児童が教諭に「(男児は)勝手に行動するところがある」などと相談した。 教諭は6月4日に教室でアンケートし、7日に内容を個条書きにして男児に渡した。帰宅後に保護者が発見し、学校に連絡。教頭と教諭が

  • 風俗通いまで…不正経理事件「仕事しない上司がやるなら自分も」(社会) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース

    風俗通いまで…不正経理事件仕事しない上司がやるなら自分も」 「寝てばかりいて仕事もしない上司がやるなら自分も」と公金を流用し、飲み会代や風俗店通いに―。神奈川県の不正経理事件で詐欺罪に問われ、25日に実刑判決を受けた元税務課職員2人。被告人質問や検察側が朗読した調書からは、県民の税金を預かりながら規範意識が欠落していた姿が浮かんだ。 架空請求で業者にプールさせた「預け金」の一部を、職場の飲み会代などに充てていたという元税務課主幹の吉田伸一被告(59)。「課内で仕事がうまく回るよう(飲み会は)コミュニケーションだった」と“仕事の一環”と弁解した。 上司や同僚から「タクシークーポンない?」と要求されて日常的にクーポンを渡していたほか、流用した金を子どもの学費や生活費に充てたとも。 そんな吉田被告の姿を見て、元副主幹木村仁被告(50)は「職場で寝てばかりの上司が月300万円も(公金を)使

    werdy
    werdy 2010/08/25
  • 野ばら−ウェルナー

    詞    「五年生の音楽」(文部省) 曲    ウェルナー 1  わらべは見たり 野中のばら あしたの野べに きよらにさける ゆめの花よ くれないもゆる やさしのばら 2  わらべはよりぬ 野中のばら とわのなげきを とげにひめし 花のあわれ  くれないにおう いとしのばら 3  わらべはおりぬ 野中のばら あどけなき子は 花の思いも 知らでつみぬ くれないかなし ちいさきばら 作曲者のウェルナー(Heinrich Werner 1800-1833)は、音楽教師で合唱指揮者とのことで、この一曲しか知られておりません。作曲したのは1829年です。 この曲は明治42年の「女性唱歌」に採録されておりますから、音楽の教科書の中でも古い歴史を持った曲です。 当時の歌詞は次の通りです。 野中の薔薇 訳 近藤 朔風(こんどう さくふう) 1  童(わらべ)はみたり 野

  • 仕事力に差がつく大人になってからの「勉強法」--10の心得

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 世の中、勉強会流行りだ。そこに集う人たちは、何かを見つけ、自分をさらに高めようと活動しているのだろう。勉強は問題解決のためであり、目標実現のためであったりする。学生の時以上に、社会に出てからの勉強は自己実現を目指す上でも大切だ。仕事の中で、あるいは仕事以外の日常の中で、どのように勉強するかで「仕事力」にも差がついてくる。そしてそれは、長い時間をかけて生き方の差にもつながっていくのだと思う。そこで、稿では、体験も含めて、大人になってから勉強するときの心構えついて考えてみた。 #1:手付かずの分野を上下挟み撃ちで攻める いままで踏み込んだことのない分野や手付かずの分野の場合、勉強するといっても、あまりにも範囲が広すぎて、どこから何を始めれ

    仕事力に差がつく大人になってからの「勉強法」--10の心得
  • よくある言いがかりについて - Apeman’s diary

    先日次のような発言を引用しました。 @optical_frog 南京論争って関わるのアホらしい。だって「どの時期に起きたか」「どこの範囲で起きたか」「戦闘員・非戦闘員合わせて何名死亡したか」「うち国際法上完全アウト〜国際法上グレーの死亡者は何名か」「うち国際法上完全アウトのみ死亡者は何名か」を整理しないんだもの。 (https://twitter.com/macron_/status/21746386808) あくびが出るほど聞かされた台詞です。似たようなものに「大虐殺派は犠牲者数を増やすために範囲や時間を勝手に広げてきた」というものがあります。これらについてはこれまでも何度か反論してはきましたが、これを機会に改めてまとめ直しておきたいと思います。具体的には東京裁判の判決、1986年に初版が出た秦郁彦氏の『南京事件』(中公新書)、1997年に出た笠原十九司氏の『南京事件』(岩波新書)を比較

    よくある言いがかりについて - Apeman’s diary
  • 日傘がない - シートン俗物記

    直上から照りつける太陽が耐え難くなってきて、自然に下を向くと地表からの照り返しもキツかった。 足下に僅かにへばりつく影が、白々と乱反射しているコンクリートと強烈なコントラストを作っている。なんで、こんなオーブンの中のチキンみたいになって歩いているのか…。汗は滴るというより湧き出てきて、濡れたシャツが体にまとわりついて気持ち悪い。汗が溜まってかぶれたヒザ裏が猛烈に痒いが、掻いてしまえば汗疹が酷くなる。僅かに吹いてくる風は涼をもたらすものではなくて、一層の熱をはらんでいる。そりゃそうだ。オーブンの中を吹き抜けているんだから。幻覚か鼻の奥が焦げ臭く感じて顔を上げると、汗が眼に入り込んでしみた。イライラを一層募らせるのは、脇を抜けていくクルマのせい。巻き起こされた音が耳に突き、埃がノドをいがらっぽくさせる。クルマに乗っている連中はエアコンをガンガンに効かせているんだろう。閉め切った窓からは運転手の

    日傘がない - シートン俗物記
  • 阿久根市長リコール署名8420人、住民投票へ : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    鹿児島県阿久根市の竹原信一市長に対するリコール(解職請求)運動を進める「阿久根市長リコール委員会」は25日、市長解職の賛否を問う住民投票に向けた署名が同日正午現在で8420人分集まったと発表した。 住民投票に必要な有権者(6月23日現在、2万18人)の3分の1にあたる約6700人を大きく上回り、住民投票実施は確実とみられる。 17日の署名活動開始から約1週間で、委員会の目標だった8000人を突破。川原慎一委員長(42)は「竹原市長に対する不信任の考えがこの数字に表れた。署名を集める520人の受任者が頑張ってくれ、うれしく思う」と話した。

  • 信仰と狂気~吉村医院での幸せなお産 - NATROMの日記

    「幸せなお産」というコラムを見つけた。「有機野菜・無添加の素材をつかったオーガニック料理」を配達するお店のサイトのコンテンツ*1で、「人生マクロビオティック」「オーガニック生活のすすめ」といったコラムの中の一つである。たまたまうまくいった例を紹介して自然分娩を賛美するのはよく見かける。このコラムも「病院での人工的な分娩ではなく、自然な分娩を行いうまくいったハッピー」という内容だろうなと読者諸君は想像されるかもしれない。しかし、このコラムはその想像の斜め上をいく。 ■幸せなお産 (■魚拓)(オーガニックエッセイ たけまつばなし一覧) 多少長いので、要約する。両親ともに「お肉もべない無添加のバリバリオーガニック生活」を送っていた。妊娠が判明し、近所にマクロビオティックの助産院があったが、「逆子は法律上、助産院では産めない」。大阪の病院では「あなたの骨盤ではこの大きな頭の赤ちゃんの自然分娩は無

    信仰と狂気~吉村医院での幸せなお産 - NATROMの日記
    werdy
    werdy 2010/08/25
  • 進化論と創造論 〜科学と疑似科学の違い〜

    はじめに アメリカ合衆国、特に南部では公立学校で進化論を教えるべきかどうかについて対立があることをご存知でしょうか。ダーウィンの進化論に反対して、聖書にあるように全生物は創造主が個別に創った、ノアの洪水は実際にあった、地球の年齢は一万年以下という主張を行う創造科学(科学的創造論)というものがあります。一般的な日人の感覚から見ると異様な感じがします。しかし、日人でも進化論を正しく理解している人はどのくらいいるのでしょうか。掲示板で議論を行った私の経験からは、日人の間でも進化論についての誤解は広くいきわたっているようです。 インターネット上で検索してみると創造論を主張する日語ページはいくつか見られるのに対し、進化論の情報を得ることができるページ、特に進化論と創造論の両方を取り上げたページは少ないようです。それなら作ろうというのがこのページの趣旨です。科学を名乗っていますが、創造「科学」

  • ◆ 美しい壺日記 ◆ [集団自決訴訟][2ch]大江叩きの名無しさん自爆する

    border-width:5px;        /枠線の太さを指定 border-color:red;        /枠線の色を指定 border-style: solid;"> 【集団自決訴訟】 大江健三郎さん 「集団自決は日軍の強制。命令書があるないのレベルではない」「確信強まった。訂正は不要」★10 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194786308/ 727 :名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 03:38:46 ID:Ed2SIKO20 あくまでも小説として、しかし、できるだけ歴史を検証しながら 作品を書いた司馬遼太郎の誠実さと比べると、 大江健三郎のあまりのペテン師・破廉恥に驚くばかりである。 774 :名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 04:07:26 ID:0fYbQGdC0 >>7

  • WEBRONZA - 朝日新聞社の言論サイト

    朝日新聞デジタル有料会員(フルプラン)の方なら、ログインするだけでWEBRONZAの全コンテンツをお楽しみ頂けます。 申し込みはこちら トップページはこちら

    WEBRONZA - 朝日新聞社の言論サイト
  • 戸籍上「文久元年生まれ」も生存…東大阪市 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    高齢者の所在不明問題を巡り、大阪東大阪市で、江戸時代の文久元年(1861年)生まれとなる149歳の人を最高齢に、120歳以上の高齢者が228人、戸籍上、生存したままの状態で残っていることがわかった。 いずれも住民基台帳には登録されておらず、年金や健康保険などの住民サービスは受けていなかった。 同市によると、家族から死亡届や失踪(しっそう)宣告の手続きがあれば、戸籍は抹消されるが、この228人はそうした手続きがなされなかったとみられる。同市は「以前から戸籍だけ残っているケースは気付いていたが、正確に把握していなかった」としている。 住民登録は居住実態のないことが判明すれば、市の職権で抹消できるが、戸籍の場合は法務省の許可が必要。同市では少なくとも10年間は、戸籍の抹消を行ったことがないという。 市は「戸籍の抹消は義務ではなく、ほとんど行っていなかった。今後はあまりにも高齢の場合、抹消する

  • 読みやすい文章を書くための技法 - RyoAnna

    『坊っちゃん』自筆原稿 読みやすい文章とは、流れるように読める文章だ。難しい言葉はいらない。気のきいた言葉もいらない。文頭から文末まで振り返ることなく読める文章が、最も美しい。 読みやすさの基準は客観的なものだ。読み手には様々な人がいる。老若男女すべての人に対して読みやすい文章を書くのは難しい。ただ、綺麗な文章を書こうとする意識は持ちたい。 文章を書く上で意識すべき技法を紹介する。 常体と敬体 常体とは「だ・である」調の文章であり、敬体とは「です・ます」調の文章を指す。それぞれにメリットとデメリットがある。 常体は、自分の意思を力強く伝える事ができるが、我の強い文章になる。敬体は、優しい印象で共感を得やすいが、まわりくどい文章になる。 常体と敬体を織り交ぜて書く手法もある。まずは自分で試してみて、書きやすい文体を見つければいい。 文章の始まりは短く 最初の一文は短いほうがいい。インパクトが

    読みやすい文章を書くための技法 - RyoAnna
  • 乾電池、ライター、パソコン、CD-R…「捨て方に迷うゴミ」の処分方法 - はてなニュース

    PCや乾電池、ライターなど、壊れてしまった時や不要になった時に「どうやって捨てればいいんだろう?」と迷ってしまうものがありますよね。適当に捨ててしまうと、ゴミ出しの際はもちろん、ゴミ処理時に危険がある場合も。そこで今日は、「捨て方に迷うゴミ」の正しい捨て方をご紹介します。 今回は「捨て方に迷うゴミ」の代表として、「乾電池」「PC」「CD-R」「ライター」「スプレー缶」「薬」「水銀体温計」「保冷剤」の捨て方について見ていきます。 ■捨て方が分からないゴミの代表格?「乾電池」 電化製品のリモコンなど、使う機会は多いのに意外と捨て方を忘れがちなのが「乾電池」。使用済みの乾電池をうっかり溜めてしまっている人もいるのではないでしょうか? ▽ 個人のお客様向けサイト - マクセル 使用済み乾電池は、基的には「不燃ゴミ」として廃棄するようになっていますが、自治体によって異なる場合があります。マクセルが

    乾電池、ライター、パソコン、CD-R…「捨て方に迷うゴミ」の処分方法 - はてなニュース
    werdy
    werdy 2010/08/25
  • 地域ニュース | 中国新聞デジタル