タグ

2018年9月24日のブックマーク (54件)

  • 【絶品パスタレシピ】モロヘイヤと干しエビのトマトソースパスタの作り方 - シェフガッキーの料理ブログ!

    「モロヘイヤを洋に活かそう!」 出張料理人のガッキーです。 >>>出張料理とは?詳細はこちら 今回は、ぼくの大好きな野菜のトマトと、もうひとつ好きな野菜モロヘイヤを使ったパスタを紹介させていただきます。 モロヘイヤのとろみが、熱々の状態を保ってくれます。 そしてトマトとモロヘイヤの組み合わせは非常においしいです。 それでは早速作っていきましょう! シェフ直伝!『モロヘイヤと干しエビのトマトソースパスタ』の作り方 作り方 ①材料をカットする ②ソースを作る ③パスタを茹でる ③パスタを仕上げる モロヘイヤと干しエビのトマトソースパスタのポイント べてみましょう 野菜好きなあなたに!価格高騰時も安心な「宅配野菜」という選択 シェフ直伝!『モロヘイヤと干しエビのトマトソースパスタ』の作り方 材料(2人前) スパゲティ   160〜200グラム 干しエビ      10グラム にんにく  1か

    【絶品パスタレシピ】モロヘイヤと干しエビのトマトソースパスタの作り方 - シェフガッキーの料理ブログ!
    yaneshin
    yaneshin 2018/09/24
  • 攻めは飛車角銀桂守りは金銀三枚

    2021/01/13 スポンサードリンク スポンサードリンク Twitter Share Pocket Hatena Pinterest LINE コメント URLコピー -

    攻めは飛車角銀桂守りは金銀三枚
    yaneshin
    yaneshin 2018/09/24
  • 自分に合った最高の手帳を見つけるなら『手帳事典2019』 - 『本と文房具とスグレモノ』

    今年も既に9月に突入してしまいました。当に早いものです。あと4ヶ月で今年も終わってしまうので、来年の手帳を選ばなくてはなりません。今日「フミヒロさん、来年の手帳どうされるんですか?」と友人に聞かれちゃいました。 「僕は手帳持たないんだよ」と、正直に答えておきました。スケジューラーは持ち歩いているものの『手帳』は持っていないんですよね。何にでもマルチに使えるライフのノート方眼タイプで手帳の代わりをしてもらっています。 でも、『手帳』には憧れますよね。第二の脳と呼ばれるだけあって、備忘はもちろんのこと計画や企画なども、こういうツールの中で組み立てていくれば、隙のないビジネスマンという感じがします。隙だらけの僕は憧れています。 そんなこの季節に荒川翔太君が、とっても役に立ちそうなを出したので、紹介させていただきますね。文房具好きや手帳好きにはたまらない内容になってますので、期待していただいて

    自分に合った最高の手帳を見つけるなら『手帳事典2019』 - 『本と文房具とスグレモノ』
    yaneshin
    yaneshin 2018/09/24
  • さらば、思い出の天牛堺書店津久野店 - 昭和考古学とブログエッセイの旅

    yaneshin
    yaneshin 2018/09/24
    学生時代に河内長野店をよく利用していましたが、2年前に閉店していたので残念です。ただ、もう一つよく利用していた三国ケ丘店が健在なのは何よりです。
  • 電柱地中化 - 非天マザー by B-CHAN

    震災 こんにちは〜。 最近、読んだ記事で膝を打ったのはこれ。 thepage.jp 日は電柱、電線の多い国です。 それは、景観の視点で語られることが多いんですよね。 ボクも、景観の視点で電柱の地下化を希望しています。 でも、思い出したんですよ。 1995年、ボクが兵庫県宝塚市で被災した阪神大震災のときのことを。 電柱が障害に 震災で生き残ったボクは、当日は、とにかくあちこちに救出活動に行っていました。 午後からは宝塚市から神戸市へ。 普通ならクルマで小一時間もあれば行ける場所。 それは震災当日は、10時間もかかったんですよ。 もちろん、自身によって、道路が割れていたり、高架道路が落下して寸断していたり。 でも、実は、最大の障害が電柱と電線でした。 とにかく、数多くの電柱が倒れ、道を塞いでいるのです。 電柱がバタバタと倒れていて、道路を完全にふさいでいて通行できず。 そして、当然ながら、電

    電柱地中化 - 非天マザー by B-CHAN
    yaneshin
    yaneshin 2018/09/24
  • iPhone 8が値下げ!Apple Store・ドコモ・au・ソフトバンクと料金と価格を比較! | シンスペース

    iPhone 8/8 Plusが値下げされて安くなったiPhone 11の登場により旧型機種となったiPhone 8とiPhone 8 PlusがApple Sotreで値下げされました。 ストレージ容量は256GB廃止、128GBが追加今までは64GBと256GBのストレージ容量となっていましたが2019年9月11日に256GBモデルが廃止されてより低価格で購入できる128GBモデルが追加されました。 大容量モデルを選べなくなりますが2万円も値引きされているので64GBでは容量不足になるかもしれない…と不安な方にとっては128GBは安く大容量のストレージ容量を手に入れることができます。 iPhone 8の価格は52,800円〜iPhone 8は67,800円から15,000円値下げされて52,800円で買うことができるようになります。 64GBモデル:67,800円 → 52,800円1

    iPhone 8が値下げ!Apple Store・ドコモ・au・ソフトバンクと料金と価格を比較! | シンスペース
    yaneshin
    yaneshin 2018/09/24
  • 宮川紗江選手が閉じ込められてしまった迷宮について - いつか電池がきれるまで

    headlines.yahoo.co.jp headlines.yahoo.co.jp この速見コーチの「指導」の映像をみて、絶句してしまいました。 ワイドショーなどでの塚原夫パワハラ的な言動や宮川選手の会見をみて、「東京オリンピック出場を目指す日のトップ選手がここまでのことをやったのだから、暴力行為というのも、ちょっと頭をはたいたくらいなのを『暴力行為』だと大げさにアピールしていたに違いない」と思い込んでいたので。 太平洋戦争までの日軍ならともかく、宮川選手の年齢を考えるとそんなに昔の話ではないはずで、「暴力は指導ではない」というのが常識の時代だったはずなのに。 宮川選手というのは、ある種の「洗脳状態」にあるのか、こういう選手とコーチの関係というのは「でも、殴ったあと、彼、すごく優しいの……」っていうDVカップルみたいなものなのか、と考え込んでしまいます。 塚原夫のやり方が前時

    宮川紗江選手が閉じ込められてしまった迷宮について - いつか電池がきれるまで
    yaneshin
    yaneshin 2018/09/24
  • 手紙専用の収納ボックス『紙文箱(かみふみばこ)』発売です! - 『本と文房具とスグレモノ』

    僕は中学生の頃に急性肝炎で1ヶ月入院した。そのころ流行していたウィルス性のもので、気をつけなさいよと学校側から通達があって注意していたのに、全校で僕だけ感染した。何千分の一の確率で当たった運の悪さだった。 ずっと体調も悪く微熱が続いて生きる気力さえも無くしてしまいそうだった。そこにさらに追い打ちをかけたのが毎日1時間以上も続く点滴だ。僕は辛くて辛くて、中学生だったにもかかわらずよく泣いていた。看護婦さんは優しかった。 そんな時に生きる気力を与えてくれたもののひとつが不滅の人気漫画『ドラえもん』だった。四次元ポケットから出てくる未来のアイテムに元気つけられたわけではなくて、タイムマシンで過去と未来を行き来しているシーンが好きだった。 「あれ?未来なんかちょっとした拍子でどんどん変わるじゃん!」と思ったら気が楽になってきた。きっと苦しくて辛い未来が待ち受けているに違いないと信じていた僕にとって

    手紙専用の収納ボックス『紙文箱(かみふみばこ)』発売です! - 『本と文房具とスグレモノ』
    yaneshin
    yaneshin 2018/09/24
  • ソウル駅舎・ソウル路7017 - 墳丘からの眺め

    2泊3日ソウルの旅の最終日の朝、家族と行動する前に訪ねたもう一ヶ所。 旧ソウル駅舎 日統治時代の1925年(大正14年)竣工。設計は塚靖(辰野金吾の教え子) 当時の駅名は「京城」で旧満州への起点であった。1947年にソウル駅に改称され、2004年まで使われた。 2011年に建築当初の姿に復元されて市民のための芸術文化交流施設「文化駅ソウル284」となっている(284は文化財指定番号) 花崗岩が嵌めこまれたレンガ壁やドームを載せた造りは、やはり東京駅(1914年・大正3年竣工:辰野金吾設計)を彷彿とさせるが、正面は大阪市中央公会堂 (設計原案:岡田信一郎、建築顧問:辰野金吾)のような雰囲気。 残念ながら中は公開時間前でした・・・ 豪華な内部の様子はコネスト韓国のサイトで見ることができる。 https://www.konest.com/contents/spot_mise_detail.h

    ソウル駅舎・ソウル路7017 - 墳丘からの眺め
    yaneshin
    yaneshin 2018/09/24
  • ワインと素朴なローカル線を楽しむ! ~南東北・越後 青春18きっぷ旅 2018夏(1)~

    お盆休みに1泊2日で南東北~新潟を青春18きっぷで旅してきました。最大の目的は、初乗車以来、20年近く乗っていない米坂線に乗ること。そんなわけで、今回は観光よりも乗り鉄に比重をおいた旅ですが、ところどころで観光も楽しむことができました。 旅の計画今回の旅の計画はとても簡単でした。 初日に米坂線に乗ろうと思っていたのと、前回乗車時とは逆向きの米沢→坂町の列車に乗る前提で計画を立てると、行程はだいたい決まってしまいます。 2日目は、新潟から東京に帰るだけでしたが、それではもったいないので、途中、どこかで観光しようと計画しました。一番悩んだのは、どこで観光しようか、ということでしょうか。 新潟から東京まで、信越線~上越線~高崎線と普通列車を乗り継いでも、最速で6~7時間程度はかかります。そうなると、このルートからあまり外れるところまでは行けない、という中で計画したのでした。 まあ、疲れていたり

    ワインと素朴なローカル線を楽しむ! ~南東北・越後 青春18きっぷ旅 2018夏(1)~
    yaneshin
    yaneshin 2018/09/24
  • 【読書感想】半分生きて、半分死んでいる ☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    半分生きて、半分死んでいる (PHP新書) 作者: 養老孟司出版社/メーカー: PHP研究所発売日: 2018/02/17メディア: 新書この商品を含むブログ (3件) を見る Kindle版もあります。 半分生きて、半分死んでいる (PHP新書) 作者: 養老孟司出版社/メーカー: PHP研究所発売日: 2018/04/06メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 内容(「BOOK」データベースより) ある大学で「養老さんじゃないですか、もう死んだと思ってました」と話しかけられた著者。「要するにすでに死亡済み。そう思えば気楽なもの」と嘯き、超越した視点で「意識」が支配する現代社会の諸相を見つめる。人工知能が台頭する時代に「コンピュータは吹けば飛ぶようなもの」と語り、平成においては「万物が煮詰まった」と述べ人口や実体経済の限界が見えた時代の生き方を考える。現代の問題は「一般論と

    yaneshin
    yaneshin 2018/09/24
  • 日商簿記2級試験範囲改定での難易度の上がりっぷりがエグすぎる件 - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 ここ最近、職場でチームメンバーを対象に、日商簿記2級のボランティア講師をやらせていただいております。7月の頭からはじめて、だいたい週2ペースくらいで進めてきましたが、やーっと商業簿記を一巡することができました。ちなみに教科書はこれ。 大原で合格る日商簿記2級 商業簿記 作者: 資格の大原 出版社/メーカー: 中央経済社 発売日: 2018/02/01 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る やっぱり人に教える機会を頂けるのは良いですね。説明したり質問に答えたりすることで、自分の頭の中も整理され、理解が深まっていきます。アウトプットって大事よね。 私が簿記2級を取得したのは西暦2006年の11月、かれこれ12年近く前のことでした。その後簿記1級の勉強をしたり、大学で会計学を勉強したりしてましたので、ちょっとくらいなら教えることはできます。ただですね 試

    日商簿記2級試験範囲改定での難易度の上がりっぷりがエグすぎる件 - ゆとりずむ
    yaneshin
    yaneshin 2018/09/24
  • スマートスピーカーという名のニュース読み上げ兼タイマー兼ミュージックプレイヤー、超便利 - 斗比主閲子の姑日記

    我が家にスマートスピーカーが来て結構経ちましたが、大変便利に使っています。 スマートスピーカーの主な用途は、ニュース読み上げ、タイマー、ミュージックプレイヤーの3つです。色々な家電と連携するスマートな使い方が来できるはずですが、特に我が家ではそういうことはしていません。それでも十分満足しています。 なお、この3つの機能は大抵のスマートスピーカーができることです。AmazonのEchoの画像を下に貼っていますけど、アイキャッチみたいなもので、特にこれが超お勧めということではありません。 朝起きたら今日のニュースを聞く まず、朝起きたら、スマートスピーカーに話しかけて、今日のニュースを聞きます。我が家では、天気予報→NHKニュース→日経ニュースの順に流れるようにしています。一連のニュースを聞きながら、朝を用意し、お弁当を作ります。家族もニュースが流れたことで朝になったことを察知し、起き始め

    スマートスピーカーという名のニュース読み上げ兼タイマー兼ミュージックプレイヤー、超便利 - 斗比主閲子の姑日記
    yaneshin
    yaneshin 2018/09/24
  • 台風21号と北海道地震に関する個人的な記録 - 💙💛しいたげられたしいたけ

    このたびの台風被害、地震被害に遭われた方々には、心からのお見舞いを申し上げます。 機会あるごとに繰り返していますが、弊ブログの主目的は個人用メモです。記事に残しておくと、「あの時はああだったな」と案外役に立つことがあるので。 台風21号の経路を、いつもの Yahoo! 台風情報 からキャプチャ。 https://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/typhoon/ 「日付近」より 徳島県への上陸は4日の正午ごろとのことだった。拙宅周辺で風雨が一番激しかったのは、上掲キャプチャの同日夕刻頃だったと思う。うちの近所に接近した台風は今年三個目(!)だったので、いいかげん悪慣れして、今回は雨戸を閉めなかった。 閉めるのであれば、今回こそ閉めるべきであった! ものすごい風雨がサッシのガラスを叩き、時おり何やらすごい音がする。飛ばされたモノがぶつかる音だろう。あとから雨戸を

    台風21号と北海道地震に関する個人的な記録 - 💙💛しいたげられたしいたけ
    yaneshin
    yaneshin 2018/09/24
  • 事故を起こさなくても飲酒運転しただけで懲役20年にすべき理由 - 非天マザー by B-CHAN

    飲酒運転 吉澤ひとみと言う芸能人が、飲酒ひき逃げで逮捕され、大筋で容疑を認めているそうです。 事実なら、悪質です。 いや、悪です。 いや、悪魔です。 飲酒運転だけでも悪なのに、ひき逃げ。 2つの悪事を働いたわけです。 ボクは、飲酒は常習性があると思っています。 人生で1回だけアルコールを飲んだ、と言う人もいるでしょうけど、アルコール飲みの人たちはアルコールを飲むのが習慣化しています。 この芸能人は、以前にも交通事故を起こしているそうですが、疑ってしまうんですよね。 前回は飲酒がバレなかっただけなのでは? って。 まあ、過去のことはいいです。言っても言わなくても過去は変わらないですから。 ボクはTwitterで何度も言っています。 事故を起こさなくても飲酒運転しただけで懲役20年になるよう法改正すべき。 スピード違反と飲酒運転 スピード違反による交通事故も多数あるので、ボクはもちろんスピード

    事故を起こさなくても飲酒運転しただけで懲役20年にすべき理由 - 非天マザー by B-CHAN
    yaneshin
    yaneshin 2018/09/24
  • 東大門デザインプラザ(DDP)by ザハ・ハディッド ソウル特別市中区乙支路7街 - 墳丘からの眺め

    前回のつづき。 昌徳宮から徳寿宮のそばにある貞洞劇場で韓国伝統演劇を観る。朝鮮王朝・燕山君時代の「宮:張緑水ストーリー」という劇で、伝統芸能や華やかな踊りもあって楽しむ事が出来た(3ヶ国語で字幕が出る) http://jeongdongtheater.com/jpn/category/performance-info/seoul-now/ 徳寿宮の壁沿いにあった現代彫刻。 その後は車で東大門へ移動。夕前に東大門デザインプラザに寄った。 街中に巨大宇宙船が降りたような一画が。 東大門(トンデムン)デザインプラザは「Dongdaemun Design Plaza」の英語表記から「DDP」と略される。 ”アンビルドの女王”と呼ばれたザハ・ハディッド(1950~2016)の作品で、2014年3月竣工。 地下の駐車場へ入る。 まずはエレベータで最上階へ。 洞窟のような壁・天井に斜めのガラス壁。 外

    東大門デザインプラザ(DDP)by ザハ・ハディッド ソウル特別市中区乙支路7街 - 墳丘からの眺め
    yaneshin
    yaneshin 2018/09/24
  • 私が中古マンション選びで決め手にした5つのポイントと購入前入念に行った5ステップ

    1.マンション住み替えの手順 マンションの住み替えでは、まず「売り先行」と「買い先行」の2つのパターンがあることを押さえておく必要があります。今の住まいを売却すると同時に新居を購入できれば理想的ですが、現実的には難しいでしょう。 住み替えを行う際は自宅の売却を先にするか、新居の購入を先に進めるかで手順が異なります。いずれの場合でも、自分の物件を引き渡すときに、手付金を除いた残高が入金となります。 売り先行と買い先行の基的な手順について解説しましょう。 1-1.売り先行 「売り先行」とは、今の住まいを先に売却し、後に新居を見つける方法です。売り先行のメリットは、売却代金を受け取ってから新居を購入することができますので、資金計画を立てやすいという点が挙げられます。 一方で、新居を探す時間をあまりかけられない点と、仮住まいのための費用や引っ越しを2回行わなければならないため、費用がかさむという

    yaneshin
    yaneshin 2018/09/24
  • 数字のろうそく、最後まで炎が消えないのは「ゼロ」 - デイリーポータルZ

    バースデーケーキの上に乗せられた数字のろうそくが気になる。ハッピーバースデートゥーユー、ハッピーバースデートゥーユー、という歌の終わりとともにフッと火が消されるあいつだ。 あのろうそくをずっと灯したとき、力尽きずに最後まで残る数字はなんなのか調べた。

    数字のろうそく、最後まで炎が消えないのは「ゼロ」 - デイリーポータルZ
    yaneshin
    yaneshin 2018/09/24
  • 知的財産巡る「下請けいじめ」公取が実態調査へ : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    大企業が優位な立場を使い、中小企業の独自技術やノウハウなどを不当に入手していないか、公正取引委員会が10月にも初めて、知的財産を巡る「下請けいじめ」の実態調査に乗り出す。調査を通じて独占禁止法上、問題となる行為を把握し、大企業に是正を促す方針だ。 全国約3万社を対象にアンケートや聞き取り調査を行う。製造業の中小企業が中心となる。来春にも調査結果をまとめ、悪質な事例は公表する考えだ。海外企業が日の大企業に対し不当な取引を要求する事例も想定し、一部の大企業も対象にする。 大企業が優位な立場を使って中小企業の独自技術を不当に安く提供させたり、ノウハウが詰まった設計図を無償で提供させたりする行為は、独禁法が禁じる優越的地位の乱用にあたる恐れがある。公取委にはすでに「技術やノウハウといった知的財産を大企業に不当に吸い上げられている」といった中小企業の声が寄せられており、懸念を強めている。

    知的財産巡る「下請けいじめ」公取が実態調査へ : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    yaneshin
    yaneshin 2018/09/24
  • 記録は「出勤時のみ」先生のタイムカード、遠い実態把握:朝日新聞デジタル

    教師の長時間労働が問題になるなか、学校現場でタイムカードの導入が進んでいる。ただ、「出勤時のみカードをかざす」など、勤務時間の実態把握から、ほど遠い運用も少なくない。専門家らからは「実態把握なしに、長時間対策の議論ができるのか」と声があがる。 「カードをかざすのは朝の出勤時だけです」 川崎市の公立小学校に勤務する30代の教諭はそう話す。読み取り機にカードをかざすと「ピッ」と音がするが、記録されるのは「出勤した」ということだけ。帰る時はカードをかざさないので、在校時間も分からない。 どれだけ働いたかは紙の勤務…

    記録は「出勤時のみ」先生のタイムカード、遠い実態把握:朝日新聞デジタル
    yaneshin
    yaneshin 2018/09/24
  • ダイヤモンド・オンライン

    サイト概要 ダイヤモンド・オンライン(DOL)は、出版社のダイヤモンド社が提供するビジネス情報サイトです。ダイヤモンド編集部が独自に取材した深掘り記事やオリジナル特集に加えて、外部のジャーナリストや学者、団体と連携したコンテンツを提供することでビジネスパーソンのオンとオフをサポートします。DOLでは無料会員・有料会員(ダイヤモンド・プレミアム)の会員制度を設けています。会員制度の詳細についてはこちらをご確認ください。 最新記事や話題の記事はSNSでの受信もできます。 Twitter  Facebook ダイヤモンド・オンライン編集スタッフ 編集長(Editor in Chief) 浅島 亮子(Fusako Asashima) デジタル統括副編集長(Chief Digital Editor) 鈴木 崇久(Takahisa Suzuki) 副編集長(Deputy Editor) 臼井 真粧美(

    ダイヤモンド・オンライン
    yaneshin
    yaneshin 2018/09/24
  • やはり高い日本のスマホ通信料金 世界主要都市で東京トップ 事業者は反論 見えぬ着地点(1/2ページ) - 産経ニュース

    総務省が公表した世界主要6都市のスマートフォン通信料金の比較調査で、日の通信料金が国際的に高水準であることが改めて浮き彫りになっている。官房長官は料金値下げに意欲を燃やし、総務省も値下げにつながる携帯電話市場の見直しを進める考えだ。ただ、国内の携帯電話大手からは反論も上がっており、着地点は見えない。 総務省が19日発表した平成29年度の電気通信サービスの内外価格差調査によると、シェア上位3事業者の最安値を比較した場合、1カ月のデータ利用量が20ギガバイトのスマホの月額利用料は、東京が月7022円と世界の主要6都市で最高だった。ニューヨークが6975円、ドイツ・デュッセルドルフが5049円、ソウルが5009円と続いた。最も安かったのはパリで2460円だった。 また各都市でシェアトップの事業者(東京はNTTドコモ)の料金を比較しても東京の高値は際立つ=グラフ。東京は20ギガバイトと5ギガバイ

    やはり高い日本のスマホ通信料金 世界主要都市で東京トップ 事業者は反論 見えぬ着地点(1/2ページ) - 産経ニュース
    yaneshin
    yaneshin 2018/09/24
  • 猫が不明、英財務省パニックに=「ネズミ捕獲長」、捜索で発見(時事通信) - Yahoo!ニュース

    【ロンドン時事】英財務省で「ネズミ捕獲長」の公式の肩書を持つ雇われのグラッドストンが一時行方不明となり、省全体がパニックに陥る騒ぎがあった。 ロンドン中心部の官庁街ウェストミンスター周辺で大規模な捜索が行われた結果、無事見つかり、省内も落ち着きを取り戻した。大衆紙サンがこのほど伝えた。 グラッドストンは3歳の雄の黒で、財務省のマスコット的な存在。報道によると、9月中旬に一時行方が分からなくなり、同省幹部から職員たちに捜索を指示するメールが送られた。その後すぐに見つかったが、どこにいたかは明らかになっていない。 グラッドストンはもともと野良だったが、動物愛護施設に保護され、2016年に財務省に引き取られた。庁舎内外で住み、餌や生活費は複数の職員が負担している。名前の由来は19世紀の英国を代表する名宰相で、財務相も長く務めたウィリアム・グラッドストン。省内で「最も人気のある同僚」だという

    猫が不明、英財務省パニックに=「ネズミ捕獲長」、捜索で発見(時事通信) - Yahoo!ニュース
    yaneshin
    yaneshin 2018/09/24
  • Facebookが「支那」を禁止用語に、使うと問答無用でアカウント停止の模様

    池田信夫 @ikedanob Facebookで「支那」は禁止用語になったようだ。問答無用でアカウントが停止され、理由は説明しないので要注意。 twitter.com/ikedanob/statu… 2018-09-23 15:22:10 リンク 池田信夫 blog 「支那」は差別語ではなく地名である : 池田信夫 blog 最近Facebookの検閲がきびしくなって、「支那」という言葉を使うとアカウントが停止されるようだ。グーグル語でも候補に出てこない。これはマスコミでは昔から禁止だが、根拠のないタブーである。その語源は5世紀ごろインドで中国を「シナ」と呼んだもので、このもとは「 12 池田信夫 @ikedanob 私は中国を「支那」と呼べと主張しているわけではない。いま中国人がそれを差別的だと感じているなら、彼らに対しては使うべきではない。しかしFacebookで「支那事変」を使っ

    Facebookが「支那」を禁止用語に、使うと問答無用でアカウント停止の模様
    yaneshin
    yaneshin 2018/09/24
  • 平成ネット史(仮) - NHK

    NFTメタバースWeb3DXAI・デジタルツイン・ChatGPT― 令和ニッポンに押し寄せる、デジタルの波を乗りこなせ! 注目の「デジタルトレンド」を徹底分析する、フューチャートーク番組。 2019年、平成最後の正月に放送し、大きな話題を呼んだ特番「平成ネット史(仮)」がパワーアップして帰ってきました。

    平成ネット史(仮) - NHK
    yaneshin
    yaneshin 2018/09/24
  • タメ口で話しかけてきた知らないオッサンにタメ口で返すとオッサンはほぼ確実にバグる現象について

    素焼きテラコッタの埴輪 @gecpyteracotta オッサンがバグるという表現すごく的確、タメ口で話しかけてきた知らないオッサンにタメ口で返すとオッサンはほぼ確実にバグる 先日旅行中見知らぬオッサンに「シャッター押してくれる?」と言われたから「いいよ、カメラ貸して」と返したら心底不愉快そうな顔をされた、快諾してるのに何が不満なんだ 2018-09-22 01:23:10

    タメ口で話しかけてきた知らないオッサンにタメ口で返すとオッサンはほぼ確実にバグる現象について
    yaneshin
    yaneshin 2018/09/24
  • ハンコよさらば! 茨城県庁の決済、ほぼ100%電子化:朝日新聞デジタル

    ハンコよ、さらば――。茨城県は、これまで紙文書で占められていた県庁の決裁事務について、電子決裁率がほぼ100%に達した、と発表した。県ICT戦略チームによると、都道府県レベルでは初とみられる。 同チームによると、県庁では年間26万~27万件の決裁事務があり、昨年度の電子決裁率は11・8%にとどまった。電子決裁のシステムは以前からあったが実施率が低かったのは、「公務員特有の文書主義が原因」(担当者)という。 しかし、IT企業出身の大井川和彦知事が昨年9月に就任し、4月から電子決裁による作業効率化を高めるよう指示。その結果、7月分の電子決裁率は99・1%を達成した。残り0・9%(約200件)を分析したところ、いずれも今後は電子決裁が可能だと確認できたという。 電子決裁のメリットは、文書ファイルの検索・再利用が容易となる▽ペーパーレス化で書棚スペースを削減できる▽出張先など庁外でも決裁作業ができ

    ハンコよさらば! 茨城県庁の決済、ほぼ100%電子化:朝日新聞デジタル
    yaneshin
    yaneshin 2018/09/24
  • 「自分に刺さるコンテンツ」がなくなったっていいじゃないか - シロクマの屑籠

    https://anond.hatelabo.jp/20180829224019anond.hatelabo.jp b.hatena.ne.jp ※このブログ記事を書いて数時間後、ブログ記事体が削除されたのではてなブックマーク上の反応を追加しました。 2018年は季節の移り変わりのテンポが早くて、もう、朝夕はめっきり涼しくなった。 そのためか、ちょっとメランコリ―なブログ記事に、はてなブックマーカーが殺到しているのを見かけた。 いまどきの人生を四季に例えるなら、20歳までは春、20代~40代は夏、50代~60代は秋だろうか。40代を「夏の終わり」とみるのは早すぎる気がしなくもないけれども、20~30代から見れば、40代人生の後半にみえるかもしれない。もちろん、50代以降の人には40代はまったく違ったものとしてうつるのだろうけれども。 これについて、ブログ記事筆者の気持ちとはほとんど無関

    「自分に刺さるコンテンツ」がなくなったっていいじゃないか - シロクマの屑籠
    yaneshin
    yaneshin 2018/09/24
  • 『はてなダイアリー』の終わりと「ブログが消えない」世界 - いつか電池がきれるまで

    d.hatena.ne.jp 2年くらい前に、『はてなダイアリー』から、『はてなブログ』への移行は済ませているのですが、それでも、『はてなダイアリー』が無くなってしまう、ということに対しては、感慨深いものがあります。 βテストで『はてなダイアリー』をはじめたときは、「近頃ネットで流行っているらしい、ブログとかいうのを、ちょっと触ってみようかな」というくらいの軽い気持ちだったのに。 『はてなダイアリー』についての思い出話は、またいつか語るとして、この発表で驚いたのは、『はてなダイアリー』終了後の、既存のダイアリーについての『はてな』の対応(予定)でした。 移行しなかったはてなダイアリーの投稿データについて はてなダイアリー終了までにユーザー様自身がはてなブログへの移行等を行わなかった場合でも、公開済みの投稿データについては引き続き閲覧できる状態を維持するように予定しています。詳細に関しては、

    『はてなダイアリー』の終わりと「ブログが消えない」世界 - いつか電池がきれるまで
    yaneshin
    yaneshin 2018/09/24
  • 【読書感想】ヴィルヘルム2世 - ドイツ帝国と命運を共にした「国民皇帝」 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    ヴィルヘルム2世 - ドイツ帝国と命運を共にした「国民皇帝」 (中公新書) 作者: 竹中亨出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2018/05/18メディア: 新書この商品を含むブログ (4件) を見る 内容(「BOOK」データベースより) 1888年にドイツ皇帝として即位したヴィルヘルム2世(1859~1941)。統一の英雄「鉄血宰相」ビスマルクを罷免し、自ら国を率いた皇帝は、海軍力を増強し英仏露と対立、第一次世界大戦勃発の主要因をつくった。1918年、敗戦とともにドイツ革命が起きるとオランダへ亡命、その地で没する。統一国民国家の草創期、ふたつの世界大戦という激動の時代とともに歩んだ、最後のドイツ皇帝の実像。 「最後のドイツ皇帝」ヴィルヘルム2世とは、どんな人物であり、どんな皇帝だったのか? なぜ、第一次世界大戦は起こったのか? 実際、ヴィルヘルム2世は人間としてきわめて興味深い。彼

    【読書感想】ヴィルヘルム2世 - ドイツ帝国と命運を共にした「国民皇帝」 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    yaneshin
    yaneshin 2018/09/24
  • マグネット脱着式ケーブルは良い! - 非天マザー by B-CHAN

    マグネット脱着式 ボクはiMacを使っていますが、以前から持っているMacBook Airも、いまだに持ったままです。 最新のMacBookシリーズは、充電はUSB Type-Cですが、MacBook Airだけは最新機種でもMagSafeです。 MagSafeは、USBと違って差し込み式ではなく、磁石による脱着式です。 近づけると、カチッとくっつきます。 そして、カンタンに外せます。なにせ磁石でくっついているだけですから。 MacBook Airを充電中にケーブルに手や足を引っ掛けても、すぐに外れるため、MacBook Airがデスクから落下することはありません。 一般のノートパソコンなら、普通に落下。 こう言った、使い勝手の差別化は、いかにもAppleらしい良さでしたが、新しいMacBookシリーズでは差し込み式のUSB Type-Cになり、どこでも気軽に買えるようになった代わりに、独

    マグネット脱着式ケーブルは良い! - 非天マザー by B-CHAN
    yaneshin
    yaneshin 2018/09/24
  • 台風21号における関西鉄道会社の対応が、日本を変えるか - 昭和考古学とブログエッセイの旅

    9月4日、非常に強力な台風21号が関西を直撃し、各地に大きな傷跡を残しました。 この21号は渦巻きの東側の勢いが強く、直撃しなかったもののその東側にあたった大阪市府一帯は、とんでもないことになっていました。 電柱が根から折れ、駐車場の軽自動車が紙のように吹き飛び、空港が水没する。 「これはただの台風ではないぞ!」 我々がそう悟った時にはすでに遅し。 「非常に強い」や「猛烈な」など、使い古された表現ばかり連呼する天気予報も、そろそろ表現を改めた方が良いのかも。 台風のすごさを表現するために、もっとエモーショナルに表現しないといけません。 「今回の台風は、もうめっっちゃ、めーーーーーーっちゃ強い台風なんです!トラックなんて指先一つでダウン!ケンシロウも驚きの強さ!」 「ゴジラとメカゴジラが二匹同時に上陸したような被害が予想されます!」 このくらい言っていただくと、見ている方もタダゴトではない

    台風21号における関西鉄道会社の対応が、日本を変えるか - 昭和考古学とブログエッセイの旅
    yaneshin
    yaneshin 2018/09/24
    意識が変わればと私も思いますね。時代の変化に目をつぶっているか、変化に未だ気付かない鈍感力の高い人はまだまだ多いですしね。
  • ほぼ日手帳2019をロフトに買いに行った【weeks】 - なにか新しいこと日記

    ほぼ日手帳の新作が出る季節になりました。1月始まりは毎年9月1日発売、柄によっては10月1日発売のものもあります。 公式サイト:手帳ラインナップ - ほぼ日手帳 2019 私はここ数年ほぼ日のウィークリータイプを愛用していて、来年もリピートする予定。 定番が決まる前は毎年手帳売り場で2〜3時間悩んでましたが、ほぼ日の週間手帳を使い始めてその悩みはなくなりました。 ほぼ日手帳weeks 私の使い方 1日のスケジュールはざっとカレンダーの欄に記入して管理しています。予定が5〜6件なら、カレンダー欄に略記すれば間に合います。 家族のスケジュール、行きたい展覧会や観たい映画の情報はカレンダーの欄外にメモして、見逃しないようにしています。 普段の買い物やタスクリスト、印象的な出来事はウィークリーの欄に記入します。1日1ページ詳細に書き込むより、その週のタスクをざっと一望できる方が私は好みです。 年間

    ほぼ日手帳2019をロフトに買いに行った【weeks】 - なにか新しいこと日記
    yaneshin
    yaneshin 2018/09/24
  • 「仕事を任せられる存在をつくれ」「部下に仕事を落として楽をしろ」の本当の厳しさがわかってしまった。 - Everything you've ever Dreamed

    夏休みを7、8月中に取得できなくて社長から注意されてしまった。遊ばずに働いて叱られるのは、正直いって面白くないし、納得できないが「しっかり休もう」が会社の方針だから仕方ない。要因はわかりきっていて、仕事が予想以上に順調であったところに、ベテラン営業マン3人の退職が重なったこと。営業部長の仕事として、部下に優先して休みを取得させるようにしたので、結果的に自分の休みを取れなくなってしまった。社長(ボス)からは「管理職は部下に仕事を落とすのも仕事」といわれている。自分としては管理職としての仕事(管理業務)と自分でやらなければならない営業リーダーとしての仕事、ひとことでいえば部長としての仕事とそれ以外の自分でなくてもいい仕事を分けて、後者は基的にすべて部下に落としていた。ボスは問題が大きくなるまえに対処するのをポリシーとしている人だ。僕の夏休み未取得問題についても、ボスは僕個人の問題ではなく、組

    「仕事を任せられる存在をつくれ」「部下に仕事を落として楽をしろ」の本当の厳しさがわかってしまった。 - Everything you've ever Dreamed
    yaneshin
    yaneshin 2018/09/24
  • 快速「たんばらラベンダー号」乗車レポート! 青春18きっぷ+座席指定券で乗車できる列車の座席としては最高レベル! - K'z Lifelog ~青春18きっぷと乗り鉄のブログ~

    毎年7月下旬~8月中旬に運転される快速「たんばらラベンダー号」。上野~沼田を高崎線、上越線経由で結ぶ臨時快速列車です。この時期にラベンダーが見頃となる「たんばらラベンダーパーク」へのアクセス列車ですが、青春18きっぷでの乗り鉄にも十分に利用できる列車です。その特徴は何と言ってもグリーン車並みのゆったりとした座席です。 この記事では、快速「たんばらラベンダー号」の乗車レポートをお届けします。 快速「たんばらラベンダー号」とは?快速「たんばだラベンダー」号は、毎年7月下旬~8月中旬に、上野~沼田間で運転される臨時快速列車 です。群馬県沼田市の玉原高原にある「たんばらラベンダーパーク」へのアクセス列車です。 たんばらラベンダーパークは、毎年6月末から8月末頃まで開園するフラワーパークで、その名称のとおり、ラベンダーが見どころとなっています。 花と、みどりと、風の楽園。【たんばらラベンダーパーク】

    快速「たんばらラベンダー号」乗車レポート! 青春18きっぷ+座席指定券で乗車できる列車の座席としては最高レベル! - K'z Lifelog ~青春18きっぷと乗り鉄のブログ~
    yaneshin
    yaneshin 2018/09/24
  • 粗挽きハンバーグ - #つくりおき

    どうですか。 id:UDONCHAN です。結婚したい。 tabelog.com www.instagram.com 自分はステーキをべたんですけれどもハンバーグのほうがうまかった気がします。粗挽きでスパイシーでうまい。再現目指す訳じゃ無いですけれどもそれなりにインスパイヤされて頑張ろうという気持ちです。 これは100gあたり98円だった牛肉。安い。 ハンバーグにするのでフープロにかけます。この時、塩を適量加えることが重要です。無いと焼いた時に割れてしまう。あと、ナツメグとかブラックペッパーとかいれておくと美味しくなると思う。 処した。 丸めて空気抜いた。 ワー いい感じ。玉ねぎドレッシングでソースを作りましょう。 できた。 いろいろ細かいことはいいじゃないですか。サンキューでした。

    粗挽きハンバーグ - #つくりおき
    yaneshin
    yaneshin 2018/09/24
  • Vプリカ維持費を止めた - 非天マザー by B-CHAN

    Vプリカの維持費 先日、Vプリカを使った記事を書きました。 www.b-chan.jp 使い捨てのクレジットカードを作る感覚なので、ネットで見知らぬ企業で買い物する際に来のクレジットカード番号を教えなくて済むと言うメリットがある、と言う記事です。 その後、Vプリカを使う機会は無かったんですが、こんなメールが来ました。 Vプリカを3ヶ月間使わない場合は、毎月、125円がかかると言うお知らせです。 ボクもすっかり忘れていたんですが、Vプリカは使い捨てなので、残高が残っている場合があるんですよね。 調べてみると、ボクの前回のVプリカには419円が残っていました。 125円引かれると、294円、残ります。 翌月、また125円引かれると、169円残ります。 さらに翌月、また125円引かれると、44円残ります。 残高以上は引かれないので、その翌月は44円引かれ、それで残高がゼロになって終わりです。

    Vプリカ維持費を止めた - 非天マザー by B-CHAN
    yaneshin
    yaneshin 2018/09/24
    経済に倫理や愛国心を求めるのはおかしな話と私も思います。消費者の使い勝手に着目すれば、いくらでも手段はあると思いますし。
  • 東大卒プロゲーマー『ときど』の生き方が参考になり過ぎる - 200光年軍隊手帳の中身

    yaneshin
    yaneshin 2018/09/24
  • 使えないゆえにいつまでも持っているクリアホルダーについて - 💙💛しいたげられたしいたけ

    一週間ほど前のことである。近所のコンビニに行ったら、レジの隣に大量のクリアホルダーが積んであって、「タダで持って行ってください」と張り紙があった。 クリアホルダーは貰い物を再利用し自分では買わない、という妙なポリシーを持っていて、それを二十年以上にわたって墨守している。クリアホルダーくらい100円ショップに行けばいくらでも手に入るのに、まあ定型から外れている奴はどっかこんなもんだ。 ストックは十分数があったはずだと思ったが、余裕を増やすべく貰って帰った。 アニメ『覇穹 封神演義』とのコラボだった。 太公望。クリアホルダーはスキャナのA4よりわずかにサイズが大きいので、端が切れている。 楊戩。藤崎竜のキャラはでかいな、改めて。あ、今回も敬称略で失礼します。以下同じ。 妲己。それぞれが手に持っているミニストップの商品は、たぶん特定可能なのだろうけど私にはできない。 それなりに人気ありそうな気

    使えないゆえにいつまでも持っているクリアホルダーについて - 💙💛しいたげられたしいたけ
    yaneshin
    yaneshin 2018/09/24
  • 【読書感想】辺境の怪書、歴史の驚書、ハードボイルド読書合戦 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    辺境の怪書、歴史の驚書、ハードボイルド読書合戦 作者: 高野秀行,清水克行出版社/メーカー: 集英社インターナショナル発売日: 2018/04/05メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (2件) を見る Kindle版もあります。 辺境の怪書、歴史の驚書、ハードボイルド読書合戦 (集英社インターナショナル) 作者: 高野秀行,清水克行出版社/メーカー: 集英社発売日: 2018/06/15メディア: Kindle版この商品を含むブログ (1件) を見る 内容紹介 常識が覆され、新たな知が拓かれるガチンコ読書会! 「面白いを読んだら誰かと語り合いたい」から始まった、辺境ノンフィクション作家と歴史家の読書合戦。意図的に歴史と文字を捨てた人々『ゾミア』、武士とヤクザが渾然として一体だった時代の『ギケイキ』、キリスト教伝道師をも棄教させた少数民族『ピダハン』……。古今東西の

    【読書感想】辺境の怪書、歴史の驚書、ハードボイルド読書合戦 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    yaneshin
    yaneshin 2018/09/24
  • 爪切り革命です!長谷川刃物『着脱式ルーペ爪切り』が便利だった - 『本と文房具とスグレモノ』

    関市にある長谷川刃物さんを見学させていただいた時に、ハサミの製造工程に心を揺さ振られるくらいに感動したのですが、この爪切りにも大変興味をそそられた。当のことを白状すると、老眼が入ってきて爪が切りにくいのだ。 全国の老眼で苦しんでいるおじさんたち!この爪切りを使ってすいすい足の爪を切ってもらいたい。当に快適な人生が待っているはずなのであります。この爪切りのおかげで、なんとなく勘で爪を切るという苦行から解放されます。 そんなことを言っている僕なのですが、トライしたら全く支障なく見えて爪が切れることがわかった。簡単なことだったのだが、メガネをかけたまま爪を切ろうとするとその距離は見えないので、メガネを外してやれば良いだけだった。 でも、この長谷川刃物さんが出している『着脱式ルーペ爪切り』を使うと、恐ろしいほど鮮明に見える。見たくない人はいらないんだけど、見たい人は必要だと思います。そういうわ

    爪切り革命です!長谷川刃物『着脱式ルーペ爪切り』が便利だった - 『本と文房具とスグレモノ』
    yaneshin
    yaneshin 2018/09/24
  • うさんくさい投資話の見分け方 - 非天マザー by B-CHAN

    投資話 こんにちは。 銀行、保険、ファンド、不動産と経験しているボクが気になった記事があります。 これ。 netallica.yahoo.co.jp 最大年利1万2000%をうたい文句に、4,000人から9億円を集めたそうです。 一人平均、225,000円を集めた計算ですね。 過去にも、うさんくさい投資話でダマされた人はたくさんいます。 にも関わらず、こんな年利の投資話に4,000人もダマされる人がいるのは、なぜでしょうか。 それは、当事者にとっては、うさんくさくないからです。 1万2000%とは、元の120倍の儲けが出ると言うことです。 1万円投資して120万円儲かるってコトですね。 現実的に、数は少ないですが、不可能では無いんですよね。 例えば、不動産。 ある人が1,000万円で自分の土地を売りたがっているとします。 その人は素人なので、相場観はありません。 1,000万円のおカネを

    うさんくさい投資話の見分け方 - 非天マザー by B-CHAN
    yaneshin
    yaneshin 2018/09/24
  • ウクライナのコサック軍事国家「ヘーチマン国家」の興亡 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    17世紀〜18世紀に存在したウクライナの独立国家 ぼくのロシア人の友人でスミノフという男がいるんですが、彼はなぜウクライナロシアから離れたがっているか理解できないと言っています。 「だって俺たちは兄弟みたいな国なんだぜ?兄弟だったら一緒にやっていくのが当然だろ?」 これはロシア人の素朴で正直な音だなと思うのですが、ウクライナ人からすると「兄弟かもしれないが一緒にやっていく義理はない」という感想が出てきそうです。 ロシア人とウクライナ人が現代において「兄弟喧嘩」をするに至った大元の理由、そしてそもそもウクライナ人という民族が作られたのも、今回取り上げる「ヘーチマン国家」にあるようです。 1. コサックの登場 武装自治集団コサック 15世紀ごろ、現在のウクライナロシア南部の地は荒れ果てていました。 13世紀にキエフ・ルーシが解体し、14世紀末にキプチャク汗国も衰退しクリミア汗国などいくつ

    ウクライナのコサック軍事国家「ヘーチマン国家」の興亡 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    yaneshin
    yaneshin 2018/09/24
  • 大阪新世界のレトロゲーセン「ザリガニ」で懐かしのゲームを満喫しよう! - 昭和考古学とブログエッセイの旅

    以前、といっても1年以上前ですが、大阪新世界の「ジャンジャン横丁」にあった、「ザリガニ」という小さなゲーセンのことを書きました。 大きなお友達たちの、日常生活で失った童心を揺さぶった記事でしたが、書いた後で知りました。ここはあくまで「支店」、「店」は別に、新世界の一角に存在することを。 記事を読んでもらうとわかりますが、「支店」も懐かしいと叫んでしまうほどのレトロゲーム目白押しです。 しかし「店」はもっとすごい。ネット上にあったゲームのリストを見ただけでも、私の青春の約10ページが新世界の一角に沈殿している。ここは行く、這ってでも行かねばならぬ。 なおここからは、「支店」の方は今後「支店」とし、「店」を「ザリガニ」とすることにします。 「ザリガニ」の場所は、地下鉄と阪堺線の恵美須町駅(恵美須町交差点)から通天閣へ続く道の、ちょうど中間に位置します。 恵美須町駅から、通天閣を目印にこの

    大阪新世界のレトロゲーセン「ザリガニ」で懐かしのゲームを満喫しよう! - 昭和考古学とブログエッセイの旅
    yaneshin
    yaneshin 2018/09/24
  • じゃがいものスープ - #つくりおき

    これは北海道産のじゃがいもです。こちらは独身男性の id:UDONCHAN です。 じゃがいもって子供の頃はすごく好きだったんですけれども、大人になると「それほどでも」という感じで、マクドのポテトも積極的には摂らない感じになりました。味覚の変化なんでしょうか。そういえば、観測範囲の女性はみんなじゃがいもが好きな気がする。例えば id:toya さんとか。じゃがいもが美味しくてよかったですね。 で、なんでそれほど好きじゃないのにじゃがいもをやっていくのかというと、かぼちゃのポタージュスープを作ろうと思ったけれどかぼちゃが高かったからです。そもそも、ポタージュスープ諦めろという意見もあるかもなんですけれども、性格的に一度事のメニュー決めると口の中がそのモードになってしまって、変えるのが困難。口の中のモードがポタージュスープになってしまったので、じゃがいもで代替したという感じです。つまるところ

    じゃがいものスープ - #つくりおき
    yaneshin
    yaneshin 2018/09/24
  • まつだい「農舞台」へ行こう! ほくほく線の駅から徒歩圏内にアートが点在する里山アートの美術館!

    まつだい「農舞台」とは?まつだい「農舞台」は、まつだい駅に直結した「まつだい雪国農耕文化村センター」と、その周囲の里山に点在するアートの総称です。 www.echigo-tsumari.jp 「まつだい雪国農耕文化村センター」には、レストラン「越後まつだい里山堂」があり、地元で採れた野菜や山菜をふんだんに使った料理をいただくことができます。 そして、「農舞台」の見どころは、まつだい駅を中心とした地域に点在する「里山アート」です。里山の風景に溶け込むように作品が配置されていて、アート作品だけでなく、里山の美しい風景と一緒に楽しむことができるようになっているのです。 今回は、「農舞台」の里山に点在するアートを中心に見て回りましたので、その様子をご紹介します。 ほくほく線でまつだい駅へ! ほくほく線の電車(六日町駅) 今回は、青春18きっぷの旅の途中でまつだい駅に寄りました。前夜に宿泊した新潟

    まつだい「農舞台」へ行こう! ほくほく線の駅から徒歩圏内にアートが点在する里山アートの美術館!
    yaneshin
    yaneshin 2018/09/24
  • 銀座 デリス タルト&カフェ - カエルニッキ

    季節のフルーツをふんだんに使ったタルト専門店、デリス タルト&カフェ 銀座店に行って来ました。 タルトの種類の多いこと。フルーツ好きは迷いまくります。一番人気のフルーツ盛り合わせみたいなの注文しましたが、底にカスタードクリームが敷いてあってフルーツとあうあう。 行ったのは夜で通常カフェ営業中だったのですが、昼間14:00〜 ブッフェ120分タルトべ放題を開催していて、大変危険な甘い香りのするカフェでした。 こちらのテナントビルキラリトギンザには、アクセサリーの貴和製作所がカフェも併設してておもしろそうでした。 デリス タルト&カフェ 銀座店 営業時間:11:00~23:00 ランチタイム/11:00~14:00 ビュッフェ受付 14:00~(※定員数に達し次第、当日受付は締め切らせていただくことがございます。何卒ご了承下さいませ。) 定休日:テナント休館日 場所:東京都中央区銀座1-8-

    銀座 デリス タルト&カフェ - カエルニッキ
    yaneshin
    yaneshin 2018/09/24
  • 銀座 中国名菜処 悟空 - カエルニッキ

    先週出張でチャーハンをべた友人が、また今週も帝都出張で現れたので、今度は中国名菜処 悟空にて会合しました。 悟空、全料理おいしかったのでご報告です。 チャーハンもパラパラ系でゴマが入った感が良かったのですが、先週の慶楽のインパクトは超えられませんでした。しかし全体的に素材が生き生きしてておいしいです悟空。 これは野菜炒めですが、きくらげが特にプリップリでおいしかったです。 大根もちおいしかった! サクサクの衣に中はもっちり、所々に小エビが紛れ込んでるの。これは他ではべられないおいしさかもしれません。 お店は仕事帰りの会社員の人たちで大盛況。やはり人気店です。現在は足場付きで見られます。 中国名菜処 悟空 営業時間:月~金 11:00~15:00 17:00~23:00/土・祝 11:00~23:00 定休日:日曜日 場所:東京都中央区銀座1-15-7 マック銀座ビル 1F tel:0

    銀座 中国名菜処 悟空 - カエルニッキ
    yaneshin
    yaneshin 2018/09/24
  • 有楽町 珈琲館 紅鹿舎 - カエルニッキ

    帝都出張に来ていた友人と行って来た、ずっと入りたかったお店シリーズ。 ピザトースト発祥の地、紅鹿舎でプチ打ち上げ。名物の元祖ピザトーストをいただきました。 チーズの上がカリッカリになってておいしかったー! ピザトースト好きに一度べていただきたい。他のお店では味わえない焼き加減です。 サンプルよりもクリーム盛られてるマンゴープリン。 外観も内観もステキなメニューたっぷりの頼もしい昔ながらの喫茶店です。 キアヌリーブスのサイン入りお皿もありました。何に惹かれて来たんだろう。一緒に写真撮られてて、とても気さくな方なんですね! そして、後日ナポリタンをべにランチタイムに参上。日曜12時ちょい過ぎに入れましたが、その後激混み。休日ランチなら早めに入店するのオススメです。 ドリンクは酵素ジュースに。暑かったので酸味がすごくおいしい! 厨房で作ってる様子がちょっと見えますが、例のピザトーストは、ジュ

    有楽町 珈琲館 紅鹿舎 - カエルニッキ
    yaneshin
    yaneshin 2018/09/24
  • あべのハルカスで「太陽の塔」展との連動企画 フォトスポットやパネル展示など

    「太陽の塔」展との連動企画イベントが、あべのハルカス(大阪市阿倍野区)の展望台「ハルカス300」とあべのハルカス近鉄店で開かれる。 「太陽の塔」展は、あべのハルカス美術館(あべのハルカス16階)で9月15日から開催。失われた地下展示ゾーンを再現するほか、初代「黄金の顔」などを展示する。今回の連動企画イベントは、「2025年国際博覧会(万博)」開催地決定を控えた時期に、ハルカスで大阪への万博誘致を盛り上げることを目的に開催する。 展望台で9月15日から、「天空のプレイバック1970~あの時、懐かし博覧会~」を開催。太陽の塔の象徴でもある「黄金の顔」のBIGフェイススポットを設置し、1970年日万国博覧会のパネルやコレクション展示も行う。観覧無料(展望台の入場料は必要)。 あべのハルカス近鉄店2階ウエルカムガレリアで9月12日から、「毎日グラフEXPO’70写真展~1970から2025へ

    あべのハルカスで「太陽の塔」展との連動企画 フォトスポットやパネル展示など
    yaneshin
    yaneshin 2018/09/24
  • 大阪マリオット都ホテルで「絞りたてモンブラン」 人気の秋季限定マロンスイーツ

    yaneshin
    yaneshin 2018/09/24
  • 南港ATCに体験型オープンイノベーション施設 企業とユーザーをつなげる場に

    yaneshin
    yaneshin 2018/09/24
  • 【読書感想】知らなきゃよかった 予測不能時代の新・情報術 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    知らなきゃよかった 予測不能時代の新・情報術 (文春新書) 作者: 池上彰,佐藤優出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2018/08/20メディア: 新書この商品を含むブログを見る Kindle版もあります。 知らなきゃよかった 予測不能時代の新・情報術 (文春新書) 作者: 池上彰,佐藤優出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2018/08/20メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 内容紹介 累計70万部の最強コンビが放つ最新作! プーチン、習近平、エルドアン……独裁がトレンドとなり、 「自国ファースト」と「自国ファースト」がぶつかり合い、 フェイクニュースと資料改竄がまかり通る現代の世界。 知れば知るほど「知らなきゃよかった」と思えることばかり……。 知りたくなかった、しかし目を逸らせない リアルな情報と英知がここにある。 ・米朝トップ会談とカジノの怪しい関係 ・日

    【読書感想】知らなきゃよかった 予測不能時代の新・情報術 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    yaneshin
    yaneshin 2018/09/24
  • iPhone Xを使ってきた感想 - 非天マザー by B-CHAN

    iPhone Xの長所 こんにちは。 今年のAppleの発表イベントが9月12日に決まりました。 毎年、その日に、iPhoneの新型が発表されているので、今年もたぶん発表されるでしょう。 予想記事はあちこちに出回っているので、今さらここには書きません。 iPhone Xの後継機とiPhone 8シリーズの後継機でしょうからね。 ボクは2017年11月にiPhone Xを買いました。 10ヶ月ほど使ってきたので、感想を書きます、今さら。 今年、発表される新機種購入の参考になるかも知れません。 まず、iPhone Xの長所。 と言うか、iPhone Xに搭載された新機能の長所ですね。 iPhone Xの最大の特徴は、従来のiPhoneにあった丸いホームボタンが無くなったこと。 ホームボタンはiPhoneのアイデンティティでした。 それを無くしたので賛否両論。 ボクはApple信者でも無いので、

    iPhone Xを使ってきた感想 - 非天マザー by B-CHAN
    yaneshin
    yaneshin 2018/09/24