タグ

2021年3月27日のブックマーク (31件)

  • 大阪市立大学秘史-キャンプ・サカイと杉本町駅の謎の線路【阪和線歴史紀行】

    町駅から伸びる謎の線路まずは、ある航空写真を見てみましょう。 昭和23年(1948)、まだ市大が旧制大阪商科大学だった頃の航空写真です。70年前の写真なので、大学の周囲にほとんど何もない以外は、大学の輪郭を含めて今と変わっていません。 しかし、どこかしらおかしいところもあります。 杉町駅の横に、線路が見えているのがわかるでしょうか。 ある人はこう思うでしょう。 私が小さい頃は、ここから貨物列車が毎日走っていました。昭和50年代後半だったと思いますが、大和川を隔てた浅香という駅に何故か1日1の貨物列車の通過時間が書いていて、駅近くにあった祖母の家に行った時は、その貨物列車を見に行っていました。うろ覚えですが、午後4時前後だった記憶があります。 今はその阪和貨物線も廃止され、レールも剥がされ写真のような長細い荒れ地と化していますが、これではないかと。確かに路線的には似ています。が、阪和

    yaneshin
    yaneshin 2021/03/27
    進駐軍通達三箇条を読んで、一瞬、江戸時代の高札を想像してしまいました。
  • 医療従事者向けワクチン接種

    2021.03.27 医療従事者向けのワクチン接種がスタートして一か月が経ちました。 2月15日の週に先行接種の1回目分として142,740回分の配送が行われ、3月1日の週からは優先接種の1回目分975,000回分が配送されました。 3月24日には2,043の医療施設で医療従事者向けの優先接種が行われていますが、医療施設の中にはすでに全ての医療従事者の1回目の接種を終えたところも出ています。 これまでに配送された1,117,740回分のうち、およそ三分の二の706,101回の1回目接種が3月24日までに終わっています。 2回目の接種は、1回目の接種の3週間後に行われますが、先行接種40,000人を中心に、35,000人以上が2回接種を完了しています。 また、今週から、追加の1回目分390,000回分の配送が始まっています。 今後、ファイザー社からの供給にあわせて、4月19日の週には医療従事

    医療従事者向けワクチン接種
    yaneshin
    yaneshin 2021/03/27
  • 小池都知事のグローバルダイニングへの「命令」は暴挙だと断言できる理由

    1986年通商産業省(現経済産業省)入省。1992年コロンビア大学ビジネススクールでMBAを取得後、通産省に復職。内閣官房IT担当室などを経て竹中平蔵大臣の秘書官に就任。不良債権処理、郵政民営化、通信・放送改革など構造改革の立案・実行に関わる。2004年から慶応大学助教授を兼任。2006年、経産省退職。2007年から現職。現在はエイベックス・マーケティング株式会社取締役、エイベックス・グループ・ホールディングス株式会社顧問も務める。 岸博幸の政策ウォッチ 小泉政権時代に竹中平蔵氏の秘書官を務め、数々の構造改革を立案・実行した岸博幸氏がテレビや新聞が決して報じない知られざる政治の裏側を暴きます。 バックナンバー一覧 緊急事態宣言の解除直前に、東京都の小池百合子知事が発出した飲店への時短営業命令。その対象となった店の大半がグローバルダイニングの運営店舗であり、法的に見れば、暴挙と言わざるを得

    小池都知事のグローバルダイニングへの「命令」は暴挙だと断言できる理由
    yaneshin
    yaneshin 2021/03/27
  • 中途失明原因第1位の「緑内障」が特定健診では見つかりにくい理由

    きはら・ひろみ/宮城県出身。大学在学中にコピーライターとして働き始め、20代後半で独立してフリーランスに。西武セゾングループ、松坂屋、東京電力、全労済、エーザイ等々、ファッション、流通、環境保全から医療まで、幅広い分野のPRに関わる。2000年以降は軸足を医療分野にシフト。「ドクターズガイド」(時事通信社)「週刊現代?日が誇るトップドクターが明かす(シリーズ)」(講談社)「ダイヤモンドQ」(ダイヤモンド社)などで、企画・取材・執筆を深く、楽しく手掛けてきた。2012年、あたらす株式会社設立(代表取締役)。近年は医療系のWebサイト、動画制作(企画・ライティング・プロデュース)にも力を入れている。 &慢性痛~知っておきたい慢性痛のホント(横浜市立大学ペインクリニック内科との協働制作) https://www-user.yokohama-cu.ac.jp/~mansei2/ あるペインの少女

    中途失明原因第1位の「緑内障」が特定健診では見つかりにくい理由
    yaneshin
    yaneshin 2021/03/27
    強度近視なので毎年視野検査を受けてます。 目が見えなくなったら不自由が多くなり過ぎますしね。
  • 「生まれつき真面目な人がユーモアを磨くにはどうすればいいか」への意外だけど納得の回答

    ブログ「読書猿 Classic: between/beyond readers」主宰。「読書猿」を名乗っているが、幼い頃から読書が大の苦手で、を読んでも集中が切れるまでに20分かからず、1冊を読み終えるのに5年くらいかかっていた。 自分自身の苦手克服と学びの共有を兼ねて、1997年からインターネットでの発信(メルマガ)を開始。2008年にブログ「読書猿Classic」を開設。ギリシア時代の古典から最新の論文、個人のTwitterの投稿まで、先人たちが残してきたありとあらゆる知を「独学者の道具箱」「語学の道具箱」「探しものの道具箱」などカテゴリごとにまとめ、独自の視点で紹介し、人気を博す。現在も昼間はいち組織人として働きながら、朝夕の通勤時間と土日を利用して独学に励んでいる。 『アイデア大全』『問題解決大全』(共にフォレスト出版)はロングセラーとなっており、主婦から学生、学者まで幅広い層か

    「生まれつき真面目な人がユーモアを磨くにはどうすればいいか」への意外だけど納得の回答
    yaneshin
    yaneshin 2021/03/27
  • 認知症予防にいい脂をとる!安全な魚の選び方とは?

    1958年神奈川県生まれ。1982年千葉大学医学部卒業後、呼吸器内科に入局。1990年同大学院医学研究科博士課程修了。東京都老人総合研究所病理部門研究員、同神経生理部門室長、分子老化研究グループリーダー、老化ゲノムバイオマーカー研究チームリーダーを経て、2007年より2015年まで順天堂大学大学院医学研究科加齢制御医学講座教授。2017年よりお茶の水健康長寿クリニック院長、2020年より国際予防医学協会理事長、日アンチエイジングフード協会理事長、アンチエイジングサイエンスCEOも務める。専門は寿命制御遺伝子の分子遺伝学、アルツハイマー病の分子生物学、アスリートの遺伝子研究。 脳の毒を出す事 現代人の脳には“毒”が溜まっている! 無意識に溜まった脳の“毒”を出して 脳がみるみる若返る事法を紹介する 内容: 脳の若返りと認知症治療の専門医・白澤卓二医師が提案する衝撃の最新刊『脳の毒を出す

    認知症予防にいい脂をとる!安全な魚の選び方とは?
    yaneshin
    yaneshin 2021/03/27
  • 先生、ドラッカーが言った「利益は幻想」とはどういう意味ですか?

    1974年中央大学商学部会計科卒業。外資系会計事務所、監査法人勤務を経て独立。経営コンサルティング、執筆、講演活動などを行っている。主な著書に、ベストセラーとなった『餃子屋と高級フレンチでは、どちらが儲かるか?』『美容院と1000円カットでは、どちらが儲かるか?』『コハダは大トロより、なぜ儲かるのか?』『[新版]わかる! 管理会計』(以上、ダイヤモンド社)、『ドラッカーと会計の話しをしよう』(KADOKAWA/中経出版)、『ドラッカーと生産性の話しをしよう』(KADOKAWA)、『正しい家計管理』(WAVE出版)などがある。 たった10日で決算書がプロ並みに読めるようになる!会計の教室 会計がわかるって、こういうことだったのか! ベストセラー『餃子屋と高級フレンチでは、どちらが儲かるか?』著者の集大成となる会計の超入門書。決算書を通じて会社の健康状態を分析する技が、たった10日でわかってし

    先生、ドラッカーが言った「利益は幻想」とはどういう意味ですか?
    yaneshin
    yaneshin 2021/03/27
  • 初心者でもわかるExcelマクロ入門! 行や列の選択方法をマスター

    1976年、大阪府生まれ。灘高校、東京大学経済学部卒業後、日系メーカーで17年間勤務。経理や営業、マーケティング、経営企画などに携わり、独学で覚えたエクセルマクロを用いて様々な分析や業務改革を行う。 2017年、GAFAの日法人のうちの1社へシニアマネージャー(部長)として転職。これまでエクセルマクロを用いた業務改善などで数多くの社内表彰を受けている。手作業では不可能なほど大量のデータを、短時間で分析しやすく加工したことが評価され、社内エクセルマクロ講習会の講師として延べ200人以上に講座を実施。 エクセルマクロについて1から10まで教える詰込み型の学習ではなく、仕事に必要な部分だけを効率的に学べる講座として満足度98%の高い評価を受けている。 4時間のエクセル仕事は20秒で終わる 「エクセルマクロ全体の1割程度を学べば会社の業務の9割以上はカバーできる」 現役GAFA部長がエクセルマク

    初心者でもわかるExcelマクロ入門! 行や列の選択方法をマスター
    yaneshin
    yaneshin 2021/03/27
  • 松田公太『コロナで打撃を受けた飲食業に対する支援策。一歩ずつ着実に。』

    コロナ感染が急拡大するなか、2020年3月からはじめた政府・国会への働きかけ。4月には「外産業の声」という形で具体的な政策提言を行い、同時に個別に官邸を含む与野党のリーダー達と対話を重ねてきました。提言の中心は「劣後ローン」による支援策。( ご参考に→ 複数店舗を経営する企業が生き残るために)最初の家賃支援策(一社あたり最大で月の家賃100万円x6ヶ月分)が決まりそうだった時は『100万円ではなく10万円でも結構です。そのかわり、一社あたりではなく一店舗あたりにして下さい。その方が公平です』と最後まで粘りましたが、一顧だにして頂けず、自分の(相手を説得できない)力の無さを痛感したものです。しかし、2回目の緊急事態宣言の際は、一日6万円x自粛日数x店舗数に変更となり、私に限らず多くの飲業関係者が訴えてきた形に一歩近づくことが出来たと感じました(来は店舗規模や固定費に応じて一定割合を出す

    松田公太『コロナで打撃を受けた飲食業に対する支援策。一歩ずつ着実に。』
    yaneshin
    yaneshin 2021/03/27
  • ネットワークレコーダーの新「nasne」レビュー、高速な操作性を継承しつつiPhoneやAndroidスマホでHD再生に対応

    レビュー ネットワークレコーダーの新「nasne」レビュー、高速な操作性を継承しつつiPhoneAndroidスマホでHD再生に対応 一部のユーザーに絶大な人気があるハードウェア「nasne」(ナスネ)をご存知でしょうか? nasneとは、ソニーのPlayStation、各社のスマートフォン、タブレット、パソコンとつながるネットワークレコーダーです。 nasneは発売元のSIE(ソニー・インタラクティブエンタテインメント)が2019年に惜しまれつつ出荷終了を表明。その後、バッファローがSIEの協力のもとnasneを継承して販売すると発表し、界隈で大きな話題となっていました。新nasneの発売は2021年3月末、amazon内バッファロー公式ストアにて29,800円で販売されます(2021年3月25日から予約の受け付けを開始)。 新nasneの体。中身は新規開発で機能アップしていますが、

    ネットワークレコーダーの新「nasne」レビュー、高速な操作性を継承しつつiPhoneやAndroidスマホでHD再生に対応
    yaneshin
    yaneshin 2021/03/27
  • 法案の条文間違いは問題。でも、それを理由に審議拒否をする一部野党の過剰反応はさらに大問題 | おときた駿 公式サイト

    こんばんは、音喜多駿(参議院議員 / 東京都選出)です。 今日は国会が荒れ模様で、明日以降のスケジュールが立たない状況が続きました。 一部野党が「法案ミス」を理由にお家芸である審議拒否を発動しているためです。 政府法案ミスさらに拡大 野党、国会審議拒否方針 https://www.tokyo-np.co.jp/article/93447 まず結論から申し上げますと、私は法案の条文ミスはあってはならないものの、それを理由に審議拒否するのは明らかに過剰反応であると思ってます。 以下、順を追って説明していきます。 ■ そもそも「政府法案でミスが何十箇所も!とんでもない!」という論調で報道や批判がされており、それは完全な間違いとは言い切れないものの、ややミスリードです。 大量の誤字脱字などのミスが発覚したのは法案そのものではなく、それに付随している「参考資料」内の話。 それぞれの法案には実際に上程

    法案の条文間違いは問題。でも、それを理由に審議拒否をする一部野党の過剰反応はさらに大問題 | おときた駿 公式サイト
    yaneshin
    yaneshin 2021/03/27
    “審議拒否してすべての審議を止めるのは過剰反応としか言いようがありません。”
  • 爆速&バッテリーがよく持つ「M1 Mac」、使って分かった“ここがダメ”

    「M1」チップを搭載したMacBook Air(以下、M1 Air)を購入してから3カ月ほど経ちます。これまで使っていたノート型MacMacBook Pro 2014(2.5GHzクアッドコア Core i7/16GBメモリー)だったので、実に7年ぶりにノート型Macを買い替えました。最近のノート型Macは昔と比べて長いこと使えますし、モバイル用途にはiPhoneiPadもあるので買い替える理由が見つからず、ここまで来てしまったわけです。 ただ、“新しもの好き”のAppleユーザーとしては、四方八方、いやほぼ全方位的に褒めちぎられているM1 Macの話を聞いたら買わなければいけない!と思い、M1 Airのエントリーモデルを手にしました。お値段は104,800円(税別)です。 MacBook Pro 15インチからM1 Airへ買い替え。同じM1搭載の13インチProと比べても大きな差は

    爆速&バッテリーがよく持つ「M1 Mac」、使って分かった“ここがダメ”
    yaneshin
    yaneshin 2021/03/27
  • ミシュランガイド選出のギョーザ店が道頓堀に 大阪初出店

    ギョーザ専門店「餃子(ギョーザ)歩兵 道頓堀店」(大阪市中央区宗右衛門町7)が3月31日、宗右衛門町通りにオープンする。 提供するギョーザ 2011(平成23)年、京都に1号店をオープンした同店。有名レストランのシェフを店長として起用したことなどから人気を集め、ミシュランガイドのビブグルマン(コストパフォーマンスの高い店に付けられる評価)に選出されると一躍有名店になった。最大で4時間待ちの行列ができることもあるという。現在は東京に3店、名古屋に1店を出店し、道頓堀店で6店目。大阪初となる同店の店舗面積は約70平方メートル。席数は、カウンター9席、テーブル25席。 看板メニューのギョーザは「ぎょうざ」「生姜(しょうが)ぎょうざ」(以上500円)の2種類で、客の目の前で焼き上げるのが特徴。豚肉、白菜などを餡(あん)に使い、皮は温度や湿度に合わせて素材の配合バランスを変えて提供する。このほか、「

    ミシュランガイド選出のギョーザ店が道頓堀に 大阪初出店
    yaneshin
    yaneshin 2021/03/27
  • 「タグボート大正」でマルシェイベント 「地域活性」目的に

    yaneshin
    yaneshin 2021/03/27
  • 靱公園そばにおにぎり店 具材は週替わり6種、事業所向けサービスにも意欲

    yaneshin
    yaneshin 2021/03/27
  • 落ち着いた守りの投資をインデックス投資で実現する - たぱぞうの米国株投資

    落ち着いた守りの投資をインデックス投資で実現をする リセッションを経ると、一気に億り人が増えます。これはリーマンショックの時もそうでしたし、コロナショックでもそうでした。雰囲気に流されない、株が安いときに大量に仕込める、そんな度胸のある投資家が資産を激増させてきた歴史があります。 数億円レベルの資産になってくると、一気に資産運用は楽になります。運用益が生活支出を超え始めるからです。こうなると、FIREという選択もあるでしょうし、個別株投資をやめてインデックスでののんびり運用、という選択もあるでしょう。 いずれにしても、時間は有限です。投資に割く時間を維持するか、それとも違うところの豊かさを求めるか、ある意味では選択が増えることになります。数億円達成した後、資産をインデックスにするという人も珍しくありませんね。 さて、今回はFXや株式投資で資産を増やしたので落ち着いた投資をしたい、ということ

    落ち着いた守りの投資をインデックス投資で実現する - たぱぞうの米国株投資
    yaneshin
    yaneshin 2021/03/27
  • 【新商品】貼るだけでスマートホワイトボードになる「ロケットブックビーコン」 - 気分はポレポレ よろず情報ブログ

    仕事でもプライベートでもパソコンで電子データを作ることが多く、手書きで書類などを作成したり資料を作成することはほとんどなくなった。しかし、会議等での手書きメモやディスカッションの時のホワイトボードなどは、スマホで撮影して保存するということが多いのではないだろうか。そんな時に「貼るだけで」スマートホワイトボードになる商品が発売されている。 どけでも使えるスマートホワイトボード「ロケットブック」 株式会社Xcountryは、貼るだけでスマートホワイトボードになる「ロケットブックビーコン」を発売した。アメリカ製で価格はワンセット1,800円(税別)。手ごろな価格のスマートガジェットだ。 この商品をホワイトボードの4隅に貼り、スマホにダウンロードした専用アプリを使うことですぐに綺麗に電子化できるという商品だ。スキャンは高画質でアングル補正も行ってくるので、パチリと撮影するだけできれいにデータ化され

    【新商品】貼るだけでスマートホワイトボードになる「ロケットブックビーコン」 - 気分はポレポレ よろず情報ブログ
    yaneshin
    yaneshin 2021/03/27
  • 春から始まる新生活!ライフログに使ってみたい文房具『ペインタブルスタンプ 回転印』〜新しい日常〜 - 『本と文房具とスグレモノ』

    デザインフィルミドリカンパニーから出た『ペインタブルスタンプ』は、手帳でライフログを記録していこうとしている人に便利です。僕は「メッセージ」を持ってますが、最新バージョン「新しい日常」を入手したので紹介しますね。 『ペインタブルスタンプ』の新柄でました 今回の回転印、新柄紹介です 今日は、在宅勤務です! この回転印の使い方を考えてみました あわせて読んで欲しい僕の文房具ブログ 『ペインタブルスタンプ』の新柄でました www.fumihiro1192.com 一週間ほど前にこんな記事を書きました。春からの手帳をもっと楽しく華やかにしてくれる文房具『ペインタブルスタンプ』を紹介したのです。このスタンプの印影があまりに鮮明で美しかったので、驚いてしまいました。これならスペースのないマンスリーにも使えますね。 そんな感動的な出会いがあって、僕は「メッセージ」を使い始めたばかりなのです。でも、またそ

    春から始まる新生活!ライフログに使ってみたい文房具『ペインタブルスタンプ 回転印』〜新しい日常〜 - 『本と文房具とスグレモノ』
    yaneshin
    yaneshin 2021/03/27
  • 三浦英之記者正体現す:相馬市長聖火リレー出発式「放射能で病気になった人はいません」に対して - 事実を整える

    三浦英之記者が正体を現しています。 相馬市長「放射能で病気になった人はいません」 福島県相馬市の市長が聖火リレーの出発式で「放射能によって病気になった福島県民は居りません。」とスピーチ。 よくぞ言ってくださいました。 これに対して、なぜか難癖をつける日人?が居ます。 三浦英之記者「原発事故で体調崩した人を無数に知ってる」 聖火リレー2日目。出発式で相馬市長が「放射能によって病気になった福島県民はおりません」と挨拶。急に胸が苦しくなる。私は原発事故で心身共に体調を崩された方を無数に知っています pic.twitter.com/29DRIqL1k2 — 三浦英之 新刊「白い土地」重版出来 (@miura_hideyuki) 2021年3月26日 三浦英之記者は相馬市長のスピーチに対して「原発事故で体調崩した人を無数に知ってる」 などとツイート。 正体を現した三浦英之記者 福島で実施された聖火

    三浦英之記者正体現す:相馬市長聖火リレー出発式「放射能で病気になった人はいません」に対して - 事実を整える
    yaneshin
    yaneshin 2021/03/27
  • 震災10年つれづれ (3)気仙沼線BRTの鉄道転換の可能性はあるのか - 君と、A列車で行こう。

    吉駅を出発して専用道を進む気仙沼線BRTのバス 今回は「震災10年つれづれ」の3つ目で、JR気仙沼線について書いてみることにします。 前回、「三陸縦貫鉄道」について言及しましたが、JR気仙沼線はその一翼を担っていた路線です。 a-train.hateblo.jp 前谷地~気仙沼間の全線のうち、内陸部の前谷地~柳津間は鉄道として復旧し、津波による甚大な被害が発生した柳津~気仙沼間はBRT(Bus Rapid Transit=バス高速輸送システム)へ転換しての復旧となっています。 気仙沼線BRTには将来の鉄道復旧の可能性が残されている? 気仙沼線BRTと大船渡線BRTの違い 気仙沼市の人口ビジョン 気仙沼線BRTには将来の鉄道復旧の可能性が残されている? 昨年(2020年)の12月1日から今年の3月11日まで、気仙沼線・大船渡線BRTの写真をtwitterで1日1枚ずつアップしていく「#10

    震災10年つれづれ (3)気仙沼線BRTの鉄道転換の可能性はあるのか - 君と、A列車で行こう。
    yaneshin
    yaneshin 2021/03/27
  • ソロに選んだのが軍幕!?ソロキャンプ用のパップテント8選! - 格安^^キャンプへGO~!

    自分の好きな時にフラっといけるソロキャンプは旅好きな人にもおすすめで、自由に贅沢な時間の使い方ができるのは魅力のひとつです。 筆者もその魅力に取りつかれ、近年ではソロキャンプがメインですが旅を楽しむなら設営も簡単な軍幕スタイルのパップテントは便利ですよ。 ソロに選んだのが軍幕!? ソロキャンプの魅力とは! ソロテントの選び方を考えよう! ソロキャンプに軍幕がおススメな理由! ソロテントの条件とは! ソロキャンプ用のパップテント(軍幕)8選! テンマクデザイン 炎幕TC DX テンマクデザイン 炎幕DX Ver.2 BUNDOK ソロベース BUNDOK  ソロベース EX FIELDOOR パップテント T/C 320 Soomloom ミリタリーテント FUTURE FOX FOX-BASE TC OneTigris ROC SHIELD TC 自分のソロスタイルに合わせて軍幕を選ぼう!

    ソロに選んだのが軍幕!?ソロキャンプ用のパップテント8選! - 格安^^キャンプへGO~!
    yaneshin
    yaneshin 2021/03/27
  • 塩とクミンをすりこんでサラダチキンを自作したら、鶏むね肉生活が豊かになった【オトコ中村】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    ども、料理ブロガー&ユーチューバーのオトコ中村です。 コンビニやスーパーでもおなじみのサラダチキン。筋トレをやっている私もよくべるのですが、そのままでも、料理に使ってもウマいですよね。今日はそのサラダチキンをちょっとアレンジ、クミン風味まとわせつつ自作して、鶏むね肉生活を豊かにしてみたいと思います。 材料は、鶏むね肉と塩、クミンパウダーの3つ。湯せん調理OKの耐熱温度70℃以上のポリ袋、お湯の温度を計るために料理用温度計をご用意ください。 オトコ中村の「クミン風味のサラダチキン」 材料(鶏むね肉1枚分) 鶏むね肉 1枚(300g) 塩 3g(鶏むね肉の1%が目安) クミンパウダー 小さじ1程度 作り方 1. 鶏むね肉の表面に塩とクミンパウダーをふり、軽くすりこみます。 鶏むね肉は、大きいと中まで火を通すのが難しくなるので、1枚300g以下のものがいいです。 今回は皮つきで作りましたが、鶏

    塩とクミンをすりこんでサラダチキンを自作したら、鶏むね肉生活が豊かになった【オトコ中村】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    yaneshin
    yaneshin 2021/03/27
  • 料理の幅がグッと広がる! 「低温調理」を楽しむ皆さん - 週刊はてなブログ

    ミスジブロック2.5kgを低温調理して極厚鉄板で焼いてべた - がんがんべよう毎日べよう 一定温度に保ったお湯の中で密封した材を加熱するのが、一般に低温調理と呼ばれる調理法(真空調理法とも呼びます)。元々レストランなどで使用されていた調理法ですが、今では専用の調理器具や簡単なレシピが広まり、家庭でも比較的手軽に楽しめるようになりました。 材を焼いたり煮たりといった一般的な調理法とはまた異なる感が得られ、ジューシーに仕上がるのが低温調理の特徴です。 この特集では、低温調理を家庭で楽しむはてなブロガーの皆さんのエントリーをピックアップしてご紹介します。 ※注意※ 加熱が不十分な調理は中毒の原因となり、大変危険です。低温調理に限らず、ご家庭で調理する際は十分にお気を付けください。 「よかったですね」 「脂質糖質が低く、高タンパクでいながら家族も喜ぶ美味しい事」 「24時間以上やれ

    料理の幅がグッと広がる! 「低温調理」を楽しむ皆さん - 週刊はてなブログ
    yaneshin
    yaneshin 2021/03/27
  • 2020年に開館した金沢の国立工芸館:実は東京の主な大学など92校の学生・教職員は無料 - 北陸新幹線で行く,はじめての金沢

    金沢観光の魅力はアートと。美術館では,日最多の入館者・年間258万人(2018年度)を記録した21世紀美術館が目立つところ。江戸時代から残る庭園・兼六園や茶屋街の街並みも,また一つのアートです。 2020年開館した国立工芸館は東京からの移転 そして,工芸分野では日で一つの国立工芸館が,2020年に金沢市に開館しています。場所は兼六園の隣接地で,21美からも,坂を登りますが徒歩7分です。 国立工芸館は東京国立近代美術館の分館で,東京都から金沢市に移転したもの。紹介記事はすでに多くあるので,知られざる特典を書いてみます。 首都圏の多くの大学の学生と教職員は無料 実は,首都圏の多くの大学など92校の学生と教職員の方は,無料で入れます。 出典:国立美術館のキャンパスメンバーズ紹介ページ 東京(竹橋・上野・六木)の美術館の間に,なぜか金沢の施設があるのです。 無料で入れる大学など(50音順)

    2020年に開館した金沢の国立工芸館:実は東京の主な大学など92校の学生・教職員は無料 - 北陸新幹線で行く,はじめての金沢
    yaneshin
    yaneshin 2021/03/27
  • イタリアの食堂で出てくるシャバシャバなワインの良さ - シロクマの屑籠

    イタリアの堂、それも気取らない堂には、めちゃくちゃ安くてなんとなく旨い、シャバシャバしたしたワインが用意されている。グラスで2ユーロぐらい、カラフで頼んで5ユーロぐらいの、いわゆるハウスワインってやつだ。ランチのお供に最適で、後のコーヒーを飲む頃には酔いが抜け始めている。アルコール度数は10~11%ぐらいだろうか。あれは、とてもいいものだと思う。 フランスやスペイン堂でも、ハウスワインを頼むと(良い意味で)シャバシャバとしたワインが出てきて、ざくざくと飲める。プロヴァンスのロゼなんかもいい。安くて、気取らない料理のお供としてうってつけで、午後の活動の邪魔にもならないワイン。あれはあれでいいものだと思う。 日で手に入る安ワインは、シャバシャバしていないことが多い 今、日で手に入る1000円ぐらいのワインの多くは、そういうワインではない。たとえばチリ産の「安くて旨いワイン」として知

    イタリアの食堂で出てくるシャバシャバなワインの良さ - シロクマの屑籠
    yaneshin
    yaneshin 2021/03/27
  • バラモン左翼とビジネスエリート右翼に分断された「ぼくたち」の物語 - 狐の王国

    市民感覚としての白饅頭、知性主義の限界、経験の抹殺 という記事がすばらしかったので読んでもらいたいと思いつつ、これはピケティの言う「バラモン左翼とビジネスエリート右翼」の問題だなとつくづく思ったのでここに少しそのへんの話を書いておこうと思う。 バラモンというのはインドのカースト制度の頂点にいる司祭階級の人々のことだ。バラモン左翼というのはそういう「上位」にいる左翼のこと。古い人には「そんなバカな」と感じられるかもしれない。昔は左翼といったら資家から労働者を守る人々であり、カーストの頂点にいることなんて考えられなかったからだ。 だが現実には給与や社会的地位の高い新興企業や学術機関に勤め、環境問題やジェンダー不平等など意識の高い問題に取り組むことを是とする「左派」はごまんといる。彼らは努力してそれなりの地位を獲得しただけあって、新自由主義的な感覚を持っている。「努力すれば自分たちのように豊か

    バラモン左翼とビジネスエリート右翼に分断された「ぼくたち」の物語 - 狐の王国
    yaneshin
    yaneshin 2021/03/27
  • 米国株ETF,S&P500で始める投資入門 - たぱぞうの米国株投資

    米国株の基、S&P500やニューヨークダウ30種はどこで買えるの? S&P500ETFを円で、投資信託で買う S&P500ETFを円で、ETFで買う S&P500ETFをドルで買う 米国株ETF,S&P500がそんなに儲かるならばみんな買えばいいのに? そんなに手堅いならば、どうして株で追い込まれる人がいるの? 過度な信用取引をしてしまう 余裕資金で投資をしていない 値動きに魅せられている S&P500連動商品を購入する際のおすすめの証券会社 米国株の基、S&P500やニューヨークダウ30種はどこで買えるの? 今日は、米国株投資の基礎の基礎のお話をしたいと思います。 S&P500やダウ30種、Nasdaqといった米国株主要3指数が「たぱぞうの米国株投資」ではよく話題に上がります。そして、そもそもそれはどこで買えるのかというご質問を今も時々いただきます。 言われてみれば、「じゃあそのS&

    米国株ETF,S&P500で始める投資入門 - たぱぞうの米国株投資
    yaneshin
    yaneshin 2021/03/27
    身の丈に合った投資は重要ですね。
  • 「定年入門: イキイキしなくちゃダメですか」(髙橋秀実) - 気分はポレポレ よろず情報ブログ

    会社員であれば誰しも、いつかは「定年退職」を迎える。かくいう私もあと数年で定年退職になるが、定年退職後のプランはまだ何となくぼんやりとしている感じだ。 私が入社したのは昭和の最後の頃で、携帯電話どころかパソコンもワープロも無く、ようやくコンビニが街に建ち始めた頃だった。その当時に定年退職になる方は「第二の人生をのんびり過ごす」という方が多くて、好きな趣味に没頭したりボランティア活動にいそしんだりされる方が多かったような気がする。40年ほど前の話だ。 現在では定年後に再就職するのが当たり前の時代になり、企業に対しても来月2021年4月からは定年が65才まで引き上げられ70才までの雇用が努力義務となる。希望すればかなりの年令まで働くことの出来る世の中になっていくので、定年後の「のんびりと余生を過ごす」という生き方はいまや過去の遺物となっているのかもしれない。 超高齢化社会を迎えた日では、医療

    「定年入門: イキイキしなくちゃダメですか」(髙橋秀実) - 気分はポレポレ よろず情報ブログ
    yaneshin
    yaneshin 2021/03/27
  • ヤフーニュース編集部から微妙な釈明文が出ていた|山本一郎(やまもといちろう)

    当記事のまとめ: (1)掲載契約が終了したら全記事を削除すると読める契約・利用約款はない (2)専門性が足りないと指摘された記事は担当に説明済みで、修正も当該記事削除もされていない (3)配信契約解除時に、編集部担当から掲載の継続を言われていたことが反故になった (4)編集権行使して焚書してるのに、なぜプラットフォーム事業者として免責の状態にヤフーニュースはいるの? 先日、現代ビジネスとnoteで「私のヤフーニュース個人の記事が1,000以上削除された件について」触れたところ、賛成から罵声までさまざまなご反響を賜りました。どういう意見であれ、私のために多くの方が時間を使ってくださりありがたい次第です。 私も10年近くヤフーニュースにお世話になり、感謝しかないという気持ちになにひとつ変わりはございません。一方で、仕事における契約解除はこの手の雇われ稼業では常であるとはいえ、切られる理由が不

    ヤフーニュース編集部から微妙な釈明文が出ていた|山本一郎(やまもといちろう)
    yaneshin
    yaneshin 2021/03/27
  • 【花園町は調味料倉庫】…戦時の地下鉄の詳細が記された「命の救援電車」を読んだ話 | Osaka-Subway.com

    大阪市営地下鉄関係の面白いが出版されましたのでご紹介。その名も「命の救援電車」です。 書は、あの「大阪大空襲時に御堂筋線で運行された幻の避難列車」の謎を解き明かした、最初の取材を追った書籍です。 1月に発売されて以来気になってはいたんですが、ようやく読む機会に恵まれたので早速レビューしたいと思います。 「命を運んだ御堂筋線」の取材 大阪交通労働組合内にある公営交通研究所。 その所長である安藤孝氏が取り組んでいた大阪市営地下鉄の歴史研究の過程で、戦時中だけその歴史がすっぽりと抜け落ちていることに気付きます。 当時の公文書や記録などは全て焼かれて一切残っておらず、公的な資料からその証拠が辿れないためです。 そんな中、「空襲時に御堂筋線が走って命が助かった」という噂話を耳にします。 現在でこそNHKのドラマにもなるなど定説になりつつあるこの話でしすが、当時この話は全くの謎に包まれていました

    【花園町は調味料倉庫】…戦時の地下鉄の詳細が記された「命の救援電車」を読んだ話 | Osaka-Subway.com
    yaneshin
    yaneshin 2021/03/27
  • 山本一郎氏のnote等でのご発信につきまして

    昨年2月までYahoo!ニュース 個人にて執筆者(オーサー)をつとめられていた山一郎氏が、氏の過去の配信記事をヤフーが削除したと述べられております(※ 1)。契約終了の経緯等も含め、このことについて、Yahoo!ニュースよりご説明をさせていただきます。 Yahoo!ニュース 個人は、幅広いオーサーの専門性を活かしたコンテンツをユーザーに提供しています。そのため、「オーサーガイドライン」にて当社とオーサー間の契約で定めた指定カテゴリ以外の記事や当社が認めた専門性に基づかない記事の配信を禁止しています。山一郎氏については、合意した専門性に基づかない記事やガイドラインに抵触すると考えられる記事の配信があり、複数回にわたり配信内容について改善のお願い、ご相談をしておりました。しかし、その後もいくつかの記事で認識の相違があり、配信を継続していただくのは難しいと判断し、昨年2020年2月28日をも

    山本一郎氏のnote等でのご発信につきまして
    yaneshin
    yaneshin 2021/03/27