タグ

2011年4月26日のブックマーク (14件)

  • 東京新聞:ハマの身近な移動は自転車使って 自由に借用、返却 あすから社会実験:神奈川(TOKYO Web)

    街中に設けた複数の拠点で、自転車を自由に借用、返却できるシステム「コミュニティサイクル」の社会実験を、横浜市とNTTドコモが二十五日から始める。 市によると、観光振興、脱温暖化などの効果が期待される。既に欧米をはじめ世界各都市で導入が進んでおり、国内でも富山市や北九州市などで始まっている。 実験では、みなとみらいや関内地区に十四カ所の拠点「サイクルポート」を設け、自転車三百台を配置。借りたポート以外への返却も可能。三十分以内の返却ならば、基料百五円で利用できる。以降は三十分毎二百十円。

  • offchizというアプリを2週間で作ってみました。

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog ヤフー西日開発部開発チームの近藤です。 LatLongLabでは先日、お出かけや旅行に気軽に持っていける地図帖を作成するサービス「offchiz」(おふちず)を公開しました。 昨年公開したyubichiz(ゆびちず)に続き、今回の新サービス「offchiz」もウェブアプリとなっており、具体的なサービスの企画からおよそ2週間で初回リリースまでこぎ着けました。 このエントリーではoffchizを公開するにあたっての 素早い開発サイクルを回すためのチーム体制 今回採用したHTML5と、その周辺技術 といった点を紹介させていただきます。 素早い開発サイクルを回すためのチーム体制 サービスの企画 最初に、LatLongLabメンバーが集ま

    offchizというアプリを2週間で作ってみました。
  • 2011年のVimプラグインの管理はVundleで

    Vimをお使いの皆様の多くは、pathogenとgit-submoduleを駆使してプラグインを管理しているのではないかと思います。 pathogenとgit-submoduleの問題私もこの方法を使っていたのですが、git-submoduleをVimプラグインの管理に使うのはオーバースペックだと感じていました。 私はプラグイン開発者ではないので、プラグインのバージョンを固定したいという欲求があるわけでもないですし、できるだけ新しい物を使いたいわけです。 そうすると、たとえば毎朝「git submodule update」とかやっちゃうともう大変です。 毎日「plugin version bump」みたいなコミットをしなきゃいけないわけですよ。 私は常に最新のプラグインを使いたいだけなのに、コミットログがどんどん汚れていきます。 また、外の環境でプラグインを管理しなきゃいけないというのが、

    2011年のVimプラグインの管理はVundleで
  • レーシック手術の失敗例がネット上であまり見つからない理由 - 役立つちゃんねる

    レーシック手術の失敗例がネット上であまり見つからない理由 2011年04月26日  10:30 | カテゴリ: | コメント( 0 ) Tweet スポンサードリンク 名無しさん@涙目です。(沖縄県)[sage] 2011/04/25(月) 20:15:38.80 ID:enD0Zsu90 レーシック業者のネットフィルタリングは素晴らしいと思うぞ。 失敗談とかを完全に検索させない。 ヤホオも先生も検索出来ない。 468 名無しさん@涙目です。(熊県) 2011/04/25(月) 20:56:57.80 ID:Cn2TU3bd0 >>24 なるほど、検索できないという意味がわかった。 要するに、例えば「レーシック 失敗例」とかでググると、 一見レーシックの危険性を警鐘を鳴らす否定的なサイトに見せかけて 実は、レーシックの宣伝サイトであって、このようなことに注意して まっとうなクリニック

  • もしマグロがパンダだったらもっと大切にしてくれるかな?と訴えかけるポスター

    WWF(世界自然保護基金)がマグロの乱獲に反対するキャンペーンをする際に打ち出した、なかなかインパクトのある広告です。 「もし、マグロがパンダだったら」というかなり斜め上に向いた発想をビジュアル化し、マグロをもっと大切に保護しようと訴えかけています。 マグロがパンダだったら一体どうなるのか、図示したポスターは以下から。WWF Bluefin Tuna overfishing: Panda | Ads of the World 「パンダマグロ」としか呼びようのない魚がこちらに向かって泳いでいるCGイラスト。右下部分に「もし、わたし(=マグロ)がパンダだったら、もっと大事にしてくれますか?」というメッセージが書かれています。絶滅させないように大事に繁殖させられているパンダと、各地で消費されるために乱獲されてしまうこともあるマグロの境遇を比べて、どちらも大切にしようと訴えかけています。 こちらは

    もしマグロがパンダだったらもっと大切にしてくれるかな?と訴えかけるポスター
  • Yokohama.vimへ行ってきました! - http://rubikitch.com/に移転しました

    24日、Yokohama.vim #1へ行ってきました。 Yokohama.vim #1 を開催しました - Guyon Diary 意外なことに、これが勉強会初参加です。 しかも、自分のフィールドであるEmacsやRubyではなくて、アウェイなVimの勉強会。 いろいろ事故ってしまい、遅刻してしまいました。当にごめんなさい。 それにしても、みんなノートパソコンを持ってきていて、僕は持っていないので肩身が狭かったです。 そのうち安価なネットブックを手に入れたいところです。 感想はみんな書いているし、多忙なので、僕はやや短めで(笑) テーブルシャッフルVimLevelにあわせてテーブルシャッフルを行いました。 VimLevelの順番に後ろにみんなが並ぶのです。 こーゆーのは初体験で意外におもしろかったです。 高レベルの人はとても少なく、初心者・初級者が多かったです。 僕はhjklとかiax

    Yokohama.vimへ行ってきました! - http://rubikitch.com/に移転しました
  •   新潟ボードゲーム倶楽部(NBGC) 年間ゲーム賞は本当に偉いのか?

    2024/01 | 1234567891011121314151617181920212223242526272829 | 2024/03 先日雑誌「Cut」4月号でとても面白い特集記事を見ました。タイトルは「アカデミー賞は当に偉いのか?」。過去アカデミー賞を受賞した作品が、当に受賞すべき作品だったのかどうかについて延々とコメントされていて、その内容に関しては賛同する部分もあれば、納得できない部分もあったのですが、最後までとても面白く読めました。 ということで、それをボードゲームでやってみてはどうかなと思い、その雑誌の手法を拝借させていただきつつ、独断と偏見で過去10年の年間ゲーム大賞作品について、受賞の是非をコメントしてみました。懐かしいタイトルを1つ1つ思い浮かべながら、当時のボドゲシーンを思い出しつつ、偏屈映画コメンテイター風に頑張ってみました^^; 2001年 『カルカソンヌ』

  • 上野に1人焼き肉専門店「ひとり」-1人用席で肉1枚からオーダー可能

    丸井上野店裏に4月14日、1人焼き肉専門店「ひとり」(台東区上野6、TEL 03-5812-4097)がプレオープンした。経営はアイ・コーポレーション(上野6)。 1人客専門の焼き肉店である同店。席数は25席、店舗面積は20坪。「他の客を気にせずに1人で焼き肉を楽しめるよう」(同店)、客席はすべて1人用に席を仕切っている。オーダーは肉1枚から可能で、1人焼き肉ならではのニーズに応えていく。 同社統括部長の日向さんは「開店するにあたり、どうせやるなら新しい店をつくりたいと考えた。焼き肉店はこれまで1人ではなかなか足を運びづらかったが、ネットなどでは、1人で焼き肉をべたいという声も見られるなど、1人焼き肉の需要は高いと考えている」とし、「出張中のビジネスマンなど新しい客層を開拓することができるのでは」と期待を寄せる。 多くの焼き肉店がひしめきあう上野に開店した理由については、「上野の街には

    上野に1人焼き肉専門店「ひとり」-1人用席で肉1枚からオーダー可能
  • 自分の顔より大きいバスボムを作る :: デイリーポータルZ

    ちょうど一年前、自宅でバスボムを作る試みをした。 (参照記事:「100円ショップの材料で簡単バスボム作り」) この方法なら、店で売っていないくらい巨大なバスボムも自宅で作れるかもしれない。 (ほそいあや)

  • 爆音解消! MV32TのDT-SWISS 240Sハブメンテ結果

    これがなんだか分かる人は,かなりのハブマニア(?)でしょう。 Nikon D70 + Nikkor 35mm F2D 2月に書いたReynolds MV32T ULの紹介記事では,MV32Tのリアハブが静かなことについて触れ,「無音ハブがうれしい~♪」と喜んでいました。 しかし,それから数回MV32Tに乗るうちに,ハブからの空転音(フリーのラチェット音)が大きくなってきました。 そして,先日の初ヤビツアタックでの,12kmに亘るダウンヒルでは,無音どころか爆音に成長していました。 今回は,MV32Tの爆音治療について紹介します(^^) MV32Tの爆音症状 我がフォトポタ研究所に持ち込まれた,爆音MV32T。 まずは,治療前のMV32Tの症状から見て(診て?)いただくことにしましょう。 我が家には3つのホイールセットがあります。一つはもちろんMV32Tで,もう一つはカンパのSHAMAL,そ

    爆音解消! MV32TのDT-SWISS 240Sハブメンテ結果
  • びっくり仰天のコンパクトデジタルカメラ

    オリンパス・SZ-30MR SZ-30MRは、いやはや“びっくり仰天”のコンパクトカメラであります。とうとうデジタルカメラもここまで来たか、との感慨が深い。 デジタルカメラもレンズも将来はもっともっと変貌と進化をとげていくだろうけど、でも、すごいカメラとレンズです。ま、とにもかくにも、もし機会があればぜひ、手にとって「試して」みることをおすすめします、いや、ほんと。 ぼくが不満に感じたのはカメラの外観デザインだけ。いささか「プチ恐竜」のようなキッチュな印象を受けなくもない。でも、その中身(撮影機能とレンズ)がハンパじゃあないから、ま、いいか。 まず、すごいのは内蔵のズームレンズである。 その内蔵のズームレンズは、25~600mm相当の24倍である。なのに、めちゃくちゃ小型薄型。収納時は4センチにも満たない薄さになる。24倍ぐらいのズーム倍率のレンズはなくもないけれど、しかし30MRのボディ

    びっくり仰天のコンパクトデジタルカメラ
  • Vimでref.vimを使ってRubyのリファレンスをただちに検索する - アインシュタインの電話番号

    Vimで書いたコードを速攻実行できるquickrunプラグインがホッテントリで話題になってて、自分もこのプラグインを愛用させてもらってるんだけど、同じ作者さんのref.vimプラグインもコーディングするときにquickrunと同様に超絶便利なのでおすすめ。このプラグインは、Vim上からリファレンスやドキュメントをただちに検索できるプラグイン。調べたいクラス名やメソッド名にカーソルを当ててShift+Kを押すだけ。こちらもquickrunと同様に様々な言語やドキュメントをカバーしている。 今回はRubyリファレンスの導入手順 今回はRubyのリファレンス検索ツールrefe2をref.vimから使うためのrefe2導入手順。MacWindowsそれぞれの場合を書いてみた。どちらもRubyのバージョンは1.8.7。ちなみに自分の場合、Ruby以外にもPHPと英辞郎で英単語を検索できるalcでこ

    Vimでref.vimを使ってRubyのリファレンスをただちに検索する - アインシュタインの電話番号
  • zsh で perldoc の補完を速くする方法 - 理系学生日記

    zsh で perldoc の後のモジュール名を補完しようとするとき、ヤケに応答が遅かったりします。これを改善しなければこのストレス社会を生きていくことはできません。 zsh は perldoc のデフォルトの補完を行うとき、@INC や PERL5LIB 環境変数などにセットされているディレクトリを走査して、その候補となる Perl モジュール名を取得する動作をしています。補完の度に逐一こういう動作をしてしまうため、応答が遅く、ストレスが溜まり、成人病等のリスクが上がります。 元々、zsh の補完システムにはキャッシュシステムが組込まれているので、これを有効化させることで補完を高速化させることができます。これでストレス社会を乗り越えられることができますし、みなさんとてもよかったですね。 |bash| zstyle ':completion:*' use-cache true ||<

    zsh で perldoc の補完を速くする方法 - 理系学生日記
    yokochie
    yokochie 2011/04/26
  • "1/2" というサービスを作ってた24時間くらいのはなしをします - 旧札幌市西区

    4/22から4/23にかけての24時間、クックパッド主催の「第2回 開発コンテスト24」というのに参加しました。 エンジニア向け「第2回 開発コンテスト24」開催 | クックパッド株式会社 がいよう 「半径3メートル以内の世界でもっと もっとひっついてたいのさ」というコンセプトで、ブラウザのタブをみんなでリアルタイムに共有するというサービス、"1/2 Real-time Tab Sync" を作りました。 1/2 - Real-time Tab Sync 作ったサービスの解説もあるけどそれより何より、つくっていた24時間がとても楽しい時間だったので、わたしが「第2回 開発コンテスト24」をどのように過ごしたかをメインに紹介します。 一緒に作ってた @darashi さんと @june29 さんもまた別の視点から同じ24時間を記録してくれていて、神の視点的に眺めると面白いかもしれません。最後