タグ

ブックマーク / ktat.hatenadiary.jp (13)

  • Util::All だいたい終わった - Practice of Programming

    Util::Allですが、終わったというか、キリがないので、そろそろやめる。 CPANにあげようかと思ってるんですが。Allなんて厚かましいのはいいんだろうか。 現在、250以上の関数(まじめに数えてない)を集めました。一部は自分で新たに書いたものや、wrappingしたものもあります。70個くらいのモジュールに依存してます。全部の関数の説明の podは3500行近い(Util::All::Manual)。 なお、ほとんどの説明は自分で書いたものではなく、Pod::Sectionで、抜き出したものを埋め込んでいます。ので、ちょっと見づらいところがあるかも。あと、説明書いてなくて、代わりに関数定義がそのまま埋められてるのもあったりしますが、それはそのうち直します。 一部をのぞいて、script/definition/functions.yml を変更して、script/create_util

    Util::All だいたい終わった - Practice of Programming
  • Casual Talks#1 - Practice of Programming

    Casual Talks#1 http://perl-casual.org/2009/11/casual-talks1-1.html 行ってきて、話してきました。 色々お話しできて楽しかったです。 みなさまお疲れさまでした。 空気読まずに自分のつくったモジュールの紹介してきました。 Util::Any http://rwds.net/slides/util-any/ 5分は厳しいなぁと思ってましたが、 やっぱり最後まで話せませんでした。 気が向いたら使ってやってください。

    Casual Talks#1 - Practice of Programming
  • @ARGVにUTF8フラグをたてる - Practice of Programming

    @ARGVには、普通UTF8フラグはつきません。どうやってフラグをつけるのか調べてみました。 その後、ブックマークコメントを見て、モジュール探したら見つけましたんで、追加しました。 -C か環境変数でやる こちらで見つけました. 起動オプション-Cか環境変数PERL_UNICODEにAを与えてやります。 perl -CA -e 'print utf8::is_utf8($ARGV[0]);' あああ PERL_UNICODE=A perl -e 'print utf8::is_utf8($ARGV[0]);' あああ -CやPERL_UNICODEが取れる値は、perldoc perlrun にあります。以下、抜粋。 -C [number/list] The "-C" flag controls some Unicode of the Perl Unicode features. As o

    @ARGVにUTF8フラグをたてる - Practice of Programming
  • 開いてたファイルを覚えておく - Practice of Programming

    標準であるのか。今まで知らなかったなんて、なんてアホな...。 以下で見付けました。 http://www.bookshelf.jp/soft/meadow_23.html#SEC247 M-x desktop-save で、ホームディレクトリを指定する。 .emacs.el に下記を書いてみた(空白より上は、上記サイトからのコピペ)。 6/14修正: なんかいろいろ書いてたけどいらんみたい ; 保存しないファイルの正規表現 (setq desktop-files-not-to-save "\\(^/[^/:]*:\\|\\.diary$\\)") (desktop-save-mode 1) これで、終了時に開いていたファイルを、次回Emacs起動時に自動的に読み込んでくれます。 Emacs2つ立ち上げる使いかたをしている場合、(desktop-read) は書かないほうがいいかも。 (d

    開いてたファイルを覚えておく - Practice of Programming
  • [Perl][訳]DBIC::Manual::Cookbook 翻訳

    DBIx::Class::Manual::Cookbookを翻訳しました。 だいぶてきとー気味。

    [Perl][訳]DBIC::Manual::Cookbook 翻訳
  • YAPC::Asia 2007 - Practice of Programming

    感想は適当気味。 1日目 英語ばかりでちょっときつかった。 Kwiki and the Symlink デモ動いてなかったけど、依存性を全部リポジトリ内で解決しているから、動きそう。 Spork大好きだし、Kwiki体も使ってみようかな。 Virtualization and Package Deployment with EC2 amazonのEC2の紹介。インスタンスのスペックがよさげ。 Higer-Order Parsing techiniques for Perl HOP::Parserというのがあるらしい。構文解析に使ってみようかなぁ...。 昼飯 中華料理が混んでたので、抜けた。なんか待ち合いでちょっと会釈していただいた方がいたんだが、すんません、誰か分からなかった...。失礼しました...。で、もうちょっと先に行って、パスタべました。 perl i18N in 20 m

    YAPC::Asia 2007 - Practice of Programming
  • SVKの翻訳2本 - Practice of Programming

    許可が取れず公開してなかった翻訳2つ。YAPC::Asia 2007で、ご人に聞いて、OK取れたので、公開しました。 Thanks! Distributed Version Control with svk Collaborative document editing with svk どちらも古い記事だけど。Collaborative document editing with svk とかは役に立つと思う。 前者は、記事書くときの調査がてらに訳した感じ、だったと思う。 YAPC自体の感想は、明日にでもまとめて、書くかも。 とりあえず、去年も言ってたけど、英語わかんないとつらい...(つまり、成長してねー)。 でも、楽しい。 あっ、一点だけ。 弾さんが、Perlish magazineのネタ(http://jp.rubyist.net/PerlMa/wiki.cgi?page=2006

    SVKの翻訳2本 - Practice of Programming
  • svkで/etcの管理 - Practice of Programming

    svkのMLで流れていたのでやってみた。 http://www.enricozini.org/2005/tips/etc-under-svk.html リポジトリはあるので、 % svk import --to-checkout //etc /etcだけ。 --to-checkout オプションは、importと同時に、そのパスをチェックアウトパスにするということです。 以後は、 % cd /etc % svk diffとか、できるようになる。 (追記って、リンク先に書いてるけど)システムが勝手に変更してしまうようなファイルで管理したくないものは、 % svk rm -K adjtimeとする。-K は、チェックアウトしたローカルファイルからは消さないというオプション。

    svkで/etcの管理 - Practice of Programming
  • 2つのマウス - Practice of Programming

    明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします m(__)m 実家に帰ってます。実家に帰ったときに、せっかくマウス余ってるんだから繋げようかなぁとか、思ったりして、設定してみました。なんでマウスが余ってるかというと、実家に帰った時にしか電源入れてないデスクトップ機が電源入らなくなってたからです。どうでもいいですね。 以下は、LOOX T70J Debian GNU/Linux 3.1 の話です。 で、XF86Config-4のInputDevice にマウスを2つ作ればいいみたいですが、もともと2つありました。 ちょっとだけ変更して下記のようにしました。 /etc/X11/XF86Config-4 の抜粋 Section "InputDevice" Identifier "Configured Mouse" Driver "mouse" Option "CorePointer"

    2つのマウス - Practice of Programming
  • Greasemonkey事始め - Practice of Programming

    はじめてGreasemonkeyを書いて&使ってみました。いくつか追加しました。 リファレンス http://diveintogreasemonkey.org/ User Scriptの名前は? hogehoge.user.js インストールのしかたは? hogehoge.user.js をブラウザで開いたらいいよ メタデータとかある 適用するURLとか除外するURLとか決められる http://diveintogreasemonkey.org/helloworld/metadata.html GM_xmlhttpRequest は、xmlhttpRequestと全然違う 気を付けよう GM_xmlhttpRequest は、ResponseXML使えない var responseXML = (new DOMParser).parseFromString(res.responseText,

    Greasemonkey事始め - Practice of Programming
  • Shibuya.pm テックトーク #7 - Practice of Programming

    EC2 詳しくはよくわからなかった。 オールインワンのインスタンスを起動すると、apache, MySQLとかがいろいろ動くみたいな? lightppd + FastCGI lightppdは設定簡単で、いい感じ。Catalystの開発サーバはしょぼいから捨てて、lightppd使えとか。 FastCGIはmod_perl並に速いとか、名前空間をがアプリごとで競合しないとか。 shellの出力結果を設定として取り込めるらしい。 apache だと、mod_perlでやれるらしい(ircにて) PMConnect これはスゴい。JavaScript <-> Perl ソース http://ajaja.alphageek.jp/trac/browser/trunk/ajaja/pmconnect/samples/glade.js データの相互交換もいい感じ Catalyst + MogileF

    Shibuya.pm テックトーク #7 - Practice of Programming
  • SVK - 分散バージョンコントロール - Part I - Practice of Programming

    Ron BieberさんによるSVK - Distributed Version Control - Part Iの翻訳です。温泉地からアップ。 ※最初っから微妙な訳ですが、許してください。というか、突っ込み歓迎。 Just when you thought version control couldn’t get any cooler (and we all think it’s cool, right??), along comes SVK. SVK is a distributed version control system (a la Bitkeeper) written by Chia-liang Kao. The tool allows you to mirror existing remote repositories, create branches on your ma

    SVK - 分散バージョンコントロール - Part I - Practice of Programming
  • svk help introを訳 - Practice of Programming

    してみた。思い付きで。他も訳すか、な? SVKイントロダクション: svkはオープンソースで配布されているバージョン管理システムで、 Subversionを補完する目的で設計されています。 他のバージョン管理システムと同じように、プロジェクトへの変更ごとの 履歴を記録すること、開発の複数の並行的な履歴をメンテナンスすることができます。 svkはまた、他のバージョンコントロールシステムには滅多に見られない、 いくつかの強力な特徴があります。 svkはその基盤からソフトウェア開発者にとって、単純で直感的な開発モデル をサポートするように設計されています。進んだスマートなブランチやマージの セマンチックがあり、これらは複数の並行的な開発ラインをメンテナンスしやすくし、 ブランチ間のマージの苦痛を軽減します。svk組み込みのパッチマネージャーは 非コミッターがプロジェクトのメンテナーとの間の変更を

    svk help introを訳 - Practice of Programming
    yokochie
    yokochie 2006/07/27
  • 1