タグ

2010年1月10日のブックマーク (7件)

  • 製造業と賃金水準 クルーグマン、プレストウィッツ、山形の説明

    クルーグマン「良い経済学 悪い経済学」p53(日経ビジネス人文庫) 経済の概念に対する誤解がいくつもある。たとえば、世界市場で競争している産業の生産性は、貿易の対象にならないサービス産業の生産性よりはるかに重要だとプレストウィッツは主張している。輸出産業の賃金によって、経済全体の賃金水準が決まるのがその理由だという。たとえば、アメリカは第三世界に比べて、製造業労働者の生産性がはるかに高いので、アメリカの理容師も、生産性の面でそこまで優位に立ってるわけではないが、高賃金を得られるという。 しかし、プレストウィッツは、逆の関係も成り立つことに気が付いていない。サービス業の生産性は、製造業労働者の実質賃金に影響をあたえているのだ。アメリカの製造業の生産性は高いが、理髪業の生産性はそれほど高くないため、高賃金の理容師がはたらくアメリカの理髪店では、第三世界の理髪店に比べて、散髪代がはるかに高くなっ

    製造業と賃金水準 クルーグマン、プレストウィッツ、山形の説明
    yomayoma
    yomayoma 2010/01/10
    「生産性」概念、よりマクロ的な規定
  • コイン型バッテリー: Dell XPS 8300 サービスマニュアル : User Guide : Documentation

    すばやく簡単に注文します 注文を表示して配送状況を追跡します 会員限定の特典や割引の利用 製品リストの作成とアクセス 「Company Administration(会社情報の管理)」では、お使いのDell EMCのサイトや製品、製品レベルでのコンタクト先に関する情報を管理できます。

    yomayoma
    yomayoma 2010/01/10
    driver reset tool/"External devices do not work properly or at all"/"The Dell Driver Reset Tool can only reload or refresh device drivers that are already installed on your computer"
  • 「生産性」の定義

    「生産性」の定義 2001年5月28日発行 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ JMM [Japan Mail Media]                 No.116 Monday edition ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼INDEX▼ ■ 『村上龍、金融経済の専門家たちに聞く』【メール編:第116回目】 ■ 回答者(掲載順): □中島精也  :伊藤忠商事金融部門チーフエコノミスト □真壁昭夫  :エコノミスト □山崎元   :三和総合研究所 金融部主任研究員 兼 企業年金研究所顧問 □岡慎一  :生命保険会社勤務 □三ツ谷誠  :東京三菱証券 IR室・室長 □津田栄   :エクゼトラスト投資顧問株式会社 顧問 □杉岡秋美  :生命保険会社勤務 □金井伸郎  

    yomayoma
    yomayoma 2010/01/10
    生産性のための生産性か何か別のもののための生産性か。二極的/生産性ゲーム-効率ゲーム
  • 松岡正剛の千夜千冊

  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: ドラッカー「マネジメント」はスゴ本

    マネジメントの原則がわかる、いわば原液。 そこらで1,500円で売っている「ビジネス書」は、書の一部をうす~くのばして「再利用」していることに気づく。広い世の中、「ビジネス書を読むのがシュミ」なんて変わった御仁もいそうだが、100冊のビジネス書より、1冊の書を使うべし。 しかしこれ、厚いんだよね。巨大な辞書といったカンジで鈍器にピッタリ。 もちろん、図書館の期限内で読みきれるはずもなく、痛勤電車に持ち込めるはずもなく、むなしく延長と延滞の日々を重ねてきた。抄訳である「エッセンシャル版」は読んだのだが、ブツ切りの主張が脈絡なく連なっている。 それが、ありがたいことに分冊版が出た。4分冊になっており、その第1巻を読む。おかげで、彼の考えを順番に追いながら、一緒に考え抜くことができる。すこし読むだけで「気づき」が山ほどでてくる。付せん使うなら、全ページに貼るハメになる(ヘタすると1ページに2

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: ドラッカー「マネジメント」はスゴ本
  • RIETI - 生産性Q&A

    それは豊かさの源泉だからです。たとえば、一国全体の経済を考えた場合、豊かさの指標として、しばしば利用される1人当たりGDP(国内総生産)をとりあげてみましょう。GDPは一国全体の生産量(総生産量)であるとともに、一国全体の企業家もしくは労働者の所得の合計(総所得)と考えられます。したがって、GDPを人口で割った1人当たりGDPは、一国の「平均所得」の指標であると考えられます。この1人当たりGDPを分解すると、労働者当たりのGDP(=総生産量)、すなわち労働生産性と人口当たりの労働者数(労働力率)の積として表すことができます。 労働力率は、人口に占める労働者の比率で、人口に占める子どもや高齢者など非労働力人口が減少すると労働力率は増加しますが、短期的には大きな変化が起こることはありません。(図1-3)したがって、国民生活の豊かさ(1人当たりGDP)の改善は、労働生産性の伸びに依存していること

    yomayoma
    yomayoma 2010/01/10
    生産性の定義/価格とか物価とかマクロとの関係
  • 「生産性の向上」がもたらすものは仕事 | 科学技術のアネクドート

    ここ何年か「仕事と生活の調和」をもっと考えましょうという提案が、政府や経済界などから起きています。「ライフワークバランス」ともいいます。 つまりは「仕事も充実感をもって行い、また、家庭や地域の生活でも多様な生活を選べるよう、両方のバランスをとりましょう」ということです。 このような提案がされるのは、多くの人にとって仕事と家庭生活のバランスがとれていないという現状があるからです。 内閣府は「仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)に関する意識調査」を今年(2008年)8月に、20歳から80歳までの2500人を対象に行いました。仕事と家庭生活のバランスがとれていないことを示す典型例がつぎの結果です。 「仕事」優先を理想とする人は、2.0%にすぎないが、現実には約半数が(「家庭」よりも)「仕事」優先となっている。 また、いろいろなことをするための「時間は十分とれているか」という質問もあります

    yomayoma
    yomayoma 2010/01/10
    「生産性」/どこで線を引くか/何のための「生産性」か