タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (98)

  • データが入ると膨らむUSBメモリ

    残念ながらコンセプトデザインであり、製品化はされていないのですが… 「SpongeBob USB Drive」は、データが空のときは縮んだ四角いキャラですが、データが満杯になるとハリセンボンみたいに膨らむという、そういうUSBメモリです。 ただ…普通USBメモリってのは、空でもなく満杯でもない状態であることがほとんどだと思うんですよね…中途半端に膨らんでいるときのデザイン的な美しさが、製品化されるかどうかのポイントですね。 Design Page [Plusminus via Dailygadget via Nerd Approved] 【関連記事】 USBメモリまとめ 【関連記事】 トントン相撲ができるUSBメモリ 【関連記事】 サンワ「USB動物クリーナー・アヒル」:キーボードの汚れをアヒルがお掃除

  • 水上自転車「アクアスキッパー」(動画)

    漕ぐ姿は、いささかブザマですが…。 「アクアスキッパー」は、水上自転車。両足でピョンピョンとするだけで、スィ~っと水上を疾走できます。動力は完全に人力で、最高速度は時速27km! 初夏のレジャーで、爽快な気分を味わえそうですね。 でも…一度漕ぎ出したら、戻ってくるまでホッピングを止めないでください。このアイテムは浮力が少なく、推進力を失うと、すぐさま沈んでしまうんです。 まるで、泳ぎ続けなくては死んでしまう回遊魚。マグロやカツオの一生に想いを馳せながら、必死こいて、足を踏み込みましょう。 気になるお値段は、13万4400円となっていますが、楽天では色々あるようです。 (編集部) アクアスキッパー[アクアスキッパージャパン, 楽天] 【関連記事】 神でもないのに水の上が歩けるボート 【関連記事】 「Earthrace Boat」:船長のお尻の脂肪で走るボート 【関連記事】 浮いてるカバナ

    yomayoma
    yomayoma 2007/05/08
    「浮力が少なく、推進力を失うと、すぐさま沈んでしまう」
  • クールなレゴの兵器TOP10フォトコレクション

    「イースターバニー(※)を撃て!」 なんて罰当りなタイトルなんで放っといたら、あれよあれよという間に米ギズモード人気エントリTop10に入っちゃって捨て置けない雰囲気の、レゴ武器写真集でございます。 大きいのから小さいの、最新鋭のから旧式のまで、「LEGO」の4文字をキーワードにジャンル問わず縦断的にかき集めてみました。火が出るかどうかは不明ですが、輪ゴムはビュンビュン飛ばして遊べますよ? 「続きを読む」でどうぞ。 ※イースターバニー : クリスマス(降誕祭)がサンタならイースター(復活祭)はうさぎ。子どもたちに夢と贈り物を届けてくれるラブリーなシンボル。あのYouTubeの邪悪なイースターバニーを真に受けてはイケマセン。

  • クラフトマンの工具箱のような冷蔵庫

    別に工具箱である必要はないのですが。 ビールとサンドウィッチの具なんぞを放り込み、倉庫にキュンと冷やしとくと、熱いチューンナップの合間に重宝します。 「ピーナッツバターがなんで冷蔵庫なわけ?」 「蜂蜜も。冷やすと搾り出すの大変じゃん」 と、米Gizmodo読者にも大反響。価格350ドル。 Charlie White(原文/satomi) Product Page [After 5, via Oh Gizmo] 【関連記事】 '50年代ビンテージのミニ冷蔵庫 【関連記事】 サッカーボール型クーラー 【関連記事】 「ビートジェネレーションバッグ」:音楽を奏でるクーラーバッグ

  • 電子インクの美麗なブレスレット時計、セイコー「スペクトラム」

    似合う人を選ぶ時計ですね、これは。 今年のバゼルワールドで見つけたセイコー「スペクトラム」です。2005年にプロトタイプが発表になった、電子インクディスプレイ採用のブレスレット時計ですから、ご存知の方も多いと思うんですけど、前見た限定モデルと少しデザインが違うような? 米国では2000ドルにて年内発売予定です。 時刻表示モードは2通りあって、ご覧の写真は、現在の時間を推測しなくてはならない「ミステリー・モード」。慣れない人にはサッパリ分かりませんけど、時刻に特別な意味を与えてくれそうなフォルムですね。 厚さ6.9ミリ、重さは3オンス弱。硬質サファイアクリスタルが体を守っているので、ある程度、重みはあるようです。今度はグッと渋めのメンズ用を是非。 「続きを読む」に、ディスプレイの様子をアップしておきます。 - Charlie White(原文/翻訳:satomi) Seiko Electr

  • オシャレでカラフルな松葉杖

    おしゃれな松葉杖だそうです。 qed*は、毎日の暮らしをより楽しくそして賢くというコンセプトで活動してるドイツのデザイン集団。 そんな彼らが作ったこの「QED Crutches」は、カラーバリエーションが豊富で、なめらかな曲線が素敵な松葉杖です。骨を折って憂な気分を、少しは晴らしてくれるかもしれませんね。でもサイズ調整はどうするのかな? Product Page [qed design via MedGadget] 【関連記事】 ほっカイロみたいな包帯 【関連記事】 立って乗る車椅子 【関連記事】 自力で走る全自動車椅子

  • 2012年から来たHPのスリークなコンセプトモデルたち

    のっぺらぼうなノートパソコン。 キーボードはどこに…? あまりにスタイリッシュで、どこをどういじっていいものやらなヒューレットパッカード(HP)の未来型コンセプトモデルです。2012年、すべての端末は繋がる―。テーマは「Always Connected(いつも繋がっていたい)」。 世界ツアー『HP Mobile Innovation Tour』でお披露目中らしく、こないだはインドのムンバイで途中下車したようですね。フレキシブル・ディスプレイ、スマート・シェルフ、メディア・ハブ、デジタル・ウォレットと亡霊のようなノートパソコンと、どれをとってもなかなかクールです。開発に10年かかりそうなのも混じってますよ? それぞれの詳細イラストは「続きを読む」でどうぞ! media-mat-open watch-open tablet shelf pen ? Charlie White(原文/翻訳:sat

  • 紙より、かなり軽いリモコン飛行機

    羽毛のようなリモコン飛行機ができました。 田中光一さんが作ったコチラは、一見昔ながらの自作飛行機。 でも、バルサ材をギリギリまで細くする、ギアに穴をあける、リモコン受光部のプラスチックケースを削る、モーターのアルミ箔や糊を剥がす、といった地道で手間のかかる作業によって、超軽量化が施されています。最終的な重量は、なんと1.34グラム!!。 以前ご紹介した「紙より軽いラジコン飛行機」の重量3.6グラムの半分以下です。 もしかして、ラピュタの飛行石を搭載しているんじゃないかと勘ぐりたいくらい…。 そんな飛行機の癒しのフライトは、ぜひ「続きを読む」の動画でお確かめください。 ただひとつの難点は、室内の無風な場所でしか浮遊できないということ。これを使って天空の城にたどり着けないのが残念です。(野間 恒毅) [ Indoor airplane world ] 超軽量インドアプレーンを制作・田中光一さん

    yomayoma
    yomayoma 2007/05/02
    「室内の無風な場所でしか浮遊できない」
  • 妄想爆発トランプ「オラクル デッサル」

    いろんな意味でトリップできる気が…。 こちらは、その雰囲気からは、ちょっとわかりづらいけど、その形状から、なんとかトランプと判断できる「オラクル・デッサル」。どうやら、おフランス製のため、かなりアートな趣きがお強い様子です。 舞台は砂と岩しかない、荒野の砂漠。それを背景に、トランプ1枚1枚にさまざまなドラマが執拗に描かれているのです。 オアシスで悩殺ポーズを決める美女のかたわらに「ハートの5」柄のタオルケット。マッドマックスばりのパンク野郎どもが進む道路のサインに「スペードの6」。なんの関連もなく現れた宇宙飛行士の袖に「クラブの10」などなど…。思いつく限りのアイディアを詰め込んであるようで、ただ眺めているだけで満足しちゃいますね。 我々は、MANGAの国の人だもの。これらのドラマを全部味わいながら、カードを切っていくのが正しい遊び方でしょう。むしろゲームそっちのけで、妄想に突っ走ってもい

  • Andy Huang「Doll Face」:美の存在に気づき、それを求めるロボットの…(動画)

    Andy Huang「Doll Face」:美の存在に気づき、それを求めるロボットの…(動画)2007.04.27 23:00 こんなに切なくて美しい作品なのに、作ったのはまだ23歳の学生だそうですよ。 彼の名はAndrew Huang。南カリフォルニア大学で現代芸術とアニメーションを専攻しながらも、同時にroot filmという会社でプロとしてキャリアを積んでいるんだそうです。 この「Doll Face」という作品も、とてもポストモダンな印象で、画のクオリティも高く、伝わってくるメッセージも繊細。素敵です。ギズモード編集部は彼の才能の前にただただひれ伏すのみです。 root filmのサイトで彼の過去作品も見れるので、興味がある方はぜひ。 Doll Face [Andy Huang] root film 【関連記事】 アートなロボット 【関連記事】 クリスタルの中に自分の顔を3Dで掘り込

    Andy Huang「Doll Face」:美の存在に気づき、それを求めるロボットの…(動画)
  • ファミコン、13年ぶりの新作ソフト「ミスタースプラッシュ!」のプレイ画面(動画)

    ファミコン、13年ぶりの新作ソフト「ミスタースプラッシュ!」のプレイ画面(動画)2007.04.26 21:00 昨日アップして大好評だった、ファミコンの13年ぶりの新作「ミスタースプラッシュ」(任天堂非公認)。日は、その水球とビリヤードをMIXしたようなゲーム内容について迫ります。 やるべきことは簡単。プール脇にある岩を持ち上げて、それを水に浮かんだボール目掛けて投げつけるだけ。そして、弾き飛んだボールが相手のゴールに入ればポイントです。 大枠内は1点。中心部の斜線部分なら3点。さらに岩を投げる際、ボタンを押しっぱなしにして力を溜めてから岩を落とすとロングシュート。これが入れば得点2倍で、高得点が期待できます。 ボールが壁にぶつかれば跳ね返ってきますし、プール以外の地面に当たればボヨンボヨンとホッピング。プールの中まで跳ね返ってきます。 プレーヤーキャラはお互いに当たり判定がありますか

    yomayoma
    yomayoma 2007/04/27
    シンプルだけどポイントポイントで現代風という印象
  • むしろ時間を知りたくない人向け腕時計:「NOOKA/ZOT-ZUB」

    「今、何時?」「そうね大体ね~」 「今、何時?」「ちょっと待ってて~」 そんな懐メロが頭の中によぎる、突き抜けた腕時計「NOOKA/ZOT-ZUB」です。 ギズモードでは、かねてより激化するウォッチ コンプレックスに懸念を抱いてきたわけですが、もういいんじゃないですかね? 時計なんて、そもそも時間を計るものじゃないんだと認識を改めましょうよ。 大体、男女の仲には、時間なんて束縛は必要ありませんから。サザンの歌のように…。 えっ!? うまいこといえてない? あぁ、そうですか。そうかもしれませんね。 まっ、少なくとも、夏のビーチには映えそうな腕時計かと。 (オサダシン) NOOKA/ZOT-ZUB[Cataloger] 【関連記事】 全人類を混乱させる時計:「Relativity Watch」 【関連記事】 宇宙模型風の…時計だと気づくのに何年かかるやら 【関連記事】 時間を知るのに時間がかか

  • 増設タップにもなるUSBメモリ : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)

    USBポートの少ないモバイルパソコンオーナー、必見です。 Tシャツっぽいかわいい外観を持つUSBメモリの「Yego」。日では格安DVD-Rメディアのメーカーとして有名なRiTEKのアイテムです。ところでこの二股部分は何かというと、USBポートなのですね。そう、USBメモリつきUSBハブ、というわけです。 輸入してくれるショップさん、秋葉原あたりにいないでしょうか。10コは買いますよ! (武者良太) Product Page[Via Real Tech News] 【関連記事】 USBポート付きテープディスペンサー 【関連記事】 Brando「USB Twister Hub」:USBハブつきキューブが回転する 【関連記事】 LaCie「Huby」:USBハブだって格好良く

    yomayoma
    yomayoma 2007/04/21
    ハブ
  • スチームパンクな眼鏡

    deviantart.comのY4G3R氏の手になるスチーム・パンク風味の眼鏡。 超超格好いい! つるの部分がバネ仕掛けになっていて、ステキすぎます。何も言うことはありません。スチーム・パンクファンならみんな思わずおっきしちゃうんじゃないかな。 Mechanical spectacles [Via BoingBoing] 【関連記事】 格好良すぎる電気スタンド 【関連記事】 スチームパンク・キーボード 【関連記事】 海でスチームパンクな感じの腕時計

  • 鎖かたびら風手袋

    格派ロールプレイングゲームマニアのための手袋です。 鎖かたびら(チェインメイル)風の手袋。そっち系のマニアだけじゃなくて、ナイフや尖ったものを使って作業する人の手を守るためにも良いと思います。汚れたら器洗い機にぶち込んで綺麗にするそうです。こんなのずっとつけてたら、重さで手が鍛えられちゃいそうですけどね。 Chain Mail Glove [Kevin Kelly -- Cool Tools]

  • ライトセーバー型の傘で雨と戦う

    あなたの便利でイカしたなライトセーバーが傘になりました。 これでmp3プレイヤーやPSPやDSやPHSやケータイやMacBookといった仲間たちも寂しくありませんね。シスを象徴する赤い傘カバーもついているそうです。気になるお値段は6780円ですが大変残念なことに現在売り切れ中なので、フォースなどで探してみてください。 Product Page [Via uber-review] スターウォーズ レインセーバー[楽天] 【関連記事】ライトセーバーのMP3プレーヤー 【関連記事】ライトセーバーSkypeフォンで自分のオタクっぷりをアピール

  • 水平も垂直もオーケーな船(動画)

    転覆してるんじゃないですよ。こういう船なんです。 「FLIP(Floating Instrument Platform)」は、水平方向にも垂直方向にも対応している船。海洋研究のために開発されたもので、科学者たちがより深く海の中を観察できるようになっています。船の内部は、船がどの角度であっても常に水平に保たれるような作りになっているところがステキです。 「続きを読む」クリック後にビデオあり。近々、レジャーとしても船がまた流行るかもしれませんね。

  • 精巧すぎるCG : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)

    信じがたいかもしれませんが、これ、CGです。写真じゃありません。 CGの作者はインドネシア人のアーティストMax Edwin Wahyudi。モデルは韓国の有名女優ソン・ヘギョ。使用したソフトはPixelogic Zbruchと、アニメーションのモデリング用にAutodesk 3DS Maxだそうです。 ついに人類はここに到達しましたか…すばらしすぎます。ネタ元サイトにて製作過程が紹介されているので、CGを生業としている方はぜひ参考にしてください。 Making of the Korean Actress Song Hye Kyo [CG Arena]