タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (98)

  • 火星の衛星「フォボス」と「ダイモス」による太陽食のようす

    火星の衛星「フォボス」と「ダイモス」による太陽のようす2024.02.18 22:3020,934 Isaac Schultz - Gizmodo US [原文] ( たもり ) 見上げると、そこには。 現在、NASAの探査車「パーサヴィアランス」は、遥か昔の火星の様子を紐解く材料となる、岩石のサンプルを探索しています。 普段は下を向き岩石を探索しているパーサヴィアランス。しかしこの数週間のうちに、空を見上げ、太陽の手前を通過する火星の2つの衛星「フォボス」と「ダイモス」の姿をとらえました。火星において、衛星による太陽を2度観測したことになります。 実は火星では地球における皆既日*のように、太陽が衛星によってすべて覆われる現象は発生しません。火星の衛星のサイズが、太陽の前を通っても完全に遮るには小さすぎるからです。 とはいえ横切る際の運動は、衛星の軌道の変化や衛星の潮汐力が火星内部に

    火星の衛星「フォボス」と「ダイモス」による太陽食のようす
  • あの人気エフェクターの新作は、カスタマイズ自由度が高い「DIY版」

    あの人気エフェクターの新作は、カスタマイズ自由度が高い「DIY版」2024.01.24 18:007,980 巽英俊 世界最大の楽器展示会The NAMM Showに向けて、いろいろな新製品をアナウンスしているKORG(コルグ)。「NTS-3 kaoss pad kit」もそのひとつです。 カスタマイズする楽しみImage: KORGNTS-3 kaoss pad kitは、エフェクターKAOSS PADシリーズの最新版。KAOSS PADの初代は1999年にリリースされ、タッチパッドを指でなぞることによって、さまざまなエフェクトをコントロールできるという独特のインターフェースを確立し、クラブミュージックシーンを中心に人気を博してきました。 Image: KORGNTS-3 kaoss pad kitも同じようにXYパッドを搭載したエフェクターなのですが、ポイントはDIYキット販売されるこ

    あの人気エフェクターの新作は、カスタマイズ自由度が高い「DIY版」
  • いざというとき役に立つ。Ankerの防災セット、予約開始

    いざというとき役に立つ。Ankerの防災セット、予約開始2023.08.30 19:0019,225 三浦一紀 日常的にも使えるね。 9月1日の防災の日に合わせて、Ankerがオリジナルの防災セット「Anker PowerBag 2023」の予約を開始しました。 防災時のガジェット充電にセット内容は以下の通りです。 Anker PowerPort PD 2 20WImage: AnkerUSB-C端子ととUSB-A端子を備えたUSB急速充電器。 Anker PowerCore Essential 20000Image: Anker20000mAhの大容量モバイルバッテリー。大容量ながら厚さ1.9mmとスリム。 Anker PowerSolar 3-Port 24WImage; Anker最大24W出力に対応したソーラーパネル。USB-A端子を3基搭載 Anker PowerLine ll

    いざというとき役に立つ。Ankerの防災セット、予約開始
  • 一年使って見つけたタンブラーの正解。味も温度も変わりません

    一年使って見つけたタンブラーの正解。味も温度も変わりません2024.01.16 20:0078,441 シラクマ 愛用しすぎて、365日使ってます。 外出中や仕事中など、日常のさまざまなシーンで活躍してくれるタンブラー。1年以上使ってみてもやっぱりこれが最高だな〜と感じているタンブラーがあるので紹介します。 コーヒー好きの理想のタンブラー「Carter Move Mug(カーター ムーブ マグ)12oz(350ml)」は、「コーヒー好き」が集まって創設されたFellow(フェロー)というコーヒープロダクトメーカーのタンブラー。 体サイズは、8oz(230ml)・12oz(350ml)・16oz(470ml)の3サイズ展開で、カラーはベーシックなものだとブラック・ホワイト・グレーの3色。途中からシーズン限定カラーも出るようになって、タイミングによってはCargo GreenやMint Ch

    一年使って見つけたタンブラーの正解。味も温度も変わりません
  • 使用は261個だけ。1キットで3種類のガジェットが作れるレゴ

    使用は261個だけ。1キットで3種類のガジェットが作れるレゴ2023.12.13 19:3012,148 岡玄介 組み替えてトランスフォーム。 フィルムカメラはデジカメに進化しましたが、今やスマートフォンで事足りる時代になりました。スマホは動画も撮れるので、ハンディーカムもお役御免になっちゃいました。 スマホが当たり前の子供にとっては、どちらのガジェットも馴染みがないかもしれませんね。 1キットで3アイテムレゴの「レトロなカメラ」は、ひとつのキットから組み替えて3種類ができる「クリエイター 3in1」シリーズの新作。 大人には懐かしいけど子供には新しい、フィルムカメラとハンディーカム、加えてアンテナ付きテレビの3種類が作れます。 Image: LEGOギミックいろいろImage: LEGOフィルムカメラには布製ストラップと動かせるレンズ、装填可能なフィルムが。ハンディーカムは開閉式のモニ

    使用は261個だけ。1キットで3種類のガジェットが作れるレゴ
    yomayoma
    yomayoma 2023/12/13
  • SpaceXのスターリンク衛星、この先6800年見られないネオワイズ彗星の写真を台無しにする

    SpaceXのスターリンク衛星、この先6800年見られないネオワイズ彗星の写真を台無しにする2020.07.28 22:0053,329 岡玄介 これはこれで、歴史のクロスオーバーって感じもしますけどね。 現在地球の近くを通過中のネオワイズ彗星の写真に、SpaceXのスターリンク衛星が大量に写り込んでしまい、天体ファンや科学者にとってザンネンな結果になってしまいました。 撮影者は涙目この写真を撮ったのは、天体写真家のダニエル・ロペスさん。撮影機材は200mmのレンズを付けた天体撮影用のカメラ「キヤノン EOS Ra」とのこと。30秒間の露光で撮った17枚の写真には、このようにスターリンクが写っており、投稿には涙目の絵文字が添えられています。 ネオワイズ彗星は、今を逃したら6800年先まで見られないという貴重な彗星なのに…人工衛星の大群に邪魔されるだなんて、仕事趣味で天体観測をしている人

    SpaceXのスターリンク衛星、この先6800年見られないネオワイズ彗星の写真を台無しにする
  • フィルムカメラがマイクロフォーサーズデジカメに化けるユニット

    フェイクじゃないよ! 今までにもフィルムカメラをデジカメ化するプロジェクトはありましたが、フォーカシングスクリーン上に写った像を鏡で反射させセンサーに届けるデジタルバック方式ばかり。背面構造がめっちゃゴツくなり、スマートなスタイリングを台無しにしていました。 しかし、新たに登場する「I'm Back Film」は、35mmフィルムを模したセンサーユニットを組み込むタイプ。フィルムカメラ体は、フィルムの平面を出す圧板を外すだけでOK。 Image: Kickstarter底面部にバッテリーやSDカードスロット、2インチディスプレイを備えたユニットを装着し、シャッターボタンを操作しやすい場所に固定するだけで使えそうなところが素敵すぎます。 センサー部を左右に動かせるデジタルフィルムロールImage: Kickstarter円形のフィルム容器(パトローネ)から伸びた赤い基板とセンサーが、I'm

    フィルムカメラがマイクロフォーサーズデジカメに化けるユニット
  • Amazonが社員に注意喚起した「ChatGPTに共有してはいけないモノ」

    Amazonが社員に注意喚起した「ChatGPTに共有してはいけないモノ」2023.01.28 19:0086,425 Kevin Hurler - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) ChatGPTで揺れるテック業界。 昨年のデビュー以来、教育現場、ジャーナリズム界隈、軍事業界とあらゆる分野で着目され(一部恐れられている)ているAIチャットbotのChatGPT。もっとも揺れているのはGoogleをはじめとするテック企業。 Amazonも例外ではありません。 ChatGPTのトレーニングに社外秘データを使われたくないAmazonの弁護士チームがChatGPTのリスクを考慮。米Business Insiderの報道によれば、現在開発中のコード含むAmazonの極秘情報をChatGPTと共有しないようにとAmazon社員に向けてお達しがあったとのこと。ChatGPTAmazon

    Amazonが社員に注意喚起した「ChatGPTに共有してはいけないモノ」
  • 2030年、私たちの生活が60年代頃のスタイルに戻るって本当?

    2030年、私たちの生活が60年代頃のスタイルに戻るって当?2023.10.04 12:30224,837 中川真知子 私たちの生活は人工衛星に支えられています。気象衛星がなければ今のように天気を正確に予測できなくなるだろうし、測位衛星がなかったら信号やGPSが正常に動かなくなるし、クレジットカードも使えなくなるし飛行機も飛ばない。通信衛星がなければインターネットもできません。 この生活に慣れている私たちには、想像できない不便さじゃないですか? でも、もしスペースデブリ問題を放置し続けたら、6年後には人工衛星がなかった時代の生活が待っているかもしれないんですって。 2026年宇宙がヤバいImage: NASA ODPO地球の周りを飛ぶ人工衛星の数は60年代以降、加速度的に増えています。 それに伴って、役目を終えた人工衛星や、打ち上げに使ったロケットの一部といった「宇宙ごみ」や「スペースデ

    2030年、私たちの生活が60年代頃のスタイルに戻るって本当?
  • 2021年に『マトリックス』を観たら「メタバースと身体」がつながった

    2021年に『マトリックス』を観たら「メタバースと身体」がつながった2021.12.16 12:3025,006 かみやまたくみ 今でも新しい見方ができる作品。 2021年12月17日に映画『マトリックス レザレクションズ』が公開になります。それに先立って関わりの深いシリーズ第1作『マトリックス』が映画館で上映されることに。 『マトリックス』といえば仮想空間を舞台に、各方面に多大な影響を与えたSF映画。ならば、メタバースが関心事となっている2021年に観ることで、新たな刺激が得られるのではないか。時代的にも再見するにはいい機会。 そこで今回は、テクノロジーVR/XRに詳しいメンバー3人で『マトリックス』を改めて試聴。何を感じたかを語ってもらいました。 メタバースは現実世界の延長にある西條鉄太郎:メディア作家 / メタクラフト代表。http://metacraft.jp── 『マトリックス

    2021年に『マトリックス』を観たら「メタバースと身体」がつながった
  • おすすめオフィスチェアは? どれが一番、在宅作業を快適にしてくれるかガチ比較してみたよ

    おすすめオフィスチェアは? どれが一番、在宅作業を快適にしてくれるかガチ比較してみたよ2020.06.26 21:3083,461 Thorin Klosowski, Melanie Pinola - Wirecutter [原文] ( 福田ミホ ) Tags : インテリアレビュープロダクトバイヤーズガイドWirecutter 複数人による2週間徹底レビューでアーロンチェアを超えたおすすめオフィスチェア、とは? 外出自粛が続く中、自宅で長時間仕事をするようになった人が多いことと思いますが、肩こりや腰痛が出ていないでしょうか? これからしばらく自宅がオフィス化していくなら、仕事しやすい環境を整えたいですよね。そこで今回、さまざまなガジェットを徹底比較してくれることで大人気の米国メディア「Wirecutter」からベストなオフィスチェアのレビューを翻訳してご紹介します。 たいていのチープなオ

    おすすめオフィスチェアは? どれが一番、在宅作業を快適にしてくれるかガチ比較してみたよ
  • 制作、監督、編集、音楽全部たったひとりで作った究極ぼっち映画『Away』。世界中の映画祭で9冠受賞

    制作、監督、編集、音楽全部たったひとりで作った究極ぼっち映画『Away』。世界中の映画祭で9冠受賞2020.12.02 22:0011,803 中川真知子 そうか、映画はなにもみんなで作らないといけないわけじゃないんだ…ぼっちを貫くとアートとなる。 長編映画というと、監督とプロデューサーがいて、クルーがいて、大掛かりなものを想像しませんか。でも、情熱と時間と集中力があれば、長編アニメーション映画もたった1人でできちゃうんです。しかも、映画祭で賞を9つも受賞しちゃうようなスゴいやつが…。 今回紹介するのは、映画『Away』。製作もぼっちなら登場人物もぼっち。そしてなんと無セリフ。なにせぼっちのロードムービーですから、喋る相手がいないんです。いまだかつてこんなにぼっちにこだわり、エンジョイした映画があっただろうか…? というわけで、トレイラーをご覧ください。 Video: ムービー獅子川 /

    制作、監督、編集、音楽全部たったひとりで作った究極ぼっち映画『Away』。世界中の映画祭で9冠受賞
  • Appleがおくる月額フィットネスサービス「Fitness+」登場 #AppleEvent

    Appleがおくる月額フィットネスサービス「Fitness+」登場 #AppleEvent2020.09.16 02:557,119 ヤマダユウス型 エクササイズに大事なのは、モチベーション。 まずはAppleWatch関連の情報がバンバン出てます、Apple Event。Apple Watchありきで使う新サービス「Fitness+」が登場しました。 これは「アクティビティ」アプリ内に追加される月額有料サービス。ヨガ、サイクリング、ダンスなどのジャンルに応じたワークアウトビデオが追加され、選択したビデオを見ながら運動すると、Apple Watchが心拍やカロリーを計測するという、計測機能付きApple流ビリーズブートキャンプです。 Image: Apple計測している心拍などの情報は視聴中のビデオに表示されたり、ワークアウト後はサマリーを表示してくれたりと、モチベ維持のデザインがユニーク

    Appleがおくる月額フィットネスサービス「Fitness+」登場 #AppleEvent
  • 壁を登って空を飛んでバナナをむく。バトロワゲーム『POPULATION: ONE』+Oculus Quest 2は超リッチな「ごっこ遊び」

    壁を登って空を飛んでバナナをむく。バトロワゲーム『POPULATION: ONE』+Oculus Quest 2は超リッチな「ごっこ遊び」2020.11.18 17:00Sponsored by Oculus ヤマダユウス型 VRに一番必要なのは、やっぱり手軽さだったんだ。 今年10月に発売された、PCいらずで遊べるオールインワンVRヘッドセット「Oculus Quest 2(オキュラス クエスト2)」。僕も発売前から予約して購入し、最近は完全ワイヤレスなVR体験を味わいまくっております。仕事の合間に、後のゲームタイムに、パっと遊べるお手軽VR。マジ最高っす。 Oculus Quest 2はエンタメやビジネス用途での利用もさることながら、VRゲームを強く意識した作りになっていて、その振り切り方がデバイスとしての完成度を上げてるように感じたり。 でもでも、ゲームで大事なのはなんといってもソ

    壁を登って空を飛んでバナナをむく。バトロワゲーム『POPULATION: ONE』+Oculus Quest 2は超リッチな「ごっこ遊び」
  • 「Raspberry Pi 400」はキーボードにパソコンが入った約1万円の偉業

    「Raspberry Pi 400」はキーボードにパソコンが入った約1万円の偉業2020.11.17 16:0055,347 John Biggs - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) だいたいデスクトップコンピューター。 Raspberry Pi財団から、キーボードの中にコンピュータを内蔵したRaspberry Pi 400が登場しました。キーボードにモニターとマウスをつなげば、パソコンとして使えちゃうんです。しかも100ドル(約1万500円)って、何それほしいですよね。そんなわけで米GizmodoのJohn Biggs編集長が、勢い余り気味にレビューしています。 DIYコンピューティング好きは、Rapberry Piが大好物です。シングルボードコンピューターのRaspberry Piにはいくつかのバージョンが生まれてきましたが、最近は安めのデスクトップマシンとほぼ同じく

    「Raspberry Pi 400」はキーボードにパソコンが入った約1万円の偉業
  • オランダの醸造所がリサイクル可能な燃料として注目したのは、鉄!

    オランダの醸造所がリサイクル可能な燃料として注目したのは、鉄!2020.11.15 20:0013,437 Tom McKay - Gizmodo US [原文] ( Rina Fukazu ) 鉄燃料で作られるビールも気になります...! 炭素を含まない燃料として、オランダの醸造所が注目したのは鉄粉。新プロセスの潜在的な有用性を実証しようとしている取り組みが、New Atlasで報じられています。鉄の粒子は非常に小さく、高温でよく燃えます。酸化するとエネルギーを放出し、工業プロセスや発電に使用することができます。 アイントホーフェン工科大学の学生は、電気、温水、蒸気を生成する20キロワットのシステム(従来のセントラルヒーティングボイラーとほぼ同じレベルの電力)を使用し、鉄の燃焼プロセスの実用性を2018年に初めて示しました。鉄を燃焼させた場合に生成される酸化鉄(錆)は、おそらくカーボンニ

    オランダの醸造所がリサイクル可能な燃料として注目したのは、鉄!
  • クラウドファンディングで資金を得て→ガジェットを出すためのポイント6つ

    クラウドファンディングで資金を得て→ガジェットを出すためのポイント6つ2020.10.04 22:006,334 John Biggs - Gizmodo US [原文] ( たもり ) クラファンで画期的なガジェットのキャンペーンを行っても、十分な資金を調達できなければそれを世に送りだすこともままなりません。 世界各地の数百ものスタートアップと仕事をした経験を持つ米ギズモードのJohn Biggs記者は、新著『Get Funded!: The Startup Entrepreneur’s Guide to Seriously Successful Fundraising(資金を得よう!スタートアップ起業家の資金調達がうまくいくガイド)』で、クラウドファンディングを通してハードウェアのスタートアップを築く方法を共著者のEric Villines氏と語っています。以下、クラファンで資金を得る

    クラウドファンディングで資金を得て→ガジェットを出すためのポイント6つ
  • 「アレクサ、私ってコロナ?」で診断できる日も遠くない! 声で病気を診断する研究がすすんでる

    「アレクサ、私ってコロナ?」で診断できる日も遠くない! 声で病気を診断する研究がすすんでる2020.10.06 11:30 R.Mitsubori 確かに、お母さんは声だけで「あんた具合悪いん?」って聞いてくる。 ついにトランプ大統領も感染した新型コロナウイルス。感染者数が世界的に急増した春以降、検査薬やワクチンを開発するためさまざまな研究がすすめられています。 まずは敵を知ること、そして感染後の体の変化を調査するため、感染者(および回復者)の言葉や情報というのは非常に重要です。そんな中、イスラエルの国防省が支援するスタートアップVocalis Healthでは、感染者に「声」の提供を呼び掛けているとNatureが報じています。 肺疾患の可能性を診断するアプリをコロナに応用? イスラエルとアメリカを拠点とするVocalis Healthはこれまでにも、発話時の息切れの有無などにより、慢性閉

    「アレクサ、私ってコロナ?」で診断できる日も遠くない! 声で病気を診断する研究がすすんでる
  • 900円台でコスパ良し。ゴミの分類がすぐできるポリ袋ホルダー2種

  • ハッセルブラッドがiOSでテザー撮影できるように。でっかいセンサー丸写しじゃあ!

    ハッセルブラッドがiOSでテザー撮影できるように。でっかいセンサー丸写しじゃあ!2020.08.17 16:009,309 ヤマダユウス型 めっちゃiPad Proで見たいやつ。 ハッセルブラッドの中判ミラーレス「X1D II 50c」「907Xスペシャルエディション」「907X 50C」が、同社のiOSアプリ「Phocus Mobile 2」を使ってのテザリングオプションに対応しました。中判センサーのテザー撮影たぁ、滾るものがあるじゃないですか。 2020年8月12日(水)に「Phocus Mobile 2」がバージョン1.1に更新され、iPhoneiPadを使ってのライブビューやリモートコントロール、テザリング、RAW転送などの機能が追加されました。いずれもカメラアプリにとっては待望の機能たち。 Image: Peta Pixelこれらの機能はWi-Fiか有線でカメラ体と接続して利

    ハッセルブラッドがiOSでテザー撮影できるように。でっかいセンサー丸写しじゃあ!