タグ

2012年8月18日のブックマーク (23件)

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    yu76
    yu76 2012/08/18
    やっぱり、無印は使える。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    yu76
    yu76 2012/08/18
    カモフラージュするアイデア、いろいろ^^
  • これが”水都大阪”の川づくり!水辺にあった人々の営みや交流を取り戻す「北浜テラス」[コミュニティデザインの現場から]

    これが”水都大阪”の川づくり!水辺にあった人々の営みや交流を取り戻す「北浜テラス」[コミュニティデザインの現場から] 2012.08.18 楢 侑子 楢 侑子 立秋である2012年8月7日に取材を行いました。気持ちの良い秋風に吹かれながら。 少し想像してみましょう。地下鉄も車もなかった時代、人々の交通手段は舟でした。山々の下流に位置し、湾に面した大阪は「水都大阪」と言われるほど町中には川や運河がはり巡らせられており、造幣局や中央公会堂といった公的機関や財閥の建物は次々と川沿いに建てられ、舟を乗り着け川側から人々は出入りする…。川を中心に町は栄えていったのです。 やがて交通手段は鉄道や地下鉄、車へと変化し、川には堤防が築かれ、人々は堤防の中で生活をし、堤防の外(川側)で生活してはいけない法律が制定されました。川は“町の表”から“裏”へと変化し、ビルの裏側には室外機が立ち並ぶ光景が出来上がる中

    これが”水都大阪”の川づくり!水辺にあった人々の営みや交流を取り戻す「北浜テラス」[コミュニティデザインの現場から]
  • SAYO STAR RESORT|佐用コンドミニアム

    日常の住空間とは異なる「自然と一体となった心に残るような空間体験」の提供。 そんな設計コンセプトが、広い敷地を生かした構成の中に息づいています。 自然を受けとる器として屋外スペースを重視し、コミュニティプラザを中心に4つの棟を配置。 光や風を呼び込むとともに、四方に開けた各棟から山々が望めるように工夫しました。 また、スロープや通路といった路地空間を作ることで、お互いの独立性を高めながら、ふれあいの場を演出しています。 緑が広がる高台にひときわ映える清々しいたたずまい。 コンクリートなどのありふれた素材を使って創り出される豊かな空間。 新時代のリゾートステージにふさわしいフォルムが、とっておきの週末を予感させるようです。 外観が語るイメージにふさわしく、内部の間取りもダイナミックでおおらか。 開放感を生み出すため、できるだけスペースを細かく区切らず、ゆとりあるフレキシブルなプランを採用

  • 信濃毎日新聞[信毎web] 塩素消毒が効かない原虫、県内の6水道施設で検出

    下痢などの症状を引き起こすとされ、塩素消毒が効かない原虫「クリプトスポリジウム」が昨年度以降、少なくとも県内6カ所の水道施設の原水で検出されたことが16日、県環境部のまとめで分かった。2000年10月を最後に県内で検出されたとの報告はなかったが、ここに来て急増。いずれも明確な健康被害は確認されていないが、原因が特定できず、水道事業者は対策に追われている。 同部によると、昨年度からことし7月までに検出したと報告があったのは、伊那市の3施設、上伊那郡箕輪町の1施設、駒ケ根市の1施設、北佐久郡御代田町にある佐久水道企業団(佐久市)の1施設。クリプトスポリジウムは人や家畜などのふん便が汚染源だが、6施設はいずれも山間部にあり、上流に民家や家畜の飼育施設はないという。 厚生労働省の指針では、浄化する前の原水で検出されても、浄化処理で水の濁り(濁度)を一定基準以下にするか、紫外線照射や膜処理で原虫

  • 東京新聞:ちば隠れ名所を行く<4> 「抱擁」の像(御宿町):千葉(TOKYO Web)

  • 官邸『裏』に広がった再稼働反対・金曜集会

    「上に政策あれば下に対策あり」とはこの事だ。毎週金曜夕、官邸前で開かれる原発再稼働への抗議集会は、野田政権を悩ます。二度までも規制線を破られ官邸を脅かされたことは、警察にとっても痛恨の事態だった。 歩道と車道を鉄柵で区切り、歩道の中をさらにポールで仕切った。地下鉄に出口規制をかけ、参加者をなるべく官邸に近づけないようにした。 だが、いくら規制しても権力中枢に向かって「再稼働反対」と叫びたい人々の気持ちまでは規制できない。人々は国会議事堂、経産省、環境省へと流れて行った。皮肉なことに抗議行動は面として広がったのである。 先週あたりからは官邸『裏』でシュプレヒコールがあがるようになった。場所は東京メトロ「溜池山王駅」の出口付近。石を投げれば官邸に届くほどの至近距離だ。高層ビルの公開緑地に40~50人が集まる。 千葉県在住のパート主婦(30代)は「官邸前に近づけないので、経産省前で声をあげていた

    官邸『裏』に広がった再稼働反対・金曜集会
    yu76
    yu76 2012/08/18
    上に政策あれば下に対策あり…いくら規制しても「再稼働反対」と叫びたい人々の気持ちまでは規制できない。国会議事堂、経産省、環境省へと、皮肉なことに抗議行動は面として広がった。
  • 朝日新聞デジタル:原子力学会の福島事故調が発足 来年12月には結果公表 - 社会

    関連トピックス原子力発電所東京電力  研究機関や産業界でつくる日原子力学会(会長=野村茂雄・日原子力研究開発機構理事)は17日、東京電力福島第一原発事故の原因や実態を分析・把握するために事故調査委員会を立ち上げ、21日に第1回委員会を開くと発表した。来年12月をめどに調査結果を公表する。  委員長は前学会長の田中知・東大教授が務め、委員は学会所属の各分野の専門家約40人。科学的・専門的視点から分析し、事故の背景や根原因、原子力安全の向上を図るための改善策などを提示するという。  原子力学会はこれまで、原子力安全調査専門委員会を作り、技術分析や放射線影響などの分科会で調査を進めていたが、学会全体での調査検討を進めるため、今年6月に事故調の設置を決めていた。 関連リンク福島の原発事故、捜査開始へ 地検が告訴・告発を受理(8/1)「東電や国、安全最優先の姿勢欠如」 政府原発事故調(7/23

    yu76
    yu76 2012/08/18
    日本原子力学会は原発事故の原因や実態を分析・把握するために事故調査委員会を立ち上げると発表。来年12月をめどに調査結果を公表するとのこと…やるなら、もっと早くやろうよ。。
  • aサロン(記者ブログ)_科学面にようこそ_原発は退場すべきか

    yu76
    yu76 2012/08/18
    「40年前の原子炉が今も動いているのは驚くほかない。自動車で言えば、T型フォードが現役で走っているようなもの」by吉岡斉(政府事故調査委員)…確かにそうだ><
  • 毎日フォーラム・特集:「原発のない夏」- 毎日jp(毎日新聞)

    yu76
    yu76 2012/08/18
    袋小路状態の使用済み核燃料の処理問題…「トイレなきマンション」と揶揄されてきた原子力政策の根幹的欠陥
  • 1月9日 今までにない広がりで原発を考えてくれるようになった。ここまで来たんだから、今度こそは止めたい 小出裕章(こちら特報部)

    1月9日 今までにない広がりで原発を考えてくれるようになった。ここまで来たんだから、今度こそは止めたい 小出裕章(こちら特報部) 2012年1月9日(月)、東京新聞の「こちら特報部」が小出裕章氏を扱った記事を掲載しました。 ※コメント欄にてしんちゃんさまより教えていただきました。ありがとうございました。 以下転載。 ===== 1月9日(月) 東京新聞 「こちら特報部」の記事を転載します。(1) 「脱原発のココロ」 ー「ムラ」も無視できぬ存在ー 昨年10月30日、東京都港区のJR浜松町駅近くの喫茶店。京都大学原子炉実験所助教の小出裕章(62)は約2時間、日原子力学会会長で東京大学大学院教授の田中知(61)らと向き合った。 東京電力福島第一原発事故後、原発の危険性を訴え続けて40年の小出は「不屈の研究者」として広く知られるようになった。一方の田中は、原発を推進することで互いに利益を得る企業

    1月9日 今までにない広がりで原発を考えてくれるようになった。ここまで来たんだから、今度こそは止めたい 小出裕章(こちら特報部)
    yu76
    yu76 2012/08/18
    「…歌のうまい人は歌えばいい。署名もデモも一つの手段だ。これだけは自分がやりたいと思うことを、皆さんがやるようになった時、原発は必ず止まる」by小出裕章
  • 朝日新聞デジタル:チョウ生息域が北へ 温暖化・ヒートアイランドが影響か - 科学

    関連トピックスイランツマグロヒョウモン=日自然保護協会提供ナガサキアゲハ=日自然保護協会提供クジャクチョウ=日自然保護協会提供  チョウの生息域が北に移っている。温暖化や都市部のヒートアイランド現象が一因とみられ、調査した日自然保護協会(東京都)の担当者は「気温上昇の影響が身近な生き物にまで及んでいることの表れだ」と指摘している。  日自然保護協会は昨年夏、専門家や市民と協力して6052件のデータを集め、4157件を分析。その結果、1970年代まで南西諸島から近畿地方に生息していた「ツマグロヒョウモン」が東海や関東に拡大していた。豪雪地帯の新潟県や富山県、東北地方でも確認されたという。  70年代まで主に九州に生息していた「ナガサキアゲハ」も、東海・関東で確認された。この2種ほどでなくても、他の種でも生息域の北上は進んでいた。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登

  • 朝日新聞デジタル:尖閣上陸の7人、飛行機で強制送還 残る7人は抗議船で - 政治

    関連トピックス尖閣諸島  香港の活動家らが尖閣諸島(沖縄県石垣市)の魚釣島に上陸した事件で、法務省入国管理局は17日夜、出入国管理法違反(不法上陸)容疑で沖縄県警に逮捕された5人を含む計7人を那覇発香港行きの民間の飛行機で強制送還した。同日中に香港に到着する予定。  入管によると、飛行機で送還されたのは5人のほか、海上保安部に不法入国容疑で逮捕された香港のテレビクルー2人。海保が逮捕した残る7人も同日中に石垣島に移送、乗ってきた抗議船で強制送還する。 関連記事尖閣映像、公開に慎重 官房長官「領海警備に支障」(8/17)尖閣上陸「通常より重い罰を」 松原国家公安委員長(8/17)尖閣上陸、14人全員入管に 「他の嫌疑ない」送検せず(8/17)尖閣で香港の活動家ら14人逮捕 不法上陸容疑などで(8/16)中国の尖閣上陸報道、台湾の旗にモザイクや塗りつぶし(8/17)

  • 朝日新聞デジタル:福島第一原発、汚染水処理装置から水漏れ - 社会

    関連トピックス原子力発電所東京電力  東京電力は17日、福島第一原発にたまる放射能汚染水を処理する装置から、水が約200リットル漏れたと発表した。漏れた水の放射性セシウムの濃度は、1リットルあたり1万1400ベクレル。発見後、すぐに装置を止めた。装置のある施設から外への流出はないという。  東電によると、汚染水を淡水化する装置の配管のステンレス製の継ぎ手部から水が漏れた。ステンレスが欠けており、過大な圧力がかかって金属疲労を起こした可能性があるという。同様の継ぎ手を点検する。

    yu76
    yu76 2012/08/18
    またフクイチで汚染水漏れ><…汚染水を淡水化する装置の配管のステンレスが欠けており、過大な圧力がかかって金属疲労を起こした可能性
  • 朝日新聞デジタル:障害者スポーツ、格好いい 女性記者3人が専門サイト - スポーツ

  • コラム別に読む : ソローニュの森 [著]田村尚子 - 保坂健二朗(東京国立近代美術館主任研究員) | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト

    「ラ・ボルド」。仏の哲学者・精神分析医フェリックス・ガタリが勤務していたことでも知られる精神科病院だ。その特徴は、患者と医者の区別が明確でない点にある。見た目の問題だけではない。病院における様々な約束事を決めるのに、医者とスタッフと「患者」が一緒になって話すというのだ。つまり、そこにいる人たちの関係性や制度が流動的になっている。より正確に言えば、そうなるように維持されている。 だから。ラ・ボルドを写し出そうとするこの写真集では、誰が誰であるかの説明は省かれている。加えて、時の前後がわからないように編纂(へんさん)されている。最初は戸惑うが、やがては、の中を散策することを楽しめるようになる。 そして気づく。夜とわかる写真がないことに。また、ほとんどの人が微笑(ほほえ)んでいることに。それはまるで夜の来ない楽園のようで、露出過多の白く飛んだ写真がその印象を強める。と同時に、楽園の脆(もろ)さ

    コラム別に読む : ソローニュの森 [著]田村尚子 - 保坂健二朗(東京国立近代美術館主任研究員) | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト
    yu76
    yu76 2012/08/18
    生きることの本質が、ケアの現場では、そこここに、ふっ、ふっと浮かびあがる…仏の哲学者・精神分析医フェリックス・ガタリが勤務していたことでも知られる精神科病院ラ・ボルドの写真集
  • 朝日新聞デジタル:「男性用ピル」候補か 精子数減らす化合物発見 - 科学

    コンドームか避妊手術しか選択肢がなかった男性の避妊手段に、ピルが加わる日も遠くないかもしれない。米ベイラー大やハーバード大などの研究チームが、精子の数を減らして受精する能力を損なう化合物を見つけ、動物実験で避妊効果を確認した。  研究チームは、精巣で精子ができる際に必要なたんぱく質の働きを阻害する化合物「JQ1」をオスのマウスに3〜6週間注射し、精子の数や性質を調べた。数は通常の28〜11%に減り、卵子に受精するときに必要な精子の動きも通常の22〜5%に減った。  精子を詳しく調べると、十分に成熟しておらず、受精卵を作る能力がないものが大半だった。  JQ1を注射したオスマウスをメスマウスと一緒に飼うと、性行動は通常通りだった。男性ホルモンの量にも変化はなかった。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料登録で気軽にお試し!

    yu76
    yu76 2012/08/18
    女性だけでなく男性側の要因による不妊も増加している一方、こういった研究もある。
  • 朝日新聞デジタル:ターゲットは生活保護 概算要求基準で「見直し」明記 - 政治

    yu76
    yu76 2012/08/18
    野田政権が2013年度政府予算で社会保障費の抑制に動き出した。そのターゲットは生活保護…消費増税で掲げた「社会保障の維持・充実」は?
  • 朝日新聞デジタル:「十和田湖観光汽船」が倒産 原発事故の風評被害が深刻 - 経済

    関連トピックス原子力発電所東京電力  青森・秋田両県にまたがる十和田湖で遊覧船を運航する十和田湖観光汽船(社・青森市)が17日、民事再生手続きの開始を青森地裁に申請し、倒産した。同社は「原発事故の風評被害で修学旅行生らが来なくなった。乗客数は事故前の7割までしか戻らず、収益回復が見込めない」と説明している。  同社によると、震災後、外国人旅行者と修学旅行生が激減。乗客は2010年度の約10万人から11年度に約6万5千人に減り、12年度も回復していない。  負債総額は約5億7千万円。今後も遊覧船事業を続けながら、従業員42人も解雇せずに再建を目指すとしている。青森県や金融機関に十和田湖の観光振興策などの支援を求めている。  同社は3月、原発事故の風評被害だとして昨年4月〜今年2月の減収分の全額4200万円の賠償を東京電力に求めたが、5月に昨年3〜5月の外国人旅行客の減少分として75万円が払

    yu76
    yu76 2012/08/18
    「原発事故の風評被害で修学旅行生らが来なくなった。乗客数は事故前の7割までしか戻らず、収益回復が見込めない」と十和田湖観光汽船が倒産…4200万円の賠償を東電に求めたが、支払われたのは75万円
  • 朝日新聞デジタル:再稼働反対の抗議行動、今週も 官邸前や国会正門前 - 社会

  • 朝日新聞デジタル:浅漬けO157、発症100人超す 野菜の消毒不十分か - 社会

    腸管出血性大腸菌O(オー)157の中毒が北海道で相次ぎ、17日までに、100人以上が発症、6人が死亡した。ほとんどは札幌市など道内9カ所の高齢者施設のお年寄りだが、札幌市内では4歳の女児も死亡した。  原因は、札幌市の品会社が製造した白菜の浅漬け。札幌市保健所は原料を十分に消毒していなかった可能性を指摘している。野菜が原因の中毒は、肉や魚介類に比べて少ないものの、過去にも起きている。  浅漬けは製造時に加熱処理をしないうえ、ぬか漬けやキムチと違って発酵もしないため、菌が死滅せず、より注意が必要という。 関連リンク漬物製造の40社立ち入りへ O157中毒で札幌保健所(8/17)死亡4歳児も浅漬けべる 北海道のO157集団感染(8/16)〈MY TOWN北海道〉O157集団感染 白菜浅漬け9施設で提供(8/15)O157で2人死亡、原因は「白菜きりづけ」 札幌(8/14)O157感染、

    yu76
    yu76 2012/08/18
    浅漬けは製造時に加熱処理をしないうえ、ぬか漬けやキムチと違って発酵もしないため、菌が死滅せず、より注意が必要…自分で作るときも気をつけよう><
  • 朝日新聞デジタル:《いじめている君へ》春名風花さん - 社会

    関連トピックスTwitter春名風花さん ■君、想像したことある?  ぼくは小学6年生です。タレントだけど、ふつうの女の子です。  今から書く言葉は君には届かないかもしれない。だって、いじめてる子は、自分がいじめっ子だなんて思っていないから。  いじめがばれた時、いじめっ子が口をそろえて「じぶんはいじめてない」って言うのは、大人が言う保身(ほしん)のためだけじゃなく、その子の正直な気持ちじゃないかなと思います。  ただ遊んでいるだけなんだよね。自分より弱いおもちゃで。相手を人間だと思ってたら、いじめなんてできないよね。感情のおもむくままに、醜悪(しゅうあく)なゲームで遊んでいるんだもんね。  ぼくもツイッターでよく死ねとか消えろとかブスとかウザいとか言われます。顔が見えないから体は傷つかないけど、匿名(とくめい)なぶん、言葉のナイフは鋭(するど)いです。  ぼくだけでなく、時には家族を傷つ

    yu76
    yu76 2012/08/18
    いじめを止めるのは、残念ながらいじめられた子の死ではありません。その子が死んでも、また他の子でいじめは続く。いじめは、いじめる子に想像力を持ってもらうことでしか止まらない…核心を掴んでる
  • [どらく] - 朝日新聞がビートルズ世代に贈る、こだわりエンターテインメントサイト

    yu76
    yu76 2012/08/18
    足裏マッサージで夏バテ解消…やってみようっと♪