教室足りずプレハブ頼み 少子化控え増築及び腰 横浜校庭の一角に立つプレハブ校舎。建物のすぐ外側にサッカーゴールがある=横浜市鶴見区の市場小 プレハブ校舎の教室にだけエアコンがついている=横浜市鶴見区の市場小 【岡田慶子】少子化で将来的には子どもが減るのに、教室が足りない――。横浜市では、市立小中学校44校にプレハブ校舎がある。特別教室を使ってのやりくりにも限界があり、子どもたちの学習環境に影響が出ている。 学校の周りでいくつもの新築マンションの建設が進む横浜市鶴見区の市立市場小学校。校庭の隅に立つ2階建てのプレハブ校舎には4年生3クラスの教室がある。市教委は2011年に市場小の学区を変えたが、それだけでは追いつかず、同じ年にプレハブ校舎を建てた。 「屋根が鉄板だから、日が当たると冬でも暑い。教室はエアコンがあるからいいけど、夏場の廊下は蒸し風呂のようになる」と釣(つり)尚義校長は話す。校庭
【宮嶋加菜子、村山恵二】学校での柔道の授業や部活動で頭を打つなどして「脳脊髄(せきずい)液減少症」になったケースが全国で少なくとも3件発生していた。「全国柔道事故被害者の会」(事務局・東京)が明らかにした。 脳脊髄液減少症は医師の間でも診断にばらつきがあり、厚生労働省が昨年11月に初の統一診断基準を作ったばかり。被害者の会はこの3件をいずれも今年に入って保護者らの情報提供で把握したという。「原因不明の頭痛と診断され、苦しんでいる生徒らは多いのではないか」と指摘する。 3件のうち1件は今年1月、川崎市立中学校の体育の授業中に起きた。被害者の会や市教育委員会によると、当時中学1年の男子生徒(14)が大外刈りをかけられ、頭や首を打った。後頭部の痛みを訴えて通院を続け、5カ月後に病名が分かった。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の
◆生活クラブ取扱商品の検査結果報告 http://seikatsuclub.coop/coop/news/20110905top.html ◆東都生協取扱商品検査結果一覧 http://bit.ly/Hc1Uq1 ◆厚労省発表の各自治体での検査。海産物についてもチェックできます。 http://www.maff.go.jp/noutiku_eikyo/mhlw3.html ---------------------------------------------- 【マダムトモコよりアドバイス】 関東圏の露地原木シイタケは、全般的に高い数値が検出されています。また、なめこなどは他のキノコ類よりも比重が重く、1個単位に含まれる放射性物質の量は高くなります。 柑橘類はキノコ類と同様、放射能を含みやすい食材です。関東周辺のものは避けたほうが無難でしょう。生活クラブでセシウム検出の報告があがってい
【神奈川】 小学校給食用 山形県産リンゴ缶詰 セシウム1.6ベクレル検出 東京新聞 2012年8月31日 川崎市教育委員会は30日、 小学校の給食に使う山形県産のリンゴ缶詰から、 1キログラム当たり1.6ベクレルの放射性セシウムを検出した、と発表した。 給食の食材検査で放射性物質を検出したのは三件目。 国の基準値(1キログラム当たり100ベクレル)を下回り、 市教委は9~12月に月一回、フルーツポンチに使う予定。 食べるかどうかは保護者や子どもの判断に委ねる、としている。 9月の使用予定日は、 川崎、中原区が3日、 高津、宮前区が10日、 幸、多摩、麻生区が18日。 1人50グラムの摂取になるという。 食材検査では、4月に 神奈川県産の冷凍ミカン(同9.1ベクレル)とミカン缶詰(同3.8ベクレル)で 放射性セシウムが検出された。 市教委は冷凍ミカンを給食に出し続けており、 9月も 幸、多摩
印刷 おけたに・まもる 京都市出身。大阪体育大を卒業後、1975年から京都市立中学校で教諭に。93年から京都市教委の生徒指導課へ。退職後の2011年、京都教育大教育支援センターの教授に就任した。 京都府内の多くの小中高校でもうすぐ夏休みも終わり。学校へ通うみなさん、つらい気持ちで始業を待っていませんか。保護者のみなさん、子どもに変わった様子はありませんか。いじめの悩みを受け止めてくれる人は必ずいます。どうか一人で悩まず、勇気を出して知らせてください。 ◇ 府内の公立中学校で最近まで教えていた元ベテラン男性教師に、実際にあったいじめの事例と対処法を聞いた。「いじめ抑止の第一歩は、被害を誰かに伝えること」と言う。 ■「いじり」がいじめに 同級生から芸人のものまねをさせられ、笑われる「いじられキャラ」の男子生徒。本音は笑われるのが嫌だったが、要求に応え続けるうちに「いじり」がいじめ
大津市の男子中学生が自殺した問題で、平野博文文部科学相は22日、地元の学校や教育委員会の対応について「大きな不安を感じる」と述べたうえで、いじめ問題に対応する「支援チーム」を文科省内に設置する意向を明らかにした。 平野文科相はこの日のテレビ番組で、滋賀県警が学校現場を捜索したことについて「大変遺憾だし、極めて重大な問題だと認識している」と発言。教育現場の対応をめぐり、「不十分だったことは明らか。学校と教育委員会が前向きに全力で対処したのか、大きな不安を感じる」と批判した。 そのうえで「役所も『報告を受けました。後は現場でやってください』という受け身ではなく、ともに助ける実動部隊を文科省の中に作りたい」と述べた。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方) 無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら 関連リンク特集:い
議論5時間平行線 石巻・大川小市教委が遺族と会合 石巻市教委が大川小児童の遺族らを対象に開いた会合=8日、石巻市河北総合支所 東日本大震災で児童、教職員計84人が死亡・行方不明になった宮城県石巻市大川小の被害をめぐり、市教委は8日、児童の遺族との会合を開いた。避難行動などに関する市教委のこれまでの説明に対し、遺族側が疑問点、矛盾点を追及。説明会を含め5度目となった両者の話し合いは5時間半に及んだ。市教委は防災対策や対応の不備を認めたが、「関係者の処分は考えていない」と説明。事実関係の認識も平行線をたどり、溝の深さがあらためて浮き彫りになった。 ◎「聞き取り」欠落調査へ/検証 会合で焦点の一つになったのが、校庭に避難した児童が山に逃げるよう訴えていたとの証言。「山への避難を進言した児童がいた」と主張する遺族に対し市教委は3月、「そういう事実は把握していない」と説明していた。 当時学校にい
関連トピックス原子力発電所東京電力青空の下で始まった屋外プール授業で、笑顔を見せる子どもたち=27日午前、福島市飯坂町湯野、遠藤啓生撮影屋外プール授業が始まり、笑顔を見せる子どもたち=27日午前、福島市飯坂町湯野、遠藤啓生撮影屋外プール授業が始まり、笑顔を見せる子どもたち=27日午前9時47分、福島市飯坂町湯野、遠藤啓生撮影 東京電力福島第一原発事故の影響で昨年は福島県内の多くの学校でとりやめになった屋外プール授業が、今年はほとんどで再開される。すでに授業を始めた学校では、子どもたちが地元で2年ぶりとなる空の下での水の感触を楽しんだ。 福島市の市立湯野小学校で27日、市内のトップを切り屋外プール授業が始まった。4〜6年生約90人がはしゃぎながら水しぶきをあげた。 昨年は県境を越えて約100キロ離れた山形県天童市の屋内プールに出かけ、1日だけ水泳の授業をした。5年生の小野陸君(10)は
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く