タグ

langに関するyuguiのブックマーク (328)

  • SC: The SC Language System

    Japanese / English SC言語は,Common Lispで実装された,S式の(Scheme風の)構文を持つC言語です.たとえば,以下のようなCコード long sum(long *ar, int n){ long s=0; int i=0; do{ if (i >= n) break; s += ar[i++]; } while(1); return s; } を,SCでは, (def (sum ar n) (fn long (ptr long) int) (def s long 0) (def i int 0) (do-while 1 (if (>= i n) (break)) (+= s (aref ar (inc i))) ) (return s) ) と書くことができます. また,拡張SC言語から別のSC言語への「変形規則」

    yugui
    yugui 2008/06/14
  • Sapphire - Two New Re-Implementations of Ruby

    Rather coincidentally, two different re-implementations of Ruby (a new interpreter and a new language, respectively) with the name of Sapphire have appeared on my radar recently. They're both worth mentioning, so why not put them together? Sapphire #1 - A Fork of the Official Ruby Interpreter (MRI) The first Sapphire is, quite unusually, a fork of the official Ruby interpreter (that is, Matz's Rub

  • Computer Languages History

    Below, you can see the preview of the Computer Languages History (move on the white zone to get a bigger image): If you want to print this timeline, you can freely download one of the following PDF files:

    yugui
    yugui 2008/03/09
    プログラミング言語の系図
  • The Never Ending Programming Language - Hello, world! - s21g

    身の回りに溢れているほとんど全てのプログラムは、 静止状態の表現としてソースコードを持ち、 計算機上で実行され、そして終了します。 少なくとも、終了しようと思えばできるように作られています。 しかしながら、近年では、Webサーバやネットワークプログラムのように、 継続的に動作することが当たり前で、停止状態に移行する事自体が 例外とされるようなプログラムが珍しくなくなってきています。 RubyPerl, Pythonなどの動的言語と呼ばれる言語が普及し、 プログラム言語の価値は、実行速度から開発速度で測られる 比率が高くなりました。 そんな中、去年ぐらいから、静的言語でも動的言語でもない、 新しいプログラミング言語のパラダイムの可能性について考えています。 走り続けるプログラム はてしない物語。終了状態の無いプログラム。 停止することなく、動き続けることが想定されるService型プログラ

  • ホワット・ア・ワンダフル・ワールド 高級言語もまた,ライブラリなのだ

    「良い言語だけど,ライブラリが揃ってないから,まだ使えない」 こういう感想は,新しい言語が出現するたびに,過去に何度も何度もつぶやかれてきた. 高級言語の価値が,プログラムの短さだとしたら,最も良い言語というのは,最もライブラリが揃っている言語,ということになる. Arcからの挑戦 どうしてそうするかって? なぜなら、プログラムを短くするために高級言語はあるからだ。 プログラミング言語のパワーは、それで書かれるプログラムの長さに反比例する。 100%確実にそうだとまでは言わないが、マジでそんな感じだ。 もし誰かがこういったとしよう。馬鹿げたことだと思わないかな。 「そのプログラム、君の言語だとコードは10行で、俺の言語だと50行だけど、俺の言語はパワフルだぜ」 こう思わざるをえない: じゃあ、あんたの言うパワーってなんなのよ? しかし,最初からライブラリが揃っている言語というものは存在しな

    yugui
    yugui 2008/02/28
    "対象言語よりも高級な記述によって変換が定義されたマクロフレームワークを,コンパイラ,と言う"; Lispは永遠で、Rubyは進歩を止めたら死ぬ、その理由
  • Lively Kernel: How Web Programming Should Have Been Done From the Beginning?

  • JAM LOG : PHPとRubyについて

    Ruby開発者のまつもとさんのMatzにっきのPHP論争を読んでいて思ったことをつらつら。私はPHPは好きな言語なので好きなものを貶されるとやっぱり一言言っときたいかな。・・・と言っても私は言語開発者でもなんでもないのであくまで「言語のユーザーとしての視点」からの意見ですけど。 これはまったく理論的な話ではなく、あくまでも感情論です。でも私は機械ではなく人間なので、感情論は大事だと思っています。 私がRubyをやってみようかと思うときに良くも悪くも頭に浮かぶのは開発者、まつもとさんのこういう多言語への見解と彼の思想なのです。つまり、Rubyをやろうとすると常にまつもとさんの顔がつきまとう。これが私がRubyをやろうとする意欲を削いでしまいます。開発者の思想・理念があまりに前面にみえる。あまりに「まつもとさんの言語」なのです。 これは他の言語を使ったり学んでいるときにはない現象です。Perl

    yugui
    yugui 2008/01/30
    LarryやGuidoやGoslingの口調を思い浮かべずにはいられないけど、でも、Zendの人の顔は浮かばないな。PHPは不得意だからかな。
  • PHPと(Perl|Python|Ruby)の違い - Blog::koyhoge::Tech

    それは、PHPユーザーは他の言語から学んでいるのか、という点。 PHPユーザーが他の言語ユーザーよりも弱いのは、そこなのではないか。 404 Blog Not Found:「PHPなめんな」と「(Perl|Python|Ruby)をなめんな」の違い 弾さんから説得力のあるPHPへの批判記事が初めて出てきたので、それに対して自分なりに考えたことを記録に残しておきたくなりました。 つい先頃まで、PHP開発者のML internals@lists.php.net で起こっていた議論がちょうど良い例題に思えるので、まずそれを紹介しましょう。 id:rskyさんといえば、PHP拡張機能&Zend Engineハッカーとして日PHP界ではつとに知られている方ですが、昨年の11月末にPHPに無名関数を導入するZend Engineに対するパッチを作成されました。 Zend Engineをハックしてみ

    PHPと(Perl|Python|Ruby)の違い - Blog::koyhoge::Tech
    yugui
    yugui 2008/01/30
  • 404 Blog Not Found:惰訳 - プログラムは大変だ、スクリプトにしよう - 過去篇

    2007年12月13日00:15 カテゴリ翻訳/紹介Lightweight Languages 惰訳 - プログラムは大変だ、スクリプトにしよう - 過去篇 ああ、訳しきれないとわかりつつも訳さずにいられない。 perl.com: Programming is Hard, Let's Go Scripting... by Larry Wall とりあえず過去篇だけ。現代篇と未来篇はちょっと大変すぐる.... Dan the Perl-Monging Translator 過去 もし過去にさかのぼってAda Lovelaceにスクリプトとプログラムの違いについて尋ねたら、彼女はけげんな顔でこう答えたでしょう。「そうね、スクリプトは俳優に渡すものよ。プログラムは、観衆に渡すもの」。Adaは聡明な淑女でした。 彼女の時代から時を経て、「スクリプティング」という言葉の持つ意味は混沌としてきています

    404 Blog Not Found:惰訳 - プログラムは大変だ、スクリプトにしよう - 過去篇
    yugui
    yugui 2008/01/29
    Larryの文
  • Whipaptitude and Manipulexity : 404 Blog Not Found

    2006年03月26日22:30 カテゴリYAPC::AsiaLogos Whipaptitude and Manipulexity 訳語募集中。 (c) Larry Wall ずいぶん昔にLarryが作った言葉なのだけど、適訳がないことをしゃぶしゃぶを突きながら二人で嘆いていたのがこれ。意味は、この図を見てもらえばGeekであれば理解できるとおもう。 もちろんGeek以外にも使いでのある言葉で、Whipuptitudeはいわば「簡単な事をどれだけサクっと片付けられるか(how easily you can get easy things done)ということで、Manipulexityは「難しいことをどれだけキチっと片付けるか」(how possible you can get hard things done)という意味になる。 「サクサク感」と「キッチリ感」というのもまあまあイケてる

    Whipaptitude and Manipulexity : 404 Blog Not Found
  • 「PHPなめんな」と「(Perl|Python|Ruby)をなめんな」の違い : 404 Blog Not Found

    2008年01月29日16:00 カテゴリLightweight Languages 「PHPなめんな」と「(Perl|Python|Ruby)をなめんな」の違い Matzさんの意見に、想定内の反応が返って来ている。 Matzにっき(2008-01-26) - [言語] Attacking PHP PHPがいかに駄目な言語か、という話。 どの言語で書いてもおかしなコードを書く奴は書く。perlでもjavaでもrubyでも、どの言語で書いてもSQLインジェクションやらXSS脆弱性やらを作りこむ奴は作りこむ。ただそれだけの話というか、別な話だろう。 両方とも事実だし、foo言語のuserがbar言語がいかに駄目かを語るというのは有史以前(コンピューター言語以前に自然言語でもある)からの話題なのだが、しかし"PHP sucks"には他とかなり異なる点が一つあるように見受けられる。 それは、PHP

    「PHPなめんな」と「(Perl|Python|Ruby)をなめんな」の違い : 404 Blog Not Found
    yugui
    yugui 2008/01/29
  • 正規表現はお好き? - steps to phantasien

    積んであった Beautiful Code を読んでみる. 第一章はカーニハンによる正規表現の話. 数十行のコードで簡単な正規表現を実装してみせる. パターン文字列を内部表現に変換せずマッチに使うぜ, コードも短い, ビューティホー! ...という主張なのだが, それはほんとにビューティホーなのか. UNIX 人の感覚にはついていけない. それにしても彼らは正規表現が好きだ. いつものその話ばかりしている. artu はいうまでもなく プログラミング作法 にも正規表現が出てきた. まったくこのマンネリめ. そう斜に構えつつ読み直してみると, 案外ラディカルな話も載っているのに気付く. 9.7 "オンザフライコンパイル" より: Ken Thompson はまさにこの方法によって 1967 年に IBM7094 上に正規表現を実装した. 彼のバージョンは, 正規表現に含まれる様々な処理を小さ

  • Seasar Conference 2007 Autumn Seasar を支えるテクノロジー - monjudoh’s diary

    東工大の准教授で、Javassist開発者の千葉 滋 先生のゲスト講演 ReflectionとMetaobject(後のAOPである)の歴史 クラスローダの話 と来て、動的言語vs静的言語の比較→落とし所を提供するGluonJというものの紹介をしていました。 静的言語vs動的言語 静的言語 動的言語 Reliability(信頼性) Productivity(生産性) Java,C#… Ruby,PHP…,LISP 型付 型無し 高速実行 マシンは毎年速くなる(から実行速度は遅くても良い) 分析、設計、実装 Rapid Prototyping 大規模チーム 少数精鋭チーム Avoid coding Enjoy coding 静的なJavaでもHotSwapを使えば、すでにロード済みのクラスを再ロード可能だが、 メソッドの中身は変更できても、新メソッド・新フィールドの追加はできない。 そこは

    Seasar Conference 2007 Autumn Seasar を支えるテクノロジー - monjudoh’s diary
    yugui
    yugui 2007/11/12
    動的言語vs静的言語の比較
  • Grass the grass-planting programming language

    ちょっと草植えときますね型言語 Grass _, ._ ( ・ω・) んも〜 ○={=}〇, |:::::::::\, ', ´ 、、、、し 、、、(((.@)wvwwWWwvwwWwwvwwwwWWWwwWw wWWWWWWwwwwWwwvwWWwWwwvwWWW 作ってみたwwwww とりあえず公開wwwwwwwっうぇ つ 日語 Implementations Interpreters Interpreter written in Standard ML (accept US-ASCII only) by UENO Katsuhiro Interpreter written in Ruby by UENO Katsuhiro Interpreter written in NicoScript Interpreter written in Prolog by zick Interpre

    yugui
    yugui 2007/11/01
  • Joe Mutters | 新言語 neko mimi Fu**

    大久保のページに戻る こよみ 分類 このページの記事一覧 最大挑戦者 (04/07) 新言語 neko mimi Fu**♥ (04/06) なで肩 (04/05) 新しいコメント 新しいtrackback 保管庫 検索 その他 RSS1.0 Atom0.3 BrainFuck <[+-.,]> http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1036013915/429-430 笑った。 429 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:04/10/13 23:27:54 新言語 neko mimi Fu**♥ ・1レス内に全命令のリファレンスが入る素敵な言語。 ネコミミ!            ポインタをインクリメント ネコミミモード           ポインタをデクリメント おにいさま           ポインタが示すメモリ位置

    yugui
    yugui 2007/10/14
    電波ソング + blainfuckでまるでshakespeareのような雰囲気の言語に。
  • テラスケールコンピューティングのための言語「Ct」

    会期:9月18日~20日(現地時間) 会場:San Francisco「Moscone Center West」 Intelは、メニイコア、ヘテロジニアスなど、いわゆるTera-Scale Computingと呼ばれる領域で、大きく3つの研究成果を発表している。1つは、昨年(2006年)春のIDFでラトナー氏が基調講演で語ったTransactonal Memoryである。これは、今回、ソフトウェアでこれを実現するSTM(Software Transactional Memory)対応のコンパイラが公開されている。 残りの2つが、「Accelerator Exoskeleton」と「Ct」である。Accelerator Exoskeletonについては別途レポートしたので、今回は、Ctについてレポートする。 Ctは、Ctで定義したデータタイプに対する演算処理をOpenMP対応C/C++コンパ

  • C言語ラブ - なつたん

    shinhさんの所からいろいろ回る。 http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50910559.html のコメントから > shi3zさんはverilogやVHDLを出さずに「論理回路」なんて表現を使っている点からして知識が浅い。 > それで大言壮語してるんだから、反論されてもしかたない。 HDL厨キターー。もっと煽れ。2chにマシン語厨とHDL厨が煽り合うスレが立つまで煽れ。スレが立ったら僕はそのスレで毎日煽り、煽られするよ。 もとはここか。こことは違うらしい。 マシン語を知らない子ども達 > 最低でも、論理回路だけで桁上がりをサポートした加算機を作れる程度の理解はしておいて欲しいと思います。 これは、マシン語とかそういうレベルでなくても簡単に理解できるし、それで理解できれば十分じゃないかと。 sum = a ^ b ^ cin; cout

    C言語ラブ - なつたん
  • What's Nu?

    Ask a physicist and you’ll get the answer to a well-known riddle. “What’s Nu?,” it’s “c over lambda”. Physicists use the Greek letter nu to represent the frequency of light, which can be expressed as its speed c divided by its wavelength lambda. Nu also is the name I chose for a project that relates a different C to a different lambda. Nu is a new programming language that binds the expressive pow

    yugui
    yugui 2007/08/25
    \nu言語
  • L&#39;eclat des jours(2007-08-21)

    _ 山口小夜子 新高恵子か山口小夜子か、というくらいに、僕にとってのカルトスターでもあったので、またひとつの時代が消えたなぁとかいろいろ感慨。 最後に観たのは、 ピストルオペラ スペシャル・コレクターズ・エディション [DVD](江角マキコ) で、最初は単なるギルドの連絡係かと思ったらところがどっこい眼が百個(というか、この映画は最初が最近の渡哲也もかくやというくらいに膨らみに膨らんで土佐衛門のようになった沢田研二が吊るされて殺されるところから始まるわけで、監督人にとっては60年代のおとしまえかもしれないが、見てるこっちにとっては80年代の夢は枯野に枯れすすきのような物悲しさが漂いまくるセンスパワーな映画なので、山口小夜子はまさにうってつけ)。 歌と理論は良かったけれど、映画は批評も(増殖する男を誉めたりとか)撮るのもいまひとつだった(消しゴムと扉のやつは例外的に好きだが)寺山修司の映画

    yugui
    yugui 2007/08/23
    振る舞い、代数的構造、集合、圏、さらなる抽象化への考察
  • netswitch! | ある日のXSLT

    Posted by nanki Wed, 15 Aug 2007 09:05:00 GMT XSLで関数型プログラミング <?xml version='1.0' encoding='utf-8'?> <xsl:stylesheet version='1.0' xmlns:xsl='http://www.w3.org/1999/XSL/Transform' xmlns:common='http://exslt.org/common'> <xsl:template match="array"> <xsl:call-template name="sum"> <xsl:with-param name="array" select="."/> </xsl:call-template> </xsl:template> <xsl:template name="sum"> <xsl:param name=