タグ

langとJavaに関するyuguiのブックマーク (20)

  • 例外について色々と考えてみた - ぐるぐる~

    オブジェクト倶楽部、コーディング規約の会の「C# コーディング標準」の駄目なところ - ぐるぐる〜から派生して、 「他の例外クラスを継承しただけの例外クラスを作らない」に不同意の理由 - Diary of Dary、 例外クラスの指針 - とC#について書くmatarilloの雑記や、さらには TwitterJava の検査例外と非検査例外についての議論へと発展したので例外についてまじめに考えてみた。 あくまで、今の自分の考えなので真に受けない方がいいかも!そもそも経験が少ないので、トンチンカンなことを言ってるかもしれません。 あ、それと、用語は基的に Java から取ってきています。ただ、メソッドじゃなくて関数を使っているけど、これに深い意味はありません。多分。 例外とは まず、例外とは一体何者なのか、ということ。 ここでは面倒を避けるために、Meyer 先生の定義を借りること

    例外について色々と考えてみた - ぐるぐる~
  • http://cappuccino.jp/keisuken/logbook/20070717.html

    yugui
    yugui 2007/07/17
    Annotationの語彙で、いまいち「これだ!」というのが少ない。AnnotationとかCompiler APIのノウハウ蓄積が鍵だと思う。とりあえずJVMは好き好き大好き。
  • Redirect

  • Groovy in Action

    Groovy, the brand-new language for the Java platform, brings to Java many of the features that have made Ruby popular. Groovy in Action is a comprehensive guide to Groovy programming, introducing Java developers to the new dynamic features that Groovy provides. To bring you Groovy in Action, Manning again went to the source by working with a team of expert authors including both members and the ma

    Groovy in Action
  • Visualization of Ruby's Grammar

    Posted by Nick Sieger Fri, 27 Oct 2006 16:48:00 GMT As part of the momentum surrounding the Ruby implementer’s summit, I have decided to take on a pet project to understand Ruby’s grammar better, with the goal of contributing to an implementation-independent specification of the grammar. Matz mentioned during his keynote how parse.y was one of the uglier parts of Ruby, but just how ugly? Well, jud

    yugui
    yugui 2006/10/31
    shift/reduceを矢印で書き表したっぽい
  • 2006-10-13

    VMのコンパイルをしたりサウンドのテストをしたり。ことなる機械間でのファイルの移動が含まれるのだが、スニーカーネットでやるのが一番速いのだよな。そういうところに安住しがちなのが私の悪いところではあるが。 実は知らなかったのだが、SqueakのUnix用VMは最後に開いたディレクトリをopendirしたままにしておくのだった。Ianは普通はsqueak-devへのめーるにはなかなか返事をしてくれないのだが、OLPC用のVMに関してはよく面倒を見ていてくれている。 http://lists.squeakfoundation.org/pipermail/squeak-dev/2006-October/110013.html むちゃくちゃ遅まきですが、StrongtalkのVMがオープンソースになったということについて。SunのJavaは、言語としては一気に人気が出たものの、とてつもなくしょぼいV

    2006-10-13
  • 2006-08-27 - 矢野勉のはてな日記

    yugui
    yugui 2006/09/12
    "フェイルファスト性は、Javaとライトウェイト言語の差違でもある「強固な型制約」と「コンパイルしないと実行できない」という制約がもたらしてくれる" 結局だれをターゲットにするかだよね。考えどころ。
  • Sun Developer Connection - スクリプティング with JavaEE

    スクリプティング with JavaEE 昨今、スクリプト言語が元気です。10年を経て主流になったJavaは、この動きにどう対応していけばよいでしょうか。幸いJavaはしたたかです。既にJVMでスクリプト言語を動かすことができるのです。連載では、Java言語とスクリプト言語を組み合わせながら、いかにエンタープライズアプリケーションを開発していくのかを考えていきます。 のドキュメントを閲覧するには、SDC 個人会員の ID とパスワードが必要です ■第1回:スクリプティング基礎知識 今回は、GroovyというJavaVM専用に書かれたスクリプト言語を使ってみます。GroovyはJavaの標準化プロセスであるJCPにおいてJSR 241: The Groovy Programming Languageとして標準化が進められており、Java SE 7(Dolphin)に搭載されると言わ

  • 航海日誌(2006-07-24) - Perlを使いたくないあるいは使えない人が増えている

    ここは日記でblogではありません.好き勝手に話題や出来事を書いていきます TrackBackをめったに打たないので、何かあればコメントしてください Refererを出さない環境の場合正常に見れないかもしれません /.J: keisuken, mixi: keisuken, Twitter: keisuke_n, Wassr: keisuken, はてな: keisuke_n, Tumblr: keisuken O [Perl] Perlを使いたくないあるいは使えない人が増えている Perlはやっぱもう駄目か - enbug diary (2006-07-22) うむ.まぁPerlでも読みやすく書けばメンテナンスも可能だと思うのですが,省略記述の多用とか試行錯誤なコードは人間の読めるものではないので捨てたくなる気持ちがよく理解できます. これ以降は,私の戯れです.妄想です.暴言です(ぉぃ.

    yugui
    yugui 2006/07/24
  • BSFメモ

    作成 2002/9/7 BSFって何 BSF(Bean Scripting Framework)は、Javaから他のスクリプト言語にアクセスするためのAPIです。JavascriptPython、Tclその他の言語をサポートしています。利用例としては、例えば、JSPページのJava以外の実装言語として、またはAntのScriptタスクなどでも利用されます(簡単な例をあとで紹介します)。BSFはもともと1999年にIBMのT.J. Watson研究所というところで生まれたそうです。そして、IBM Alphaworks、DeveloperWorksで開発が続けれ、その後Apacheに寄贈され、現在はApache BSFプロジェクトで開発が続けられています。 JSP上でのBSF ここでは、JSP上でBSFを実行してみます。JSP上での実行には、以下の方法があります。 JSPの言語を指定する(<

  • Javaにケンカを売ってみるテスト - Curlとは?

    前回、サンとリクルートのマッシュアップアワードのサンプルをアップしましたが、 Developer's Lounge 4thでリクルートの八木さんとお話させていただく機会があり、 Curlで作ってもいいもんですかね、聞いたところ、OKとのこと。 であればいっそのことJavaアプレットにケンカを売ってみようということになり、 (サンの藤井さんにたきつけられたところもありますが) この項では、マッシュアップを作成するにあたって、どのようなポイントに気をつければ いいかを考えてみました。 ■CurlJavaアプレットに対する優位性 Curlアプレットはソースコードとして配布され、実行される際はクライアントでコンパイルされます。 そのため、非常に高速に処理が実行できるわけです。 また、CurlCPUを100%まで有効活用できる仕様であることも、高速処理に大きく寄与しています。 JITやHotSp

    Javaにケンカを売ってみるテスト - Curlとは?
    yugui
    yugui 2006/06/28
    Curlの利点を検討
  • -JSR223幻想 - まさたか日記

    JSR223を素人さんならともかく、フレームワーク実装者が信じちゃダメですよ。あれはスクリプトエンジンの叩き方について最大公約数をまとめた近年まれに見るおざなりな標準化だと思っています。Java6ではJSR223 とそのRIエンジンとしてRhinoが搭載されますがRhinoのパワーを他との最大公約数でしっかり薄めてくれています。Rhinoはよくできたエンジンで、そのAPIJavaDoc以外のドキュメントなんか世界中どこさがしても皆無だけどたいした設計がされています。それらがほとんど使えなくなっちゃうんですよ。 S2Saoでは一度スクリプトを流してコンパイルした結果をキャッシュし、アスペクトで要求された名前でコンパイル結果からメソッドを探し出して実行しますが、JSR223ではコンパイル結果からメソッドを取り出すAPIが無いのでこの方法ではできないんです。どうするかというと、アスペクトからの

    -JSR223幻想 - まさたか日記
    yugui
    yugui 2006/06/28
    「Java6ではJSR223 とそのRIエンジンとしてRhinoが搭載されますがRhinoのパワーを他との最大公約数でしっかり薄めてくれています」
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
    yugui
    yugui 2006/06/22
    Bruce Tate
  • HerbertC's Blog : Weblog - Project Semplice - Visual Basic for the Java Platform

    yugui
    yugui 2006/05/20
    Project Semplice - Visual Basic for the Java Platform
  • http://blog.nikkeibp.co.jp/itpro/java/archives/2005/08/lldnjava.html

  • OBB vs AABB - Radium Software Development

    iPhoneの一般修理店は予約なしでも来店できる? 基的には飛び込みで修理に行ってもOK iPhoneを置いていたソファにうっかりと腰かけてしまい、パネルを割ってしまった、こんな時はスマホの一般修理店へ行きましょう。画面割れは、スマホやタブレットの故障原因として非常に多いものです。予約なしで突然お店に行っても平気かしらと、不安に思う方々もいらっしゃるかもしれません。結論としては特に問題はなく、予約なしで訪問しても画面割れの修理はお願いできます。 ただし他のサービス業のお店同様、予約なしの場合、お店が混雑していると順番待ちをしなければいけないです。特に繁盛しているスマホ修理のお店だと、行列が店内で出来ており、予約なしだと、自分の順番が巡ってくるまで長時間待たされる可能性があります。平日の朝、昼なら利用客が少ない場合が多く、飛び込みでも比較スムーズに修理が頼めます。 予約は入れた方が時短に、

  • 計算機室

    M5StackのCardKBユニットをマイコン向けJR-100エミュレータのキーボードとして使うために、CardKBのファームウェアを書き換える手順をまず確立してみます。

    計算機室
  • プログラミング言語を成分解析したら - プログラマの思索

    小川 明彦, 阪井 誠 : チケット駆動開発 日のソフトウェア開発の現場で生み出された「チケット駆動開発」という概念を、数多くの実例を元にモデル化・体系化を試みた最初の。 小川 明彦, 阪井 誠 : Redmineによるタスクマネジメント実践技法 Redmineによるチケット駆動開発の実践技法に関する最初のアジャイルなソフトウェア開発への適用方法、TestLinkによるテスト管理手法についても言及。 清水 吉男: 「派生開発」を成功させるプロセス改善の技術と極意 組込システム開発をベースとして、ソフトウェア開発特有のスタイルである派生開発、特にXDDPについて解説した世界でも稀な。既存製品を保守するのではなく継続的に機能追加していく昨今の開発では、派生開発特有の問題を意識しなければならない。XDDPはプロセス論だけでなく、要件定義などの上流工程の品質改善にも役立つので注意。 Le

    プログラミング言語を成分解析したら - プログラマの思索
    yugui
    yugui 2006/04/11
    真理だ。成分解析テラスゴス。でもRubyは納得いかん。
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
  • オブジェクト指向言語は間違っていた! --- 新世紀言語 MixJuice ---

    ■ はじめに 「オブジェクト指向言語は間違っていた!」などとトンデモ系のタイトルにしてみましたが、正確に言うと、「従来の C++, Java などのオブジェクト指向言語における モジュール機構には問題がある。そこで新しいモジュール機構を設計した。」ということです。 MixJuice (以下 MJ と略) は、Java 言語を改良した言語です。最大の特徴は「差分ベースモジュール」と呼ぶモジュール機構です。このモジュール機構は、Java 言語のモジュール機構よりも はるかにシンプルであるにもかかわらず、プログラムの再利用性・拡張性・保守性をより向上させます。 具体的には、差分ベースモジュールは以下のような特長を持ちます。 拡張性の高いアプリケーションが簡潔に書ける。 クラスとモジュールが直交しており、モジュール化の自由度が高い。 アプリケーションのエンドユーザが、実装の詳細を知らなくてもモジュ

  • 1