タグ

関連タグで絞り込む (312)

タグの絞り込みを解除

blogに関するyuki_2021のブックマーク (1,693)

  • 1年1/5終了、「ごぶんのに」期の雰囲気づくり。ーみうらじゅん著「ない仕事」の作り方 を読みながら - BOOKS:LIMELIGHT

    2024年は月曜日スタートで、52週間と2日で終わります。昨日(3/10.日)がちょうど10週間目の終わりでした。1年の約1/5が過ぎたことになります。 なんでいきなりこんな話をしたかといえば。 年始から仕事で業務タイムアタックして遊んでるんですけど、そのためにつけ始めたウィークリー手帳で気がついたんです。 そしてなんとなく、2024年を「10週間×5期+ボーナスタイム(2週間と2日)」と割り振って生きてみたら楽しいかな~なんて考えています。 手帳に書き込んでみた。分かりにくいけど、こんな感じ そんなわけで、今日から始まった「ごぶんのに(2/5)」期の雰囲気を、みうらじゅんの「ない仕事」の作り方 を読み返しながらつくっていこうと思います。 「ない仕事」の作り方 (文春文庫) 作者:みうら じゅん 文藝春秋 Amazon あらすじと再読用途 「ゆるキャラ」「仏像」「マイブーム」など、さまざま

    1年1/5終了、「ごぶんのに」期の雰囲気づくり。ーみうらじゅん著「ない仕事」の作り方 を読みながら - BOOKS:LIMELIGHT
    yuki_2021
    yuki_2021 2024/03/11
    おー、遅かったかもしれないけどヘッダーのロゴデザインがおしゃれです!
  • 【感謝】むねさだブログ12周年!毎日連続更新継続中なので継続のコツをまとめるぞ! - むねさだブログ

    12年…。 ついに干支が1周してしまうほどブログを毎日更新し続けてしまいました。 普段はあまり意識していないのですが改めてブログを続けるコツ、みたいなものを振り返ってみようと思います。 むねさだブログ12周年!毎日連続更新継続中 もう、タイトルで言い切った感ありますが、日3月4日はむねさだブログ12周年の日。 毎日連続更新も12年間継続中です。 日数にすると、今日で4384日連続だそうです。 当然ですが、この数字、狙ってできるものではありません。自分としては、毎日淡々と書き続けたらここまで続いていた、という感覚でして、特にプレッシャーとか必死になって、ということはなく続けて来れています。 ブログを継続するコツは? 12年も、毎日連続でブログを更新し続けていると、必ず聞かれるのがこの言葉。「継続するコツはなんですか?」 そうですね…。先ほども書いた通り、私としては12年継続するぞ!と意気込

    【感謝】むねさだブログ12周年!毎日連続更新継続中なので継続のコツをまとめるぞ! - むねさだブログ
  • グーグルで「いい商品」を検索しても、へんてこランキングしか表示されない

    グーグルで「いい商品」を検索しても、へんてこランキングしか表示されない2024.03.06 20:005,531 satomi 「有名出版社だから信頼できる」ってわけでもないのね…。 Googleグーグル)の検索アルゴリズムでは有名出版社のおすすめランキング記事が上位を独占しちゃうので、まじめに1個1個試して書いてる零細レビューサイトに人が流れてこなくて、存亡の危機のようです。 空気清浄器のレビューサイト、HouseFreshが著名な雑誌新聞のおすすめレビューがいかにテキトーかを実例を並べて検証していました。こんないい加減なレビューが自分たちの血と汗と涙の結晶のレビューより上にいくのはどう考えたっておかしいだろって。 破綻したメーカーの製品がBESTたとえば、料理やインテリア、ガーデニングなどを紹介するメディア、Better Homes & Gardensが狭い部屋の空気洗浄機のベストに

    グーグルで「いい商品」を検索しても、へんてこランキングしか表示されない
  • 「アレ」について - りとブログ

    ぼくが「アレ」と出会ったのは、小学校4年生の時の友達Sくん宅のテレビの画面ででした。 右に並んだ主人公たちが、剣を振ったり魔法を使ったりするのをみて「すげぇ!動いてる!!かっこええ!!!」って思って、翌年のお年玉で自分も買いました。 その年の初夢は、お年玉を握りしめて「アレ」を買いに行くって内容でした。 「アレ」きっかけで、ゲーム雑誌を買うようになったのですが、その直後くらいに新作がスーファミで発売されると報じられ、発売日と自分の誕生日が近いことを知りました。 当時スーファミを持っていなかったぼくは、親に頼み込んで、ハードと共に11歳の誕生日に「アレ」の新作を手に入れました。 すでにお絵描きが大好きだったりと少年は「アレ」の影響で天野善孝氏の絵に心酔してしまい、儚く繊細な線と、ただの雑な線を勘違いしてしまって以後数年に渡り苦労することになりました。 その後も「アレ」の新作が出るたび物語の世

    「アレ」について - りとブログ
    yuki_2021
    yuki_2021 2024/03/03
    僕もモロに「アレ」の世代なので共感しまくりです。僕の精神性というのもなかなかにアレから影響受けまくりですねぇ。
  • カラースターが意外と減らない - 忘れん坊の外部記憶域

    はてなブログの特徴的なサービスの一つである『はてなスター』。 その中でも無料で無限に使える黄色いはてなスターではなく色付きのはてなスターは『カラースター』と呼ばれているとかなんとか。 カラースターが正式名称だったか自信がないので調べておきましょう。 ああ、カラースターで正解でした。 カラースターを買った時のことを思い出す カラースターは基的に有料で販売されています。運営から少量のカラースターが無料で配布されることもありますが、そんな些少なカラースターなんてすぐに使い切るか、もしくは大事に取っておいてまったく使わないかのどちらかだと思います。 特に意味は無いですがショップのリンクを貼っておきましょう。 私はブログを始めて一年も経たずに配布されたスターを使い切りました。その結果としてカラースターを使う感覚を覚えてしまったため、過去にカラースターを購入したことがあります。私は運営の手のひらで踊

    カラースターが意外と減らない - 忘れん坊の外部記憶域
    yuki_2021
    yuki_2021 2024/03/02
    僕んところのグリーンスターは900個ばかしダブついてます。。必要だと思って買っても余るもんなんですよ。
  • Googleと生き、Googleで死ぬ(かも) あるブログ運営者の苦悩

    Googleと生き、Googleで死ぬ(かも) あるブログ運営者の苦悩
  • Findy Tech Blogをはじめました! - Findy Tech Blog

    こんにちは!Findy CTOの佐藤(@ma3tk)です。 日からFindyでテックブログを始めることにしました。Findyは「挑戦するエンジニアのプラットフォームをつくる」というビジョンを掲げていますが、昨年様々な方とお話したり面談させていただく中で、Findyの開発組織の良さを伝えきれていないという課題に気づきました。 Findyの開発組織は、カジュアル面談などを通じて知っていただくと「とても面白い」と言っていただけるのですが、その面白さを事前にお伝えできていないことがありました。今回のテックブログスタートがその課題を解決するための一歩になればと思い開始しました。 初回は、大事にしていることと開発ポリシーの観点からFindyの開発組織の紹介をしたいと思います。 Findyの開発組織で一番大事にしていることは5つのバリュー Findyの開発組織は、次の5つのバリューを大事にしています。

    Findy Tech Blogをはじめました! - Findy Tech Blog
  • 遅れて観てきた『君たちはどう生きるか』感想。 - 写真と文

    このまえ、ようやく宮崎駿監督の最新作、『君たちはどう生きるか』を観てきた。観客は私を含めて6人ぐらい。すっかり落ち着いた(閑散とした)雰囲気のなかで観ることができた。結果的に、みんなで肩を寄せ合って和気藹々としながら観るような内容では無かったため、人が少なくてかえって「助かった」というのが音。 ということで、せっかく観たわけだし、感想でも書いていきたい。実際に映画を観ていないとイメージの難しい表現の混ざった、まとまりの無い文章になるのを前もってご容赦いただきたいところ。ネタバレも若干含むので、ここで引き返すか、進むか、貴方にお任せしたい。 さてさて。はっきりいって、映画の内容は難解。唐突で捉えどころのない場面変化の連続で呆気にとられる。内容を受容するために、なんとか比喩を探ったりしたくなるものの、追いつかないほどに展開が早く、荒々しく進む。予想以上に血も流れ、今までのジブリ映画では観たこ

    遅れて観てきた『君たちはどう生きるか』感想。 - 写真と文
    yuki_2021
    yuki_2021 2024/02/21
    非常に良い感想だと思いました。
  • 書くことの滋味 - 編み物と卑屈

    ブログを始めて、文章を書いたり、他のブロガーさんの記事を読む機会が増えました。 小説や雑誌とは少し違う、「個人の体験をありありと感じられる文章」に触れることの面白さを味わっております。 読むこと、書くことは面白いです。 今回は、特に「書く」ことについて感じていることを、まとめておきたいと思います。 著作者:<a href="https://jp.freepik.com/free-photo/corporate-woman-writing-on-paper_6278832.htm">Freepik</a> 思考を観察対象にする。「書く」ことの価値はここに凝縮されていると思います。 この価値には、以下のような要素が含まれると考えます。 まずひとつめは、「自分の考えを捉えることができる」という点。 私たちの頭の中の考えは、思ったよりも混沌としていて、非常に早く移り変わります。 整理できているよう

    書くことの滋味 - 編み物と卑屈
  • 連続達成 - ジャムの日記

    ランキング参加中雑談ランキング参加中バイク こんばんは( ̄▽ ̄) ふと、自分のブログのステータス(?)を見てみました。 おお~( ̄▽ ̄) 連続投稿1000日を達成したようです( ̄▽ ̄) 計算すると約2年と9カ月の間、一日も落とさず日記を書き続けたということになりますね( ̄▽ ̄) ヤフーブログが潰れて、はてなブログに移って約5年。 我ながら、まー飽きもせず良く書いているもんです( ̄▽ ̄;) 次は目指せ連続1500日・・・いや2000日ですかねぇ( ̄▽ ̄) 誤字脱字もありますが( ̄▽ ̄;)、これからもデイリー更新していくので、 ヒマつぶしでも気の向いた時にでも読んでやってくださいまし( ̄▽ ̄) あー バイク乗りたい はーや『お~凄いねオーナー。連続1000日書き続けるなんて快挙だね』 ジャム子『まー何気に読んでくれている方々が居るから続けられていると思うよ。 ありがたい事だよ』 はーや&ジャム

    連続達成 - ジャムの日記
  • ブログを毎日続ける裏技 | 独立を楽しくするブログ

    現時点(2024年2月11日)で、ブログを毎日続けることができています。 そのために使っている裏技をまとめてみました。 ※夜、熊のホテルのロビーにて by Nikon Z f+Leica50mmF1.4 毎日書くという厳しいルールをつくる ブログを毎日続けるには、「毎日書く」というルールを決めておきたいものです。 ・しんどいなら書かなくていい ・時間がなかったら書かなくていい ・ネタが思い浮かばなかったら書かなくてもいい というぬるさだと、到底続きません。 たとえば、昨日は、熊にて丸1日家族と過ごしていました。 早朝や合間にブログを書けることもありますが、昨日はなかなかのスケジュール。 かつ運転時間も多かったので書けず。 早朝はランに行っていました。 さらに日中の合間は、YouTube収録、編集、アップに使っていたということもあります。 ただ、どこで書くかはずっとイメージしていました。

    ブログを毎日続ける裏技 | 独立を楽しくするブログ
  • マイクロブログの思想をまとめた「Indie Microblogging」を読んだ感想 | 世界のねじを巻くラジオ

    micro.blogについてのテキスト 以前ねじまきブログで紹介したインディーウェブの思想に則ったmicro.blogというサービス。 開発者のManton Reece氏が書いたインディーマイクロブログについての説明書かつ思想書的な文章である「Indie Microblogging」がなかなか興味深かったので軽く読んでみた。 →https://book.micro.blog/ 印象に残った部分を箇条書きで: “The most valuable of all talents is that of never using two words when one will do.” — Thomas Jefferson という引用から始まっているのがアツい。 独自ドメインを使っての発信が前提 (Part1) 個人のドメイン名でブログを書くことは、Web の将来への一種の投資である WordPre

    マイクロブログの思想をまとめた「Indie Microblogging」を読んだ感想 | 世界のねじを巻くラジオ
  • 個人ブログ文化は衰退したのか - 江草令.ブログ

    個人ブログ文化は衰退したのか - 江草令.ブログ

  • 「70歳のウィキペディアン」のブログ                   The Blog of "A 70-year-old Wikipedian"

    ウクライナ文化外交月間2024」に参加しました。2022年以来2回目です。翻訳した「タマラ・ドゥーダ」の記事が大変に興味深かったので、Diffに記事を書きました。その後「カテリーナ・カリツコ」も翻訳して出しました。同じ作家でも全く違う方向性の人物でした。 ■参考 ウクライナ文化外交月間2024に参加|Diff ウクライナ文化外交月間2024|Meta 『山川菊栄の航跡:「私の運動史」と著作目録』ドメス出版、1979WikiGapには2019年以来何回か参加していましたが、このところオンラインイベントが続いていました。今年は5年ぶりにオフライン開催との案内が来たので、早速申し込みました。3月3日、神奈川県立図書館で、テーマは「山川菊栄」とのこと。なじみのない名前でしたが、近くの図書館で関連するを取り寄せてみると、戦前から戦後にかけて女性の権利拡張のために尽力した偉大な人物であること

    「70歳のウィキペディアン」のブログ                   The Blog of "A 70-year-old Wikipedian"
  • 誰も辿りつかないブログ記事も書く意味がある - matobaの備忘録

    今回は少し雑談気味に「誰も辿りつかないブログ記事も書く意味がある」という話をしたいと思います。*1 誰も辿りつかない記事を書く意味あるの?と思っていた なぜ、こんな話をしているかというと私は以前「誰も辿りつかない記事を書く意味あるの?」と思っていたことがあるからです。インターネットに情報が溢れていて、「積極的にアピールしたり、検索エンジン向けの対策をしない限り、誰も自分の記事に辿り着かないんじゃないの?」と思っていました。 しかし、積極的にアピールしたり、検索エンジン向けの対策をするのは面倒です。正直、あんまり時間をかけたくないなあ、と思うわけです。そんな状態でも記事を書く意味はあるのかな?と思っていたことがあります。 そんな過去の自分が知りたかった情報をここに書きます。 自分の過去の記憶を簡単に引き出せることに意味がある まず、一つ目の理由は「自分の過去の記憶を簡単に引き出せる」です。

    誰も辿りつかないブログ記事も書く意味がある - matobaの備忘録
  • 【 メン募 】複数人で寄稿する「同人誌ブログ」を作ってみたらイイ感じに盛り上がってきた - カラーひよこのブログ

    1つのブログに複数人のメンバーが記事を投稿できる機能を使って「同人誌」っぽいブログを作ってみた。 最初は「note」でやってみようとしていたのだが、どうも思っていたのとは違ったようで、結局は慣れているはてなブログの「ブログメンバー機能」を使って開設。 これが予想外に協力者を得ることができて、現在の寄稿メンバーさんは発起人の3人プラス 20 人の 23 名になった。 これで5つ目のブログになる訳であるが、正直、最近はブログというものに煮詰まっていて(誤用だっけ?)、打開策ではないけれど、互いの創作物を寄せ合う「同人誌」のようなブログを始めたらモチベーションが上がって面白いんじゃね?と閃いたんよね。 とりあえずはと、Twitter の FF さんと、はてなブログ周りの人たちに打診してみたら、今のところ殆どの方が参加してくれて。 やはり寄稿メンバー参加の承諾は、はてなブロガーの人たちが話が早かっ

    【 メン募 】複数人で寄稿する「同人誌ブログ」を作ってみたらイイ感じに盛り上がってきた - カラーひよこのブログ
    yuki_2021
    yuki_2021 2024/01/27
    はーい。やりますやります。どうもはてなブログの仕様が変わってるのかidコールを大量に送ると遮断されてるぽいですね。返信が遅れました。
  • 誰も言ってない「クラフトインターネット」を考える

    「いまサイトリニューアルしてるんだよね」 「もはやインターネットのインターが機能してないよね」 「プラットフォームに依存しないで、昔のテキストサイトみたいにリンク集で人を動かした方がいいんじゃない」 「やっぱり独自ドメインのブログはいいよ。何にも干渉されないし。自分のやりたいようにできる」 「なんかもう一周まわってインターネットにクラフト感が必要かも」 「それはもうクラフトインターネットだ」 「クラフトインターネット!!」 「めっちゃいいねそれ」 「うん、なんかよくわかんないけどいいよね」 新宿の喫茶店「ベルク」の端っこ。ヒラクくんとの雑談はいつもジャンプする。たとえツッコミとしての「クラフトインターネット」に爆笑する二人。近年のクラフト◯◯の流れには、”手触り感”、”特定少数”、”経済合理性からの脱却”みたいなものがあるんじゃないかと思っている。 そう、おれたちが愛したインターネットは死

    誰も言ってない「クラフトインターネット」を考える
  • ホームビデオみたいなコンテンツも少し吸いたい - ヒトナツログ

    あまりに茹でガエル現象になっていて違和感がしばらくわからなかったのだけど、インターネットで『ホームビデオみたいなコンテンツ』に出会う機会が減っていること気づいた。 動画の時代だからわかりやすいようにホームビデオと書き始めたけど、ようは動画でいうところの再生数を意識したサムネ・映えるカラーグレーディング・有料フォントのテロップ・音ハメの効果音といった"プロ感"が一切ない動画。テロップはあってもOS標準のフォントでとりあえず乗っけてみているくらいの、ひとことでいうと『いい雑さ』がにじみ出ているもの。『数字への意識とか商業の臭いがしないコンテンツ』とも言えるかもしれない。そういったものを見かける機会があんまりない。これは別に動画に限らず文章とか写真とかでも同じことを感じている。 インターネットのユーザーは以前よりずっと増えているはずなのに、レコメンドシステムによって人気のコンテンツばかりサジェス

    ホームビデオみたいなコンテンツも少し吸いたい - ヒトナツログ
  • 1000日連続投稿と相成りました - 忘れん坊の外部記憶域

    今回の投稿で、ブログを始めてからちょうど1000日、そして1000日連続投稿となります。 わーい。 (投稿直前のスクリーンショット、9がいっぱい並んでいる) まあ好き勝手語りたいことを毎日だらだらとのべつ幕無しに語り続けてきているだけですのでそこまで感慨や達成感などはないのですが、とはいえ良い区切りではあります。古(いにしえ)からのネットの民の一員として"キリバン"文化を保護していく姿勢を見せることとしましょう。 と言ってもせいぜいADSL時代くらいからですので、ダイヤルアップ接続時代からの古参からすればまだまだ若造ではございますが。 中道的アイロニスト 1000日連続投稿ということは1000日連続投稿したということですが、そこに意味を見出すかどうかは人それぞれです。継続を是とすることも、継続ではなく内容を重視することも、そもそも継続や連続性に意味を見出さないことも、どれも人それぞれの価値

    yuki_2021
    yuki_2021 2024/01/18
    1000日連続投稿スゲーっす!膨大な情報量をちゃんとまとめた上で一つのエントリーにできる珈琲好きさんの手腕は素晴らしいです!
  • ゆるキャン△の魅力に取り憑かれた!新たな豊かさの発見 #ゆるキャン #自己啓発 - Hoomeeの人生日記

    最近、すこぶる体調が良い。なぜか。 日々の疲れを癒す、この最強コンテンツに出会ったからだ。 yurucamp.jp 毎日毎日、仕事終わりに夕飯・家事・読書を済ませたら「ゆるキャン△タイム」のスタートだ。 ここで準備するのは、温かい飲み物。時と場合によるが、ココアが一番多いだろうか。人たちが「ほわぁ~」と寒空の下でココアを飲む姿に耐えられず、自分も導入してしまった。人たちには内緒で、画面の外で同じことをして楽しませてもらっている。 この、ソファの上でブランケットともふもふのルームウェアに包まれて自分を癒す時間がたまらなく好きになってしまった。というか、もはやこれは治療みたいなもので、ゆるキャン△はほぼ薬だと思っている() この夜のゆるキャン△タイムの継続によって、帰宅後のルーティンにも影響がでている。 例えば、夕をつくる際に見るコンテンツが変わったことが挙げられるだろう。今まで夕時に

    ゆるキャン△の魅力に取り憑かれた!新たな豊かさの発見 #ゆるキャン #自己啓発 - Hoomeeの人生日記
    yuki_2021
    yuki_2021 2024/01/17
    こういうの大切だなーと思う。