タグ

2011年6月8日のブックマーク (4件)

  • Twitterで見かけるハミ出した顔文字の正体 - RyoAnna

    少し前からTwitterで見かけるようになった、上下に飛び出す変な顔文字。 気持ち悪いのであまり関わらないようにしていたのだが、この顔文字の謎が明らかになったのでお伝えしたい。 いつものようにiPhoneのApp Storeをぶらぶらしていた時のこと。 Unicoder Lite (App Store)というアプリが気になりダウンロードした。 起動するとなにやら見慣れた文字が。 顔文字でよく使われるギリシャ文字やキリル文字だ。 しばらく眺めているとこんな符号が。 合成用区分符号 これが上と下の行にはみ出す顔文字の正体だった。 ためしに作ってみよう。 ベースとなる顔文字を置く。 左目に合成用区分符号を入れる。 続いて右目に。 見事にはみ出す。 Unicode(ユニコード)とは、世界中のコンピュータの文字を符号化したもの。その "U+0300-036F" に配置されているダイアクリティカルマー

    Twitterで見かけるハミ出した顔文字の正体 - RyoAnna
  • 神田川大曲塾の研究会「欧文印刷」 - 活版印刷紀行

    嘉瑞工房の高岡重蔵・昌生さん父子のご紹介を2回にわたっていたし ましたが、おかげさまでそのお二人を神田川大曲塾の6月研究会の講師 としてお招きできることになりました。 身近かでありながら私たちは欧文活字や組版について和文ほど詳しく ないような気がいたしますが、あなたはいかがでしょうか。塾生以外の ゲスト聴講も歓迎いいたしますので、ぜひ、ご参加ください。 印刷懇話会 神田川大曲塾第24回印刷文化研究会 ・テーマ  『これだけは知りたい欧文印刷の話』 ・講 師  高岡重蔵氏(嘉瑞工房相談役・英国王立芸術協会フェロー) ・井上嘉瑞さんと私 ・戦中・戦後、日の欧文印刷 ・欧文活字と活字組版の美しさ 高岡昌生氏(嘉瑞工房社長・武蔵野芸術大学講師・ドイツ ライプチヒ市印刷技術振興会会員) ・欧文組版の基礎とマナー ・活版組版とコンピュター 組版 ・日人がやってしまうおかしな欧文印刷 ・日  時  

    神田川大曲塾の研究会「欧文印刷」 - 活版印刷紀行
    zichao
    zichao 2011/06/08
    行きたいけど仕事で行けないから誰かがblogにupしてくれるのを期待age 今日16:00~
  • 電子書籍が紙に負ける5つのポイント | WIRED VISION

    前の記事 早送りで見る天の川銀河(動画) 電子書籍が紙に負ける5つのポイント 2011年6月 6日 メディア コメント: トラックバック (0) フィードメディア John C Abell Photo: Anthropologie store window, New York City. (John C Abell/Wired.com) 米Amazon.com社が最初の『Kindle』を発売し、電子書籍という革命を始めたのは3年半前のことだ。現在同社は、紙のの売り上げよりも電子書籍の売り上げのほうが大きいという状態にある(日語版記事)。 日が江戸時代に、銃を捨てて刀に戻ったような、珍しい「時代逆行」が生じないかぎり、電子書籍は、紙のを引き継ぐ「21世紀の書籍」になることだろう。 実は筆者は、今まで電子書籍リーダーというものを買ったことがなかった。生まれつき、単一機能の機器というもの

  • 「InDesign組版教室」のお知らせ - なんでやねんDTP・新館

    急なお知らせですが……「大阪DTPの勉強部屋」のえむさんのご尽力で「InDesign組版教室」という連続開催の勉強会のスピーカーを努めさせていただくことになりました。 私はInDesignでの書籍組版を主にしているのですが、例えば…デザイナーさんのInDesignを使用した書籍の指定フォーマットを確認させていただいて、その作成方法や各種スタイルの使い方など……「なんでやねん!?」と感じる事が多いのが現実です。 ※指定フォーマットとはいえ、段落スタイルも登録していない場合もありますし、書籍なのにテキストフレームしか使っていない場合もあります。 各種設定・機能をよく理解せず、見た目で判断する(Illustrator組版的な)結果オーライのお仕事が多過ぎる。 ならばそれらの基的なことをちゃんとに理解すればいい、そうすることでInDesignの使い勝手も向上する…… その道案内くらいはお手伝い出

    「InDesign組版教室」のお知らせ - なんでやねんDTP・新館
    zichao
    zichao 2011/06/08
    たぶん行けないだろうけど応援してます。