タグ

Tipsに関するzichaoのブックマーク (60)

  • InDesignの表に行や列を笑っちゃうくらい手早く挿入するTips|DTP Transit

    もっと早くて簡単な方法 特にたくさんの複数行を挿入するときに重宝しそうです。 行の罫線にマウスポインターを合わせて optionキーを押しながらドラッグします。その距離に応じて、自動的に行が挿入されます。 補足 最終行以外の行でもOK 列の挿入もOK 最終行、最終列に限り、逆方向にドラッグすると削除(ただし、中身も消えてしまうので注意)

    InDesignの表に行や列を笑っちゃうくらい手早く挿入するTips|DTP Transit
  • InDesignで引き出し線に白フチを付加するには|DTP Transit

    図版や写真の上に引き出し線を付けるとき、白フチ処理をしたいことがあります。 名もないテクノ手の図版引き出しに便利な線の白ふちでは、二重線と間隔のカラーを使った方法が紹介されていましたが、始点/終点がうまく行かないという問題が残りました。 いろいろ試行錯誤していたのですが、往年のバッド・ノウハウNo.22 フチ文字のラウンド | InDesign CS3 | InDesignの勉強部屋にあやかって、「光彩(外側)」効果を使うのがベストのようです。 [スプレッド]の値を100%にすると、発光しているような光彩のボケ足がなくなります。始点/終点にもフチがつきます。 使うか?というと微妙ですが、不透明度を下げて、フチ部分だけ半透明にすることもできます。 引き出し線だけでなく、囲みにも使えます。 注意点 効果なので、表示画質の設定で透明をオフにしていると表示されない点に注意しましょう。 サンプルファ

    InDesignで引き出し線に白フチを付加するには|DTP Transit
  • Illustrator【複合パス】 | 中津川デザイン事務所

    Illustratorを使用しているとドーナツのようにパスの中を透明にしたい場合があります。 そのような時には透明にしたいオブジェクトに複合パスを指定します。 指定は簡単でオブジェクトを選択し、オブジェクト>複合パス>作成(⌘+8)で作成できます。 シンプルなオブジェクトの場合は起こりづらいですが、 複数のオブジェクトを複合パスにすると透明にならない箇所ができる場合があります。

    Illustrator【複合パス】 | 中津川デザイン事務所
    zichao
    zichao 2010/11/09
    属性パネルの「ワインディング規制を使用」をクリックすることで解決
  • 【Illustrator】画像をパスに沿って変形する。 « minimo

    2010年1月16日(土) 1 Comment イラストレーターでこんなことができるんですね。 【参考ビデオチュートリアル】 http://www.layersmagazine.com/illustrator-and-photoshop-warping.html 変形させたい形のパスを作成。 パスを最前面にして、パスと画像を選択。 「オブジェクト > エンベロープ > 最前面のオブジェクトで作成(Alt + Ctrl + C)」 これで画像がパスに沿って変形します。 PSDにレイヤーを保持して書き出せば後からいろいろレタッチできます。

  • googleで賢く探すために最低知っておくべき5つのこと/検索テクニック、ノウハウ、裏技の手前に

    検索オプションや演算子の紹介や「辞典になる」「電卓になる」みたいな機能紹介は省く(これについては、googleのヘルプか、たとえばここhttp://search.web-sun.com/g_help.htmlを参照)。 以下では、基の考え方と、それを受けて、では具体的にどう検索するかを、いくつかの事例をつかって簡単に説明する。 どれも知っている人には当たり前のことばかりだが、このあたりのことをまとめたものは意外に少ないようなので、メモ代わりになるようにまとめてみた。 まとめたのは最低限のものであって、取り上げるべき事項は他にもいろいろあるだろうが、簡素なのがウリということで。 考え方は、googleで検索するときだけでなく、調べもの全般に用いることができると思う。 1.(基)「○○について××が知りたい」→検索語「○○ ××」 [例]富士山の高さが知りたい (考え方) →富士山の高さが

    googleで賢く探すために最低知っておくべき5つのこと/検索テクニック、ノウハウ、裏技の手前に
  • [3022][Photoshop]Photoshopでスクリーントーン風グラデーションを作成する方法

    このページではPhotoshopでスクリーントーンを使用したようなグラデーションを作成する方法を掲載しています。 イラスト漫画の背景などで使用できるようなグラデーションがPhotoshopで簡単にできます。 手順 上の図のようなスクリーントーンを使用したようなグラデーションを作成する方法は以下の通りです。 画面はPhotoshop CS4です。 Photoshopのメニューの「ファイル」→「新規」を選択し、以下のように設定します。 カラーモードを「グレースケール」にして下さい。 ツールパレットから「グラデーションツール」を選択します。 グラデーションが表示されている部分をクリックして「グラデーションエディタ」を開きます。 「グラデーションエディタ」で端が黒・白(ブラック100%・ブラック0%)のグラデーションを選択します。 グラデーションの種類は「線形グラデーション」を選択します。 グラ

    [3022][Photoshop]Photoshopでスクリーントーン風グラデーションを作成する方法
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
  • Illustratorのスポイトツールオプションはデフォルトでアピアランスがオフになっている|DTP Transit

    イラレラボのカワココさんのtweetで知ったのですが、Illustratorのスポイトツールオプションはデフォルトでアピアランスがオフになっています。オンにすればアピアランスをスポイトで拾えます。 スポイトツールをダブルクリックで設定をどうぞ。スポイトでアピアランス拾えます。 こちらがスポイトツールをダブルクリックすると出てくるダイアログボックス。 う〜ん、これは見落とすよね... グラフィックスタイルはグラフィックスタイルに登録してから適用するのがオススメです。修正時に一括修正が可能になるので。 なお、アピアランスは、段落スタイルに登録できません。

    Illustratorのスポイトツールオプションはデフォルトでアピアランスがオフになっている|DTP Transit
  • イラストレーターにおいてジグザグを作る時のTIPSその2 - なにする?DTP+WEB

    とは言っても均等にパスポイントを追加するなんて人間業は不可能に近いですね。 そこでスクリプトの登場です。 パスポイントをおおよそ均等に分割するスクリプトです。 ダウンロード ScriptClip::Room

    イラストレーターにおいてジグザグを作る時のTIPSその2 - なにする?DTP+WEB
    zichao
    zichao 2010/09/14
    均等にジグザグ
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
  • かすれた文字/ざらざら文字を作る - Illustrator

    Illustratorでかすれた文字/ざらざら文字を作成する技を公開しています。

    zichao
    zichao 2010/09/03
    画像に透明なグラデーションを被せるも試す
  • YouTube動画のURLに「&html5=True」をつけるとHTML5プレーヤーで再生できる | ライフハッカー・ジャパン

    YouTubeの動画プレーヤーには、FlashのものとHTML5の、2種類があります。 以前までは、Flashプレーヤーだけでしたが、最近になり、HTML5プレーヤーが登場しました。iPhoneのSafariで、YouTube(PC版)を開くと、HTML5プレーヤーが起動しますね。HTML5プレーヤーなら、Flashが搭載していない機種でも、動画の再生が可能です(もちろんHTML 5に対応している必要アリ)。 以下に、HTML5プレーヤーを利用する手順を載せておきます。 まず、YouTubeにアクセスしましょう。 今回は、私が東京湾大華火祭に行ったときに撮った動画で、説明させていただきます。 いつもどおりにアクセスすると、このようにFlashプレーヤーが起動します。そこで、動画のURLの末尾に「&html5=True」とつけてみましょう。 http://www.youtube.com/wa

    YouTube動画のURLに「&html5=True」をつけるとHTML5プレーヤーで再生できる | ライフハッカー・ジャパン
  • テキストフレームの字取り処理のtips - なんでやねんDTP・新館

    id:NAOIさんの「フレームグリッドの設定がテキストフレームでよみがえる」というエントリのコメント欄*1、「chataさん」の書き込みによって知ったこと。 割と重要なtipsだと思うのでメモしておく*2。 普通のテキストフレームで字取りを設定しても、アプリケーションデフォルトの13Qベースで処理される(青地部分)。 しかし、予め字取り処理したいベースとなる文字サイズでフレームグリッドを作成し、テキストフレームに変換したモノは、元のフレームグリッドの文字サイズで字取り処理される。 ※作例はすべて u+2015 を横175%とし2字取りとしてある ※青地の1行目は、16Q*175%>13Q*2W 故の結果 ※上記、説明不足で理解が難しいかも知れません。 同じ chata さんがInD-Boardの質問へのコメントとして簡潔に書かれていますので、以下をご参照ください。 記事No.5611 *1

    テキストフレームの字取り処理のtips - なんでやねんDTP・新館
  • 「Ctrl+Z」は打ち間違い以外も元に戻せる! | ライフハッカー・ジャパン

    「元に戻す」の機能を持つ、キーボードショートカット「Ctrl+Z」。PCを使い始めた人が、3番目くらいに教わる技かもしれません。しかしこの「Ctrl+Z」が、打ち間違いを元に戻す以外にも使えること、知っていましたか?米ライフハッカー読者のPrarie Moon氏が、打ち間違い以外の場面で「Ctrl+Z」を活用する方法を教授してくれています。 MicrosoftはCtrl+Zの機能に関して、あまり詳細な説明をしていません。実際の機能は、Windowsのほぼ全てのアプリケーションにおいて「一番最後に行ったアクションを元に戻せる」です。誤ってファイルを消してしまった場合でも、Ctrl+Zを行えば、すぐに元に戻せます。Prairie Moon氏が言うように、ゴミ箱から元に戻すよりも、お手軽です(OS XのCmd+Zでも大体同じことができます)。 Windowsでは、CTRL+Zは打ち間違いを元に戻

    「Ctrl+Z」は打ち間違い以外も元に戻せる! | ライフハッカー・ジャパン
    zichao
    zichao 2010/04/30
    ゴミ箱行きにしたファイルを、元に戻せる。複数のファイルを一回で消去してしまった場合は、全部元に戻せる。
  • Macで属性をコピペしないようにするには | ライフハッカー・ジャパン

    「調べものがあればググって、コピペ」 このネット時代の資料、書類づくりをする基パターンですが、web上から情報を集めてコピペを繰り返していくと、フォント情報、サイズ、カラーなどがばらばらの統一感のない資料が出来上がってしまいます...。 これは、文字情報以外の属性までコピペされてしまうためなんですね。 以下、Macの標準テキストエディタ「テキストエディット」を例にした、Macで属性をコピペしない方法です。 ・ペースト時に属性を除く 通常とは違うペーストをすることで、属性を持ち込まない方法です。 通常の「ペースト」(command+V)ではなく、「ペーストしてスタイルを合わせる」(command+shift+option+V)でペーストする。 ・ペースト前に属性をはずす ペーストをする前に、別のフィールドにコピーして属性をはずした文章を再コピーする方法です。 webからコピーしたあとに、

    Macで属性をコピペしないようにするには | ライフハッカー・ジャパン
  • Adobe - ADOBE CREATIVE SUITE 4 DESIGN EDITION

    https://main--cc--adobecom.hlx.page/cc-shared/assets/img/product-icons/svg/indesign-64.svg | Adobe InDesign {{indesign}} 進化するレイアウトデザイン パンフレットやポスターなどの印刷物、デジタル雑誌や書籍からプレゼンテーションまで全てのページデザインとレイアウトを作成 {{plans-starting-at}} PRICE - ABM - InDesign {{small-tax-incl-label}} {{free-trial}} {{buy-now}}

    Adobe - ADOBE CREATIVE SUITE 4 DESIGN EDITION
  • Photoshopの便利な使い方2つ – creamu

    ちょっと気づいたことがあって作業が格段にスピードアップしたのでUP。 Photoshopではレイヤーパレットでレイヤーを選択したり、カンバスの中のものをクリックで選択したい場合は、移動ツールのオプションバーの「自動選択」にチェックを入れますが、command(Ctrl)を押しながらクリックすることで自動選択にすることができます。 今まで「自動選択」にチェックを入れたり外したりしながら作業していたんですが、これで劇的にスピードアップしました。。知っている人にとっては当然のことだと思いますが。 レイヤーをcommand(Ctrl) + Tで変形したいときなど、オプションバーの「W」と「H」は%で表示されますが、pxで指定することが可能です。 これは友人のデザイナーも知らなかったと言っていたので、気づいていない方もいるのでは、と思ったりしています。 というわけで知らなかった方はぜひやってみてくだ

  • Macのスクリーンキャプチャ機能で撮影したウインドウの影をなくす方法 / Inforati

    Macのスクリーンキャプチャ機能で撮影したスクリーンショット画像のウインドウの影のエフェクトをなくす裏技です。 スクリーンキャプチャ画像のウインドウの影を無くす方法 「Command」キーと「Shift」キーと「4」キーを同時に押し、「スペース」キーを押すとカーソルがカメラに変わります。 そして、そのカメラカーソルをウインドウの上に持っていき、クリックするとウインドウのスクリーンショットが撮れます。 しかし、スクリーンショット画像にはウインドウの影のエフェクトが自動的に付加されていて、通常の設定変更ではこれを取ることができません。 しかし、デザイン上この影のエフェクトを取り除きたい場合もありますので、これを変更する方法を紹介します。なお、裏技ですので自己責任でお願いします。 まず、「起動ディスク(Macintosh HDなど)」→「アプリケーション」→「ユーティリティ」と移動し「ターミナル

    Macのスクリーンキャプチャ機能で撮影したウインドウの影をなくす方法 / Inforati
  • Nope

    Nope

  • 『ジャバラのチューブを描く』

    ジャバラのチューブ、例えば洗濯機の排水ホースやロボコンの手足などをパスで描くのはとても大変です。 直線なら比較的容易ですが、チューブはくねくね曲がっていることが多く、角度を変えて曲げながら等間隔にするのはとても手間がかかるうえ、少しでも間隔が空いたり、ズレるだけで不自然になってしまいます。 このようなものはコンピュータが得意とする分野ですが、パスで描く決め手は方法です。 例えばこんな感じに曲がっているホースがあって、ジャバラな感じにしたければどうしますか? ↓ ここで考案した手法は5分あれば誰でも作れ、工程(作業の難易度や工程数)、完成度(仕上がり)、応用(別形状への流用など)、修正時(形状の修正)も考慮しています。 せっかくなので途中作業の検証も載せておきます。 初めに思いついたのはブレンドしてから「ブレンド軸を置き換え」する方法。これを使えばパスに沿って中間オブジェクトが生成されます。

    『ジャバラのチューブを描く』