タグ

2010年11月30日のブックマーク (14件)

  • “過激アニメ規制条例”に有名漫画家ら激怒会見

    東京都が30日、過激な性表現を含む漫画やアニメを規制する条例案を改めて都議会に提出することを受けて、有名漫画家らが「創作活動の萎縮につながる」と反対の声を上げました。  漫画家・ちばてつやさん:「この法案が出ると、もしかして通ってしまったら、この漫画やアニメーションの文化は非常にしぼんでしまうことをすごく心配しています」  漫画家・秋治さん:「マージャンとか、そういう賭けごとはいけない。『あ、じゃあ賭けごとはやめよう』。そうなってくると、どんどん両さんが普通の生活するようになっちゃう」  「あしたのジョー」で知られるちばてつやさんや「こちら葛飾区亀有公園前派出所」の秋治さんら、漫画原作者や出版関係者は「漫画家の創作活動の萎縮効果になることは明白だ」などと反対の声を上げました。漫画やアニメの規制をめぐっては、過激な性表現を含む作品を18歳未満の青少年に見せないように規制する条例の改正案が

    Barak
    Barak 2010/11/30
    「頭冷やしてこい」って、自分の問題からもずっと逃げ続けている人に言われてもねぇ。
  • Togetter - 「「有害」コミック問題を考える会2010 集会レポート #hijitsuzai」

    11月30日に開催された、「青少年条例「改正」案に関する議員・関係者と都民・市民の懇談会」についてのまとめです。 @mrmlmaryさんのツイートを中心にまとめました。 保坂展人元議員や、福士敬子都議、西崎光子都議、吉田信夫都議が出席しましたが、民主党の都議は出席ゼロ。 続きを読む

    Togetter - 「「有害」コミック問題を考える会2010 集会レポート #hijitsuzai」
    Barak
    Barak 2010/11/30
    カマヤンさん補足>http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20101130#1291122713 /同じ表記で別人(?)が引っ掛かったので自分用にさらに補足。元埼玉県民のササクラ「ナオコ」さんの方ね。
  • 「規制の範囲、むしろ拡大」――漫画家3団体、都条例改正案に反対声明

    漫画家協会(やなせたかし理事長)と21世紀コミック作家の会(さいとう・たかをさんなど5人が理事)、マンガジャパン(水島新司代表)の漫画家3団体は11月29日、東京都が再提出を予定している青少年育成条例の改正案に反対する声明を発表した。 「漫画家の表現の自由を侵害する恐れが極めて高く、創作活動を萎縮させる可能性がある」と指摘。都議会が改正案を否決するよう「強く求める」としている。 新たな改正案では、「非実在青少年」という文言を削除し、「刑罰法規に触れる性交もしくは性交類似行為」などを「不当に賛美しまたは誇張」した表現を対象とした(「非実在青少年」を削除、再提出へ 都条例改正案)。 声明では、「刑罰法規には(18歳未満を対象とした)淫行条例なども含まれるため、非実在青少年に対して抱かれた懸念は一向に解消されていない」と指摘。さらに、18歳以上の男女も対象となったことで、前回の改正案より「規

    「規制の範囲、むしろ拡大」――漫画家3団体、都条例改正案に反対声明
    Barak
    Barak 2010/11/30
  • 「漫画から翼を奪う」と秋本治さん 都条例改正案に漫画家、出版社が反対会見

    「私たち漫画家は、都の青少年育成条例に断固反対します!」――日漫画家協会(やなせたかし理事長)など漫画家3団体は11月29日、講談社・集英社の幹部らとともに記者会見を都庁内で開き、東京都が再提出を予定している青少年育成条例の改正案への反対を表明した。 「こちら葛飾区亀有公園前派出所」の秋治さんと、「あしたのジョー」のちばてつやさん、「釣りバカ日誌」のやまさき十三さん、麻雀漫画や社会派漫画などで知られるそういちさんが出席。「漫画家や業界は十分に自主規制している。条例案は表現を萎縮する」などと訴えた。 漫画家と出版者幹部は会見に先立ち、最大会派の都議会民主党と意見交換会を開いたものの、「意見交換というより、一方的に説明しただけ。民主党の反応は鈍かった」という。30日開会の都議会で、条例案が可決される可能性が高まっているとみて危機感を募らせている。 会見の様子は、「ニコニコ生放送」で配信さ

    「漫画から翼を奪う」と秋本治さん 都条例改正案に漫画家、出版社が反対会見
    Barak
    Barak 2010/11/30
  • 児童ポルノの被害考える会合 NHKニュース

    児童ポルノの被害考える会合 11月29日 4時10分 急増する児童ポルノの被害を考えるシンポジウムが東京で開かれ、被害者の低年齢化が進み、子どもたちが心に深い傷を負っている実態などが報告されました。 このシンポジウムは、女性や子どもへの性暴力の防止に取り組む市民団体が開いたものです。シンポジウムでは、日ユニセフ協会の担当者が、去年1年間に摘発された児童ポルノに関する事件で被害を受けた子どもは405人に上り、このうち、13%が小学生で、乳幼児も2%含まれるなど、低年齢化が進んでいることを報告しました。また、虐待などのために家庭で暮らすことができない子どもが生活する自立援助ホームの職員は、家族から性暴力を受けて児童ポルノの被害者となった入所者の例をあげ「施設を出たあとも自殺願望を抱えるなど、被害は深刻だ」と述べました。主催者の1人で子どもの貧困問題に取り組む立教大学の湯澤直美教授は「児童ポル

    Barak
    Barak 2010/11/30
  • 『【東京都青少年健全育成条例】 新改正案の、問題点について』

    行政書士の大越です。 過去に、ブログで何回か東京都の青少年条例の改正問題について触れ、またツイッターでも言及していたせいか、今回の新しい改正案について問い合わせがあったので、個人的に思ったことを書いてみます。 ※ご注意 あくまで大越の個人的見解であり、事務所や行政書士は関係ありません。 また、私自身はこの問題を集中して追っていないので、的外れな部分もあるかもしれないので、ご注意ください。 個人的に感じる問題点 ■1.改正案による新たな規制基準は、現行の規制基準と事実上重複しており、法改正の必要がない。 現在の東京都の不健全図書の指定基準は、 「青少年に対し、著しく性的感情を刺激し、甚だしく残虐性を助長し、又は著しく自殺若しくは犯罪を誘発するものとして、東京都規則で定める基準に該当し、青少年の健全な成長を阻害するおそれがあると認められるもの」 ・・・となっています。 これだけでも相当曖昧で、

    『【東京都青少年健全育成条例】 新改正案の、問題点について』
    Barak
    Barak 2010/11/30
  • 警視庁文書出版…流出認めず2次被害 : ニュース : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    Barak
    Barak 2010/11/30
  • 図書館システム不具合…三菱電機系 : ニュース : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    情報流出・蔵書検索が「サイバー攻撃」か? 三菱電機の子会社が全国の公立図書館に納入している図書館システムで、トラブルが相次いでいることが28日、分かった。 図書館利用者100人以上の個人情報が流出したほか、蔵書を検索しただけで「サイバー攻撃」と誤解された男性が偽計業務妨害容疑で逮捕され、その後、システムに原因があったことも分かった。同社は近く調査結果を公表し、関係者に謝罪する。 問題となっているのは、三菱電機インフォメーションシステムズ(MDIS、社・東京)が開発したシステムで、全国の約70自治体に提供している。 このうち、個人情報が流出したのは愛知県岡崎市、東京都中野区、岐阜県飛騨市の公立図書館。最も多かった岡崎市の図書館の場合、2005年7月以降、計163人分の氏名や電話番号、の貸し出し状況などが全国の37図書館のサイトに複写され、誰でも閲覧できる状態になっていた。 MDISによる

    Barak
    Barak 2010/11/30
  • 岡崎市立図書館のシステム問題でついにMDISが謝罪へ | スラド IT

    弊社図書館システムに生じた問題について(お詫び) 2010年11月30日 弊社が納入した図書館システムのホームページが、2010年3月から5月にかけて、つながらない、又はつながりにくくなるというアクセス障害が岡崎市立図書館で発生いたしました。 この図書館システムについては7月に障害対策を施しましたが、9月になって、この図書館利用者の個人情報が、他の図書館システムからインターネットを通じて流出していたことが判明し、その内容と対応を9月28日に公表いたしました。 弊社は事態を重く受け止め、弊社図書館システムをご採用いただいている図書館の調査を進めたところ、流出した個人情報が他にもあり、弊社図書館システムの製品化作業の手順に不備があったとの結論に至りました。 このほど、アクセス障害対策を必要とする図書館システムの改修が完了し、個人情報流出についても調査が終了して、対応の目処が立ちましたので、生じ

    Barak
    Barak 2010/11/30
  • 「漫画に元気なくなる」都条例改正に漫画家反対 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    子どものキャラクターによる露骨な性行為を描いた漫画やアニメの販売・レンタルを規制する東京都青少年健全育成条例の改正案について、漫画家のちばてつやさんや秋治さんらが29日、東京都庁で記者会見し、改正案への反対を表明した。 漫画家による会見は、最初に改正案が提出された今年3月以来2度目。ちばさんは、「取り締まりによって萎縮してしまい、漫画に元気がなくなる」などと述べた。また、漫画家らの団体の事務局長を務める星晶広弁護士は「不健全図書に指定され、コンビニ販売ができなくなると経済的にも重大な結果が生じる」などと説明した。 同条例の改正案は今年6月、「規制対象があいまい」とする民主党などの反対を受けて否決された。都は30日開会の都議会に、規制対象をより細かく記載した改正案を提出する。

    Barak
    Barak 2010/11/30
    某女性記者の質問は酷かったが、記事は比較的普通か。
  • 三菱電機系の図書館システムにトラブル相次ぐ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    三菱電機の子会社が全国の公立図書館に納入している図書館システムで、トラブルが相次いでいることが28日、分かった。 図書館利用者100人以上の個人情報が流出したほか、蔵書を検索しただけで「サイバー攻撃」と誤解された男性が偽計業務妨害容疑で逮捕され、その後、システムに原因があったことも分かった。同社は近く調査結果を公表し、関係者に謝罪する。 問題となっているのは、三菱電機インフォメーションシステムズ(MDIS、社・東京)が開発したシステムで、全国の約70自治体に提供している。 このうち、個人情報が流出したのは愛知県岡崎市、東京都中野区、岐阜県飛騨市の公立図書館。最も多かった岡崎市の図書館の場合、2005年7月以降、計163人分の氏名や電話番号、の貸し出し状況などが全国の37図書館のサイトに複写され、誰でも閲覧できる状態になっていた。 MDISによると、同社の担当者が3図書館に納入したシステ

    Barak
    Barak 2010/11/30
    取り上げるだけマシなのかなあ(と思ってしまう時点で、私の中ではマスコミとしては終わっている)。
  • シンポジウム「ポルノ被害と子どもの貧困」質疑応答 - すちゃもく雑記 2nd

    全体として 去年は児童図書の版元がポルノを推奨する書籍を発行していた事に対する抗議運動から始まっていましたが、どうなりましたか。(理論社のことか?倒産したよオメデトウ) 一出版者の問題ではなく、社会全体の問題です。そのためこのような活動をし、著作も出版することになりました。社会運動として発展させてきた。皆様の強力な賛同があってのことで感謝の言葉を述べさせて頂きます。 高橋氏編 働くことが自立援助ホームの受入条件とありましたが、働けない子どもはどうなりますか 現状のシステムのなかで、働けない子は行き場が無く社会に放り出される。あすなろ荘ではとりあえず社会に出す、放り出して子どもに生活させる。今、生活保護を受けさせることを積極的に行っています。あすなろ荘の近くにアパートを借りさせるとか。 性的虐待を受ける割合は入居者のどのくらいか あすなろ荘ではこれまで130名の利用者がいましたが、そのなかで

    シンポジウム「ポルノ被害と子どもの貧困」質疑応答 - すちゃもく雑記 2nd
    Barak
    Barak 2010/11/30
  • シンポジウム「ポルノ被害と子どもの貧困」中里見先生 - すちゃもく雑記 2nd

    ポルノグラフィの再定義 法的にはポルノグラフィに被害者はいない。法的にはわいせつ物頒布に被害者はいない。しかし、ポルノグラフィは日社会にあふれかえっている、商品の一群。膨大な被害者がいる。 ポルノグラフィの再定義。女性を見世物的に差別的に従属的に扱う性表現物 ポルノグラフィの被害の定義 制作被害(制作過程で生じる被害) 流通被害(流通・頒布されることによる追加的被害) 消費被害(仮定や職場でポルノ視聴、ポルノ行為を強要されること) 社会的被害 (a.不意に目撃しない権利 b.女性差別の強化) 存在被害(a.児童ポルノが存在し続けるかもという被害者の恐怖心や恥辱感の持続 b.撮影に同意していたが、後に脅迫や嫌がらせ) 社会的不平等まで考えると、社会的被害についてはおよそ被害を受けていない女性はいない。子どもも大人と同じようにポルノ被害を受けている 子どもが受けるポルノ被害防止策の現状 児童

    シンポジウム「ポルノ被害と子どもの貧困」中里見先生 - すちゃもく雑記 2nd
    Barak
    Barak 2010/11/30
  • ポルノ被害と性暴力を考える会 シンポジウム「ポルノ被害と子どもの貧困」 - すちゃもく雑記 2nd

    ユニセフ協会広報室長中井氏の基調講演1は、ほぼ原稿通りのためパス(メモってない)。最後はいつもの被害者の手紙で締め。 立教大学教授湯浅氏の基調講演2 自立援助ホーム職員高橋氏のパネル発表 APP研 中里見先生のパネル発表 パネルディスカッション 質疑応答

    ポルノ被害と性暴力を考える会 シンポジウム「ポルノ被害と子どもの貧困」 - すちゃもく雑記 2nd
    Barak
    Barak 2010/11/30