タグ

ブックマーク / www.kokusen.go.jp (10)

  • 花粉症への効果をほのめかした健康茶にステロイドが含有−飲用されている方は、医療機関にご相談を−(発表情報)_国民生活センター

    現在の位置:トップページ > 注目情報 > 発表情報 > 花粉症への効果をほのめかした健康茶にステロイドが含有−飲用されている方は、医療機関にご相談を− *詳細な内容につきましては、ページの最後にある「報告書文[PDF形式]」をご覧ください。 2023年1月、国民生活センターの「医師からの事故情報受付窓口」(以下、「ドクターメール箱」とします。)(注)に、患者が健康茶を飲用していたところ、血液検査の副腎皮質ホルモン等の数値が低下し、飲用を止めてもらったところ、数値が回復したため、健康茶に抗炎症・抗アレルギー作用のあるステロイド成分が混入されていることが疑われるとの情報が寄せられました。 当センターで購入した同銘柄の商品を調べた結果、説明書や通信販売サイトには、花粉症への効果をほのめかす記載がみられ、医薬品成分のステロイドが含まれていました。これらは、医薬品、医療機器等の品質、有効性及び

    Barak
    Barak 2023/04/12
  • 容器入り及び生成器で作る、飲む「水素水」−「水素水」には公的な定義等はなく、溶存水素濃度は様々です−(発表情報)_国民生活センター

    現在の位置:トップページ > 注目情報 > 発表情報 > 容器入り及び生成器で作る、飲む「水素水」−「水素水」には公的な定義等はなく、溶存水素濃度は様々です− *詳細な内容につきましては、ページの最後にある「報告書文[PDF形式]」をご覧ください。 昨今、水素をうたった水(以下、「水素水」とします。)に関連する商品が数多く販売されています。 飲用する水素水としては、アルミパウチやアルミボトル等に入れて販売されているものや、水素水生成器により作るものなどがあります。一部の商品のパッケージや取扱説明書には溶存水素濃度が表示されていますが、実際に飲用する際に、どのくらいの濃度になっているのかは、分かりません。 一方、PIO-NET(パイオネット:全国消費生活情報ネットワークシステム)(注1)には、飲用する水素水に関する相談が2011年度以降2,260件(注2)寄せられており、年々増加していま

    Barak
    Barak 2016/12/16
  • 発熱反応を伴い水素を発生するというパック型入浴剤−使い方によっては、やけどのおそれも−(発表情報)_国民生活センター

    現在の位置:トップページ > 注目情報 > 発表情報 > 発熱反応を伴い水素を発生するというパック型入浴剤−使い方によっては、やけどのおそれも− *詳細な内容につきましては、ページの最後にある「報告書文[PDF形式]」をご覧ください。 7歳の女児が、水素を発生するという、ケースにセットしたパック型の入浴剤を浴槽内の湯に落としてしまい、慌てて手ですくい上げたところ、第II度の熱傷(浅達性、手掌、手背、手指の1%)を負ったという事故情報が医療機関ネットワークに寄せられました。医療機関からの情報を元に調べたところ、当該入浴剤は、その配合成分から、水と反応して発熱し、水素を発生すると考えられるものでした。 PIO-NET(パイオネット:全国消費生活情報ネットワークシステム)等を通じて、国民生活センターには、ここ数年、水素を発生するという入浴剤による危害・危険情報が寄せられています。 そこで、市

    Barak
    Barak 2016/07/21
  • 活性酸素の一種を抑制する水をつくるとうたった装置 -飲用による効果を表したものではありません- | 独立行政法人 国民生活センター

    【法人番号 4021005002918】 1 報道発表資料 平成 28 年 3 月 10 日 独立行政法人国民生活センター 活性酸素の一種を抑制する水をつくるとうたった装置 -飲用による効果を表したものではありません- 1.目的 水道水を電気分解して水素を発生させることにより、活性酸素の一種であるヒドロキシラジ カルを抑制する水ができるとうたった商品について、2012 年度から 2014 年度の間に当センタ ーへ複数の消費生活センターからテスト依頼がありました。提供された商品のカタログやチラ シ、事業者のホームページや販売サイトを確認したところ、いずれの商品も水の中のヒドロキ シラジカル(活性酸素の一種)を抑制する水をつくる旨の記載がみられるものでした。 PIO-NET(パイオネット:全国消費生活情報ネットワーク・システム) (注 1) には、こういった 水を電気分解して水素を発生させる装

    Barak
    Barak 2016/03/20
  • 活性酸素の一種を抑制する水をつくるとうたった装置−飲用による効果を表したものではありません−(発表情報)_国民生活センター

    *詳細な内容につきましては、ページの最後にある「報告書文[PDF形式]」をご覧ください。 水道水を電気分解して水素を発生させることにより、活性酸素の一種であるヒドロキシラジカルを抑制する水ができるとうたった商品について、2012年度から2014年度の間に当センターへ複数の消費生活センターからテスト依頼がありました。 PIO-NET(パイオネット:全国消費生活情報ネットワーク・システム)(注1)には、同様な装置の効果や活性酸素に関する相談が、2010年度以降2015年12月末までの5年間あまりに、220件(注2)(医療機器を除く)寄せられており、特に2014年度は前年度までの2倍近くに増えていました。 そこで、水の中のヒドロキシラジカルを抑制する水をつくるとうたった商品2銘柄について調べ、消費者に情報提供することとしました。 (注1)PIO-NET(パイオネット:全国消費生活情報ネットワ

    Barak
    Barak 2016/03/12
  • 「個人情報を削除してあげる」?国民生活センターをかたる電話(見守り情報)_国民生活センター

    2015年1月28日、メールマガジンに掲載された情報です。 メールマガジンの登録は見守り新鮮情報お申し込みからできます。 [第212号] リーフレット版[PDF形式](249KB) 内容 国民生活センターを名乗る男性から電話があり「あなたの個人情報が3社に漏れているので削除します。30分くらいしたらまた電話します」と言われた。その後「2社は削除出来たが、1社は出来なかったので○○さんを紹介します」と電話があったが、意味が分からなかったので「そんなこと知りません」と言って電話を切った。怪しいと思う。(60歳代 女性) ひとこと助言 国民生活センター等公的機関が「個人情報を削除する」などと言って電話をかけることは絶対にありません。公的機関を装って個人情報の削除を持ちかける電話は詐欺です。相手にせず、すぐに電話を切ってください。 話を聞いてしまうと、さまざまな理由をつけて金銭を要求してくるケース

    Barak
    Barak 2015/02/03
  • 突然現れるパソコンの警告表示をすぐにクリックしないこと!−その表示は、有料ソフトウエアの広告かもしれません−(発表情報)_国民生活センター

    現在の位置:トップページ > 注目情報 > 発表情報 > 突然現れるパソコンの警告表示をすぐにクリックしないこと!−その表示は、有料ソフトウエアの広告かもしれません− *詳細な内容につきましては、ページの最後にある「報告書文[PDF形式]」をご覧ください。 パソコンを操作中に使用中のパソコンの危険などを知らせる警告表示が現れて不安になり、セキュリティーソフトやパソコンの性能を改善するソフトなどをインターネット経由でダウンロードしてしまったが、解約したいという相談が増加している(図1)。 パソコンに突然表示される警告表示等は、当にそのパソコンの状況を知らせるものとは限らず、消費者を不安にさせてソフトの購入手続きに誘導する広告の可能性もある。 国民生活センターでは、これまでに同様のトラブルも含めて注意喚起をしてきたが、相談件数が増加傾向にある。このため、安易にソフトをダウンロードしないよ

    Barak
    Barak 2014/04/29
  • 自動車用緊急脱出ハンマーのガラス破砕性能自動車用緊急脱出ハンマーのガラス破砕性能(PDF) - 国民生活センター

    1 報道発表資料 平成 25 年 11 月 7 日 独立行政法人国民生活センター 自動車用緊急脱出ハンマーのガラス破砕性能 1.目的 自動車用緊急脱出ハンマーは交通事故や水没事故などで車内に閉じ込められたときに、ウイン ドーガラスを割って車外に緊急脱出するために使用する商品です。 カーショップ、 カーディーラー、 ホームセンター、インターネット通信販売などで入手できます。 これまで、国民生活センターでは、体のグリップ部を金づちのように握って使用するタイプ (報告書では以下、 「金づちタイプ」という。 )の自動車用緊急脱出ハンマーについて、商品テ ストを実施して注意喚起を行ってきました(注 1) 。その後も市場調査を継続したところ、金づちタ イプのほかにも、グリップ部をピックのように握って使用するタイプ(同、 「ピックタイプ」とい う。 ) 、ヘッド部をウインドーガラスに押し当てて使用す

    Barak
    Barak 2013/11/08
  • 速報!“遠隔操作”によるプロバイダ勧誘トラブルにご注意!(発表情報)_国民生活センター

    *詳細な内容につきましては、ページの最後にある「報告書文[PDF形式]」をご覧ください。 最近、プロバイダの契約にあたり「事業者から電話で勧誘され、よく理解せず言われるままにパソコンを操作し、事業者に自分のパソコンを“遠隔操作”してもらったところ、承諾していないプロバイダ等の契約に申し込まれてしまった」等というトラブルが複数寄せられるようになった。このトラブルは、消費者と事業者との間における合意内容を事後に確認しにくく、解決が難しいケースが多い。 そこで、今回は、この「“遠隔操作”による勧誘トラブル」に関する相談事例をまとめ、消費者に注意を呼びかける。 パソコンの遠隔操作(例) パソコンのOSが提供する遠隔操作機能や遠隔操作用の無料ソフトをダウンロードすることで、誰でも簡単に、自分のパソコン(A)のデスクトップ画面を、操作を依頼した相手のパソコン(B)に表示して、画面の遠隔操作やデータ

    Barak
    Barak 2013/06/14
  • 「アダルトDVDや児童ポルノ等の購入者を告発する」という手紙にご注意!(発表情報)_国民生活センター

    *詳細な内容につきましては、ページの最後にある「報告書文[PDF形式]」をご覧ください。 最近、全国の消費生活センターに、「違法なアダルトDVDや児童ポルノ等の購入者を告発する。告発を取り下げてほしい者は期日までに必ず連絡するようにという内容の文書が届き不安だ。どうしたらよいか」といった内容の相談が急増している。 そこで、迅速に消費者への注意喚起を図るため、「アダルトDVDや児童ポルノ等の購入者を告発する」といった内容の不審な文書が届いた場合には、慌てて相手に連絡せずに、消費生活センター等に相談するよう情報提供する。 相談件数 全国の消費生活センターへの相談は、2011年には数件であったものが、2012年2月に急増し、同年3月には103件にまで達した。同様の相談は4月に入ってからも引き続き寄せられている。また、相談件数の地域別分布を見ると、この短期間に全国各地で相談が寄せられていること

    Barak
    Barak 2012/05/07
  • 1