タグ

ブックマーク / www.moongift.jp (11)

  • Dat·データ版Git。データを分散管理、解析 MOONGIFT

    GitHubは各自がリポジトリを持つ分散型ソースコード管理システムになっています。そして各自が差分を受け取ることでコラボレーションを実現しています。 同じような仕組みをデータについても行おうとしているのがDatです。まだはじまったばかりのプロジェクトではありますが非常に興味深いソフトウェアになります。 インストールはnpmを使って行いますので簡単に完了します。 $ npm install dat -g インストールが完了したら、最も基的な使い方を試してみます。 $ mkdir foo $ cd foo $ dat init これで初期化が終わります。Gitに似ていますね。次にデータを追加します。 # 一例 $ echo '{"hello": "world"}' | dat --json # CSVからも可能 $ cat some_csv.csv | dat --csv データの読み込みは

    Dat·データ版Git。データを分散管理、解析 MOONGIFT
    Barak
    Barak 2014/01/04
  • Pixar社製。実際に使われている3Dレンダリング技術をオープンソース化·OpenSubdiv MOONGIFT

    OpenSubdivはPixar社の開発したオープンソースのSubdivision surface技術実装です。リアルタイムに3Dオブジェクトのレンダリングができます。 世界最高峰の3Dアニメーションを創り出す企業と言えばPixarです。現在はディズニー傘下となっているPixarがリリースしたソフトウェアがOpenSubdivになります。オープンソースのSubdivision surface技術実装であり、リアルタイムに3Dオブジェクトのレンダリングを行うソフトウェアです。 デモです。四角いオブジェクトがワイヤーで描かれています。 レンダリングしました。リアルタイムに描かれているのが特徴になります。 作用している方向を描画しました。 オブジェクトがぐりぐり動いています。 形状を変更しました。 メッシュを細かくしました。これでも描画は十分速いです。 メッシュの大きさは7段階で変更できます。

    Barak
    Barak 2012/08/25
  • PCの空き時間を使って有意義な計算処理を·BOINC MOONGIFT

    昔、SETI@homeなどが流行った。いわゆるコンピュータのアイドル時間を使って、計算処理を行うと言ったプロジェクトだ。クラウドコンピューティングの走りのようなもので、現在ではその種類も様々に増えている。 アイドル時間を使って、研究に貢献 そんな分散コンピューティングを支えるフレームワークがBOINCだ。BOINCはオープンソース・ソフトウェアで、様々な分散コンピューティングプロジェクトを支えている。 BOINCはWindowsMac OSXLinuxと様々なプラットフォームで動作するソフトウェアだ。BOINC Managerでは、50近いプロジェクトの中から自分に合ったものを選択し、アカウントを作成することが簡単にできるようになっている。 統計情報などのレポート アイドル時間の制御であったり、貢献した時間、タスクなどをそれぞれ表示する画面も提供される。実際は放置しておいた時に実行され

    PCの空き時間を使って有意義な計算処理を·BOINC MOONGIFT
    Barak
    Barak 2008/10/10
  • MOONGIFT: » 多種多様な動画サイトに対応したダウンロード&変換ソフトウェア「xVideoServiceThief」:オープンソースを毎日紹介

    特集「オープンソース×10年」 予算ゼロからのIT環境整備2014/01/30 特別寄稿:センチメンタル・ジャーニー ~OSSはまだ16だから~2014/01/30 EC-CUBE – オープンソース・Eコマースの雄の進化を見る!2014/01/30 Zabbix Japanに聞いたオープンソース×ビジネスを成功させるための3つの基2014/01/30 MOONGIFTの運営で大事にしている3つのこと2014/01/30 2007〜8年の大きな変動まとめ!2014/01/30 なぜプレミアム?そこから得られた経験教えます2014/01/30 2006〜09年、各年の人気オープンソース・ソフトウェアベスト52014/01/30 狙われやすいサイトはどんなサイト?オープンソース×セキュリティについてペンタセキュリティシステムズに聞く2014/01/30 aegifが考える企業でOSSを開発す

    Barak
    Barak 2008/10/08
  • 任意のアプリケーションをバックグランドで実行する·iPhone Backgrounder MOONGIFT

    Appleは自社のオリジナルアプリケーションとサードパーティ製アプリケーションで明確に機能を区別することがある。iPhoneについてはそれが特に顕著で、たびたび開発者の不満を買うことになる。 任意のアプリケーションをバックグランド実行 iPhoneでできないこと、それはバックグランドでの処理だ。iPodは音楽を聴きながら他の作業をしたり、メールやSMSは自動受信機能がある。これは標準のSDKでは提供されていない。しかしJailBreakがその鍵をこじ開けてくれる。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはiPhone Backgrounder、iPhone/iPod Touchでバックグランド処理を可能にするソフトウェアだ。 iPhone BackgrounderはJailBreak後のCydiaを使ってインストールする。特にアイコンなどはない。任意のアプリケーションでホームボタンを長押

    任意のアプリケーションをバックグランドで実行する·iPhone Backgrounder MOONGIFT
    Barak
    Barak 2008/10/08
  • MOONGIFT: ファイルの復元もできるディレクトリ同期ツール「Synkron」:オープンソースを毎日紹介

    ディレクトリ間の同期を行うツールは数多い。よく使っているファイルを一つのフォルダに入れておけば、そこさえバックアップしておけば万一の時にも安心できる。ファイルが散在していては当に必要なものがどこにあるのか分からなくなってしまう。 そしてバックアップは同期ツールを使えば簡単にできる。その一つがこのソフトウェアだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはSynkron、ディレクトリ間の同期ソフトウェアだ。 Synkron http://synkron.sourceforge.net/ Synkronの特徴は、Windows及びMac OSXそしてLinuxとマルチプラットフォームで動作する点にある。日語化も進められており、Mac OSX版では全ての文字が日語表示されていた。 同期設定は複数可能で、二つのディレクトリを指定して行う。ブラックリストを登録したり、フィルタ設定をすることで不

    MOONGIFT: ファイルの復元もできるディレクトリ同期ツール「Synkron」:オープンソースを毎日紹介
    Barak
    Barak 2008/10/08
  • iPhone/iPod Touchで乗換案内·Yahoo! 路線情報 MOONGIFT

    iPhone/iPod Touch向けのアプリケーションに駅探エクスプレスというアプリケーションがある。ユーザインタフェースも使い勝手よく、出発駅と目的駅を選ぶだけで時刻表を検索し、表示してくれる。しかしバージョンアップが行われた結果、有料となりそれまでのものは使えなくなってしまった。 無料で使える乗り換え案内 350円という金額なので決して高いものではないが、無料ですませたいという方はこちらを使おう。 今回紹介するフリーウェアはYahoo! 路線情報、iPhone/iPod Touchで動作する乗り換え案内ソフトウェアだ。 Yahoo! 路線情報は駅探エクスプレス同様に、出発駅と目的駅を指定して時刻表を検索、候補を一覧してくれるソフトウェアだ。もちろん、出発時刻や到着時刻を指定することもできる。なお、経由駅を指定する機能はないようだ。 駅指定画面 駅名はキーボードからの入力となっており、

    iPhone/iPod Touchで乗換案内·Yahoo! 路線情報 MOONGIFT
    Barak
    Barak 2008/10/08
  • MOONGIFT: � Flashビデオ、各種動画から音声を抽出「えこでこツール」:オープンソースを毎日紹介

    Flashビデオの共有サイトが増え、その動画をダウンロードするツールも数多く出ている。ツールによってはFlashビデオのままで、MP3などの扱いの容易な形式に変換するには別途ツールが必要なものもある。 メイン画面 どのようなツールがあるのかとお探しの方に、とっておきのツールを紹介しよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはえこでこツール、Flashビデオや他の動画形式から音声を抜き出すソフトウェアだ。 えこでこツールはFlashビデオやAVI、MKV、MPEG4、MPEGなどの動画から音声部分を抽出し、別ファイルとして保存できるソフトウェアだ。音声をMP3、WAV、OGGとして保存したり、各動画から音声部分を抽出してそのまま保存することもできる。また、音声ファイルから別な形式に変換することもできるようだ。 抽出中 音声ファイルの形式を指定した場合は、別途Lameなどのライブラリが必

    Barak
    Barak 2008/09/30
  • これは凄い!iPhone/iPod TouchをVNCサーバにする·Veency MOONGIFT

    iPhone/iPod Touch向けのソフトウェアを作り、そのデモムービーを作成しようと思ったらどうやってやるのが良いだろうか。通常、操作している様子を別なカメラで撮影して動画にする。だがこれでは画面が鮮明でないし、インパクトを与えるのが難しいかも知れない。 iPhone/iPod TouchがVNCサーバに! 折角、コンピュータがあるのだからiPhone/iPod Touchの画面をコンピュータ上に出せないものかと思っていた。そしてそれを実現させたのがこれだ。 今回紹介するフリーウェアはVeency、iPhone/iPod TouchをVNCサーバにするソフトウェアだ。 Veencyは、毎度おなじみのJailBreakが必須のソフトウェアだ。くれぐれも自己責任の上で利用して欲しい。インストールはCydiaから行う。面白いことに、Veencyはインストールしてもアイコンが表示されない。

    これは凄い!iPhone/iPod TouchをVNCサーバにする·Veency MOONGIFT
    Barak
    Barak 2008/09/25
  • ウィンドウの位置、大きさを制御する·WinSize2 MOONGIFT

    WindowsMac OSXなどモダンなOSではウィンドウによるアプリケーション操作が基だ。そのためか、例えば操作中に邪魔なウィンドウが表示されたり、海外製のソフトウェアでウィンドウサイズが異なり、すべてが表示されない状態になる…なんてウィンドウにまつわるトラブルも多い。 ウィンドウを表示したい場所に指定した大きさで そこで使ってみたいのがWinSize2だ。操作は若干複雑ではあるが、慣れると便利に使えるオープンソース・ソフトウェアだ。 WinSize2はCtrl+Alt+Yがショートカットになっている。3つのモードがあり、ショートカットキーを押すごとに変化する。一つ目はアプリケーションやウィンドウ情報をWinSize2に登録するモード、二つ目は削除するモード、そして三つ目は設定を行うモードだ。 WinSize2はタスクトレイに常駐する 三つ目のモードを使うと、アクティブになっているウ

    Barak
    Barak 2008/09/25
  • ローカルブックマーク風なWebブックマーク·Online-Bookmarks MOONGIFT

    個人的にはブックマークはオンラインが当たり前になっている。後で見るかも、と思ったらすぐに登録してタグを付けて保存、この流れができている。だがこれはまだ一般的ではないかも知れない。タグ管理が分かりづらいという人もいることだろう。 縦3列のちょっと変わったインタフェース そこでSBS(ソーシャルブックマークサービス)とローカルブックマークの中間とも言えるこちらのソフトウェアを紹介しよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはOnline-Bookmarks、Webベースのブックマーク管理ソフトウェアだ。 Online-Bookmarksはフォルダで階層的に管理するブックマークソフトウェアで、何となく旧来のお気に入りに似ている。タグ機能は用意されているが、まだ動作しないようだ。サイドバーモードも用意されており、これを使うと通常のお気に入りのように幅が狭くツリー状に表示されるようになる。 新

    ローカルブックマーク風なWebブックマーク·Online-Bookmarks MOONGIFT
    Barak
    Barak 2008/09/08
  • 1