タグ

高に関するPandasistaのブックマーク (98)

  • 旦那が皿洗いをしないのはやる気じゃなくて流しの問題かもしれない

    自炊する平均身長以上の男性は、流しの蛇口の高さを検討しようという話。 長々と書いちゃったので結論だけ読みたい人は最終段落だけでも。 我が家は一人暮らしが二人で集まって暮らし始めたような夫婦で 共働きかつ生活時間帯が合わないので事に関しても それぞれで惣菜やレトルトを買ってべたりでいいねというルールの下で暮らしてた。 ただ、たまに休みが合った日に、旦那がちょっとした材を組み合わせて 実用的なオトコメシ(冷凍チャーハンにちょい足しとか余り物ブチこみ焼きそばとか)を 作るのをみて、センスとスキルはあるんだからもっと日ごろから自炊をすればいいのに そもそも自炊が嫌いなの?と聞いたことがある。 返ってきた答えは想像もしなかったもので 「台所に立つと腰が痛いからなるべく立ちたくない」と。 旦那は身長180cm、増田は155cmで、25cmの身長差がある。 台所に立つと腰が痛い? 考えたことなかっ

    旦那が皿洗いをしないのはやる気じゃなくて流しの問題かもしれない
    Pandasista
    Pandasista 2021/12/01
    洗い物するけどシンクの高さが中途半端に低くて腰が痛くなるのは事実。 片足を踏み台の上に置くと楽になると聞いたことがあるが、面倒臭いので すぐに忘れる。
  • パイオニア、USBに挿すだけでパソコンの音質が上がるモジュール。10万円

    パイオニア、USBに挿すだけでパソコンの音質が上がるモジュール。10万円
    Pandasista
    Pandasista 2020/11/18
    メーカーがオープン価格にしているのに、敢えて書くのはインプレスの良心。
  • 「からかい上手の高木さん」という作品を見た。

    面白いアニメだったし、漫画の方も楽しめたけれども、どうしても気になることがあった。 この作品は、西方という主人公の中学生男子が、ちょっと「気になる」高木という同級生の女子に好意を持ってからかわれるという内容なのだけど、もしも「気になってない」女子からだったら、どうなったのだろう、という事だ。 これは自分の体験が基にある。 自分が小学生の4年か5年頃の時に、隣の席の女子から悪戯されたことがあったのだ。 当時の自分は当に性的な目覚が遅い子どもで(精通もまだだった)、恋愛だとか言うのは精々テレビの中の話だと思っていた。 誰が好き、どの子がいい、という話すらしなかったし、興味どころか、思い付きもしなかった。 そんな折、ずっと仲のいいと思っていた女子から悪戯されたのだ。 最初は消しゴム飛ばしだったと思う。顔にぶつけたり、そんな程度のことだった。 だんだんとエスカレートして、ことある毎につねられたり

    「からかい上手の高木さん」という作品を見た。
    Pandasista
    Pandasista 2018/02/24
    周りから見たら付き合ってるよねアレ。
  • ヒット新薬、薬価下げ検討…製薬業界は猛反発 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    国内での売れ行きが予想外に伸び年1000億円を超えた医療用医薬品の値段(薬価)を引き下げるという新ルールを、厚生労働省が来年の診療報酬改定から導入する方針を固めた。 保険適用された薬が対象。医療費が膨れあがるのを防ぐためだが、製薬業界は新薬開発を妨げると猛反発している。 新ルールでは、年間の販売額が1500億円を超え、製薬会社の予想の3割増以上となった薬について、2年に1度の診療報酬改定で公定価格を最大半額に下げる。1000億円超で予想の5割増以上となった薬も、最大25%落とす。 新薬の値段は、製薬企業が開発コストや材料費などに加え、国内の市場規模を考慮して算定した価格を厚労省に提出するなどし、有識者会議での検討を踏まえた上で、同省が決定している。社会保障費の抑制が課題となる中、当初の予想を超す巨額の売り上げが生じた場合、公的保険財政からそのまま支出するのは難しいと判断した。

    ヒット新薬、薬価下げ検討…製薬業界は猛反発 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    Pandasista
    Pandasista 2015/12/21
    いろいろ制約もあろうが、やっかみと思わず飲んでいただきたい。
  • 「若者の高級腕時計離れ」 オメガ、ロレックス、ブルガリ、カルティエ、“デキる大人”の象徴への憧れさえもなくなったのか : 痛いニュース(ノ∀`)

    「若者の高級腕時計離れ」 オメガ、ロレックス、ブルガリ、カルティエ、“デキる大人”の象徴への憧れさえもなくなったのか 1 名前:野良ハムスター ★:2015/11/23(月) 08:57:54.05 ID:CAP_USER*.net オメガ、ロレックス、ブルガリ、カルティエ…。ひと昔前までは、若手サラリーマンでもそんな高級ブランドの腕時計を持っていることが珍しくなかった。それどころか、「もっと上のランクの腕時計をつけたい!」という人がゴロゴロいて、それが働くモチベーションにもなっていた。しかし最近の若者たちから、「自分も高級腕時計が欲しい」という声はあまり聞かれない。携帯電話の登場によって、腕時計をつけない人が増えたとはいえ、“デキる大人”の象徴でもあった高級腕時計への憧れさえもなくなってしまったのだろうか。 『恋愛しない若者たち 〜コンビニ化する性とコスパ化する結婚』(ディスカヴァー21

    「若者の高級腕時計離れ」 オメガ、ロレックス、ブルガリ、カルティエ、“デキる大人”の象徴への憧れさえもなくなったのか : 痛いニュース(ノ∀`)
    Pandasista
    Pandasista 2015/11/24
    話題にもならない Apple Watch。
  • 高い食事ってなんなの

    なぜ皆高い金を払ってレストランに行くんだろう。 俺は飲チェーン店の部に勤めてるんだけど、正直なところ、レストランで出てくるような美味しいものには興味がない。うちの店のメニューで十分じゃん、と思っている。 べ物って1500円とかでそれなりに美味しいものがべられるし、2500円とか払えばもう十分満足なものがべられる気がする。 そこから先は高い金を払っただけのレベル差を感じないし、多少感じられたところで、その喜びは一瞬で舌の上から消え去っていく。 コスパ悪すぎでしょ。 しかもレストランでべようとすると、それなりに時間がかかってしまう。時間がもったいない。 なんでこんな前時代的なものが未だに有り難られてるのか謎すぎる。 誰かと話をするのが目的で、その場所としてレストランを選んでるなら まだ理解はできるんだけど、それでもコスパ悪いと思う。

    高い食事ってなんなの
    Pandasista
    Pandasista 2015/09/07
    家も車も服も、身の丈に合うところと背伸びしたくなるところと。 何を重視するか。 見栄や自己満足もあるかもな。
  • 学校での座高測定とぎょう虫検査、来年度で廃止 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    文部科学省は30日、同省令の学校保健安全法施行規則を改正し、学校での健康診断の項目から座高測定と寄生虫卵検査を外した。 これに伴い、半世紀以上続いてきた座高測定も寄生虫卵検査も2015年度限りで廃止される。 座高測定は戦時体制下の1937年、「胴長は健康」と考えられて始まった。徴兵の際の身体検査が学校に影響したとみられる。戦後も小中学校や高校などで続けられてきたが、以前から「測定に意味がない」「結果が活用されていない」など、関係者の間で実施を疑問視する声が出ていた。 一方、寄生虫卵検査は58年に始まった。小学3年生以下に義務付けられ、肛門にセロハンテープを貼ってぎょう虫の卵の有無を調べる「ぎょう虫検査」を実施している学校が多い。しかし、下水道の整備や化学肥料の普及で、子供の寄生虫感染率は激減し、最近10年間の検出率は1%以下で推移していた。

    Pandasista
    Pandasista 2014/05/01
    やっぱりポキール星人を思い出すわ。 さよならポキール星人。
  • 4/1以降、家電の価格はどうなったか調べてみました。(永江一石) - 個人 - Yahoo!ニュース

    3/31に、 '''増税前に慌てて駆け込みで買った白物家電の多くは、事前に大幅値上げされていた'''というのを書きました。テレビでも経済評論家の皆さんは、消費税アップ前に買うべきは値落ちの少ない白物の大型家電だと言ってた人が多いですよね。みなさんそれを信じて大型家電量販店に並んだわけです。 価格コムは「売り切れが続出すると平均価格が上がる」という意見もあり、たしかにそういう側面はあると思いますが、実際に冷蔵庫と乾燥機を買い換えようかと毎日ウォッチしていた自分がいいますが、同じ店舗でめきめき価格が上がってましたよ。 こういう情報は後追いできちんと調査しないと、「増税前に値下がりしにくい大型白物家電買いましょう」と煽っていた経済評論家の皆さんと同じになっちゃう。上に出したのと同じ商品がどうなったか価格コムで調べました。価格コムは4/1以降も以前も税込み表示で統一されているので比較がしやすい。3

    4/1以降、家電の価格はどうなったか調べてみました。(永江一石) - 個人 - Yahoo!ニュース
    Pandasista
    Pandasista 2014/04/10
    欲しい時に欲しい値段で売ってるもん買えばいいんでしょ。
  • 背の高い女性あるある

    初対面で「デカい」と言われるヒールのは履かない(履けない)小柄な女性から「羨ましいな~」と心ここにあらずの目で言われるお酒が強いと思われる牛乳好きが前提で話を進められる「ご両親は身長何cm?」と半端なく聞かれる昔、成長を止めるためにざるをかぶった事がある旅館に行くと自分だけXLサイズの浴衣を渡される「ちょっと横に立ってみて」と好きな男子とのツーショット妄想モデルをさせられる etc…背が高くて綺麗だったり可愛かったりスタイル抜群だったら、別の良いと思うのです。 男性は小柄でキャピキャピした子がそんなに好きなのか。じゃあ仕方がない。 ちなみにあるある一番初めに書いた「デカい」と言われる件、言う人に私はそっと呪いを掛けています。 173cmのおばちゃんより

    背の高い女性あるある
  • ゼンハイザー、カナル型のハイエンド「IE 800」を発表

  • 【BARKS編集部レビュー】至宝のじゃじゃ馬サウンド、ファイナルオーディオデザインAdagio | BARKS

    2011年11月にファイナルオーディオデザインが発表した新たなカナル型ヘッドホンのアダージョ・シリーズに関しては、発売直前タイミングでアダージョIIIのレビュー(2011-11-26)を行なったが、12月初頭に3機種全てが無事同時発売となり、その後私も3モデルを入手した。レビュー記事にも記したとおり、発売直前まで起用されていたケーブルは見直され、ケーブルのタッチノイズは実用レベルまで改善されての発売となっていた。 ◆ファイナルオーディオデザインAdagio画像 既知の通り、アダージョはII、III、Vという3モデルが同時リリースとなっている。一番の焦点は3機種のサウンドの違いと、果たしてどれを購入すべきかという問題だろう。3機種ともしっかりと鳴らしじっくりと聴きこんできたが、一言でお薦めをチョイスするのはとても難しい。どんな音楽を聴いているのかにもよるところだが、他にどんなイヤホンを持って

    【BARKS編集部レビュー】至宝のじゃじゃ馬サウンド、ファイナルオーディオデザインAdagio | BARKS
  • 価格.comマガジン - 気になる製品をユーザー目線で徹底紹介

  • ゼンハイザー、カナル型イヤフォン最上位「IE 80」発売

  • Shure、初のオープンエア型ヘッドフォン「SRH1840」

  • 【BARKS編集部レビュー】2011年のダークホース、高い実力を備えて現れたハイブリッドREALM IEM856 | BARKS

    【BARKS編集部レビュー】2011年のダークホース、高い実力を備えて現れたハイブリッドREALM IEM856 10月29日に開催された<秋のヘッドホン祭2011>でたくさん気になるモデルと遭遇したことは、SOUL by Ludacris SL99のレビュー記事(2011-11-04)でも触れたところだが、なかでも是非紹介したかったモデルのひとつに、このREALM(レルム)IEM856がある。何故かって、日初上陸のブランドでありながら、いきなり今最も熱いと思しきハイブリッド構造をもっての登場だからだ。スペック至上で紹介するつもりはないけれど、この時期にハイブリッドと聞いて素通りできるはずないっしょ。 ◆REALM IEM856画像 REALMは、モバイル周辺機器を取り扱う米国Scosche(スコッシュ)社が打ち出すヘッドホン&イヤホン・ブランドで、今回発表されたのはオーバーヘッドとカナ

    【BARKS編集部レビュー】2011年のダークホース、高い実力を備えて現れたハイブリッドREALM IEM856 | BARKS
  • “超”を付けたくなる高解像度でリアルな音楽再生、オーテク「ATH-CK100PRO」

    ヘッドフォンからテレビ、ホームシアターまで、さまざまなジャンルの数多あるAV系新製品のなかから注目の新製品をピックアップし、いち早いレビューをお送りしていく「野村ケンジのぶらんにゅ~AV Review」。今回はオーディオテクニカが投入したカナル型イヤフォンのフラッグシップモデル「ATH-CK100PRO」のレビューをお届けしよう。 カナル型イヤフォンに関しては、低価格モデルから高級モデルまで、幅広い、しかもバリエーションに富んだラインアップを取りそろえているオーディオテクニカ。そのフラッグシップモデルとして、今回新たにATH-CK100PROがデビューした。こちらは事実上「ATH-CK100」の後継といえるモデルだが、一新されたのはデザインばかりでなく、その中身も(そして価格的にも)まったくの別物といえる存在に仕上げられているのが興味深い。 例えばドライバーに関しては、バランスドアーマチュ

    “超”を付けたくなる高解像度でリアルな音楽再生、オーテク「ATH-CK100PRO」
  • ファイナル、8mmドライバ採用イヤフォン「Adagio」3種

  • 【新製品レビュー】 オーテクの新高級イヤフォン4機種を一挙に聴いてみる

  • ボーズ、ポータブルヘッドフォン新モデル「OE2」

  • 【創立50周年記念モデルレビュー(3) 】チタンとウッドのハイブリッドイヤホン・オーディオテクニカ「ATH-CKW1000ANV」 - Phile-web

    ボディはチタン鍛造となっており、ウッドケースの配色に合わせたブラックメタリックカラーで、粒は小さいが、ずっしりとした重みを持つ。このチタンとウッドによるハイブリッドハウジングによって不要振動を抑制し、クリアなサウンドを実現。磁気回路には高い磁力を持つパーメンジュールを用いており、低歪化に結び付けているという。 ケーブルはノイズの少ない伝送を可能とするスタッカード撚り線を採用。0.5mのショート仕様で、0.6mの延長ケーブルも付属し、取り回しも良い。アルミスリーブメタルプラグ部には50周年モデルであることを示すロゴが施される。 ベースモデルとなる「ATH-CKM1000」と比べ、先鋭で鮮やかなサウンドにややリリースのふくよかさが加わっており、豊潤な倍音成分によるゴージャスなトーンが得られる。 クラシック(レヴァイン指揮/シカゴ交響楽団『ホルスト<惑星>』)ではキレ良く粒の細やかな管弦楽器の旋