タグ

辛に関するPandasistaのブックマーク (19)

  • 安倍昭恵氏「韓国大使公邸にて大使夫人とキムチ作り。한국 대사 부인과 김장」→「こんな気持ち悪いもの作るな」「生涯安倍総理支持ですがこれはちょっと...」など

    五十嵐 悟 @F6cC0fXVkE7souR @akie_official 素敵な写真ですね。お互いを思う良心が通じ合えば国境や価値観の違いという争いの壁はないですね。僕も日々感じ幸せに思います。 2023-12-17 12:47:11

    安倍昭恵氏「韓国大使公邸にて大使夫人とキムチ作り。한국 대사 부인과 김장」→「こんな気持ち悪いもの作るな」「生涯安倍総理支持ですがこれはちょっと...」など
    Pandasista
    Pandasista 2023/12/17
    それはさておき、東海漬物の「こくうま」キムチは美味い。
  • 「わさビーフ」がリニューアル キャラクター「引退」に衝撃も - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 「わさビーフ」を製造・販売する山芳製菓は同商品のリニューアルを発表した 公式キャラクターの「わさっち」は引退となり、新キャラクターへと変更に Twitterには「残念」「急すぎるよ…」など別れを惜しむ声が寄せられた 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    「わさビーフ」がリニューアル キャラクター「引退」に衝撃も - ライブドアニュース
    Pandasista
    Pandasista 2020/08/18
    わさビーフ オンラインサロン味
  • 何からお願いします

    ちょっと昔話。 大学卒業したての新人君が「何からお願いします」とたまに言っていた。 ん?と違和感を覚えたことは記憶しているが、何から何までお願いしますということかなと勝手に納得していた。 イントネーションが標準語の「何から何まで」の「何から」と同じだったというのもある。 徐々に気にならなくなっていった。 それからいくら経ったころか。 新人君がメールで何辛お願いしますと書いていた。 なんだこれ、と思った直後、点と点が線で繋がった。 何卒を何辛と言っているのだと察した。 これがたまに言っている「なにからお願いします」の正体か! え、最近の若い子って何卒って知らないのかな。まさか知らないわけないよなあと思いながら、人が傷つかないようにやんわりと指摘した。 敬語の話などをしながら回り道して何卒トークに持っていったと思う。 話を聞くと、「なにとぞ」という響きに聞き覚えはあるが、それは彼の言う「何辛

    何からお願いします
    Pandasista
    Pandasista 2019/07/10
    なにつらおねがいします。
  • 一週間カレー食わせたら嫁が切れた

    いや、もちろん飽きないようにバリエーションはつけたよ、スパイスの配合も変えてるし 定番のチキンマサラの次はチャナマサラ、その後は目先を変えて欧風のシーフードカレー そこから箸休めにカレーうどん、そしてキノコカレーにいって、命の牛筋カレー そこから牛タンカレーにしようと思ったところで切れた 一応言っておくと一晩寝かせたら美味しくなるってのはプラセポ なのでちゃんと毎日一から作ったさ、香りが重要だからね 牛筋など前日からの仕込みも多少はあるけれども 実際、味も悪くないはず、俺は満足してべてるのだから 今週は俺の当番なのだから何を作ろうといいはず 作ってもらったものは感謝して文句言わずにべようという主張をしたのは嫁なのに カレーが一週間続いたってキレてるけど、まだ6日しかべさせてないから まぁ、今日もカレーだけど しかし、不満があって改善点を指摘してくれるなら歩み寄れるけれど 完全に拒絶

    Pandasista
    Pandasista 2017/02/21
    「毎日カレーでもいい」「毎日うどんでもいい」 両方言ったことあるのに、毎日カレーうどんは嫌だと思うのは何故なんだぜ。
  • ジャパニーズカレーは滅びて欲しい

    カレールウはほとんどが小麦粉。 つまり炭水化物であり糖質。 それをご飯にかけてべるとか頭おかしい。 カレーパンもカレーウドンも頭おかしい。 うどん丼とかパン粉丼とかべてるくらい頭おかしい。 ついでにグラタンコロッケバーガーはほぼ小麦粉。 マカロニも小麦粉だしクリームソースも小麦粉だしパン粉も小麦粉だしパンも小麦粉。 パン粉バーガーを牛乳に浸しながらべてるくらい頭おかしい。 大体にして、誰が作ってもまずく作りようがないカレーを我が家の味とかいう流れにしたがるテレビCMも気が狂ってる。 味噌汁作れ味噌汁。具にこだわれば無敵の万能完全だぞ。 安くて満足感があるからって小麦粉ばかり使いたがる日事事情は当に頭がおかしい。

    ジャパニーズカレーは滅びて欲しい
    Pandasista
    Pandasista 2016/07/21
    うどんカタカナにすんなや。
  • カレーにじゃがいもは必要なのか

    そもそもカレーは炭水化物が多い料理なのに芋まで追加したらさらに片寄ってしまう。 しかもカレーに入れたら奴は溶けて味をぼやけさせる。 ないほうが絶対に美味しい、奴はなんのためにカレーに入っているのだろう。

    カレーにじゃがいもは必要なのか
    Pandasista
    Pandasista 2016/02/20
    嵩上げではないか。
  • 辛いと辛いが同じ字なのはどう考えてもおかしい 日本語バグってる

    辛いと辛いが同じ字なのはどう考えてもおかしい 日語バグってる

    辛いと辛いが同じ字なのはどう考えてもおかしい 日本語バグってる
    Pandasista
    Pandasista 2015/12/19
    臭い(くさい)と臭い(におい)もな。
  • 避難所で温かいカレー スリランカ人がふるまう NHKニュース

    豪雨で大きな被害を受けた茨城県常総市の避難所では、避難している人などに温かい事をしてもらおうと隣のつくば市に住むスリランカ人らがカレーをふるまいました。 58歳の男性は、「毎日パンばかりだったので、久しぶりの温かい事に感激しました。当にありがたいです」と話していました。 寺院のトゥンヒティヤーウェー・ダンマーローカ住職は、「大変な思いをしていると知ってみんなで駆けつけました。一度きりで終わらせず、復興するまで、活動を続けていきたい」と話していました。

    Pandasista
    Pandasista 2015/09/15
    まさに正論。
  • 幸せホルモン「セロトニン」の95%は、脳ではなく腸から出ていると判明 分泌の最適な食品は「カレー」 : お料理速報

    幸せホルモン「セロトニン」の95%は、脳ではなく腸から出ていると判明 分泌の最適な品は「カレー」 2015年09月12日12:30 カテゴリニュース健康・メンタル 1: ファイヤーボールスプラッシュ(東日)@\(^o^)/ 2015/09/10(木) 06:36:01.77 ID:CBIED6ou0.net BE:837857943-PLT(12000) ポイント特典 sssp://img.2ch.sc/ico/u_giko_ebi.gif 【新事実】幸せホルモン「セロトニン」は腸から出てることが判明! カレーべるとドバドバ出るらしい驚くべきことが判明した。『幸せホルモン』と呼ばれる『セロトニン』の95%は、なんと『脳』ではなく『腸』から出ていることが研究で判明したのだ!! ・『セロトニン』は腸内環境で左右される 腸の状態が悪いとセロトニンもスムーズに分泌されないことが判明。便秘や

    幸せホルモン「セロトニン」の95%は、脳ではなく腸から出ていると判明 分泌の最適な食品は「カレー」 : お料理速報
    Pandasista
    Pandasista 2015/09/12
    「俺にカレーを食わせろ!」と歌った大槻ケンヂは正しかった。
  • 俺の手料理を彼女に全部捨てられた

    今日は久しぶりに彼女に手料理を振る舞おう!ってはりきってカレー作ってたんだ。仕事で疲れた彼女を励まそうと思ってね。クックパッドレシピ見て研究したりして、録ってたウィークエンドシャッフル聴きながら2時間ぐらい鍋の前で炒めたりかき混ぜたりして頑張って作ったんだ。 その後、彼女がうちに来て出来上がった俺の特製カレーを振舞ったんだ。そしたら、彼女のカレーに俺の髪の毛が一入ってたんだ。彼女は別にふつうに「気をつけてね」みたいな感じだったんだけど、よく見たら彼女のカレーにも俺のカレーにも何も髪の毛が入ってたんだ。彼女は「ごめんけどべたくない。私が今から作ってあげるから、捨てていいかな」って言って、申し訳なさそうな顔しながらもトイレに鍋の残りも一緒に全部捨てたんだ。はりきって作ったからまだ大量に残ってたのに…。まるでそれはげり便みたいだった。で、「抜け毛が激しいんだから、今度からは給帽被って料

    俺の手料理を彼女に全部捨てられた
    Pandasista
    Pandasista 2014/05/31
    禿げしカレーとは祈らぬものを。
  • もしも「カレー無料法」ができたら - モジログ

    もしも「カレー無料法」ができたら、何が起きるだろうか。 「カレー無料法」は、「お金のない人にも、せめてカレーくらいべさせてあげよう」という趣旨の法律。メニューにカレーのある飲店は、カレーだけは無料にしなければいけない、というもの。 もしこんな法律ができたら、まずカレーチェーンは商売にならないので、消滅するだろう。そして、牛丼チェーンやファミレス、定屋などでカレーを出している店も、カレーはメニューから消えるだろう。 こうして、カレーを出す店はなくなってしまう。これまで普通にカレーべていた人も、カレーべられなくなるのだ。 どうしてもカレーべたい人は、違法の「裏カレー」を出している店に行く。「裏カレー」は1万円くらいするが、店側も違法を承知でやっていて、摘発されるリスクがあるので、高額になっている。 そのうち、「なんで普通にカレーべられないんだ!」という国民の声が強まって、

    Pandasista
    Pandasista 2011/02/28
    これは辛い。
  • 辛いのが好きなのは人間だけ?

    辛いべ物、好きですか? 大好きでーす! なんで辛いべ物ってあんなに美味しいのでしょうか。ヒィヒィ言いながらべても、もっともっとべたくなる。唐辛子の辛さの主成分、カプサイシン。我々をヒィヒィ言わせてるのはコイツです。この成分によって私達はまさに舌が焼けるような体験をしているのです。 なぜ辛いべ物がこうも美味しいのか、科学者達はなぜだろうと日々考えているわけです。辛いべ物は血圧を下げたり、時に体の痛みを和らげたり、体内の微生物をやっつけるのを助けてくれたりと、お料理のスパイスとしてだけでなく実にいろんな働きをしています。唐辛子の栽培記録は実に紀元前4000年からあるのだそうです。そんなにずっと昔から辛さに魅了され続けているわりに、我々人間は辛さと体の関係をしっかり理解しているわけではありません。 ある科学者は、我々人間は痛みにたいして惹かれる奇妙なところがあるのでは、と考えています

    辛いのが好きなのは人間だけ?
  • 東海道線で西へ向かうと立ち食いそばはどこから薄味に変わるのか?

    青春18きっぷ「立ちいそば・うどん・きしめん・ラーメンの旅」 (2010.8.31~9.5) 東海道線で西へ向かうと立ちいそばはどこから薄味に変わるのか? 広島への旅の途中、べながら感想をお伝えしました。 続きを読む

    東海道線で西へ向かうと立ち食いそばはどこから薄味に変わるのか?
  • 【インタビュー】ごはんにもいろんな料理にも合う! - 桃屋の"ラー油"、大ヒットの理由 (1) フライドガーリックやフライドオニオンで具だくさん | ライフ | マイコミジャーナル

    桃屋の「辛そうで辛くない少し辛いラー油」(オープンプライス・参考価格400円 / 内容量110g)がアツい。昨年8月に発売されるや否や、新感覚の調味料として一気に注目の的に。ロックバンド「怒髪天」の増子直純さんを起用した印象的なテレビCM効果もあり、ブログや口コミサイトでもその人気に火が付いた。結果、全国各地で品薄状態となり、CMはやむなく放送開始12日後に一旦打ち切りになるほど。……ところでこの商品、どうしてそこまでの人気を集めたのだろうか。 「辛そうで辛くない少し辛いラー油」 "べるラー油"という新コンセプト ラー油といえば、思い浮かぶのは餃子のタレに数滴を垂らすあのオレンジの液体、である。しかし「辛そうで辛くない少し辛いラー油」は、従来のラー油とは全く異なるものと考えたほうがよい。フライドガーリックとフライドオニオンがたっぷり入っているのだ。ラー油なのに具だくさん。実際にいただいて

  • “そのまま食べられる”ラー油が売れている - 日経トレンディネット

    8月に発売した「辛そうで辛くない少し辛いラー油」(桃屋)が売れている。なたね油、ごま油、ラー油に、フライドガーリックとフライドオニオンをたっぷりと加えたもの。料理にそのままかけてべることができる。10月の出荷実績は累計で看板商品の「ごはんですよ!」に次いで2位だが、1位になる日も多く、「近年の新商品の中でも傑出したスタートダッシュ」(桃屋)と関係者も驚いている。 桃屋では、「辛さ志向が強まっている」「調理の簡略化が進む一方、味に妥協しない」消費傾向に着目。「辛さをプラスするだけでなく、素材の美味しさを引き立てる、応用力のあるラー油」を目指して研究を重ねたという。豊かな香りと感、旨みをプラスするフライドガーリックの開発に数年を費やし、独自性がありつつも万人に好まれる辛さ加減を求めて、ベースとなるラー油も自社抽出にこだわった。 購入者の感想で最も多いのは「フライドガーリックとフライドオニオ

    “そのまま食べられる”ラー油が売れている - 日経トレンディネット
    Pandasista
    Pandasista 2009/11/04
    辛そうで辛くない少し辛い仕事、どこかにありませんか。
  • カレールウで最もよく使うブランドは?

    自宅でカレーべる場合、どのように用意しているのだろうか。マイボイスコムの調査によると、「市販のカレールウ(固形)を使って自分で作る」(69.4%)という人が最も多いことが分かった。このほか「レトルト品を使用する」(33.4%)、「自分以外の家族が用意する」(28.1%)、「カレー粉・スパイスを使って自分で作る」(10.1%)、「ペースト状のカレーの素を使って自分で作る」(6.7%)などが上位に並んだ。 カレールウを使って自分で作るという人に、市販のカレールウで最も使うブランドを聞いたところ「こくまろカレー(ハウス)」が最も多く22.4%。以下「バーモントカレー(ハウス)」(18.5%)、「2段熟カレー(江崎グリコ)」(14.8%)、「ジャワカレー(ハウス)」(12.4%)と続いた。 また、よく使うカレールウを購入するとき、重視するポイントを尋ねると「味」(69.7%)と「価格」(64

    カレールウで最もよく使うブランドは?
  • 暇人\(^o^)/速報 (旧) coco壱番屋の店員だけど質問ある?

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/02(月) 12:48:09.36 ID:TZprhKHw0 特定されない範囲で答える 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/02(月) 12:48:32.40 ID:RyVrfIWD0 高いと思わない? 半額だったら行くんだが・・・ >>2 俺も高いと思いますwwwwwwwwwwwwww 上の人間に言わせるとサービスを売ってるんだとwwwwwwwwwwwww 確かに店員への教育は他の飲に比べて格段に丁寧だがな 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/02(月) 12:49:01.07 ID:HjSi9IU9O おつカレー >>3 ありがとう^^ 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします

  • 酢豚パインが許せない - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    あたたかい果物が許せないんです。甘いものは甘いもので、しょっぱいものはしょっぱいものでべたいんです。 なので、酢豚のパインが許せません。ドライカレーのレーズンも嫌いです。酢豚も好きです。パインも好きです。でも混ぜてはいけないんです。バラバラにべたいんです。加熱されたパインをべたくないんです。そのままべればおいしいものを、何故温めてわねばならんのか。意味がわかりません。レーズンも同様であります。 特に困るのが「ハワイアン風」ってヤツですな。一体どこのハワイの人が認めたのかはわかりませんが、パインを載せるともれなく「ハワイアン風」。いつからハワイと言えばそれになったのか。 ハムを厚切りステーキにし、その上にパイン。……意味がわかりません。ハムはハム。パインはパインでべればよろしい。ハムは加熱した方がおいしいですが、パインは加熱したらおいしくない。 もっと意味がわからないのは、ハワイ

    酢豚パインが許せない - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    Pandasista
    Pandasista 2009/01/07
    パインバーグディッシュ大好きっ子です。 スイカに塩ふるのもダメなんすかね。 觀光堂の おかき巻き も邪道かしら。
  • @nifty:デイリーポータルZ:辛かった話ジェネレーター

    会話で盛り上がるのは辛かった話ではないかと思う。 辛かったことをなるべく感情を込めずに淡々と記すと、どこか影のある思慮深い人物のように見えてくるのだ。 辛かった、と過去形で言える時点でいまはそんなに辛くないわけで、だから聞いていてもそれほど暗い気持ちにはならない(そうでない場合もあります)。 インタビュー形式で辛い話ができるジェネレーターを作りましたので、みんなで暗い話をしようぜ! イエー! (林 雄司)

  • 1