タグ

CSに関するPandasistaのブックマーク (87)

  • 街で、ものすごいクレーマーを見た。 - シロクマの屑籠

    http://ulog.cc/a/fromdusktildawn/11523 上記リンク先を読んだ直後、たまたま街で凄いクレーマーを見かけてびっくりした。会話から察するに、何かの契約内容にクレームをつけているらしかったが、クレーマーの言動があまりに強烈すぎて、見ているだけでしんどかった。対応した店員は、たぶん今日一日グロッキーだろう。 クレーマー「お前が説明しなかったから頭に来てるんだよ!」 店員「契約の内容については、事前に説明しました。これが、署名の写しです」 クレーマー「そんなのマトモに読んでるわけないだろ!私も忙しいんだから!(激怒)」 店員「では、説明を受けた事実は確かなんですね」 クレーマー「お前、私のこと馬鹿だと見下してるだろう!頭に来た!(さらに激怒)」 うわぁ……こんな人、当にいるんだ……。 クレーム対応という次元で見れば、店員側にも非があるかもしれない。「もっと上手い

    街で、ものすごいクレーマーを見た。 - シロクマの屑籠
  • 「iPhone 4S」の顧客満足度、iPhone史上最高の96%に――ChangeWave調べ

    米調査会社ChangeWave Researchが12月1日(現地時間)に発表した米Apple製「iPhone 4S」の顧客満足度調査によると、米国の同端末ユーザーの96%が満足しているという。前世代の「iPhone 4」では93%で、iPhone 4Sの満足度はiPhoneシリーズで最も高かった。 215人の米iPhone 4ユーザーを対象に行ったこの調査によると、同製品に「非常に満足」している人は77%、「やや満足」している人は19%だった。「やや不満」は1%、「非常に不満」は1%だった(残りの2%は不明)。iPhone 4の「非常に満足」は72%、「やや満足」は21%だった。 iPhone 4Sの好きなところと嫌いなところを聞いたところ、好きなところで最も多かったのは音声操作機能の「Siri」で49%、次が「使いやすさ」で39%だった。嫌いなところで最も多かったのは「バッテリー持続時

    「iPhone 4S」の顧客満足度、iPhone史上最高の96%に――ChangeWave調べ
    Pandasista
    Pandasista 2011/12/02
    こんなに高いとは。 アップルストアの出口調査か。
  • アメリカ人→その場でクレーム 日本人→その場は我慢し帰国しブログで悪口 外人「日本人は静なる爆弾」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    アメリカ人→その場でクレーム 日人→その場は我慢し帰国しブログで悪口 外人「日人は静なる爆弾」 1 名前: ぽえみ(チベット自治区):2011/01/16(日) 14:20:21.05 ID:s175zGTa0 その場でクレームつけず、後から悪口ブログ そんな二面性がある日人の性質。実はこんないい方をされているのをご存知だろうか。 「Silent Bomb」直訳すると「静なる爆弾」。海外で日人は こう言われているのだそうだ。それも、少々恐れられながら。 どうして日人は海外でこう評されているのか。ここでちょっと、ご自分が海外旅行に 行った時などを考えて欲しい。ウキウキしながらも不安でいっぱいの海外旅行。 着いてほっとしたいのが宿泊先のホテル。やっと落ち着けると思ったら、アメニティが たいしたことない、オーシャンビューのはずが全然海が見えない、電灯が切れている… など、ガッカリしたこ

    アメリカ人→その場でクレーム 日本人→その場は我慢し帰国しブログで悪口 外人「日本人は静なる爆弾」 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 「HDDからデータを復旧できた台数は年間4万8000台」、業界団体が市場規模の調査結果を公表

    データ復旧の業界団体である日データ復旧協会は2010年10月21日、国内で発生する「HDDのデータ復旧依頼台数」や「復旧できた台数」といった市場規模の調査データを公表した。それによると、2009年1月~12月における国内のHDD復旧依頼台数は約6万台で、そのうち実際に復旧できた台数は約4万8000台だという。 市場規模の算出根拠は右図の通り。JEITAに加盟しているメーカー製パソコン(サーバーを含む)の年間売上台数を基に、故障率やユーザーの操作ミスなどからデータ復旧対象となるHDDを60万台と推定。データ復旧サービス自体の認知度や復旧せずにあきらめてしまう人などを勘案し、復旧対象の10%に相当する6万台を復旧依頼台数と見積もり、その値に復旧率(80%)を掛けあわせた4万8000台を復旧台数とした。 電子カルテや電子証券など紙の情報の電子化が進んでいる中、電子データの復旧サービスは必要性が

    「HDDからデータを復旧できた台数は年間4万8000台」、業界団体が市場規模の調査結果を公表
  • tundaowata.info

    tundaowata.info 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

  • iPhone 4 はiPhone 3GSの約2倍割れやすい!?

    iPhone 4 はiPhone 3GSの約2倍割れやすい!?2010.10.14 11:30 mayumine iPhone 4 の発売前には、飲み屋に落ちてたiPhone 4 の試作機がリークされ、その時にも前面・背面ともにガラス製のiPhone 4 は前世代のものより壊れやすそうだと指摘されていましたよね。 やっぱりと言えばなんですが、iPhone 4 のガラス破損の事故の割合はかなり多い、という調査結果が発表されました。 家電用補償サービスを提供する米SquareTradeは、「前世代のiPhone のガラスよりも今のアルミノケイ酸ガラスのほうが割れやすい」としています。 少なくても購入して4か月以内に前面・背面のいずれかのガラスを、3.9%のiPhone 4 ユーザーが破損している、との報告がありました。 ちなみにiPhone 3GSのガラス破損率は2.1%でした。iPhone

    iPhone 4 はiPhone 3GSの約2倍割れやすい!?
    Pandasista
    Pandasista 2010/10/14
    笑止千万。 いや硝子か。
  • アップルの高い顧客満足度--競合他社との違いを生み出すアプローチ

    (編集部注:こちらは、9月22日に公開の「アップル、米国顧客満足度指数PC分野で1位--競合との点差は調査中最大」に、オリジナル英文記事中にある未翻訳部分を追加し、一部を再編集して公開しています) ハードウェアメーカーはAppleの製品から多くのヒントを得ている。ではなぜ、同社の顧客に対するアプローチも採用しないのだろうか。 Appleは、ミシガン大学が実施している米国顧客満足度指数(ACSI)で100点満点中86点を獲得し、7年連続でPC業界のトップとなった。これは、1995年に開始されたこの年次調査で、Appleがこれまでに獲得した最高点である。 ニューヨーク市5番街のApple Storeは、顧客数や建築デザインの面からAppleの旗艦店の1つとなっている。 提供:Marguerite Reardon/CNET しかし、当に重要なのは、Appleがこの分野でライバルを大きく引き離し

    アップルの高い顧客満足度--競合他社との違いを生み出すアプローチ
  • 日立APが「死に様試験」をする理由

    白物家電の中で最も火災事故が多いのは何か、読者の皆さんはご存じだろうか。正解は「ルームエアコン」だという。筆者はその話を日立アプライアンス(日立AP)の巻島文夫品質保証センタ長から聞いた。巻島センタ長の仕事は役職名が示す通り、日立APが製造・販売しているエアコンや冷蔵庫、洗濯乾燥機といった白物家電の品質管理やリスクアセスメントである。 エアコンは部屋に設置する体(室内機)とは別に、屋外に設置する室外機がセットになっている。この室外機が火元になるケースが多い。というのも室外機は建物と建物の間の狭い路地などに置かれることが多く、放火の標的にされたり、火がついたままのたばこを投げ捨てられて燃え移ったりするからだ。 それだけに日立APの巻島センタ長は、エアコンが品質不良で発火したという濡れ衣を着せられることがないよう、厳重に安全を期した設計をしなければならないと、開発・設計者に徹底している。 壮

    日立APが「死に様試験」をする理由
  • モスに無印、日テレ――Twitterでフォローすべき、10の個性派企業アカウント - はてなニュース

    個人に限らず、有名人や芸能人、スポーツ選手にも利用者が増えている、ミニブログサービス「Twitter」。その他にも、ドラマやマンガの題材になったり、Twitterと連動したPRが行われたりと、その知名度をますます高めています。そんなTwitter、初心者がまず迷うのは「誰をフォローするか」ということではないでしょうか。そんな時、もちろん有名人をフォローするのもいいですが、ユニークな企業のアカウントをフォローしてみるのはいかがでしょう?今日は、“中の人”の個性が際立つ、10の企業アカウントを集めてみました。 ■“中の人”が個性的!フォローすべき企業アカウント <モスバーガー> ▽ モスバーガー (@mos_burger) | Twitter まず紹介したいのは、満足度の高い商品を提供することで知られている「モスバーガー」。Twitterでは、新商品や実施中のキャンペーン情報などがつぶやかれて

    モスに無印、日テレ――Twitterでフォローすべき、10の個性派企業アカウント - はてなニュース
  • 販売中止に至った経緯 | 特集2 エコナについて | CSR/サステナビリティ レポート 2010 | 花王株式会社

    2009年9月、花王はドイツのリスク評価研究所が公表した化学物質に関する最新の研究結果を受けて、エコナ関連製品の製造・販売を中止し、翌10月には特定保健用品(以下、トクホ)許可の失効届けを提出しました。この一連の出来事と花王の対応について、多くのステークホルダーの皆さまに、ご心配、ご迷惑をおかけしましたことを、まずは心よりお詫び申し上げます。 販売中止以降、花王では、件への対応および今後に向けた体制を全社的に構築してまいりました。ここでは、中止に至った経緯と、中止を発表してからの当社の対応、今後の取り組みについて、そしてステークホルダーからのご意見を報告させていただきます。 エコナ油にグリシドール脂肪酸エステルが含まれていることを確認 2009年3月にドイツのリスク評価研究所BfR※1(以下BfR)が、精製油脂などにグリシドール脂肪酸エステルという化学物質が含まれていることを公表しま

  • クルマ - 毎日新聞

  • http://blogging.from.tv/wp/2010/07/03/3973

    http://blogging.from.tv/wp/2010/07/03/3973
  • asahi.com(朝日新聞社):ダイソン掃除機やけど続発 電源コード交換9万4千台 - 社会

    英国メーカーのダイソンのサイクロン式掃除機「DC12」でやけど事故が多発している問題で、同社が販売台数の約1割にあたる9万4千台について、原因の電源コードを無償交換していることがわかった。コードの異常の訴えがあった1万6千台に加え、別のパーツの修理依頼があったものも含んでいる。  同社によると、この掃除機は2004年6月に販売が始まり、これまでに約95万台売れている。コードの差し込みプラグ付近が断線して火花や煙が出たり、プラグが過熱したりする事故が07年6月以降に26件起き、24人が指などに軽いやけどをしたという。  同社はこれまでにコードの異常の訴えがあった1万6700台についてコードの無償交換に応じたほか、別のパーツの修理依頼があった7万7800台についてもコードの無償交換を同時に実施した。ただ、全使用者を対象としたリコールは実施していない。「コードを無理に引っ張ったりねじ曲げたりした

    Pandasista
    Pandasista 2010/05/26
    ダイソン、これは大損害ですな。
  • なぜディズニーランドはマニュアルがなくても成功できるのか

    1兆円以上の大手企業から社員3名の零細企業に至るまで、企業規模や業種業態を問わずに戦略実行コンサルティングを展開するという同社では異色の経験を持つ。「視点を変えて、行動を変える」をコンセプトに、戦略策定段階では「お客さまとの約束は何か」→「約束を果たすためにやるべき仕事は何か」を考え抜こう、計画策定段階では「計画が頓挫する可能性の対処策」を考え抜こう、実行段階では「勝たなきゃ組織一体化しない」から“勝ち”を積み重ねる階段を考え抜こう、と経験に裏打ちされた“視点”への刺激が散りばめられ、組織を動かす原動力へと変えていく。 最新著に『絶対に断れない営業提案』(中経出版)がある。 【関連サイト】『経営参謀の視点』※毎週月曜日更新 業界別 半年先の景気を読む 不透明な経済状況が続き、半年先の景気を読むことさえ難しい日経済。この連載では、様々な業界やテーマで活躍する船井総研の専門コンサルタントが、

  • ソーシャルメディア公式アカウント一覧 | NEC

    あらゆる背景や事情を持つ不特定多数の利用者がアクセス可能であること、ならびにいったん発信された情報は完全に削除できないことを意識したうえで、ソーシャルメディアへ情報発信を行います。 社員一人ひとりの行う情報発信や対応が、世の中に少なからず影響を与えることを意識し、誤解を与えないように注意します。 傾聴の姿勢を忘れず、ステークホルダーの声に耳を傾けます。 ステークホルダーとのコミュニケーションを通じて絆を強くすることは、ステークホルダーの問題解決に役立つとともに、NECブランドの向上に多大な貢献をもたらすことを意識します。 経験を通じ、社員個人の価値を高めるとともに、学んだことを広く社内外に共有し、多くの個人やコミュニティの成長に貢献するよう努めます。

  • 名ばかりビアンキ : 痛いテレビ

    2010年04月03日23:06 名ばかりビアンキ カテゴリTBS自転車 zarutoro TBS報道特集で自転車の前サスペンション破断事故。 イタリアの名門メーカー「ビアンキ」の自転車を、ネットで7万8000円出して購入した中島さん。 平坦な道を走っていたところ、突然前輪が外れて前につんのめり頸椎を損傷、首から下が動かせなくなってしまった。 日車両検査協会の小野田さんによれば、事故の原因はサスペンションの中に水がたまり、腐したのが原因だという。 前輪のフォークは2のバネだけでつながっており、つなぎ止めるピンはなかった。 中島さんは自転車を家の中で保管、サスペンションの手入れはしていなかったと話す。 同タイプの自転車でバネが折れる事故は、少なくとも3件報告されていたが、中島さんは知らされていなかった。 自転車のブランドは「ビアンキ」だが、ビアンキは製造にかかわっていないと説明。 輸入

    名ばかりビアンキ : 痛いテレビ
  • 日本製品の品質低下をもたらした現場の軽視と行き過ぎたコスト削減

    を元気にする企業の条件 悲観論一色の日経済。リーディング産業不在の中、ともすれば、元気な企業などないという錯覚に陥りがちだ。しかし足元をよく見れば、次代の主役はたくさんいる。彼ら元気印企業の発想と取り組みに学ぼう! バックナンバー一覧 トヨタ自動車のリコール問題は、日製品=高品質という神話に大きなダメージを与えた。振り返ってみれば、古くは雪印の集団中毒問題をはじめ、この10年の間で、日製品の品質の低下をうかがわせる不祥事が、毎年起こっている。その背後では何が起こっているのか。原因はどこにあり、企業はどのような問題意識を持つべきなのか。生産管理の専門家である慶應義塾大学ビジネス・スクール校長の河野宏和教授に「日企業の製造現場を元気にするために、いま求められているものは何か」について聞いた。河野氏が提示するのは、「現場の力」、「経営者、管理者の力」、「現場リーダーの力」そして「ひ

  • http://japan.internet.com/webtech/20100316/8.html

  • いま私のガレージに、VWマークがない理由:日経ビジネスオンライン

    (前回「『お嫁にください』を言うならゴルフに乗って!? 」から読む) いやあ、面白かったですね。山崎氏のお話。“クルマのローカライズ”と一言で言っても、かくも奥深い。「日人はこんな嗜好だからね、ココをこういうふうに改造しといてちょうだい」とメーカーにメールを送れば済む問題ではないのです。販売地域の綿密なマーケティングに加えて、ドイツ国に対する粘り強い交渉力が必要になってくる。 “7年連続輸入車車種別ナンバーワン”のタイトルに話が及んだ際、山崎氏が笑いながら、「そりゃ私のマーケティングが良いからで......」とおっしゃったのも、あながち冗談だけではないでしょう。豊富な実績に裏打ちされた自信があればこそ吐ける科白なのではありますまいか。その果実を享受できる我々日のユーザーの、何と恵まれていることか。 それにしてもゴルフは素晴らしいクルマです。初代からの大ファンである私は、最新Ⅵの“正常

    いま私のガレージに、VWマークがない理由:日経ビジネスオンライン