タグ

嘘に関するPandasistaのブックマーク (25)

  • ほんこん氏が教えるフェイクに騙されないツイッターの使い方 | WANI BOOKS NewsCrunch(ニュースクランチ)

    新刊『コロナと国防』を上梓したお笑い芸人のほんこん氏が、NewsCrunch編集部のインタビューに応じた。日の記者の堕落からSNSの活用法まで一気呵成に語りおろした。 昨今、関西ローカルの情報番組での率直な物言いが支持を集める、お笑い芸人のほんこん氏。新刊『コロナと国防』(小社刊)でも、コロナ禍であぶり出された政府の限界、マスコミの正体、国防の重要性など、この国の問題点をぶった切っている。そこでNewsCrunch編集部が、ほんこん氏を直撃。新刊の内容に関連して安倍前首相の退陣やSNSの使い方などを聞いた。 安倍前首相への敬意を欠いた記者たち ――まずは、新刊『コロナと国防』の発売おめでとうございます。発売直前に急遽差し替えたという、まえがきでの怒りが印象的でした。安倍前首相の退陣表明会見で、新聞記者から「おつかれ様」という言葉がほとんどなかったことへ「失礼やろ」と。 ほんこん あれはこ

    ほんこん氏が教えるフェイクに騙されないツイッターの使い方 | WANI BOOKS NewsCrunch(ニュースクランチ)
    Pandasista
    Pandasista 2020/12/21
    ほんこん警察には気をつけないとな🚨
  • 子どもにサンタクロースを信じさせる文化

    いつから日に定着したんだろうな。 おれが小学生の頃はサンタクロースの実在を信じてる友だちなんか1人もいなかった。 それはおまえに友だちがいなかっただけではってツッコミはいらない。 女子を含めてもだれもいなかったのだ。 もしかしたらサンタクロースを信じてる子もいたけど、少数派だったので言い出せなかったのかもしれない。 クリスマス前には友達同士でおまえクリスマスプレゼントになに買ってもらうの話をするのが常だった。 そう。クリスマスプレゼントはケーキ同様に親が買ってくるものであり、クリスマスイブのお楽しみだったのだ。 それを疑問に思うきっかけになったのが、お察しの通り例のアニメというかラノベというか、の有名なモノローグだ。 あれを初めて見たのが大学1年のときだった。 ネットコミュニティでは俺はあたしはいつまでサンタ信じてた話に花が咲いていた。 大学のオタク仲間に聞いてみても「低学年ぐらいまでは

    子どもにサンタクロースを信じさせる文化
    Pandasista
    Pandasista 2020/12/13
    昭和生まれの私はサンタの存在を信じていましたが、12月のある日、押入れに隠された秘密を見てしまい… 娘はYouTuberが「お前、何歳までサンタ信じてた?」と言っているのを見てしまい… 許しませんよ。
  • 「日テレ24時間テレビで両脚マヒの少年に対する虐待シーンがあった」はデマ - chBBplus’s diary

    またデマが蔓延しているようです。 今度は27日から28日にかけて放送された日テレの24時間テレビが標的に。 24時間テレビの富士登頂企画で虐待? 両脚にマヒがある少年が富士山の登頂を目指すという企画で、同行した父親が暴力をふるうシーンが映されていたとネットメディア・ブログを中心に紹介されています。 blog.esuteru.com jin115.com sirabee.com blog.livedoor.jp いずれも、「両脚マヒの少年を無理矢理立たせようとした」「途中で座り込んだ息子に父親がブチ切れた」「頭部を叩いた」というようなもの。 情報の発信源はツイッターに掲載されたGIF動画のようです。 【gifあり】24時間テレビで障害児への虐待が放送されるhttps://t.co/y2TtVGvfav どうして子供が嫌がることをするのか。大人の自己満足に巻き込むんじゃない。 pic.twit

    「日テレ24時間テレビで両脚マヒの少年に対する虐待シーンがあった」はデマ - chBBplus’s diary
    Pandasista
    Pandasista 2016/08/29
    ちょっとした情報操作で、人は簡単に扇動されて いがみ合うというのがコワイよね。
  • Google、Gmailのエイプリルフールがしゃれにならず、取り下げて謝罪 - ITmediaニュース

    Gmailチームの説明では、メールのスレッドで続く不毛な論争(と犬のどっちがかわいいかなど)を終わらせたい時に便利、ということだった。だが、ボタンの位置が使い慣れた普通の送信ボタンの近くにあったため、重要なビジネスメールで誤ってこのボタンをクリックしてしまうという事故が多発したようだ。 Gmailのヘルプフォーラムには多数の苦情が寄せられた。中には、上司宛の急ぎの重要なメールで知らずにこの機能を使ってしまい、返事をもらえない(返信が届かないので)ままいきなり電話で解雇されたというユーザーも。 Googleは公式ブログで2度にわたって謝罪した。最初は「今年のいたずらは自分たち自身がひっかかってしまったようだ。Mic Drop機能は笑いより頭痛をもたらしてしまった。心から謝罪します」という絵文字付きのもので、その1時間後には「多くのユーザーがGmailを非常に重要なメッセージで使ってくれてい

    Google、Gmailのエイプリルフールがしゃれにならず、取り下げて謝罪 - ITmediaニュース
    Pandasista
    Pandasista 2016/04/02
    解雇をエイプリルフールの嘘と見抜けない報道は…
  • 水素水の宣伝をニセ科学と呼ぶしかない理由(2016/02/20) — Y.Amo(apj) Lab

    1つ後の太田氏からの指摘をうけて、タイトルを変更しました。臨床試験等が行われている水素水は通常の科学の研究の対象であり、ニセでもなんでもありませんが、現在判明している効果や効果があるための条件を無視したり逸脱した内容で効果効能を謳う宣伝はニセ科学と呼ぶしかない、という趣旨です。水素水全部をニセ科学というつもりはありませんので、「宣伝」を追加しました。 【注意】このページの内容は商品の説明ではありません。商品説明中に出てくる水の科学の話について、水・液体の研究者の立場から議論しているものです。製品説明は、議論の最後にある、販売会社のページを見てください。 「水素水はニセ科学で効果なし!詐欺と言われている理由について!」 が反論になっていないので、コメントしておく。 まず、上記のページでも協調されている「2007 年に米国医学雑誌ネイチャーメディシンにて日での研究結果の論文が発表されました。

    Pandasista
    Pandasista 2016/02/21
    胡散臭い。
  • 独フォルクスワーゲンが米の排気ガス検査で不正行為 制裁金2兆1600億円 : 痛いニュース(ノ∀`)

    独フォルクスワーゲンが米の排気ガス検査で不正行為 制裁金2兆1600億円 1 名前: キングコングラリアット(大阪府)@\(^o^)/:2015/09/19(土) 16:51:43.73 ID:EQYvQFYd0.net (ブルームバーグ):ドイツの自動車メーカー、フォルクスワーゲン(VW)は、米国の排気ガス規制に関する検査での不正行為を認めた。巨額の制裁金に加え、刑事訴追を受ける可能性も出てきた。 VWとアウディ部門のディーゼルエンジン車は、当局による検査の時だけ排気ガスをコントロールする機能がフル稼働するソフトウエアを搭載して販売されていた。米環境保護局(EPA)によると、通常走行時の排気ガスは基準の10−40倍に達する。 EPAは、米国の大気浄化法への違反に対して司法省による刑事訴追につながり得ると説明。EPAのシンシア・ジャイルズ氏によると、同局は1台当たり3万7500ドルの制裁金

    独フォルクスワーゲンが米の排気ガス検査で不正行為 制裁金2兆1600億円 : 痛いニュース(ノ∀`)
    Pandasista
    Pandasista 2015/09/19
    フキゲンワーゲン。
  • フォルクスワーゲン 米で排ガス規制巡り不正か NHKニュース

    アメリカの環境保護局は、ドイツの大手自動車メーカーフォルクスワーゲンがアメリカの排ガス規制をクリアするためディーゼル車に不正なソフトウェアを搭載していたと発表し、今後、巨額な制裁金の支払いに発展する可能性が出ています。 ソフトウェアは、車が試験場などで検査される際は有害物質の量を大幅に減らすよう設定されていますが、実際に道路を走行する場合にはほとんど減らず最大で基準の40倍に上る窒素酸化物などを排出していたということです。 このソフトウェアが搭載された車はアメリカで2008年からことしにかけて販売された「ゴルフ」などのディーゼル車、およそ50万台です。 環境保護局は声明で「違法な行為で人々の健康を脅かすものだ」と厳しく非難し調査を続けることを明らかにしました。 これに対しフォルクスワーゲンは「調査には協力しているがそれ以上はコメントできない」としています。 環境保護局によりますと、調査の結

    Pandasista
    Pandasista 2015/09/19
    ワー減。
  • 虚構新聞に聞く「なぜ人は嘘ニュースに騙されるのか?」 | 日刊SPA!

    的にウソをつくのは悪とされてはいるが、当のことばかり言っていてもうまく世渡りができないのも事実。トラブルを起こさないためのウソ、そしてウソの見抜き方。ウソをうまく利用すれば、人生は好転する! ◆虚構新聞に聞く!なぜ人は嘘ニュースに騙されるのか? 「実際にありそうで存在しない」虚構のニュースを配信するウェブサイト『虚構新聞』。社主のUK氏に、人が騙されやすい記事の傾向を聞いてみた。 「人々が心の中で思っていそうなことを的確に捉えた記事ですね。例えば、政治家の渡辺喜美さんが新党『俺』を立ち上げたという記事は、実際にあり得そうだと反響がありました。世間の人が渡辺喜美さんに抱いているイメージと一致したのだと思います」 その著名人が言いそうなこと、思っていそうなことを、いかに具体的に書くかが信じやすい記事を作るコツだという。 「例えば、ネオヒルズ族で話題になった与沢翼さんは特にわかりやすいです

    虚構新聞に聞く「なぜ人は嘘ニュースに騙されるのか?」 | 日刊SPA!
    Pandasista
    Pandasista 2015/01/15
    ウソつきかホラふきか。 読者の見方で変わるのかも。 「そんなアホな」的な要素で見抜けないとね。
  • はてなだまされまスター

    エイプリルフールうぜえええええええ!!! 今のうちに言っておこ。エイプリルフールはうざいネタがたくさん出る。GIGAZINEが「エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2014」とかやって、「この発想は秀逸w」とかクサいブクマがまた山ほど付くのだろう。 まあこの手の批判も出尽くして... 287 users 2014/03/30 22:57 anond.hatelabo.jp How to be a Damashi Master はてなだまされまスターは、嘘をつきたい人と、気持ちよく騙されたい人をマッチングする、嘘の循環加速システムです。はてなブログでつかれた嘘や、色んな嘘記事がこのページに掲載されます。 こりゃ1とられたな、と思ったら「だまされまスター」をつけましょう。 そして貴方も、はてなブログで嘘をついてみませんか? 7AA追加 #AsciiArt : エイプリルフール AAセ

    はてなだまされまスター
    Pandasista
    Pandasista 2014/04/01
    これはてな? だまされた。
  • エイプリルフールうぜえええええええ!!!

    おちんちんびろーん

    エイプリルフールうぜえええええええ!!!
    Pandasista
    Pandasista 2014/03/31
    …って言いながら念のためチェックするのが面倒くさいんだよね。
  • 「佐村河内氏・小保方さん問題」があぶり出した ストーリー消費社会の現実――ジャーナリスト 曲沼美恵

    1970年生まれ。大学卒業後、日経済新聞社に入社。2002年からフリーに。近年はビジネス誌やウェブサイトで、ルポルタージュやインタビュー、コラム等を執筆。近著に『メディア・モンスター:誰が黒川紀章を殺したのか?』(草思社)がある。仕事に関する情報はブログでも紹介中。「ニュース」より「人」に興味あり。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 「今さらもう読みたくない」と思う読者もいるだろう。ストーリーについて語るタイミングとしては、遅きに失したかもしれない。けれど、今だから、冷静に考えられることもある。 佐村河内氏がゴーストライターを使って作曲していた問題と、理化学研究所の小保方晴子さんらが発表した「STAP細胞」論文を巡る疑惑の数々。クラシック音楽と先端科学という、ま

    Pandasista
    Pandasista 2014/03/24
    物語自体が悪いわけではないけど、ウソ/大袈裟/まぎらわしい が暴かれやすくなると、いい話も眉唾になるし興醒めする部分もありますわな。
  • 虚構新聞社、音声ニュース配信事業に参入

    虚構新聞社(社・滋賀県)は1日、米アップル社のポッドキャストを通じた音声配信サービスに「虚構新聞ニュース」として参入することを発表した。4月1日の配信を皮切りに、以降月2回のペースで音声ニュースを配信する。利用料は無料。 「虚構新聞ニュース」はインターネット放送局plray(プレイ)との共同事業。紙社主UKが執筆・編集した報道記事を、プレイ側で収録。ポッドキャストを通じて全世界に向けて配信する。放送は紙記事を音声配信用に再編集したものに加え、新規記事も多数収録。社主UK氏は「ウェブ紙面ではできない、音声放送ならではの仕掛けを存分に利用したい」と、新規事業への意気込みを強く語った。 「虚構新聞ニュース」の利用の仕方は以下の通り。 <パソコンをお持ちの方> (1)アップル社・ポッドキャストの「虚構新聞ニュース」ページにアクセスする。 (2)ページ内に設置されている再生ボタンをク

    Pandasista
    Pandasista 2012/04/01
    嘘つけや!
  • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2012年版 - GIGAZINE

    ※2013年版はこちら ネット上でさまざまな企業・団体・個人が全力全開でこの日のために事前に仕込んできたネタを4月1日0時から24時までの間、24時間限定で公開しまくり、何がウソで何が当かわからないカオスまみれの一日となる年に一度のエイプリルフールが今年もやってきました! というわけで、エイプリルフールに便乗しているサイトをまとめてみました。24時間リアルタイム更新しますので、ときどき記事を更新すると新しいエイプリルフールのサイトが追加されているはずです。また、ある程度更新する度にTwitterGIGAZINE公式アカウントでもつぶやいていきます。 なお、掲載されていないサイトで「ここもエイプリルフールやってるヨ!」というのを発見したときや「うちもエイプリルフールやってます!」という自薦の連絡はこちらにあるネタのタレコミ用メールフォームから送信をお願いします。サイトを見に行っても「どれ

    エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2012年版 - GIGAZINE
  • 2010/4/1 ゾフィー隊長のpost群から滲み出るtwitterにおける「あーいう人」に対する風刺

    計算してやっているのだろうからこのpostを考えた人は相当なプロ。何のプロかは分からないけどプロ。 なお、今回試験的に後で各名postを解説するために投稿したpostをまとめ内に混ぜてみました。

    2010/4/1 ゾフィー隊長のpost群から滲み出るtwitterにおける「あーいう人」に対する風刺
  • 【円谷ッター】ウルトラヒーロー、怪獣、星人達の珍発言まとめ:ワロタニッキ

    ヘッドライン 2010年04月02日 【円谷ッター】ウルトラヒーロー、怪獣、星人達の珍発言まとめ 来年も是非やっていただきたい 円谷プロの毎年恒例エイプリルフールネタ 今年は、「ツイッター」をネタにした「円谷ッター」でした。 http://tsubutter.m-78.jp/ その円谷ッターでのウルトラヒーロー、怪獣、星人達の ネタに溢れた発言内容のまとめです。 マグマ星人 2010-04-01 00:01:54 1ゲット! ウルトラマン 2010-04-01 00:01:56 よるほー!! ウルトラマンメビウス 2010-04-01 00:02:03 円谷ッターが地球からも閲覧できるようになったとか。 GUYSのみんな!見えているかな!? ウルトラセブン 2010-04-01 00:02:07 俺はセブン!ウルトラセブン!ゼロの親父だ! ウルトラマンゼロ 2010-04-01 00:0

  • 長文日記

  • エイプリルフールが終わり、「円谷ッター」は……

    エイプリルフール限定で円谷プロがオープンしていたTwitterっぽいサイト「円谷ッター」(ツブッター)が、4月2日午前0時に終了した。2日午前9時現在、円谷ッターのURLにアクセスすると「Tsubutter is Over Capacity.」と、Twitterのエラー画面に似た画面が表示されるなど、最後まで楽しませてくれている(→円谷ッター稼働中の画面などが入った1日の記事)。 円谷ッターはウルトラヒーローとウルトラ怪獣が更新するTwitter連携サイト。ウルトラマンが「光の国なう」や、「地球ではiPadという商品が出るらしいですが、まだ我々には少し小さいですね。1畳サイズのiMatの発売を心待ちにしています」とつぶやいたり、ウルトラの母が「おかえりタロウ。今日のご飯は肉じゃがよ。ご飯もいっぱいあるからね」と書き込んだり、カネゴンが「1円玉はパリパリしていておいしいんですよ」とツイートす

    エイプリルフールが終わり、「円谷ッター」は……
  • 今年もすごいぞ! エイプリルフールネタ合戦、円谷プロから2ちゃんまで

    今年も来たぞ、エイプリルフールが! ネットにネタがあふれる4月1日。円谷プロダクションのサイトやニコニコ動画、2ちゃんねるなどネットの各所で、さまざまなネタが披露されている。 毎年凝ったネタで注目を集める円谷プロは、Twitter風「円谷ッター」(ツブッター)を投入。ウルトラヒーローたちのタイムラインが読める。Twitterに「出張中」で、各ヒーローのアカウントはTwitterにも。カネゴンによる2ちゃんねるまとめサイト風ページも健在だ。

    今年もすごいぞ! エイプリルフールネタ合戦、円谷プロから2ちゃんまで
  • 円谷ッター(ツブッター)

    ジュワジュワワワ(現状を報告せよ)『円谷ッター』(ツブッター)って? 『円谷ッター』は光の国の人気ミニブログサービスを地球からも閲覧することができるようにした円谷プロならではの画期的な新サービスです。現在はベータ版となります。 元々は宇宙警備隊がウルトラサインの代用としてパトロール時の連絡に使用していたサービスですが、カスタマイズし宇宙警備隊以外のヒーローや怪獣・星人向けに一般公開したところ大人気となりました。 円谷ステーションスタッフが「シュワッチ!」「フォッフォッフォッ」といったウルトラヒーローや怪獣・星人のつぶやきを「日語でおk」と思いながら翻訳して地球の皆さんにお届けいたします(そのため、若干更新が遅くなることがあります)。 『ウルトラマンメビウス』のタイムラインから『円谷ッター』の世界をお楽しみ下さい。ウルトラヒーローや怪獣・星人の意外な素顔を見ることが出来るかも? Twitt

    Pandasista
    Pandasista 2010/04/01
    光の粒だぜ。
  • 円谷の毎度懲りすぎエイプリルフール、今年は5つのブログが同時に立ち上がる

    今年もやってましたね、円谷エイプリルフール。 毎年当にお疲れ様でございます。 今年は、31日の20時くらいから、 Yahoo!Google経由で、 検索ワード「円谷 エイプリルフール」で 小鳥ピヨピヨへの大量流入がございました。 みんな楽しみにしすぎです。 おかげでせっかく円谷にアクセスしても、 タイミングが悪いと、 サーバー高負荷で、こんな風に、 まるでエンペラー星人が 暴れまわった後のような惨状になってました。 さて。 今年は円谷は何をしたかというと…… 5種類のブログ + ニコ動インスパイア を展開していました。 それぞれのブログの管理者は、 ● カネゴン ● マグマ星人 ● ゾフィー ● ダークザキ ● ゴモラ あと、シュワシュワ動画。 それぞれが、自分のキャラクターを押し出し、 それと日のブログの典型例が上手に組み合わされ、 ネットの流行りものや、 時事問題なども綺麗に織り

    円谷の毎度懲りすぎエイプリルフール、今年は5つのブログが同時に立ち上がる