タグ

関連タグで絞り込む (368)

タグの絞り込みを解除

写に関するPandasistaのブックマーク (741)

  • 三菱電機に業務停止命令 無線機器点検で電波法違反 - 日本経済新聞

    三菱電機は17日、電波法に基づく業務停止命令や業務改善命令を総務省関東総合通信局から受けたと発表した。業務停止命令の期間は18日から30日間。製品開発に使う無線機器(無線局)について、事前に定めた名簿にない人が点検したり、結果を示す書類に事実とは異なる内容を記載したりするなど手続きの不備があった。

    三菱電機に業務停止命令 無線機器点検で電波法違反 - 日本経済新聞
    Pandasista
    Pandasista 2023/03/18
    ガチョーン感(昭和)
  • 交際中の女子生徒とわいせつ行為 スマホで撮影疑い 男子高校生を逮捕 明石(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース

    兵庫県警明石署は20日、児童買春・児童ポルノ禁止法違反(製造)の疑いで、神戸市西区の男子高校生(16)を逮捕した。 【写真】ホテルの客1600人盗撮しネット中継 部屋に隠しカメラ 逮捕容疑は2月中旬ごろ、交際していた県内の女子高校生(16)に対し、18歳未満と知りながらわいせつな行為をし、その様子をスマートフォンで撮影した疑い。調べに対し、容疑を認めているという。 女子高校生の保護者が5月12日に同署に相談し、容疑が発覚した。

    交際中の女子生徒とわいせつ行為 スマホで撮影疑い 男子高校生を逮捕 明石(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース
    Pandasista
    Pandasista 2022/05/21
    「非拡散原則」を義務教育でも教えるべきだと思う。 あまりにカンタンに撮れるし拡散しすぎる。
  • “色加工しすぎ” ゼンリン SNSに投稿の紅葉写真 指摘認め陳謝 | NHKニュース

    大手地図会社「ゼンリン」がおととい、北海道函館市の五稜郭公園が色鮮やかに紅葉していたとする写真をSNSに投稿したところ「色を加工しすぎだ」などと指摘を受けました。これに対し、ゼンリンは加工したことを認めたうえで「誤解を招く投稿だった」と陳謝しました。 ゼンリンは10日、ツイッターの公式アカウントで「秋の五稜郭がこんなにも美しいとは・・・」とコメントを付けたうえで、木々が色鮮やかに紅葉していたとする函館市の五稜郭公園の全景を撮影した写真を投稿しました。 この投稿がSNS上で話題となり、翌日の時点で13万を超える「いいね」がついたほか、3万回以上リツイートされるなど、大きな反響がありました。 しかし、投稿を見た一部の人から「赤強めすぎ」とか「極端に加工しすぎた写真は誤解を生む」などと、写真は加工されたものだという指摘が相次ぎました。 これを受けてゼンリンは、ツイッター上で、写真は社員が撮影した

    “色加工しすぎ” ゼンリン SNSに投稿の紅葉写真 指摘認め陳謝 | NHKニュース
    Pandasista
    Pandasista 2021/11/13
    NHKはブランドを推すことには厳しいが、企業を貶すことには抵抗がないんだな。 ゼンリンが地図×青天を衝け を毎週ネタにしていることに不満でもあったのだろうか。
  • スマホのカメラで写真を撮ることがほとんどない

    なぜならば撮った後に見返すことがほとんどないからなんだ。 みんなは見返すの? 見返してどうするの? 思い出に浸るの? 自分はそういう趣味がないから撮らないだけなんだろうけど、撮ってどうするの?って思っちゃうんだ。 特に旅行の最中に写真を撮ることはほとんどない。 それは写真を撮っている時間はその場の景色だったり人の声だったり香りだったり、そういったものを感じる感覚が邪魔されるからなんだ。 この感覚わかる人いるかな。 その場のその瞬間を自らの五感で感じていたいって気持ち。 写真で残してあとで楽しむより、今ここでこの瞬間を感じて記憶に留めたいという欲求。 そちらの方が価値があるという思い。 べ物と一緒で旬がある。 旬を楽しむという気持ち。 美味しいものをべているときに写真をパシャパシャ撮りたくない。 撮る作業は味わう感覚と時間を阻害する。 あとで写真を見て味を思い出すの? その場で味や香り、

    スマホのカメラで写真を撮ることがほとんどない
    Pandasista
    Pandasista 2018/08/05
    TwitterやFacebookはつづかないけど、Instagramはつづいている人の話に理由を聞くと「写真は言葉が要らないから」と言っていた。 人それぞれなのだと思う。
  • instagramが多用されてはてなフォトライフがツイッターで全然人気ないのはなんで??

    いや別にフォトライフ最高!ってわけじゃないんだけども。 instagramって、写真がせまっ苦しくて、ツイッターに貼られてもあんまり見に行く気が出ないんだよなあ。 あれならツイッターに直張りした方がきれいだし、フォトライフもあれより何ぼかきれいに見える。 何であれが流行ってんだろ。 なんか便利なとこあんの?

    instagramが多用されてはてなフォトライフがツイッターで全然人気ないのはなんで??
    Pandasista
    Pandasista 2017/12/01
    女子が多い。
  • 小田急多摩線の終着駅、唐木田の最果て感が最高 - ココロ社

    東京在住の人でも、「唐木田」という文字列を見たことがない人もいるだろう。小田急線を使っている人は、「唐木田行き」という文字列を見たことがあるかもしれないけれども、そういうのはいいから小田原行きを増やしてくれと思うだけかもしれず、ましてや降りたことのある人は少ないと思う。 わたしも、唐木田に行く前は、住む分には始発駅だから通勤には便利そうだが、観光地ではないと認識していた。しかし、実際に行ってみるとそうではなかった。いや、やはり一般的な意味での観光地にあたらないことはたしかなのだが、ちょっとした非日常的な空間が楽しくて、もう五回ほど散歩に行っている。たとえば幕張に住んでいる人が唐木田に遊びに行くのはあまりおすすめしないが、仙川や調布、成城学園前や新百合ヶ丘などにお住まいの方にとっては、気軽に味わえる異空間である。 もし行くなら、夕方4時ごろがおすすめで、駅を出てからゆっくり歩いても2時間もか

    小田急多摩線の終着駅、唐木田の最果て感が最高 - ココロ社
    Pandasista
    Pandasista 2017/03/30
    そう言われれば小田急で表示は見たことがあるが行ったことはない。
  • 石田ゆり子のインスタグラムに絶賛の声 47歳にして新たな魅力開花? - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 石田ゆり子のInstagramが「可愛すぎる」と話題になっている ナチュラルで素の石田の雰囲気が伝わってくる写真に絶賛のコメントが続出 謎に包まれていたプライベートの披露で、47歳にして新たな魅力まで開花した ◆「可愛すぎる」と話題の石田ゆり子のInstagram 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    石田ゆり子のインスタグラムに絶賛の声 47歳にして新たな魅力開花? - ライブドアニュース
    Pandasista
    Pandasista 2016/11/12
    ちゃんと一般の方にも返信されていることが多くて、とてもいい人なんだろうなぁ と思います。
  • Instagramでオシャレを定量化できると信じて疑わない彼氏の話 - くまのからあげ

    エンジニアの彼氏の話ばかりで恐縮です。 今回は、全然ファッションに興味がなかった彼が「オシャレ」に彼なりの回答を出した話です。 タイトルの通り、Instagramが登場するのですが、まずはそこまでの経緯をお読みください。 ---- 彼は服を買うとか、何か身の回りの雑貨を買うとかそういうことに全くと言っていいほど感心がない人だったのですが、わたしが色々うるさく言ったのと、会社で「エンジニアはこれ以上チェックシャツ着るな」みたいな話題になったせいで、オシャレについて考えるようになったみたいです。 ただし、 「どうやったらオシャレになれるか」ではなく、 「何がオシャレなのか」という問いの立て方をしてしまったのが、彼らしいというか、面倒くさいところです。 今更言うのも馬鹿馬鹿しいことなんですけど、「何がオシャレなのか」なんて問いに普遍的に通じる答えがあるわけがないですよね。 なんとなく今年はパステ

    Instagramでオシャレを定量化できると信じて疑わない彼氏の話 - くまのからあげ
    Pandasista
    Pandasista 2016/02/01
    ファッショニスタ/インスタジェニック。
  • おばさんたちはinstagramに来ないでほしい。|かおりんた|note

    叩かれそうだけど、正直な気持ち。 この間、カフェで友達と話してたら 近くに座る40代くらいの主婦が 「最近の、あたらしいスマホのやつ、なんだっけあれ?いんすたぐらむ??はじめたいと思ってるんだよね」 「ぁあ!あれダウンロードしてみたけど、ふぇいすぶっくとの連携ができなくてまたできてない」 みたいな会話をしてた。 お願いー 目上の方々、おじさんおばさんは インスタやらないで こんなこと言える立場じゃないので まぁいちユーザーの戯言だと思ってください facebookの若者離れが話題になってるけど それっておじさんおばさんが始めたからだと思ってる。 だって、親や親戚のページ見たくないし、 自分の見られたくないし、 小学校の時の先生から申請きた時は どうなることかと思ったよ。 断れないし。 そりゃどんどん若者は離れるよ。 意味不明な広告も増えるし。 だってそれまで、 Facebookは友達とだけ

    おばさんたちはinstagramに来ないでほしい。|かおりんた|note
    Pandasista
    Pandasista 2016/01/31
    焼き畑だと思って、さっさとどっか次に行ったらええがな。
  • スマホカメラのシャッター音を消すのは違法? 気になったのでちょっとだけ調べてみた。 - いつもマイナーチェンジ!

    先日、持っているデジカメのレビューを書いたのですが。 その際に、シャッター音の有無について少しだけ話題にあがりまして。 今のスマホはご存知のとおり、意図的に何かしない限りはシャッター音を消せないようになってます。 理由は「盗撮防止のため」ということで、漠然とは分かっていたのですが、具体的に法律上問題がないかどうかまでは調べたことはありませんでした。 純正カメラではシャッター音がするけれども、無音シャッターのアプリは普通にあります。 法律上問題ないの? 気になったので、ちょっとだけ調べてみました。 法律的な言及のある記事 調べると言っても、僕は法律に詳しいわけじゃないので、言及している記事を読み漁ることしかできなかったのですが。 以下に3つ挙げます。 そもそも、音のしないカメラアプリを使って公共の場で隠し撮りすると、『迷惑防止条例違反』という犯罪になります。しかし、現状ではこのようなアプリの

    スマホカメラのシャッター音を消すのは違法? 気になったのでちょっとだけ調べてみた。 - いつもマイナーチェンジ!
  • 【年末年始の親孝行】ScanSnap&「おもいでばこ」をレンタル。実家の写真をデジタル化して家族で観る! | おもいでばこブログ

    こんにちは!デザイナーの水野です。 先日、実家の大掃除をしていたら昔のアルバムが出てきました。 アナログ写真ってかさばるし、押入れからの出し入れが面倒で、ついつい実家に眠ったままになってしまいますよね。 そんなアナログ写真も、デジタル化すればコンパクトに、いつでも簡単に見られるようになります! 今回は大量のアナログ写真をカンタンに、さらにおトクにデジタル化する方法のご紹介です。 用意するもの 紙のアルバムにとじたりプリントしたままのアナログ写真 スキャナー(ScanSnap iX500) パソコン おもいでばこ スキャナーはレンタルがおすすめ レンタル品は宅配で届いて、返却も自宅まで集荷にきてくれるのでラクチン♪ スキャナーをお持ちでない方は、レンタルサービス「DMMいろいろレンタル」がおすすめです。 使いたい時だけ借りられるので、購入するより安く済ませられますよ! ちなみに「DMMいろい

    【年末年始の親孝行】ScanSnap&「おもいでばこ」をレンタル。実家の写真をデジタル化して家族で観る! | おもいでばこブログ
    Pandasista
    Pandasista 2015/12/26
    とりこむ が とりむ になっているが、間違いでもないのかも知れない。
  • クリエイティブな職業の考え方をガラリと変える「ヘルシンキのバス停理論」とは?

    By Andy Siitonen フィンランド系アメリカ人の写真家Arno Minkkinen氏は、2004年に学校を卒業する行った卒業スピーチ(Graduation Speech)で「ヘルシンキのバス停理論」について語りました。その中でMinkkinen氏は、フィンランドの首都・ヘルシンキのバス路線を例にした理論について「クリエイティブなキャリア形成を完結させる秘密が隠されている」との持論を展開。それ以降、ヘルシンキのバス停理論は数年間にわたって写真家の間で拡散されたのですが、The Guardianはこの理論が写真家に限らず、多くのクリエイティブに関わる職業で価値があるものであると論じています。 This column will change your life: Helsinki Bus Station Theory | Life and style | The Guardian h

    クリエイティブな職業の考え方をガラリと変える「ヘルシンキのバス停理論」とは?
    Pandasista
    Pandasista 2015/12/22
    「学ぶ」は「真似ぶ」というように何かに似ているのは仕方ないとして、「撮る」は「盗る」ではなく、選択の連続「採る」ことでオリジナルも生まれるのかもね。
  • 自分のアイコン画像が決まらない

    はてな」のアカウントを作ってみたけど、アイコン画像を何にしていいか決まらない。 アニメアイコンの人は、オタクっぽい自分の写真を使う人は、ナルシストで自己顕示欲が強そうプリクラはギャルかDQNか出会い厨動物の写真(特に)の人は、かまってちゃんが多そう風景の写真の人は、リア充アピールがうざい料理材(特にしいたけ)を使う人は、スターをつけまくらないと死んじゃう病気にかかってそう上に挙げたようにそれぞれにマイナスイメージがあって、結局のところ初期のアイコンのまま。 でも、 初期のアイコンの人は優柔不断な人が多そうってイメージがあるので非常に辛い。 誰かオススメのアイコン画像を知ってたら、こっそりと教えてください。 追記たくさんのコメントとトラックバック、ありがとう。 凹ませてしまった人もいるみたいだけど、あくまで一個人のイメージなので気にしないでほしい。 アイコン画像でも著作権や肖像権の侵

    自分のアイコン画像が決まらない
    Pandasista
    Pandasista 2015/12/13
    漢字一文字とか地図記号で表してみてはどうだろうか。
  • 写メのメ

    「写メ」という言葉は、今や「携帯電話/スマートフォンで写真を撮ること」みたいな意味で使われるようになって久しくて、いまどき「メールしないのかよ」なんてツッコミは意味をなさないどころか、逆に「は?、何言ってんの?、頭おかしいんじゃないの?、うんこなの?」、とか言われても仕方ないわけだけど、もしも、用途ごとに呼び方を変えるような世界線があるとしたら、それはそれでめんどくさいのかもしれない。 写ツ:写真をTwitter へ載せて拡散する写タ:写真をTumblr へ載せてひけらかす写イ:写真をInstagram へ載せて見せびらかす写フェ:写真をFacebook へ載せて喧伝する写ラ:写真をLINE へ載せて、・・・、LINEやってないんだけど、あれって写真を載せられるの?みたいなことになっていたら煩雑でやってられないような気がするので、全部が「写メ」で済むこの世界は平和だ。

    写メのメ
    Pandasista
    Pandasista 2015/07/10
    写ラップ。
  • 人間の赤ちゃんってかわいくない

    友人宅に赤ちゃんが生まれるたび、新生児の写真が送られてくる。めでたいとは思うし、祝福してあげたい気持ちはある。 ただ、煽りではなくどれを見ても猿にしか見えないのだが、みんな可愛いと思ってるんだろうか?だから見て欲しいのだろうか? 数週間経てばまぁかわいいかな、と思う機会は増えるが、やはり顔立ちの問題なので、数歳になっても可愛くない子はいる。それを友人知人に送りつけたりFBとかにアップするのはどういう行為なのかな?と思ってさ。 遊んであげれば子供ならではの魅力はたしかにあって微笑ましいとは思うし楽しいのだが、造形的にや子犬のかわいさに人間の子供がうちかつことはめったにない。でも口に出したら鬼畜扱いされそうなのでここに書いた。 とりあえず新生児はまったく可愛くない。 ■追記 こんなに反響があってちょっとびっくりしている。 ・自分の子供は別、かわいく見えるもの ・赤ちゃんのかわいさとは仕草や表

    人間の赤ちゃんってかわいくない
    Pandasista
    Pandasista 2015/05/19
    親の立場で言うと、数年後に見返して、よくこんなのをUPしてたな… というのはある。
  • 僕が今年旅先で見て感動した、絶景・美景・奇景27選 2014 | ロプログ

    こんにちは、ロプロス(@ropross)です。 「べてきた郷土料理」「出会った」に続く、2014年の旅行まとめ記事第三弾は、今年旅行先で見てきた感動的な絶景や驚愕の奇景など、強く印象に残った景色を紹介していこうと思います。 ではでは、どうぞー。 竹富島の夕景 竹富島の西桟橋から夕暮れ前に眺めた海。 来はエメラルドグリーンの美しい色を見せてくれる竹富島の海だけど、曇り空と夕焼けのせいか、これまで見たこともないような妖しい色に。 竹富島の集落内にある「なごみの塔」から眺める夕景。 竹富島へ渡るフェリーは夕刻までなので、赤瓦屋根の並ぶ集落に灯りがともる様子は、島内に泊まった人だけが見ることができます。 宇多良炭鉱跡 西表島のジャングルの中、静かに佇む炭鉱の遺跡。 レンガやコンクリートの遺構がガジュマルの木に絡め取られ、自然に還りゆく姿は胸に響くものがあります。 川平湾 石垣島の北西部に位置

    僕が今年旅先で見て感動した、絶景・美景・奇景27選 2014 | ロプログ
    Pandasista
    Pandasista 2014/12/30
    いいなぁ。
  • クマと一緒の「自分撮り」は危険、米森林局が警告

    (CNN) 米カリフォルニア州テイラークリークで野生の熊と一緒に写真やビデオの「自分撮り」をする人が後を絶たず、米森林局がハイキング客などに注意を呼びかけている。 森林管理官のナンシー・ギブソン氏は、「熊は予想がつかない野生生物で、怖がらせれば襲ってくることもある」と述べ、自分自身や他人を危険にさらす危険行為は容認できないと強調。「熊に近付き過ぎれば重傷を負ったり死亡したりする危険がある」と警告した。 たとえ自分はどうなってもいいという人も、少なくとも熊のことを考えて欲しいとギブソン氏。もし熊が人を襲えばその熊は捕獲され、殺される羽目になると訴えた。 テイラークリークはこの季節、サケを求めてクロクマが姿を見せる。その熊に近付いて、写真共有サイト「インスタグラム」に載せる写真を撮ろうとする人が頻繁に目撃されているという。 もしこのまま警告が無視され続けた場合、テイラークリークへの一般の立ち入

    クマと一緒の「自分撮り」は危険、米森林局が警告
    Pandasista
    Pandasista 2014/10/31
    まさに自撮行為。
  • 無料画像編集ツール『GIMP』をフォトショっぽく使ってみよう | ライフハッカー・ジャパン

    筆者は半年以上前から、個人的な画像を編集するのに、『Adobe Photoshop』ではなく、オープンソースの『GIMP』を使っています。GIMPは使えないと思っている人が大半のようですが、それほど悪くはありません。ユーザーの多くが、仕事をスムーズに進める上でPhotoshopは必要不可欠だと言います。インターネット上のユーザーフォーラムでは、「Photoshopの代わりにGIMPを使ってみては」と言っただけで笑われる始末です。 しかし、時代は変わり、Photoshopにはかつてほどの勢いがもうありません。私の場合、作業時間の90%は『Lightroom』を使っており、Photoshopを使う時間は全体のわずか10%です。画像処理を専門とする多くの人たちも同様です。みんながRAW画像を扱うようになってしまったため、作業時間の大半はRAW画像対応の編集ソフトを使い、Photoshopは仕上げ

    無料画像編集ツール『GIMP』をフォトショっぽく使ってみよう | ライフハッカー・ジャパン
  • 顔写真の瞳に写る真実。瞳孔を拡大することでその時一緒にいた人物をほぼ特定できることが判明(英研究) : カラパイア

    毎日約4千万もの写真が共有サイトにアップロードされている。何の気なしに撮った顔写真には、重大な秘密が隠されている場合がある。その写真に写っている人の眼を拡大してみると、撮影時にその人の目に映っていたものが大雑把にだが調べることができるのだ。 たった1枚の写真からこのようなことがわかってしまう。嘘をついても、その日その時、誰と一緒にいたかがわかってしまうのだ。ぼーっとまわりをみていた場合には、同時刻その場所に居合わせた見知らぬ人の情報も。この技術は犯罪捜査に役立つ可能性が高いという。

    顔写真の瞳に写る真実。瞳孔を拡大することでその時一緒にいた人物をほぼ特定できることが判明(英研究) : カラパイア
    Pandasista
    Pandasista 2014/01/13
    画素数競争を終わらせたいのか、まだまだ伸びて欲しいのか。
  • 他社と全く同じキャッチコピーがサイトに CCC「Tプリント」フォトブックサービス、「制作上のミス」と修正

    カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)グループのネットプリントサービス「Tプリント」で始まったフォトブックサービスのWebサイトに、ベンチャー企業が展開する同様のサービス「TOLOT」と全く同じキャッチコピーが使われていたことが分かり、「Tプリント」運営元が12月10日までにサイトを修正した。「大変ご迷惑をおかけしてしまったと深く反省している」という。 「Tプリント」のフォトブックサービスは11月29日にスタート。PCからアップロードした写真を使ってフォトブックが作成できる有料サービスだ。 スタート当初、同サービスのWebサイトには「普段使いに、贈りものに。手早く簡単にオリジナルの写真集がつくれます」というコピーが書かれていた。だが2011年からフォトブックサービスをTOLOTのWebサイトには以前から全く同じコピーが書かれており、ネットでは批判する声も上がっていた。 Tプリントを運

    他社と全く同じキャッチコピーがサイトに CCC「Tプリント」フォトブックサービス、「制作上のミス」と修正
    Pandasista
    Pandasista 2013/12/12
    カルチュア・コピー・クラブ。