タグ

ブックマーク / blogs.itmedia.co.jp/eu (4)

  • Google、ドイツのGmailを閉鎖か?:欧州の視点:オルタナティブ・ブログ

    The Inquirerの記事より。Googleドイツ語版Gmailのサービスを停止するようだ。 これは、ドイツ政府が進めているインターネット監視法案を受けてのもの。この法案では、セキュリティを理由に、ISPや電子メールサービス事業者に対しユーザーの情報収集を求めているという。Googleはプライバシー保護に反するとして、法案に反対しているようだ。 プライバシーといえば、先週のGoogle Press Dayでも何かと質問が出た。Googleのように、複数の国で展開していると規制遵守はなかなか難しいのだそうだ。そういえば、Googleが欧州7カ国や日でサービスを開始したYouTube、ドイツ版はまだだ。Google側は「特に理由はない」と述べていたが、なんでだろう?

    Google、ドイツのGmailを閉鎖か?:欧州の視点:オルタナティブ・ブログ
  • 任天堂強し、フランスの第1四半期ゲーム機市場:欧州の視点:オルタナティブ・ブログ

    2007年第1四半期、フランスで最も売れたゲーム機は、任天堂の「Nintendo DS」だった。同期、任天堂は首位と2位を独占、3位から5位はソニーが占め、Microsoftゲーム機は6位となった。 フランス経済紙のLes Echosによると、第1四半期、Nintendo DSはフランス国内で26万台を売りさばき首位に、同じく任天堂の「Wii」は販売台数14万4000台で2位につけた。 3位はソニーの「Play Station 2」(9万2000台)、4位もソニーの「PSP」(9万台)。ソニーの最新ゲーム機である「Play Station 3」は、発売から約10日で8万1000台を販売し、5位につけた。6位はMicrosoftの「Xbox 360」で、販売台数は4万3000台。どうやら今期は、Microsoftには惜しまれる結果となったようだ。 そういえば、木曜日の夜に行ったピザ屋でのこ

    任天堂強し、フランスの第1四半期ゲーム機市場:欧州の視点:オルタナティブ・ブログ
    RanTairyu
    RanTairyu 2007/05/07
  • オランダでも広告付き携帯電話サービスが登場へ:欧州の視点:オルタナティブ・ブログ

    オランダで来年の第1四半期にも、広告付きの安価な携帯電話サービスが登場するようだ。 このサービスは、オランダベースのベンチャー企業、i-Woodが開始するもので、携帯電話の画面に常時バナー広告を表示する代わりに、格安の通信料金を提供するというもののようだ。広告表示のためのソフトウェアをインストールする必要があり、Windowsベースの携帯電話での提供となるようだ。 正式なサービス名、ローンチ時期、価格などは公開されていない。 どのような広告主が広告を提供するのか、ターゲットユーザーはどこなのかは分からないが、以前紹介したBlykとともに注視していきたい。

    オランダでも広告付き携帯電話サービスが登場へ:欧州の視点:オルタナティブ・ブログ
    RanTairyu
    RanTairyu 2006/12/17
  • 孔雀の羽とオープンソース:欧州の視点:オルタナティブ・ブログ

    先週の話になるが、Euro OSCONでの話。 今回のEuro OSCONは、オープンソースソフトウェアの技術云々よりも、オープンソースの動きが業界を初め、ビジネス、社会に与えた影響を分析するセッションが多かった。 中でも、満員となったセッションがデンマークの作家、Tor Nørretranders氏の「Dare, Care & Share」だ。ウイットに富む切り口に、室内の参加者からは笑いとうなりが起こった。 テーマは、人はなぜ他人と違うことをするのか。ーーこれについて、Nørretranders氏の意見は、「自分の質を見せるため、男性の場合セックスのため」と述べる。たとえば、“この10年の間に月に行く”と宣言した故John F. Kennedy米大統領、そのとき、大統領は「簡単だからする(=月に行く)のではない。難しいから行くのだ」と続けたという。「これは政治家のコメントとしては珍しい

    孔雀の羽とオープンソース:欧州の視点:オルタナティブ・ブログ
    RanTairyu
    RanTairyu 2006/09/28
  • 1