タグ

雑学に関するRanTairyuのブックマーク (44)

  • 敬礼について語るスレ:アルファルファモザイク

    ■2ちゃんねるまとめサイト 2ちゃんのオフ会に参加する奴って頭おかしいだろ 2ちゃんやってることがバレるだけでも恥ずかしいのに

  • 結局「のど飴」って、どんな飴? (2008年3月16日) - エキサイトニュース

    <a href="http://nodoame.jp/index.html" target="_blank">「南天のど飴」</a>のクール味。「医薬品」という表記があるのど飴です。 日増しに春めいてきているが、まだまだかぜにも油断ができない。おまけに花粉症シーズンということもあって、「のど飴」のお世話になっている人も多いことでしょう。 ところで、ひとくちに「のど飴」といっても、いったい普通のアメちゃんと、どこが違うのだろうか。 おおざっぱに考えると、メントールとかハーブとか入っていて、のどが「スーッとする」飴という感じがするが、フルーツ味の、普通に甘いのど飴だってあり、“のど”飴なのに、「鼻がスーッとする」とか書いてあるものまである。「鼻飴」? とにかく、コンビニの飴の棚は、いろんなタイプの「のど飴」でにぎわっている。 結局、何がどうなると、「のど飴」は「のど飴」を名乗っていいのか。「こ

    結局「のど飴」って、どんな飴? (2008年3月16日) - エキサイトニュース
  • なぜ日本の鉄道は世界で一番正確なのか?「定刻発車」

    そもそも、なぜ日の社会は鉄道に正確さを求めるのか? そして鉄道人たちは、どのようにして世界一の正確さを実現させているのか? 「定刻発車」をアタリマエとする文化とそれを支える巨大システムについて、真っ向から取り組んでいる。 切り口が非常に面白い。鉄道サービスのサプライヤ側の技術紹介に閉じておらず、歴史や地勢、文化の面からの目配りも効いている。定刻発車がなぜアタリマエなのか? といった根源的な問いは、鉄道という枠を越えて日社会論まで踏み出している。 まず、「定刻発車」の源は江戸時代までさかのぼる。不定時法とはいえ全国規模の時報システムを持ち、「一刻」とか「半刻」とかいう時間感覚を持っていたことは大きい。あの頃から時刻に敏感な国民性だったんだね。 さらに、参勤交代制が日の「駅」のありようを決めたという。人が一日で歩ける距離をベースに「駅」の間隔は決められ、日の都市は鈴なりになって発展する

    なぜ日本の鉄道は世界で一番正確なのか?「定刻発車」
  • ネコが住んでいる世界 ネコが見ている世界−その2 - [ネコ]All About

    ネコと人間の目の感覚の違い ネコの目は人間の二倍の時間分解脳を持っています。 時々、TVに興味を持つネコがいますが、私たち人間には動きが滑らかに見える映像が、ネコには一コマ一コマが制止しているコマ送りに見えているようです。 人間があまり気にならない周波数50ヘルツの蛍光灯の光も、ネコにはちらついて見えているようです。 暗闇こそネコの世界 ネコは明るいところよりも暗いところの方がよく見えます。真っ暗闇ではさすがのネコも不自由ですが、ほんのわずかな、星明かり程度の光でもあれば、ネコは充分見ることができます。 暗闇では人間の6倍以上よく見えているということです。 光の明暗を感じるのは桿状体(かんじょうたい)という視細胞です。桿状体は暗い場所での視力(モノクロ)を支配します。 ほとんどの夜行動物は、この桿状体を極めて多く持っています。ネコの網膜にもこの桿状体が非常に多く、人

  • tonan's blog: 「わ」と「れ」の左側は同じ形ではない

    トナン・大熊肇の(ほぼ文字についての)覚え書きです。 充分に検証していないこともありますので、眉につばをつけてご覧ください。 連絡先:hajimeアットマークtonan.jp(「アットマーク」を「@」に変えてください) 『文字の骨組み』2刷の間違いとご指摘 『文字の骨組み』初刷の間違いとご指摘 『文字の組み方』訂正箇所 『組版/タイポグラフィの廻廊』(白順社)に、「秘」は来は「祕」で「秘」は誤字であり、単なる誤字が由緒ある誤字になったのは王羲之が誤字である「秘」を書いたからだ、と書いた。 このように「のぎへん」と「しめすへん」は古来たびたび間違われている。 ひらがなも同様で、たとえば「わ」は「和」をくずしたものであり、「れ」は「礼」をくずしたものだから、左側の偏の部分は来は違うかたちになるべきだ。 上の図版は「元永古今集」の「われ」だ。 (丸1)が「わ・和」の基形で、(丸2)が「の

  • 最近のおやじは男子中高生より足が長い!? | スラド

    ストーリー by nabeshin 2007年12月17日 13時31分 「腰ズボン」はそのためだったのか! 部門より 今年も学校保健統計速報が発表されたが、「男子中高生はおやじより短足」という調査結果を報道各社が報じている(産経新聞、スポニチアネックスOSAKA)。平成19年度速報のⅡ 調査結果の概要によると『身長に占める足の長さ(身長から座高を引いたもの)の割合を親の世代と比較すると,男子は5歳及び12歳から17歳、女子は5歳,11歳及び14歳で親の世代より小さくなっている』(表6 身長に占める足の長さ(身長から座高を引いたもの)の割合も参照されたし)とのこと。報告をまとめた文部科学省は『原因は分からない』としているようですが、今後も子供の短足化傾向は進むのでしょうか。

  • RPGはバンダイの登録商標ではありません: Runner's High!

    ○PS2で面白いRPGを探しています。 (from 教えて!goo) RPGはバンダイの登録商標なので他のメーカーのものは正式にはRPGとは言いません。 「RPGはバンダイの登録商標」とは、ゲームファンの間でも比較的よく知られたトリビアかと思います。 例えばセガの自虐作品として有名な『セガガガ』の中で、「RPG」との言葉が出てくる度に「RPGは(株)バンダイの登録商標です」と表示されるギャグがあるそうです。*注 僕自身も、今日の今日までこの説明に疑問を感じたことはありませんでした。 しかし、上の回答者さんの発言にある「バンダイ以外のメーカーのものはRPGではない」とは当でしょうか?ふと気になって調べてみたところ、意外な事実が浮かび上がりました。 結論から言うと、バンダイが登録した「RPG」との商標はビデオゲームに関するものではありません。さらに平成19年10月現在、「RPG」は特許電子図

    RPGはバンダイの登録商標ではありません: Runner's High!
  • 豆知識 ドアノック

    貴方のドアーのノックの回数は? 未発行 さて、あなたはドアーをノックする時、何回するでしょうか? 日人は2回の人が多いようです。 しかしノックの回数に決まりがあるのを知っているのだろうか? まず2回だが、実の所これはトイレの確認用の回数なのである。 3回は友人や知人といった相手に対する回数であり 4回は、はじめて訪れる所や礼儀の必要な相手に対する回数なのである。 この時、単に4回ノックするので無く、2回を2回する方が日人的に 印象が良いらしい。たしかに2回x2の方が耳障りが良いし。 よくコミックや小説等で、部屋のドアーのノックを『コン、コン』と2回し、 それに対し、部屋の住人が「入ってま~す」と言うギャグがあるが、 これを知っていてやっているのならば良いのだが もし、知らないでやっていたらかなり間抜けである。 普通の家庭出身なら2回ノックは仕方ないとは思うが(現実に多いので) これは何

  • ぬこが足の周りをぐるぐるぐるぐる回るのって何?:アルファルファモザイク

    ぬこが足の周りをぐるぐるぐるぐる回るのって何? 今日近所の顔なじみの飼いにずっとやられて動けなかったんだけど。 移動してもすぐに追いついてきてぐるぐる。 しゃがんでみてもぐるぐる。 撫でようとしても手から逃げてぐるぐる。 最終的に手を軽く噛まれた。全然痛くなかったけど。 子の頃から知ってるだから今更変わった行動をされて不思議。

  • マックなどでの裏技を挙げよ!(1) VIP.net

    トップ>ニュー速VIP> マックなどでの裏技を挙げよ!(1) 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/09/09(日) 13:49:14.60 ID:FH5VVqxP0 ポテトを頼んでケチャップくれというともらえる。 どんなにべていてもポテトが不味いといえば新品になって帰ってくる。 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/09/09(日) 13:49:36.63 ID:whBhU/z+0 マックに一度もいかないと健康になる。 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/09/09(日) 13:49:54.99 ID:mAvVobW50 ポテトSの原価は6円 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/09/09(日) 13:50:20.07 ID:KyTVSS7w0 水がもらえる 8

  • http://news4vip.livedoor.biz/archives/51045500.html

  • 電話の「#」は“シャープ”ではない (2007年8月22日) - エキサイトニュース

    携帯電話の応答メッセージ。 「録音が終わりましたら、シャープを押してください」 メッセージを入れ、シャープボタンを押して電話を切る。 そんな、普段の何気ない動作。 でも厳密に言うと、電話に「シャープボタン」なんか存在しない。 電話のボタンについて、国際的な電気通信を扱っている「財団法人日ITU協会」が、こんな話をしてくれた。 「電話にある“#”は、シャープではなくて“井げた”(イゲタ)です。また勧告(通信業界の世界基準が書かれた文書)には“スクエア”と表記されておりまして、他にも“ハッシュ”や“パウンド”、“ナンバーサイン”という呼び方があります」 つまり、そもそも電話の「#」は、音楽のシャープと記号自体が違うというのだ。電話で使われている記号は縦線が斜めの「#」で、音楽のシャープは横線が斜めの「♯」。 すごく微妙な違いだけど、JIS規格でも2つは区別されている。JISでも「#」はやっぱ

    電話の「#」は“シャープ”ではない (2007年8月22日) - エキサイトニュース
  • レジでお札と小銭を別に渡されるのはなぜ? (2007年8月20日) - エキサイトニュース

    「大きいほうが8千円と……627円のお返しになります」 ここ何年かで、スーパーやコンビニのレジでは“お札”と“小銭”が別々で渡されるようになった気がする。 それまではずっと、お札とレシートの上に小銭が乗っかって、全部一緒に渡されていたはず。 だけど今じゃ、別々なのが常識ってくらいになっている。 お札から財布へ小銭を滑らせる技術は、生きてきた中で習得した。店員さんの別々に渡す親切心なんかなくても、小銭をこぼす心配はない。むしろ全部一緒にくれた方が、お札とレシートを一緒にしまいやすいからありがたいくらいで……。 一体どうして別々になったんだろうか。スーパーの教育活動をしている、オール日スーパーマーケット協会に聞いてみた。 「お客様と店員との間でつり銭の間違いをなくすためです。お札と小銭を別々にお渡しすることで、お釣りの受け渡しを確実にしているんです」 え、小銭をこぼさないようにってことじゃな

    レジでお札と小銭を別に渡されるのはなぜ? (2007年8月20日) - エキサイトニュース
  • ゲームミュージックなブログ スーパーマリオはキノコを「食べて」はいないという話

    いまやゲームをする人で知らない人の方が珍しいと思える任天堂の代表作『スーパーマリオ』。とはいってもこれの初代をリアルタイムでプレイされてない人というのも多くなってきたのかもしれません。1985年9月13日発売ですから、現在22歳未満の人は生まれてませんし。(時が経つのは早いなあ……)まあ私でさえ、「マリオブラザーズ」やマリオ初登場の「ドンキーコング」をはじめてやったのは初出のアーケードではなく、ファミコンソフトで出た時のが初めてでしたからね。しかも小学校低学年。  さて、スーパーマリオのパワーアップ方法ももちろん有名です。まあシリーズによって変化はしていますが、基的にキノコを取って大きくなるのと、スターを取って無敵というのだけは共通しています。で、これのことをよく「キノコをべると〜」と言う人は多いですよね。というか、当時の(任天堂から出たモノではない)攻略や紹介記事にも「キノコを

  • 【2ch】日刊スレッドガイド : FFトリビア

    クラウドの開発時のデザインはオールバックだった。 画面上で判別し辛い、主人公ぽくない、等の理由で今のチョコボ頭になった。 あと、個人的にだが ザックスはFF7登場時からするとかなり髪型が変わっている。 SFCのFF6でゴゴが仲間になるダンジョンの壁が落ちてきて潰されたら全滅する場所 出口の一歩前であの壁が落下した瞬間十字キーを適当に動かすと壁にハマる。

  • 映画館のひじ掛け、左右どっちが自分用? (2007年7月14日) - エキサイトニュース

    映画館に行くと、いつも疑問に思うのが、左右どちらのひじ掛けが、「自分のもの」かということ。 隣席が空いているときは、いいにしても、両側に人がいて、両方とも誰かに使われていることもある。 これ、新幹線や特急列車などでも同様で、出張の多いビジネスマンなどは、「隣席の人がトイレに立つスキにひじ掛けをゲットする」など、ひそかな「ひじ掛け争奪戦」をしているとも聞く。 当は、左右どっちが自分用なのか。 多数の映画館にイスを納入している老舗メーカー・株式会社コトブキに聞くと、 「左右どちらが自分用というのは、特に設定していません。早い者勝ちです」(広報担当者)ということだった。 では、実際には、左右どちらを使う人が多いのか。 「映画館の話を総合すると、実際には右側を使う人が多いようです。 理由はわかりませんが」 これは利き腕の問題だろうか。 ちなみに、最近は前の座席の背面ではなく、ひじ掛けにドリンクホ

    映画館のひじ掛け、左右どっちが自分用? (2007年7月14日) - エキサイトニュース
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:漫画から得た知識

    焦点が合いづらいのはピント機能が発達してないから。 遠くを見てから何段階かにわけて少しづつ近づけながらピントをあわせていく。 すぐ近くまできたら今度は逆。の手順で眼筋を鍛える。

  • アニメキャラのCMギャラ事情 ドラ、サザエは別格 - Ameba News [アメーバニュース]

    商品を持ってニコッと笑うだけで超高額のギャラがもらえるCM。タレントが夢見るオイシイ仕事だ。大物俳優や海外で活躍する野球選手ともなると、1億円はもらえるそうだが、実は、有名アニメキャラもそれに負けないほど多額のギャラをもらっている。ドラえもんやサザエさんクラスの国民的キャラなら1億円は下らないらしい。 しかも、だ。アニメキャラを使う広告主はこのギャラ(契約金)のほかに、アニメ放送の番組枠スポンサーになることも求められるのだそうだ。したがって実質的な金額はさらに跳ね上がる。契約条件などによって変わってくるので一概にはいえないが、ゴールデンタイムに放送されているアニメなら、その番組スポンサー料は視聴率の高いキー局でだいたい毎月2000~3000万円。番組スポンサーの契約期間は半年が標準なので、半年間で1億2千万~1億8千万円もギャラとは別に負担しなくてはならないことになる。 とはいっても、

  • 2ちゃんねるレスブック:バイトで知ったこと書け

    バイトで知ったこと書け 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/06/13(水) 04:35:10.47 ID:owS7Rbzy0 コンビニのレジではひとりひとり客の年齢打ち込む 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/06/13(水) 04:37:29.07 ID:/yxR3Iw00 リアル893の存在 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/06/13(水) 04:38:17.56 ID:gEYtCmYF0 マンションの管理員はほんとに1日中コーヒー飲んでるだけでも勤まる 9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/06/13(水) 04:38:59.43 ID:E+csKx4x0 8割ぐらいは常識人だしいい人だが 2割ぐらい当にマジでどうしようもないカスみたいな大人がいる 13 :

  • 知らなくても別に困らないゲームのトリビア :【2ch】ニュー速クオリティ

    ・世界的に見るとスマッシュブラザーズDXよりも マリオカートダブルダッシュのほうが売れている ・PS2ゲー「零」の中には録音した覚えのない声が入っている ・ゲームにおいての「ロックオン」は SEGAが特許を持っている みたいな別に知ってなくてもどうでもいいゲーム関係の知識を知ってる人は教えてくれだぜ