タグ

rimoに関するRanTairyuのブックマーク (8)

  • YouTube動画をVistaサイドバーで流し続けるガジェット「Rimo」 :教えて君.net

    はてな」がオープンさせたばかりの「Rimo」は、ソーシャルブックマークと連動し良質なYouTube動画を流し続けるウェブサービス。4つのチャンネルが用意されているのが特長で、まぁぶっちゃけ、それぞれPV/テレビ番組/アニメ/自作動画、が流れ続けるように設計されている(模様な)「Rimo」をVistaのサイドバーで表示させるGadget「Rimo」がリリースされた。つまるところVistaデスクトップに良質なPVやらテレビ番組やらを流し続けられるので非常に有用。Vista/サイドバーを導入してみたけど「実際、サイドバーは不要な気がする」という感に襲われつつある……という人も、一度試せば「ガジェット」というものの可能性に気付ける、かもしれない。 Vistaガジェットは、拡張子「.gadget」の一ファイル。作者ページから「開く」でダウンロードすれば、自動的にサイドバーに追加される。なお、Yo

  • フルスクリーン表示でさらにテレビっぽく - Rimo(リィモ)開発日記

    こんにちは、今日はくつろいだ時間に Rimo をテレビのようにゆったりと見ていただくときに便利な tips を紹介したいと思います。 Rimo はブラウザの中で番組が流れる仕組みなのですが、実はパソコンの画面いっぱいに番組を表示して、まるでテレビの様に見ることもできます。 画面いっぱいに表示したいときは、Rimo の画面上で右クリックしてメニューの中から「フルスクリーン表示」を選択してください。 するとフルスクリーンモードに切り替わります。 フルスクリーンモードから元の状態に戻りたいときは ESC キーを押すことで戻れます。*1 今日は、Rimo のフルスクリーンモードを紹介しました。 動画を画面いっぱいに表示して、パソコンから離れて Rimo をお楽しみいただくこともできるのでぜひお試しください。 フルスクリーンモードを御利用いただくには なおフルスクリーンモードを御利用いただくには、W

    フルスクリーン表示でさらにテレビっぽく - Rimo(リィモ)開発日記
  • inventor.jp

    This domain may be for sale!

  • Rimoclipseでウキウキプログラミング

    はてなが新しく公開を始めたサービス,それが「 Rimo」である。現在は, YouTubeの人気動画を集めてテレビ化されている。 特に意味はないのだが,Rimoを見ながらプログラミングができるよう,Eclipseプラグインを作成してみた。 その名も「Rimoclipse」。 eisbahn.jpのアップデートサイト「http://www.eisbahn.jp/update-site/」からインストールすることができる。Eclipseの対象バージョンは3.1以上とした。インストール後,「Window」-「Show View」メニューの「Other」カテゴリに「Rimo」というビューを選んで表示すると,Rimo閲覧用のViewが追加され,さっそく再生が開始される。 再生されている動画上にマウスカーソルを移動させることで,チャンネル変更のリモコンが表示される。ま,BrowserコンポーネントをVi

  • CNET Japan Blog - 江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance:Rimoリリースおめでとう

    注:このポストは、こちら米国で仲良くしてもらっているはてなのなかのひとたちに向けての公開私信です。 いよいよRimoがデビューしましたね!おめでとうございます! こないだ遊びに行ったとき、プレリリース版のRimoを見せてもらって、「むしろこのサービスを実際に使い始めるまでのプロセスを知りたい」という風に聞いたのですが(そのときはスルーされてしまったけどw)、実際に使ってみて、そのあたりがスコーンとクリアになりました。 つまり、はてなが次なるブレイクスルーを迎えるために絶対に超えないといけない最大の壁だとぼくが勝手に思っていたのが「はてなIDによる囲い込まれた世界観からの開放」と、それによって実現される「カジュアルユーザがサイトを訪問してから、サービスのミソというか、面白さの質に触れるまでの手間・時間の徹底的な短縮」だと確信していたわけなのですが、それって社内カルチャー的に難しいというか無

  • Rimo - misuzilla.org

    description はてなのRimoをWindows サイドバーで再生するガジェットです。 screenshot requirement このサイドバーガジェットの動作にはMicrosoft Windows VistaとAdobe Flash Playerを必要とします。Home Premiumにて動作確認を行っています。 x64版Vistaでは2007年2月18日現在Adobe Flash Playerのx64版が提供されていないため動作しません。 download/install 下記のリンクからダウンロードし実行することでインストールできます。 Rimo Version 1.1.0.0 Rimo.gadget Windows Sidebar Gadget 12,330bytes MD5(Rimo.gadget)= aa6f58445b494ff758903

  • はてなのYouTubeサービス「Rimo」開始直後まとめ - 萌え理論ブログ

    Rimo Rimoは、テレビのリモコンのような操作画面で、インターネットの人気動画を楽しめる動画サービスです。 http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatena/20070216/tv 公式 Rimo(公式) Rimo - 取扱説明書(公式・解説) 報告 はてなダイアリー日記 - ネットの人気動画を抽出、エンドレスに再生「Rimo(リィモ)」リリース はてなの日記 - ネットの人気動画を抽出、エンドレスに再生「Rimo(リィモ)」リリース 機能変更、お知らせなど - はてなプレスリリース - はてな、動画サービス「Rimo(リィモ)」を公開 メディア ITmedia News:YouTubeをテレビで“ダラ見” はてな、Wii対応の動画サービス (1/2) はてな、シンプルな操作でYouTubeの人気動画を自動再生できる「Rimo」 はてな、人気の動画を抽出・再生する

    はてなのYouTubeサービス「Rimo」開始直後まとめ - 萌え理論ブログ
  • ITmedia News:YouTubeをテレビで“ダラ見” はてな、Wii対応の動画サービス (1/2)

    はてなは2月16日、YouTubeの人気動画をテレビのように見られる動画サービス「Rimo」(リィモ)を公開した。PCとWiiブラウザ向け新サービスで、アクセスするといきなり“番組”が流れる。気に入らなければチャンネルをプチプチ変えるか、「→」ボタンを押して次の番組にスキップすればいい。飽きたら「電源ボタン」を押して終了。Wiiブラウザを使ってテレビで見れば、まるでCMのないテレビ番組だ。 YouTubeのAPIを活用して構築した。YouTubeで「Japanese」をクリックすると表示される日語対応動画から、人気の高いものを抽出し、エンドレスに自動再生していく仕組みだ。チャンネルは1~4の4つで、それぞれ、YouTubeの4つの動画カテゴリーに対応している。1が「Music」(音楽)、2が「Comedy」(コメディー)、3が「Arts&Animation」(アート&アニメ)、4が「Pe

    ITmedia News:YouTubeをテレビで“ダラ見” はてな、Wii対応の動画サービス (1/2)
  • 1