タグ

教育に関するRanTairyuのブックマーク (110)

  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080510-00000045-mai-soci

  • http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20080220/sg.htm

  • 痛いニュース(ノ∀`):50代女性教師、男子生徒にキスを迫り10分間揉みつき首を捻挫させる…生徒はショックで休学

    1 名前: チーマー(大阪府) 投稿日:2008/02/17(日) 05:38:23.53 ID:sh3+w18+0 ?PLT 県内の私立高校の2年生のクラスで昨年11月、50歳代の女性教諭が自習の監督中、男子生徒(17)にキスを迫ったうえ、首に約 1週間のけがを負わせていたことが分かった。生徒は登校すると重い頭痛などに悩まされるようになり、適応障害と診断された。 1月から休学している。教諭は問題が起きる1か月前まで約5か月間、うつ病で休職して おり、問題発覚後に辞職した。 学校などによると、男子生徒が廊下の棚に置いていた教科書を取って教室に戻ったところ、 女性教諭が「何で何も言わずに出て行くの」などと詰問。 男子生徒の首に両手を回してしがみつき、キスを迫った。ふりほどこうとする生徒と床に倒れ、もみ合いになった際に生徒の眼鏡が壊れ、上着のボタンも取れた。 生徒は約10分後に

  • 404 Blog Not Found:最下層だって黙ってない - 書評 - アメリカ下層教育現場

    2008年02月07日08:00 カテゴリ書評/画評/品評Culture 最下層だって黙ってない - 書評 - アメリカ下層教育現場 書評しそびれていたのだが、いいタイミングでこの記事が。 アメリカ下層教育現場 林壮一 「真のゆとり教育」が生んだ18歳天才プログラマー - トレンド-インタビュー:IT-PLUS米国では科目別に飛び級制度があって、数学と科学で飛び級しました。この仕組みのよいところは、飛び級クラスは1年の3分の1の時間を使って、自分の関心のある分野の研究をしてよいことです。この時間を使ってCGの勉強ができたのです。ある意味「有効に機能したゆとり教育」だったと思います。 タイトルに騙されて、書を「格差社会の結末」アメリカ版だと思ったら、中身はむしろ「夜回り先生」アメリカ版だった。 書「アメリカ下層教育現場」は、日の下層を味わって育った著者が、合州国でスポーツ記者となり、そ

    404 Blog Not Found:最下層だって黙ってない - 書評 - アメリカ下層教育現場
  • 実録 父はみた 6歳の息子がエッチアニメ集に迷い込むまで - 雑種路線でいこう

    いつの間にプレステ3のブラウザでちゃんとYoutubeを閲覧できるようになったんだか。まいにちいっしょに飽きた長男(6歳)が、次男(4歳)、三男(2歳)のみているところでブラウザを立ち上げてYoutubeでドラゴンボールの動画を検索すると、ブルマのパフパフ場面(末尾参照)に辿り着いた。鼻の下を伸ばす亀仙人に固唾を飲んで見守る3人の息子たち。あーあって感じだが所詮はドラゴンボールだしDVDでも同じ場面はある訳で、2歳の三男にはちょっと早い気もするが、まあ仕方ない。 問題はそれから。子供たちはRelated Videoのリンクをクリックして、次々と様々なアニメのエッチ場面を見始めたんである。協調フィルタは正直というか、Youtubeで必死にそういう動画を探して見ている人々がいるんだねえ。うーん息子たちよ、必死にみてるけど意味は分かってるのか。原稿を書いてる最中にプラズマテレビで5くらいエッチ

    実録 父はみた 6歳の息子がエッチアニメ集に迷い込むまで - 雑種路線でいこう
    RanTairyu
    RanTairyu 2008/01/27
    「心あるPTAのお母さんたちがこの様子を眺めたら、間違いなくYoutubeに有害サイトの烙印を押しそうなシチュエ」
  • 教員の「心の病」過去最多 公立校で4675人 - MSN産経ニュース

    平成18年度に精神性疾患で病気休職した公立学校教職員は4675人で前年度より497人増加し、14年連続で過去最多を更新したことが28日、文部科学省のまとめで分かった。懲戒処分や訓告などの処分を受けた教職員も前年度比445人、10・9%増の4531人に上り、過去10年間で2番目に多かった。昨秋に発覚した未履修問題に絡む処分者490人が全体の数を押し上げた格好だ。 同省が毎年行っている教職員の懲戒処分に関する調査で明らかになった。 精神的疾患による病気休職は4連続で前年度比1割以上の伸びとなっており、病気休職者全体に占める割合も初めて6割を超えた。 文科省では「生徒、保護者、教員間での人間関係や、勤務の多忙化など複雑な要因が絡んでいるのではないか」としている。 未履修問題で処分を受けた490人のうち28人が懲戒処分となった。最も厳しいのは過去にも未履修があった広島県で校長ら2人の減給。処分者数

  • 山田祥平のRe:config.sys - アップルのダイナミックレンジ

    音の出ないコンピュータというのは、もう考えられない。UIにおいても、音のフィードバックはかなり重要な役割を果たす。もちろん、音楽やビデオなど、リッチコンテンツを構成する重要な要素でもある。 ●音があふれる生活空間 ゲームは苦手だが、ゲームサウンドが出ているときと、出ていないときでは、得点に大きな差が出ることくらいはわかる。音を消してプレイすると、スコアは極端に低くなる。そのくらいサウンドによる操作のフィードバックは重要だ。 いつも持ち歩いているノートPCは、公共の場所で使うことが多いので、サウンドはミュート状態にしてあって、必要なときだけミュートを解除するのだが、ブラウザでリンクをクリックすると音がしないのは、それだけでも、何となく頼りなく感じるものだ。警告音やエラー、バックグラウンド処理の終了、メッセンジャーの呼び出しなどは、タスクバーボタンの色が変わるので気をつけていればすぐにわかるの

  • 「すごい」のすごさ - 書評 - 斎藤孝のざっくり!日本史 : 404 Blog Not Found

    2007年12月03日00:30 カテゴリ書評/画評/品評 「すごい」のすごさ - 書評 - 斎藤孝のざっくり!日史 祥伝社より献御礼。 斎藤孝のざっくり!日史 齋藤孝 文字通りの「スゴ」。 なぜすごいかといえば、すごくない著者が、「すごい」のすごさを説いたでもあるから。 書「齋藤孝のざっくり!日史」は、「声に出して読みたい日語 」の著者が、声に出して日史を読んでみたもの。 目次 プロローグ いまこそ、日史を学びなおす 第1章 「廃藩置県」と明治維新--なぜ前代未聞の大革命が成功したのか 第2章 「万葉仮名」と日語--和洋中の粋を集めて発展した「世界言語」 第3章 「大化の改新」と藤原氏--ナンバー2が支配する日統治の始まり 第4章 「仏教伝来」と日人の精神--「ゆるさ」が可能にした神道との融合と禅の進化 第5章 「三世一身法」とバブル崩壊--日の土地所有制度は

    「すごい」のすごさ - 書評 - 斎藤孝のざっくり!日本史 : 404 Blog Not Found
  • 徴兵制に反対する作法 - 過ぎ去ろうとしない過去

    http://www.asahi.com/politics/update/1128/SEB200711280014.html http://b.hatena.ne.jp/entry/http://www.asahi.com/politics/update/1128/SEB200711280014.html 批判するのは良いのだが、どうしてみんな「軍隊は教育機関では無い/徴兵制はコストがかかる」という軍オタみたいなロジック使うかなあ。 「軍事的活動が軍隊において質的な任務であり、徴兵を行うことはその質的な任務に支障をきたすから、徴兵は行われるべきではなく、まして青少年の教育という軍事的活動に関係がない目的でもって徴兵を主張することは、軍隊の来任務を理解しておらず、お花畑である」という論理展開は、軍事ターム以外の文脈で軍事を語るべきでは無いといういかにも軍オタ的な信仰に基づくものであって

    徴兵制に反対する作法 - 過ぎ去ろうとしない過去
    RanTairyu
    RanTairyu 2007/11/30
    「最近、「徴兵制に反対する左派」への批判というのが巧妙になってきていて、それはつまり軍事的観点からいえ」
  • 喪男の書き留めたい事。 - 国語のテストはおかしいだろ

    『国語のテストはおかしいだろ』  URL:http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1194038733/ 1 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 [sage] 投稿日: 2007/11/03(土) 06:25:33.07 ID:ClODgMKB0 その時、ひろしくんはどんな気持ちだったでしょう? なにこれ そんなものひろしくんにしか分からないし 正解などない問題だろうが!10年の時を越えてまたムカついてきた! 3 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 [sage] 投稿日: 2007/11/03(土) 06:26:31.70 ID:M8SRcxMe0 ひろしくんにもわからないと思うけどね 4 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 投稿日: 2007/11/03(土) 06:26:

  • http://news4vip.livedoor.biz/archives/51090377.html

  • 404 Blog Not Found:書評 - 自殺するなら、引きこもれ

    2007年11月19日16:15 カテゴリ書評/画評/品評Culture 書評 - 自殺するなら、引きこもれ 久しぶりに、タイトルは/^書評/で。 自殺するなら、引きこもれ 田透 / 堀田純司 「わたしが知らないスゴは、きっとあなたが読んでいる」に習って最近では「要約 - 書評 - 題名」にしてきた私だが、見ての通り書はこれ以上要約しようがないタイトルがついている。 書「自殺するなら、引きこもれ」は、1969年生まれの両著者が、自らの体験を元に綴った「引きこもりのすすめ」。偶然だが私は著者たちと年齢も同じなら、引きこもりであった(過去形?)ことも同じなら、高校を卒業せず当時の大学入学資格検定 - 今なら高等学校卒業程度認定試験 - を経て大学に入学したところまで同じである。ただし著者たちと違って、私は中退なので、自らの学歴を語る時には「中卒」としている。当時の「大検」が「高認」だっ

    404 Blog Not Found:書評 - 自殺するなら、引きこもれ
  • 学校裏サイト・ネットいじめ対策を考える:『ビジネス2.0』の視点:オルタナティブ・ブログ

    学校裏サイトやネットいじめがご存知のように社会問題化しています。政府・自治体そして学校現場や地域そして民間企業等がその対策に試行錯誤しています。 学校裏サイトの現状 学校裏サイトに関しては、学校や親もその存在を知るのは難しく子どもたちが共有している情報になかなかたどり着けないというのが現状です。「学校裏サイト」に関する意識調査レポート(10/17)によると「悪口・中傷・根拠のない噂」が悪いところを感じている10代の子どもたちが40%を超えているという状況です。また、「女子中高生に聞く 学校裏サイト・プロフ他有害サイト意識調査第二段」(10/30)によると、26%の女子中高生が学校裏サイトを見たことがあると答えています。 政府の対応は? 2月7日、文部科学省は『24時間いじめ相談ダイヤル』を設置し、ネットだけではありませんがいじめ等の悩みを相談できる24時間体制の窓口を設置しました。また11

    学校裏サイト・ネットいじめ対策を考える:『ビジネス2.0』の視点:オルタナティブ・ブログ
  • 「みんな」の学校に背を向けて『滝山コミューン一九七四』:日経ビジネスオンライン

    書を簡単にいうと、ディズニーランドに連れて来られたものの、ミッキーに親近感を抱けなかった子どもの回顧録みたいなものだ。 現在40代半ばの著者が、30年抱きつづけた、もやもやの正体をつきとめようとする。私的なノンフィクションでありながら、すぐれて普遍的でもある。戦後の民主化教育とは何だったのかの問い直しにもなっているからだ。 なぜ「みんな」が一体となり盛り上がるほど、馴染めず、さめていたのか。冒頭のミッキーはもちろん比喩で、小学生の著者を苦しめたのは、まとまりのある学級集団づくりに成功した小学校と、それをとりまく空気だった。 著者を物語るエピソードとして目をひくのは、小学1年生のときのこと。予防注射が必須だったが、父親は予防注射に反対で、これを拒否した。 <教室で先生から、「この中に注射を受けようとしない悪い子が一人いる」と言われたときの激しい胸の動悸を、いまでも思い出すことがある。私が集

    「みんな」の学校に背を向けて『滝山コミューン一九七四』:日経ビジネスオンライン
  • 10/27 滝山コミューン一九七四と同じ体験 - きょうも歩く

    原武史「滝山コミューン一九七四」を読む。 東久留米市の滝山団地の中にある小学校で、1970年代、PTA活動の民主化を契機に、共産党色の強い全生研運動が取り組まれた。その渦中で苦しんだ著者の小学校時代を回想しながら、政治史的な分析を加えて書いている。文章は自伝的なものなので、平易で読みやすい。 著者は一般的に右よりの人間として知られているが、素材が共産党色の強い地域教育運動なのに、バランスの取れた執筆もよいと思う。 著者が紹介し全生研運動というのは、レッテル貼り的に言うと共産党系の教員を中心にPTAや生徒会を巻き込んだ生活指導とコミュニティーづくりの運動である(著者は日教組という言い方をしていたが、社会党系の先生たちは、全生研を朝のうんこ検査が象徴する人権侵害の運動と冷ややかに見てきた)。 クラスを班分けして、班の中と班対班の徹底した討論で生徒集団の民主的自治と統一を作っていくというしかけに

    10/27 滝山コミューン一九七四と同じ体験 - きょうも歩く
  • 越えられない壁( ゚д゚):「成績が最も悪い生徒は最前列」 県立高の男性教諭、テストの成績に応じて座席決定   県教委「見直すべき」…富山

    「成績が最も悪い生徒は最前列」 県立高の男性教諭、テストの成績に応じて座席決定   県教委「見直すべき」…富山 1 名前:鉄火巻φ ★[] 投稿日:2007/10/25(木) 21:32:18 ID:???0 成績に応じて座席を決め授業 富山市の県立八尾高校で物理の教師がテストの成績が最も悪い生徒を最前列に座らせるなど、成績に応じて座席を決める授業を続けていたことが分かりました。KNBに対し情報が寄せられて発覚したもので、八尾高校ではすぐに改めたいとしています。 八尾高校では、理系で物理の科目を選択している2年生2クラスと3年生2クラスあわせおよそ100人の生徒に対し、40代の男性の担当教師が成績に応じて教室の座席を決めて授業を行っていました。中間テストや期末テスト毎に成績の悪い順から前に座らせ、優秀な生徒は後列に座らせていました。 http://www2.knb.ne.jp/ne

  • コンビニで店員に金盗られた、しかも怪我させられた!:アルファルファモザイク

    ■2ちゃんねるまとめサイト 野中広務氏「日中国韓国北朝鮮ロシアとともにEUのような国づくりを」

  • 【神戸・高3自殺】 陰毛そられ「下半身写真、ネットに掲載された」…自殺生徒、遺書に記す:【2ch】ニュース速報アワーズ

    1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2007/09/20(木) 23:40:41 ID:???O 神戸市須磨区の私立高校で今年7月、校舎から飛び降り自殺した同校3年の男子生徒=当時(18)=に対し、同級生の少年(17)らが金品を要求していた恐喝未遂事件で、男子生徒が残したメモに「下半身の写真をインターネットサイトに掲載された」などと書かれていたことが20日、兵庫県警の調べで分かった。県警は、嫌がらせが度重なったことが男子生徒の自殺につながった可能性が高いとみている。 調べでは、男子生徒は7月3日、校舎の渡り廊下から飛び降り、自殺した。ズボンのポケットには遺書のような内容のA4判の紙3枚のメモが残されており、多額の金品を要求されたことを示すことが記されていたほか、「下半身の写真をインターネットサイトに掲載された」「無理矢理撮られた」などと書かれていたという。 htt

  • 2NT -無料ブログ 無料ホームページ 等-

  • ゆとりぽいんと:アルファルファモザイク

    小中高すべて土曜日完全休み→ゆとりぽいんと+3 小中高所属時に土曜日第2週、第4週休みがあった→ゆとりぽいんと+1 小中高土曜日毎週授業があった→ゆとりぽいんと−3 小学校低学年の時に理科、社会があった→ゆとりぽいんと−1 小学校低学年の時に生活科があった→ゆとりぽいんと+2 小中高時代に総合学習の時間があった→ゆとりぽいんと+3 円周率が約3と習った→ゆとりぽいんと+1 ゆとりゆとりと2chで書きまくってる→ゆとりぽいんと+5 10〜15点→真のゆとりです 5〜9点→ゆとり教育に浸かってます 1〜4点→ゆとりと影で言われてるかもしれません 0点以下→ゆとりではありません