タグ

ブックマーク / kazuho.exblog.jp (5)

  • 「グローバルなビジネス展開を」とかいうベンチャーってどうよ | Kazuho Oku's Weblog (跡地)

    国内市場じゃ成長が頭打ちだ、というくらいの大企業でない限り、グローバルにビジネスを展開しようとすることにメリットなんてない。それよりは、海外のものを日市場むけに模倣して売るほうが利得が高いに決まってるじゃん。 これは企業を個人に置き換えたって同じ話で、海外仕事をするとしても、真にグローバルな仕事よりは、日の製品や資金を海外に出す仕事をするか、あるいは海外にいて日をむいた仕事をするほうが、人材の需要と供給のバランスを考えると有利になるケースが多いはず。梅田望夫さんなんかは、このいい例なんじゃないかな。 話をベンチャーに戻すと、もちろん日国内の優秀な人材を集めれば、いきなりグローバル市場で (技術的には) 勝負できると思う。でも、ベンチャーを構成する各個人にとっては、そういう仕事から期待できる利得は、上で書いたように他のモデルの期待値よりも低いわけで、そういう非合理的な選択をする集団

    「グローバルなビジネス展開を」とかいうベンチャーってどうよ | Kazuho Oku's Weblog (跡地)
  • Kazuho Oku's Weblog : 固定化するIPアドレス、そしてブログパーツとプライバシー

    サイドフィード株式会社から「あわせて読みたい」というサービスがリリースされていておもしろい (Broadband Watch の紹介記事)。たとえば、ブログの「あわせて読みたい」を見てみると、納得感と新しい発見の混ざった結果が出てくる。 同社の説明によると、「あわせて読みたい」は、様々なブログへのアクセスをブログパーツを用いてサイト横断的に集計することで、オススメのブログを抽出しているらしい。技術的にはどうやってるのかな、と思って HTTP ヘッダを見てみたんだけど、クッキーを使ってるのではないっぽい。ということは、IP アドレスベースのトラッキングなんだろう注1。 このあたりで気になるのは、サイト横断的な情報を収集することをユーザーに告知しているのか (あるいはすべきなのか) というところ。ここで言うユーザー=ブログの読者なので、言い方を変えると、この手のブログパーツを貼っているブログ

    Kazuho Oku's Weblog : 固定化するIPアドレス、そしてブログパーツとプライバシー
  • Kazuho Oku's Weblog : Google Gears を DIS ってみる

    Google Gears について。オフライン処理に強い PDA 向けブラウザを作ってきた経験も含めての雑感。 時代は常時オンラインに向かっているんであって、オフライン処理なんてのは Google にとっては自らの「弱みを消す」ような消極的なアプローチにすぎない。もっちー風に言うならば「こちら側」の発想。そんなことにも投資できる Google は余裕があるってことなんだろうし技術的にはおもしろいけど、イノベーションという点では魅力薄。それよりは、FON に投資してたりするところのほうがずっとおもしろい

    Kazuho Oku's Weblog : Google Gears を DIS ってみる
  • さようなら XML? さようなら YAML? | Kazuho Oku's Weblog (跡地)

    んで、ボヘミアンの勝利だそうですが、最近はわたしはXMLそのものがボヘミアンというより貴族な感じがしてきています。 (中略) 最近のPlaggerの活躍なんか見ると、そのうちボヘミアン(=YAML)の勝利なんて変な妄想が浮かんでしまいます。 まあ、これだけ普及したXMLが今後(数年のうちに)使われなくなるというのは考え難いことなので、棲み分けになるのでしょうけど。あいかわらず文書のマークアップという用途ではXMLに分がありますし。 (ようの日記(へたれプログラマの日記) - ボヘミアンの勝利(?)だそうなだそうな) 同時多発的というか、Yahoo! 360° - The Department of Style に、以下のような話が出ていた。 At the XML2006 conference in Boston last week, I heard a number of people p

    さようなら XML? さようなら YAML? | Kazuho Oku's Weblog (跡地)
  • Kazuho Oku:JASRAC (´・ω・) カワイソス

    こんなエントリを書いていた自分が、まさか JASRAC に同情する日が来るとは。 JASRAC が配布した YouTube への「共同アピール」に「映像の掲載を『掲載後の削除』から『事前審査』に変更」と書いてあった (ソース:NIKKEI NET) ことについて、以下のような批判があがっている。 プロバイダー責任制限法によれば、プロバイダーはアップロードされるコンテンツをすべてチェックする義務はなく、違法なコンテンツが存在することを知ったときに削除すればよいとされている。ちなみにプロバイダー責任制限法は、我々が考える「プロバイダー」だけではなく、サーバの管理者にも適用される。 要するに日においてもアメリカにおいても通報を受けてから削除すれば良いのである。JASRACは自らの利権のためならば法の理念などどうでも良い、ということを吐露した。 なにより著作権違反の監視はJASRACの仕事ではな

    Kazuho Oku:JASRAC (´・ω・) カワイソス
    RanTairyu
    RanTairyu 2006/11/05
  • 1