タグ

archiveに関するRanTairyuのブックマーク (5)

  • SEGA BBS 過去ログ

    SEGA BBS 過去ログ 1997年5月ごろから1998年3月ごろまでの SEGA BBS の過去ログです。 なお、1998年3月以降のログは持っていません。 ちなみに archive.org に Planet Cafe トップページ・ 伝言板トップページ が残ってます。 データは圧縮して保管しており、リクエストがあるたびに CGI で随時展開してます。 圧縮時 103 MB、展開すると 1GB は越えるんじゃないかと思います。 このページを公開した1998年10月時点でこのデータを処理するのは少し大変でしたが、 今となっては小さなデータですね。

  • ロボットアームを駆使し、『イリアス』最古の写本を3Dスキャン | WIRED VISION

    ロボットアームを駆使し、『イリアス』最古の写を3Dスキャン 2007年6月11日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Amy Hackney Blackwell 2007年06月11日 米FARO社製スキャナー付きロボットアームを駆使して写の3Dスキャンを行なうMatt Field氏。 Photo: Amy Hackney Blackwell スライドショーはこちら(英文) 図書館の棚で千年以上も埃をかぶっていたホメロスの叙事詩『イリアス』の最古の写が、間もなくデジタル化され閲覧できるようになる。 16世紀から続くベネチアの図書館を研究チームが訪れ、10世紀のものと見られるこの写の超高精細3Dコピーを作成した。ロボットアームに取り付けたレーザースキャナーによって、写に残るあらゆるシワや欠損までもが写し取られている。 写は羊皮紙を用いており、全645ペ

  • 古貨幣・古札画像データベース

    最終更新日: 2007年6月18日 初めて利用される方は、“東京大学経済学図書館電子資料利用規則”【PDF】を必ずご覧ください。データベースの利用はこの規則に同意したものとみなされます。 データベースの著作権は東京大学経済学図書館にあります。他の出版物やホームページ等に画像等の転載を希望される場合は、東京大学経済学部資料室までお問い合わせください。 shiryo(ここに@が入ります)e.u-tokyo.ac.jp ヘルプ 現在、中国貨幣のうち先秦貨幣については公開しておりません。公開まで暫くお待ち下さい。 経済学研究科では、古貨幣およそ一万二千枚、古札二万五千枚を所蔵しています。 もともと、前者は藤井栄三郎、後者は安田善次郎の私的なコレクションで、両氏とも学術研究の進展に資することを切望しつつ、研究科へ寄贈されたという経緯があります。寄贈のあった大正末から昭和初頃より以来、幾

  • オープンソースのオンライン図書館Internet Archiveに100万ドルの活動資金

    ウェブやマルチメディア資料のアーカイブを運営している非営利団体Internet Archiveは米国時間12月20日、パブリックドメインの書籍をスキャンしてオンラインで自由にアクセスできるようにする活動を継続するため、慈善団体Alfred P. Sloan Foundationから100万ドルの資金提供を受けたことを明らかにした。 Internet Archiveの「Open-Access Text Archive」は、GoogleMicrosoftが提供しているような書籍検索サービスのオープンソース版だ。Internet Archiveは、ウェブページのアーカイブである「WayBack Machine」で有名な団体だが、テキスト、オーディオ、ソフトウェア、画像、ビデオといったコンテンツのオンラインデジタル図書館でもある。 Alfred P. Sloan Foundationで一般人の科

    オープンソースのオンライン図書館Internet Archiveに100万ドルの活動資金
  • 2006-09-16(Sat): 考古学専門図書館の開設を提案する - ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - ブログ版

    考古学協会が「意見を求めます…協会所蔵図書の取扱い及び報告書等の受入れに関し今後のあり方について」という文書を公開している。会員や関係機関から寄贈された考古学関係図書や遺跡発掘調査報告書の受け入れが保管スペースや経費の問題から困難になっているという。同協会は今後の方針として以下の3点を挙げて会員の意見を募っている。 1. 今後、遺跡発掘調査報告書等の収集は行わない。 2. 現有蔵書(市立市川考古博物館及び民間倉庫に保管分)については、一定の条件を付して、公的施設に一括寄付する。 3. 上記の寄付先は、公募する。 会員の意見募集は2006年10月末までで、その後、理事会で方針案を策定し、2007年3月の会報に方針案を掲載、2007年5月の第73回総会で議決するという。 これをみると、同協会の方向性は協会による図書や資料の収集・保存・提供に消極的なようだ。だが、あえて異論を提起したい。逆に

    2006-09-16(Sat): 考古学専門図書館の開設を提案する - ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - ブログ版
  • 1