これまでパソコンを入り口として想定し、展開されてきた各種サービス――。スマートフォン/タブレットが普及することで、その入り口としての役割がパソコンからスマートフォン/タブレットにも広がってきた。その際重要なのがユーザーとの接点となるユーザーインタフェース(UI)やユーザー体験(ユーザーエクスペリエンス、UX)だ。パソコンを主に想定していたUX/UIとは何が違うのだろうか。Webサービスの先端を走る各社に、その戦略などを聞く。 目次
当事者からみたユニバーサルデザイン (1) 色覚障害 黒須教授のユーザ工学講義 12月19日 読了までに約8分 筆者はいわゆる色盲である。自然物は致し方ないとしても、人工物については、色覚障害者のことを考えて対応してもらいたいものだ、とつくづく思う。 このサイトについて UXリサーチや市場調査の手法やコツ、結果や知見を紹介しています。 詳細 新記事公開は、Twitter・Facebook・RSSで随時、メルマガで月1回通知します。 Twitter Facebook RSS メルマガ チェックボックス:デザインガイドライン ニールセン博士のAlertbox 12月10日 読了までに約8分 チェックボックスは、ユーザーがリストから1つまたは複数を選択するか、あるいは何も選択しないことを可能にする要素である。チェックボックスは単独でも、チェックボックスリストや入れ子型のチェックボックスリストとし
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く