タグ

2016年12月6日のブックマーク (3件)

  • PCを使ったプログラミングが子供の可能性を大きく広げる

    プログラミング教育によって培われる3つの力とは 最近は、スマートフォンやタブレットが普及したことで、子供や若者がPCに触れる機会が減っているという話が聞かれるようになった。スマートフォンやタブレットは確かに便利なデバイスだが、しかし、PCの役割をすべてカバーできるわけではない。大雑把にいうと、スマートフォンやタブレットは他人が作ったコンテンツを消費するためのデバイスであるのに対し、PCは自分で新たなコンテンツを創造するためのデバイスなのだ。もちろん、スマートフォンやタブレットでも、絵を描いたり、文章を書いたりすることはできるが、ある程度以上のボリュームがあるコンテンツの制作には、やはりPCが適している。 PCがあれば、さまざまなクリエイティブな作業を行なうことができるが、その中でも、「PCでしかできない」ものとして挙げられるのが、「プログラミング」である。プログラミングときくと、「難しそう

    PCを使ったプログラミングが子供の可能性を大きく広げる
    YassLab
    YassLab 2016/12/06
    “ #CoderDojo に参加するNinjaにとって、最も大事なことは「自分が何をやりたいか」ということであり、自発的に学習する意欲が求められる。”
  • 大御所・大前研一さんのデマ記事に全力で反論、訂正します - 雨宮の迷走ニュース

    先日読んだ大前研一さんのBLOGOSの記事がウソばっかりだったので、Facebook上で怒涛のツッコミをいれました。お相手が大御所だったということもあり、著名人含め多くの方がわたしの投稿を読んでくださって、100回以上シェアされています。 多くのリアクションをいただいたので、「ちゃんと記事にしよう」と思って、もう一度全力で反論、訂正します。 個人的に大前さんを叩く意図はまったくないのですが、多くの人が正しくない内容の記事を読み、信じてしまうのを防ぎたいと思います。 大前研一さんのデマ記事に反論します 出典:大前研一「入試なし。も杓子も大学、の逆を行くドイツ教育」 大前研一さんが、『大前研一「入試なし。も杓子も大学、の逆を行くドイツ教育」』という記事を書いていました。 記事冒頭には「連載では大前研一さんの著作『日の未来を考える6つの特別講義』より……解説します」、記事の最後には「

    大御所・大前研一さんのデマ記事に全力で反論、訂正します - 雨宮の迷走ニュース
    YassLab
    YassLab 2016/12/06
    “決して炎上狙いでも、大御所に食って掛かろうとも思ってません。むしろ火傷したくないっす。それでもドイツの現状を誤解されるのはイヤなので書きました。ドイツが誤解されないことを、ドイツから願っております”
  • まちづくり高田馬場、創業支援施設を拡充 新たに6室 - 日本経済新聞

    創業支援を手掛けるまちづくり高田馬場(東京・新宿)は2017年1月、共用オフィスなどを持つ施設「ケイスシンジュク」を増床する。新たに広さ10平方メートルの個室オフィスを6つ設ける。個人用のブースも増やして事業の成長や社員数の増加に応じて多様な職場を提供できるようにする。入居しているビルの別のフロアを確保し、6室のオフィスを設ける。ケース新宿は現在、IT(情報技術)業界を中心に約60人が利

    まちづくり高田馬場、創業支援施設を拡充 新たに6室 - 日本経済新聞
    YassLab
    YassLab 2016/12/06
    “2017年1月、共用オフィスなどを持つ施設「CASE Shinjuku」を増床する。新たに広さ10平方メートルの個室オフィスを6つ設ける。個人用のブースも増やして事業の成長や社員数の増加に応じて多様な職場を提供”