タグ

ブックマーク / www.fastgrow.jp (2)

  • 東京暮らし、やめました──オーディオストック西尾周一郎の「やめ3」【連載 私がやめた3カ条】| FastGrow

    創業の動機は十人十色だろう。受託か自社サービスかの違いでいえば、受託の方が売り上げを作りやすいと考えるのが普通かもしれない。もちろん受託であれ、コンスタントに受注し、クライアントに質の高いサービスを提供し続けることは容易ではない。ただ、自社サービスをヒットさせ、軌道に乗せるのはさらにリスクや困難が付きまとうものだ。 西尾氏も創業から数年間は、システム開発やHP制作などの下請けを担ってきた。一方で、こんなフラストレーションがあったという。 西尾創業して最初は全然えない状況でした。受託を始めて、安定して仕事を頂ける会社も増えてきました。もちろん仕事をいただけているのはありがたかったです。でも、これ(受託)をやりたくて創業してるんじゃないよな、という葛藤がずっとあったんです。音楽に関する自社サービスをやりたくて創業して、それをやるために社員も採用していたので、受託事業を続けるのは、僕自身もモチ

    東京暮らし、やめました──オーディオストック西尾周一郎の「やめ3」【連載 私がやめた3カ条】| FastGrow
    YassLab
    YassLab 2022/12/05
    "僕らは音楽が大好きなので、もし失敗して辞めてもきっとまた音楽サービスの会社を立ち上げると思うんです。ならたとえキャッシュが尽きるリスクを背負ったとしても、今の会社で踏ん張って頑張り続けた方がいいよね"
  • 未来に取り憑かれてこそ、スタートアップ。グラファーはコロナ禍で“緊急時体制“を敷き、行政機能を補完する | FastGrow

    石井氏によると、国内のGovTechマーケットは「まだまだ黎明期」。政府・自治体のIT支出は年間約1.7兆円と、マーケット規模は大きいという。 しかし、プレイヤーは少ない。大手SIerやソフトウェアベンダーのほか、スタートアップとしては労務手続きでSmartHR、税務手続きでfreeeなどが電子化を推し進める程度だ。 株式会社グラファー 代表取締役CEO・石井大地氏 石井日は、行政のDXがすごく遅れていると思います。よくエストニアが電子政府として引き合いに出されますが、それだけじゃない。たとえば、韓国中国では行政手続きがほぼオンライン化されており、「日は紙で手続きしなきゃいけないなんて、変ですね」と言われることもあります。 日をはじめ、かつて「先進国」とされていたアメリカやヨーロッパは、総じて電子化が遅れている。近代的な官僚国家を築き上げ、紙や窓口ベースの行政フローが強固に整備され

    未来に取り憑かれてこそ、スタートアップ。グラファーはコロナ禍で“緊急時体制“を敷き、行政機能を補完する | FastGrow
    YassLab
    YassLab 2021/01/16
    "Grafferがロールモデルとしているのは警備サービス事業を展開するセコム / 「犯罪から人々や財産を守る」は警察の役割 / 1960年代の東京オリンピックで警備需要が高まり「民間警備会社」というビジネスが勃興した"
  • 1