タグ

北海道新聞に関するYauchiのブックマーク (1,148)

  • 「富士山コンビニ」北海道・倶知安にも? 屋根の上に羊蹄山 :北海道新聞デジタル

    【倶知安】コンビニエンスストアの屋根に乗っているような富士山―。写真スポットとして訪日客が殺到し、目隠しの巨大な黒幕が設置されるなど大きな話題となった山梨県富士河口湖町とそっくりな光景が、後志管内倶知安町でも見られると、ひそかに話題になっている。 場所は、リゾートエリアのひらふ地区にある「ローソンニセコひらふ店」。同店から少し離れると、「蝦夷富士」とも呼ばれる羊蹄山(1898メートル)が、コンビニの屋根の上にのったような写真が撮れる。 これまで注目を集めることはなかったが、同店によると、富士河口湖町のニュースが多く流れた1カ月ほど前から、アジアなどの訪日客を中心にカメラを構える人が目立つようになったという。倶知安町の団体職員、松英康さん(76)は「もしかしたらと思い撮影したら、そっくりな光景でした」と驚く。 同店の周囲にはホテルやコンドミニアムが並び、一般住宅はほとんどないが、富士河口湖

    「富士山コンビニ」北海道・倶知安にも? 屋根の上に羊蹄山 :北海道新聞デジタル
    Yauchi
    Yauchi 2024/05/30
    05/30「コンビニの屋根に乗っているような富士山―。写真スポットとして訪日客が殺到し、目隠しの巨大な黒幕が設置されるなど大きな話題となった山梨県富士河口湖町とそっくりな光景が、倶知安町でも見られる」
  • 長谷川岳氏、委員長交代へ 参院地方創生・デジタル特別委 自民、威圧的言動問題受け:北海道新聞デジタル

    自民党は28日、長谷川岳参院議員(道選挙区)が務める参院地方創生・デジタル特別委員会の委員長を交代させる方向で調整に入った。長谷川氏の威圧的な言動を問題視する野党側が今後の法案審議に応じない姿勢を示しており、国会運営への影響を避けるため、長谷川氏の委員長続投は困難との声が強まった。...

    長谷川岳氏、委員長交代へ 参院地方創生・デジタル特別委 自民、威圧的言動問題受け:北海道新聞デジタル
    Yauchi
    Yauchi 2024/05/29
    05/28「自民党は、長谷川参院議員が務める参院地方創生・デジタル特別委員会の委員長を交代させる方向で調整に入った」判断が遅い。
  • 北海道・奈井江の猟友会、クマ駆除への協力辞退 報酬「アルバイト以下」:北海道新聞デジタル

    【奈井江】空知管内奈井江町の北海道猟友会砂川支部奈井江部会(5人)は、町の委託を受けてクマ出没時などに対応する「鳥獣被害対策実施隊」の活動を辞退した。山岸辰人部会長(72)は「駆除に加えてクマの死骸の解体や焼却という1日がかりの作業で報酬額が最大1万300円と安く、協力は難しい」とする。町産業観光課は「隣接の砂川市と金額は同じ」と困惑している。 町産業観光課は4月下旬、鳥獣被害防止特措法に基づき、新たに鳥獣被害対策実施隊を設置することを奈井江部会に伝えた。昨年、町内の市街地にクマが出たことを受けた措置。報酬は町の要請で出動した時に基的な日当として4800円、ヒグマ出没地周辺の見回りなどで3700円、発砲した場合は1800円をそれぞれ追加するとした。町はヒグマを箱わなで捕獲し、ハンターが銃で殺処分することなどを想定している。

    北海道・奈井江の猟友会、クマ駆除への協力辞退 報酬「アルバイト以下」:北海道新聞デジタル
    Yauchi
    Yauchi 2024/05/22
    05/22「山岸部会長は『事前の協議がなく、高校生のアルバイト以下の金額を提示された。ハンターが軽視されていると感じた』と憤る」記事中、川向こうの新十津川の数字を見ると、うーん。
  • 持ち家手当、北海道の103市町村支給 23年4月 国は09年に廃止通知:北海道新聞デジタル

    道内全179市町村の約6割に当たる103の自治体で、持ち家に住む公務員への住宅手当(持ち家手当)の支給を続けていることが21日、北海道新聞が総務省に情報公開請求した資料で分かった。持ち家手当を巡っては、税収から公務員の個人資産に手当を支給する制度だとして妥当性を疑問視する声がある。政府は15年前から廃止を呼び掛けており、既に全国約9割の自治体が応じているが、道内では多くの自治体が「職員の定住促進」を理由に制度を温存している。

    持ち家手当、北海道の103市町村支給 23年4月 国は09年に廃止通知:北海道新聞デジタル
    Yauchi
    Yauchi 2024/05/21
    05/21「持ち家手当を巡っては、税収から公務員の個人資産に手当を支給する制度だとして妥当性を疑問視する声がある」期間を区切ったローン補助は民間企業にもあるし、住民税で返ってくるならそこまで叩くかな。
  • 堀井学氏進退 苫小牧市長「交代しても続投してもいばらの道」 自民党道9区:北海道新聞デジタル

    【苫小牧】苫小牧市の岩倉博文市長は21日の定例記者会見で、次期衆院選に向けて自民党道9区支部(胆振、日高管内)内から支部長交代論が出ている堀井学衆院議員(比例代表道ブロック)について、出馬した場合「なかなか勝つのは難しい」との見方を示した。...

    堀井学氏進退 苫小牧市長「交代しても続投してもいばらの道」 自民党道9区:北海道新聞デジタル
    Yauchi
    Yauchi 2024/05/21
    05/21「苫小牧市の岩倉市長は定例記者会見で、自民党道9区支部内で堀井衆院議員の支部長交代論が出ていることについて、堀井氏が交代しても続投しても『どちらにしても、いばらの道。大変9区は厳しい』と述べた」
  • 堀井学氏「進退の判断委ねる」 道9区支部役員に意向示す:北海道新聞デジタル

    自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件で党の役職停止処分となった堀井学衆院議員(比例代表道ブロック)が、地盤とする道9区(胆振、日高管内)の支部役員に対し、自身の進退について判断を委ねる意向を示したことが分かった。同支部は5月中旬に臨時役員会を開き、対応を協議する。...

    堀井学氏「進退の判断委ねる」 道9区支部役員に意向示す:北海道新聞デジタル
    Yauchi
    Yauchi 2024/04/12
    04/12「政治資金パーティー裏金事件で党の役職停止処分となった堀井議員が、地盤とする道9区の支部役員に対し、自身の進退について判断を委ねる意向を示したことが分かった」いや、自分で決めろし。
  • 長谷川岳参院議員に「お礼」連絡を 国の予算成立時、道担当課が各部に依頼:北海道新聞デジタル

    道や札幌市の職員に対する過度な叱責(しっせき)が問題視された自民党の長谷川岳参院議員(道選挙区)に対し、道が、国の2024年度予算成立時、部長職から速やかにお礼の連絡をするよう各部に組織的に依頼していたことが4日、分かった。北海道新聞が入手した庁内メールの存在を送信元の担当課が認めた。道関係者によると、他の国会議員には同様の対応はしていないといい、長谷川氏への特別対応が浮かび上がった形だ。...

    長谷川岳参院議員に「お礼」連絡を 国の予算成立時、道担当課が各部に依頼:北海道新聞デジタル
    Yauchi
    Yauchi 2024/04/05
    04/05「道関係者によると、他の国会議員には同様の対応はしていないといい、長谷川氏への特別対応が浮かび上がった形だ」あちゃー。(ぼう
  • 7区間「全く使わず」半数超 JR赤字8区間の住民調査:北海道新聞デジタル

    JR北海道が国や地元などの負担を前提に存続を目指す赤字8区間(通称・黄色線区)を巡り、JRと沿線自治体は30日、路線の利用促進などを目指す調査・実証事業の結果を発表した。沿線住民に利用頻度を聞いた調査事業では、「全く使わない」との回答が宗谷線を除く7区間で半数を超えるなど厳しい結果に。観光促進などの実証事業は一部で目標を上回ったものの、大半が集客に苦戦して低調だった。...

    7区間「全く使わず」半数超 JR赤字8区間の住民調査:北海道新聞デジタル
    Yauchi
    Yauchi 2024/01/30
    01/30「『全く使わない』と回答した割合は宗谷線では44%だったものの、その他の区間では58~91%に上った。一方、今後の利用意向の調査では、各線区5割前後の住民が『今後も利用する』または『今後は利用する』と回答」
  • バブルの怪事件に翻弄された30余年 北見工大前の一等地が空き地のナゼ<宇野沢編集委員が読み解く>:北海道新聞デジタル

    オホーツク管内随一の都市、北見市。市内中心部からバスで10分ほどの場所に国立大学北見工業大学があります。 大学の周辺には、学生向けの下宿やアパートが多く立ち並んでいます。この一角だけを見ていると、ほかの多くの地方大学の周辺とあまり相違はありません。

    バブルの怪事件に翻弄された30余年 北見工大前の一等地が空き地のナゼ<宇野沢編集委員が読み解く>:北海道新聞デジタル
    Yauchi
    Yauchi 2024/01/30
    01/30「分譲が始まってから36年も長く『空き地』だった場所に、ついに今年、くいが打たれます。土地に刻まれたバブルの記憶は、新たな建物が建つことで、遠くなっていくものなのかも知れません」想像以上に紆余曲折。
  • 地雷除去装置を開発 別海の酪農家・深代さん ウクライナへ寄贈計画:北海道新聞デジタル

    【別海】町内の酪農家で、発明好きの深代(ふかよ)光治さん(68)が対人地雷除去装置を開発した。農業用の草刈り機を改造した装置で、遠隔操作で地雷原を走らせ、爆発させて地雷を処理する仕組み。製作費を抑え、修理しやすい構造とした。東京のコンサルティング会社を通じて寄付を募っており、ウクライナへの寄贈を計画している。...

    地雷除去装置を開発 別海の酪農家・深代さん ウクライナへ寄贈計画:北海道新聞デジタル
    Yauchi
    Yauchi 2024/01/04
    01/03「最大50m離れた場所からラジコン操作できる市販の草刈り機がベース。本体の約2.5m先に、車輪15個を互い違いになるように取り付けた。車輪は地面に約50kgの負荷をかけ、地雷に触れて爆発させる仕組み」
  • 「ふるさと納税をやめよう」…言いたくないから考えよう ポータルサイト大手が広告:北海道新聞デジタル

    ふるさと納税をやめよう」―。大手ポータルサイト「ふるさとチョイス」を運営するトラストバンク(東京)は26日、制度に関する議論を呼び掛ける広告を一部新聞に掲載した。返礼品競争や自治体間の寄付額の格差など制度見直しを求める意見がある中、ふるさと納税の恩恵を受ける同社が議論を主導し、制度廃止論の浮上を未然に防ぐ狙いがあるとみられる。...

    「ふるさと納税をやめよう」…言いたくないから考えよう ポータルサイト大手が広告:北海道新聞デジタル
    Yauchi
    Yauchi 2023/12/26
    12/26「ふるさと納税の恩恵を受ける同社が議論を主導し、制度廃止論の浮上を未然に防ぐ狙いがあるとみられる」そりゃ、ウハウハだからこんな広告も打てるし、やめて欲しくないというという罠。
  • 道北の高規格道路 見えぬ全線開通 迫る労働規制強化 物流維持に課題:北海道新聞デジタル

    来年4月のトラック運転手の労働時間規制強化によって物流の維持が課題になっている道北地域で、道央道の士別剣淵インターチェンジ(IC)と稚内を結ぶ高規格道路の早期全線開通を求める声が高まっている。2000年代の公共工事削減の流れに伴う事業凍結の影響で開通時期が未定の工事区間があるほか、開通済みの区間がつながらず途切れている「ミッシングリンク」も多い。専門家は交通量だけでなく、輸送の円滑化がもたらす効果も考慮して道路整備の判断をするべきだと指摘する。...

    道北の高規格道路 見えぬ全線開通 迫る労働規制強化 物流維持に課題:北海道新聞デジタル
    Yauchi
    Yauchi 2023/12/24
    12/20「運送会社社長は『往復30分の短縮はとても貴重。規制を強化するなら国はそれに見合うインフラも整備してほしい』と訴える」え。馬鹿なの。というか、道新は建設業の残業規制には触れないの。そっちも馬鹿なの。
  • 函館イワシ漂着「処理水原因」 SNSで英文記事拡散 道「誤情報」:北海道新聞デジタル

    函館市浜町の海岸で7日に大量のイワシやサバが漂着しているのが見つかったことについて、東京電力福島第1原発の処理水の海洋放出が原因であるかのように読める英文の情報が交流サイト(SNS)上で拡散している。道水産振興課は「科学的根拠に基づかない誤情報だ」として否定している。 英大衆紙デイリー・メールのデジタル版は現地時間の8日、函館市への魚の大量漂着が「福島の処理水放出の3カ月後だった」と指摘する記事を掲載した。処理水が原因とは断定していないが、福島第1原発事故の写真や、福島と函館の位置関係を示す地図をつけて関連性を強く印象づける内容となっている。 記事はSNS上で広がり、動画投稿アプリ「ティックトック」の同紙の投稿は11日現在「いいね」が5万、コメントは2800を超えた。「核の魚だ」などと不安をあおるものがある一方、「推測にすぎない」といった冷静な内容もある。...

    函館イワシ漂着「処理水原因」 SNSで英文記事拡散 道「誤情報」:北海道新聞デジタル
    Yauchi
    Yauchi 2023/12/12
    12/11「函館市の海岸で大量のイワシやサバが漂着しているのが見つかったことについて、福島第1原発の処理水の海洋放出が原因であるかのように読める英文の情報がSNS上で拡散している」またデイリー・メールか。
  • 「五輪より市民サービス」 札幌招致白紙に市民 選手、指導者は落胆:北海道新聞デジタル

    国際オリンピック委員会(IOC)が29日(日時間30日)の理事会で2030年と34年の冬季五輪・パラリンピック大会の最優先候補地を決め、札幌市の秋元克広市長が目指してきた冬季大会の招致は白紙に戻った。巨大商業イベントである五輪の招致には、冬季スポーツの振興や経済効果の期待があった一方、最後までその必要性について札幌市民の理解が広がらなかった。市民や競技関係者らは招致撤退をどう受け止めたのか。...

    「五輪より市民サービス」 札幌招致白紙に市民 選手、指導者は落胆:北海道新聞デジタル
    Yauchi
    Yauchi 2023/12/01
    11/30「市民や競技関係者らは招致撤退をどう受け止めたのか」完全に二分するコメントの取り方でびっくりした。
  • キハ40形、25年3月定期運行廃止 JR北海道 ローカル線の「顔」:北海道新聞デジタル

    JR北海道が2025年3月、国鉄時代から道内の普通列車の主力を担ってきた「キハ40形」の定期運行の廃止を計画していることが分かった。「ヨンマル」の愛称で鉄道ファンや地域住民の足として親しまれたが、老朽化で後継車両へ切り替えを進めていた。定期運行終了後も観光列車などとして活用する方針だ。 キハ40形は1977年から82年にかけて国鉄が製造したディーゼル車。形状の似たキハ47形、48形と共に、全国で888両が製造された。車両の両端に運転台があり、1両で運行することが可能なため、全国の非電化区間を中心にローカル線の「顔」として活躍した。 北海道向けには、酷寒地仕様として150両が製造。現在も函館線函館―長万部間、根室線滝川―東鹿越間などで運行されている。塗装は国鉄色の朱色から、民営化後は北海道色といわれる白色とライトグリーンの車体が主流になった。

    キハ40形、25年3月定期運行廃止 JR北海道 ローカル線の「顔」:北海道新聞デジタル
    Yauchi
    Yauchi 2023/11/25
    11/24「JR北海道が2025年3月、国鉄時代から道内の普通列車の主力を担ってきた『キハ40形』の定期運行の廃止を計画していることが分かった」
  • コロナ検査や薬「いらない」 5類で自己負担 専門家「慎重に判断を」:北海道新聞デジタル

    道内の医療機関で、新型コロナウイルスの検査や治療薬の処方を受けない患者が出ている。コロナの医療費は公費で賄われてきたが、感染症法上の5類移行に伴い、自己負担が生じているためだ。感染対策の大幅緩和やワクチン接種の進展により、コロナへの警戒感が薄れたことも影響している。ただ、高齢者や基礎疾患のある人は感染すれば重症化しやすく、一般の人も後遺症のリスクがあるため、専門家は「医師の説明を聞き、慎重に判断して」と注意を促している。 コロナの医療費は5類へ移行した5月以降、1~3割が自己負担分としてかかるようになった。厚生労働省によると、検査費は3割負担で1800円程度。診察を受け、解熱剤も処方してもらうと3割負担で3270円(標準モデル)になる。さらに10月から、ゾコーバなど抗ウイルス薬代の自己負担も始まった。3割負担で9千円がかかる。...

    コロナ検査や薬「いらない」 5類で自己負担 専門家「慎重に判断を」:北海道新聞デジタル
    Yauchi
    Yauchi 2023/11/20
    11/19「道内の医療機関で、新型コロナウイルスの検査や治療薬の処方を受けない患者が出ている。コロナの医療費は公費で賄われてきたが、感染症法上の5類移行に伴い、自己負担が生じているためだ」
  • 参政党 衆院道1区に田中氏擁立へ:北海道新聞デジタル

    参政党は26日、次期衆院選の道1区(札幌市中央区、南区、西区と北区の一部)の公認候補として元後志管内倶知安町議の田中義人氏(51)を擁立することを明らかにした。田中氏は比例代表道ブロック(定数8)にも重複立候補する予定。

    参政党 衆院道1区に田中氏擁立へ:北海道新聞デジタル
    Yauchi
    Yauchi 2023/10/27
    10/27「参政党は、次期衆院選の道1区の公認候補として元倶知安町議の田中氏を擁立する事を明らかにした。比例代表道ブロックにも重複立候補する予定」岸田首相に爆発物が投げ込まれた時に「仕込みかも」と言った人か。
  • 維新の会 鈴木宗男氏と対決色鮮明 構図変わるか<フォーカス>:北海道新聞デジタル

    維新の会が次期衆院選に向け、道内全小選挙区での主戦論にかじを切った。維新道総支部の前代表だった鈴木宗男氏は自民、公明両党との協力関係から候補擁立を一部の選挙区にとどめていた。政権との対決姿勢を強める党部にとっては「足かせ」が取れた形と言える。野党第1党を狙う維新の動きは選挙戦に影響を及ぼす可能性があり、道内与野党は警戒する。...

    維新の会 鈴木宗男氏と対決色鮮明 構図変わるか<フォーカス>:北海道新聞デジタル
    Yauchi
    Yauchi 2023/10/19
    10/19「鈴木氏の与党寄りの言動が改革政党としての維新への追い風を道内では弱めた可能性もあり、離党は維新にとって功罪両面がありそうだ。井上氏は『維新らしさを道民に理解してもらい、応援して貰うチャンスだ』」
  • 維新、道内全選挙区で擁立方針示す 次期衆院選:北海道新聞デジタル

    維新の会道総支部は19日、札幌市内で会合を開き、鈴木宗男参院議員の離党に伴い空席となった総支部代表に、党選対部長代行の井上英孝衆院議員(大阪1区)が就任することを承認した。井上氏は記者団に、次期衆院選で道内12小選挙区全てに独自候補を擁立する意向を表明。自民を含む与野党各党との対決路線で党勢拡大を目指す党方針を道内でも徹底する。...

    維新、道内全選挙区で擁立方針示す 次期衆院選:北海道新聞デジタル
    Yauchi
    Yauchi 2023/10/19
    10/19「井上氏は会合後の取材に、『4~12区でも候補の選定を進めたい』と述べ、全12選挙区に擁立する考えを明らかにした。鈴木氏は全12選挙区への候補擁立について『無理だ』との認識を示していた」
  • 水道水にゴム粒5年間混入 室蘭の住宅、原因不明:北海道新聞デジタル

    室蘭市は4日、市内の住宅1戸で5年にわたって水道水に微細な合成ゴムが混入し続けている事例があると明らかにした。原因が分かっておらず、今月も住宅周辺で配水管の調査を行う。これまで配水管の洗浄などに合計950万円を支出している。...

    水道水にゴム粒5年間混入 室蘭の住宅、原因不明:北海道新聞デジタル
    Yauchi
    Yauchi 2023/10/05
    10/04「市民から『水道から黒い粒が出る』と相談を受け(...)採水したところ1mm未満の黒い粒を確認。粒は止水栓などのパッキンに使われるエチレンプロピレンジエンゴムで、混入の原因は現在も判明していない」!?